惣兵衛も豊岡市街地で会議。妻も豊岡市街地で会議。帰りがお互いに9時半になりました。おなかペコペコです。そこでお邪魔したのがこちらです。 餃子の王将 豊岡正法寺店です。 あらかじめ電話で注文を伝えて、店に到着。完成までしばらく待って、商品を受け取って、家に帰ります。 こちらが豊岡正法寺店のテイクアウトメニューです。店によりテイクアウトできるものが違うようですので注意ください。 今回購入したものです...
惣兵衛も豊岡市街地で会議。妻も豊岡市街地で会議。帰りがお互いに9時半になりました。おなかペコペコです。そこでお邪魔したのがこちらです。 餃子の王将 豊岡正法寺店です。 あらかじめ電話で注文を伝えて、店に到着。完成までしばらく待って、商品を受け取って、家に帰ります。 こちらが豊岡正法寺店のテイクアウトメニューです。店によりテイクアウトできるものが違うようですので注意ください。 今回購入したものです...
毎日オーバーワークで疲れていますが、それでも元気な惣兵衛。でも、ちょっとほっとしたいもの。 そこでお邪魔したのが豊岡の誇る老舗大衆食堂のひとつ、ふじやさんです。 お店に入るとまさに昭和の時代そのまま。女将さんが優しい声で「いらっしゃい。久しぶりですね。」 母上様がなくなって3年がたちましたが、ここに来るとお母さんに迎えられたような気分になります。 この日はテーブル席はほぼ満席でしたが、ちょうど中...
たくさんの量の御肉が必要でした。そこで便利なのが業務スーパーです。今回は業務スーパー 日高店にお邪魔してきました。 おっと、店先に見慣れたキッチンカーがありました。 たこ焼きのキッチンカー はれるやさんでした。 おういえば、毎週木曜日はこちらで営業されているのでした。これはラッキーです。 こちらがメニューです。おっと、貼り紙に初めて見るメニューがあります。マスターにお聞きすると、浜坂のホタルイカ...
以前から気になっていたけれど、なかなか入店する勇気がわかない喫茶店がありました。喫茶&軽食 ポルテさんです。 だって、店の外観はさておき、数台の軽トラックで駐車場がいつも埋まっているのです。絶対に地元の方で埋め尽くされている感じ。惣兵衛のようなよそ者が入る余地があるのかどうか・・・。 ブログ仲間の先生さんからの挑戦状もあり、駐車場も空いていたし、おなかも空いていたので、勇気を振り絞って入店してみ...
このところ忙しくて自分を顧みることもできない惣兵衛。食欲があまりなく、気持ちは思い切り食べたいのですが、おそらく体がついていかない感じです。 定食などは食べられない感じ。優しいうどんなら食べられると思い、向かったのがこちらです。 大衆中華料理 びっくりやです。おばちゃんにどうしても会いたくなったのです(笑)。 おばちゃんが満面の笑みで迎えてくださいました。こちらもうれしくなります。 いつも通り韓...
まえの日からなぜか声がかすれてしまっていました。しゃべり過ぎかな(笑)、と思ったのですが、朝起きたらのどがひりひり。ちょっと風邪をひいてしまったようです。 こんな時は無理にでも汗をかいて自力で何とかするのが惣兵衛流。ちょうどお昼だったので、汗をかきそうなものを頂きに、養父市八鹿町まで足を延ばしました。 お邪魔したのは栄養麺屋というおみせです。ブログでお世話になっている先生さんからの情報で、辛くて...
一昨日のことです。どんなに忙しくても妻の誕生日を忘れるわけにはいきません。妻に、「明日は誕生日だね。今日はバタバタだけど明日はゆっくり祝おうね。」妻「誕生は昨日だったの。」惣兵衛「・・・。」 完全に2日間違えていました(汗)。でも、いろいろと準備していました。そこで昨日は2日遅れの妻の誕生日を祝いました(笑)。 とはいえ時間もないのでちょっと調理済み商品も入れて、楽しむことにしました。 こちらは...
このところ、超がつくくらい忙しい惣兵衛夫婦です。家で料理を作りたいのですが、余裕が全くないのです。そこで、今回は最近お気に入りのアプリで注文、決済できる 無添加くら寿司 豊岡店でテイクアウトです。 コープこうべの駐車場の敷地内にあって人気のお店です。あらかじめアプリで注文して、決済も済ませていたので、窓口で受け取るだけです。 こちらが買ったものです。前回はお寿司だけでしたが、今回はサイドメニュー...
この日も港地区でお仕事でした。帰りに城崎でお昼ご飯と思ったのですが、駐車場が満車でとても無理。次の用事の竹野に向かったのですが、またしても疲れて、ご飯ものが食べられない感じ。そのまま豊岡に戻ってラーメンでも食べることにしました。 塩元帥 豊岡店です。 午後1時20分くらいでしたが、多くのお客さんでにぎわっていました。 惣兵衛は一人でしたのでこちらのカウンターに座らせていただきました。 始めはノー...
夫婦で但東町に用事があってお邪魔してきました。用事が済んだらどっと疲れが出て、家に帰って食事を作る気になりません。そこでお邪魔したのが、少し前におじゃましたCoffee & Rest house ぽっと & potさんです。 本当はそば一さんに久しぶりにお邪魔したかったのですが、お昼にそばを頂いていたのでこちらのお店にしました。 お店の方が温かく迎えてくださいました。広い店内に他のお客さんはありません。但東町からも出石...
今年の出石初午の本宮は3月17日。お彼岸が3月20日ですから。彼岸の入りの日になりました。 そこで、仏壇にお供えのおはぎを買いにお邪魔したのが田吾作さんです。 大好きなお店です。城下町のメイン通りである大手前通りから、昭和の雰囲気を残した田結の庄通りをつなぐ本町通にあります。 店内はお客さんが多くて撮影を遠慮しました。購入して、仏壇に供えて、翌日の朝食にいただきました。 本当は買ってすぐ食べるの...
出石初午大祭で、有子山稲荷神社の参拝を終えて、出石そばを出石皿そば 左京でいただいたら、出石永楽館に向かいました。 この日は初午をダンスで盛り上げようという 『雪のきつねと白狐』白狐のダンス ~ダンスカンパニー ヒボッコ が、開催井されていて、今年の最終公演でした。 このダンスユニットの活動は屋外で平成31年に見たことがあります。会社の同僚がスタッフをされていた李、友人のお子さんが出演もされてる...
出石初午大祭にお邪魔したのが午後1時。参拝したらお腹が空きました。次には永楽館による予定があったので、近くの出石そばのお店 手打ち皿そば 左京にお邪魔しました。 中心部にある駐車場のすぐわきにあるお店です。 店内は昔の城下町の長屋を残したような造りで、鰻の寝床のような間口は狭く、奥行きが深い作りです。壁や天井に小さな札がかかっていますが、蕎麦を30皿以上食べた「そば通」の人の記録と名前が残されて...
但馬に春を告げる祭りと言われる出石初午大祭にお邪魔してきました。 但馬ではこの祭りが終われば雪が降らないといわれていますが、そのためか、いつも荒天になることが多いお祭りでもあります。昨年はたまたますごく穏やかな春の日になりましたが、今年は雪交じりの冷たい雨にたたられました。 出石振鼓楼の前での様子です。こうして両側に露天商が建ち並んで、たくさんの人でにぎわっているように見えますが、傘のせいです。...
昨年の7月に保護猫の子猫として家に迎えた金次郎くん。その時はこんな小さな猫でしたが・・・。 まだ両掌に乗るくらいでした。しかも、先住猫の銀之助との相性が悪い・・・(涙)。それが・・・ でかくなりました・・・。 今や銀之助より大きいくらいです。銀之助は金次郎との追いかけっこで体が引き締まり、体重は4.4㎏。一方の金次郎はまだ1歳にもならないというのに5.8㎏もあります・・・。食べすぎです。 でも、...
用事があって、豊岡市日高町の病の集落である観音寺邦夫JY増してきました。少しだけ次Kんがあったので、前から気になっていた、地区の名前の由来でもある信貴山 観音寺にお邪魔してきました。 地区の集会所から集落に入ってすぐに見えたのが仁王門です。 今は瓦ぶきですが、党委は茅葺きだったそうです。建築様式から室町時代のものとされています。 開山は749年の行基により、十一面観音を安置するお寺として建立された...
日高でかなり遅めのランチです。この時間帯にがっつりいただくと夕食が食べられなくなるので、軽くいただこうとバーガーシティ サンロード店にお邪魔することにしました。 たくさんあったバーガーシティの唯一の生き残りです。軽妙な音楽が流れて、とてもいい感じです。 めちゃにぎやかな雰囲気の店内です。マスターが優しい笑顔で迎えてくださいました。早速択さあるメニューを拝見します。<クリックして拡大してご覧くださ...
この日も朝早くから豊岡市街地でお仕事。8時20分に切り上げて、次のアポイントは郊外にて9時から。笹っと朝ご飯を頂きたいと思い、マクドナルド 178豊岡店にお邪魔してきました。 マックは一年に一度か二度ですね。この店舗は周りにマックが無いので、日中と夕方は激ごみですが、平日の朝はゆっくりしていますね。 近代的な中でも、何か1960年代のアメリカの雰囲気を盛り込んだこの店舗設計は素敵だと思います。 ...
豊岡市街地で早朝からお仕事です。そこで急いで朝食を頂くためにすき家 豊岡野田店にお邪魔しました。 営業開始とともに、朝食を食べようと結構なお客さんが入店されていました。 カウンターに座りました。タッチパネルを見ます。 朝食は今ラインアップです。その中からながくおせわになっているブログ仲間のひびきさんのお気に入りをチョイスします。 こだわりはこちら。ひびきさんは小鉢をおしんこに変えておられましたが...
朝早く、いろいろな方とお会いする約束があり、とりあえず朝食抜きでお邪魔しました。少し時間があったので人気の喫茶店の一つ、 カフェ レスト ボーイにお邪魔することにしました。 この時はまだまだ雪が多かったです。今やずいぶん減っていますよ。 朝は空いているので、関は選び放題です。ランチタイムはすごい人気ぶりなのでこんなことは無理ですけどね。 惣兵衛は一人でしたが、こちらのテーブル席に座らせていただき...
美味しい中華料理を頂いたら妻がすぐ近くの店に吸い寄せられていきました。 伏見屋 北千里駅前店です。妻は湯葉などが大好きなので、気になったようです。 お店の方にお聞きすると京都の伏見とは関係ないようです。茨木に本店と工場があって、明治24年創業の老舗豆腐屋さんです。 豆腐屋さんですがいろいろなものを売っておられます。こちらはこんにゃくです。 巻き寿司まであるんですね。 昆布や海苔まであります。之な...
大坂の吹田市の友人を訪ねて阪急北千里駅に行ってまいりました。 高層マンションがずらりと並ぶ街ですが、この駅前だけは商業ビルが林立し、にぎやかです。 立体駐車場があり、2,000円以上の買い物をすれば、なんと3時間も無料です。スーパーもあるので日曜食料品を買って無料にするといいと思います。 帰りにお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは駅前にある街中華のいこい飯店です。 この辺りでは有名な街中...
日高町で妻と二人でお昼ご飯です。お邪魔したのはお食事処 石立屋です。 この日は外での用事が多く、体が冷え切っていました。温かいものを頂くことにします。 店内は少し高齢の常連さんの顔でにぎわっていました。いいことですね。惣兵衛夫婦は手前の座敷に座ることにしました。 さて何にしようかなと。ラーメンでもいいのですが、この日はあっさりとしたものを頂きたい感じ。鍋焼きうどんとおにぎりにしようかと思ったので...
なか井での懇親会が終わったのですが、代行運転さんが来られるのにちょっと時間がかかりそうでした。そこで先輩が、「最高においしいお酒があるので、もう少し付き合って。」と提案がありました。 お店の名前は台所研究所といいます。場所は割烹 おさらぎさんの2階なのですが、入口はおさらぎさんの入り口からではなく、かも川と新しくできた焼肉屋さんの間にある細い階段を上がったところです。 このお店、SNSもまったくや...
ゴルフが終わったら豊岡に帰ってきて懇親会です。お邪魔したのが但馬の舌づつみ処 なか井です。 さすがに人気の割烹の店です。この日も大座敷からカウンター席、テーブル席も満席でした。惣兵衛たちが予約したのが奥の小部屋でした。 5~8名程度ならばこのお部屋がちょうどいいです。 すでにおいしそうな料理の数々が並んでいました。 まずは生ビールで乾杯です。寒い中、良く頑張りました(笑)。 前菜を頂きましょう。...
3月21日のことです。先輩たちとのゴルフコンペが行われました。3月なのでまだまだ但馬は時雨るだろうと遠征することにしました。お邪魔したのは福崎東洋ゴルフ倶楽部です。 但馬はどんよりした空でしたが、こちらはいい天気です。 クラブハウスはとてもきれいにされています。適度な豪華さがうれしいですね。 ロッカールームもきれいです。気温は低いですが、晴れていて風もないのでノースリーブのジャケットを着て、アン...
植村直己冒険館とどんぐりBaseを楽しんだら少しドリンクを飲んで休むことにしました。 博物館の中にあるカフェ CAFE iNUUK (カフェ イヌーク)です。 若いスタッフが笑顔で迎えてくださいました。メニューはこの通りです。 いい感じのメニューです。コーヒーや紅茶だけでなく、いろいろなカフェメニューがあります。 おっと、開店当初はスターバックスのコーヒーメーカーを置かれていたのですが、今では亡くなったようです...
芸術分館専門職大学の学生が行きたがっていた植村直己冒険館にお邪魔しました。 駐車場と冒険館の間にはユリノキ並木があります。これが秋になると黄色く高揚してとてもきれいです。寒い時期は葉はないけれど、それはそれでいい雰囲気です。 さあ、冒険館に向かいます。ご覧ください、地下に向かうような両側に壁がある細い路地を入ります。植村直己冒険館は半地下になっていて、建物自体のデザインも素晴らしいのです。 さら...
惣兵衛一家はとあることから豊岡市にできた芸術文化観光専門職大学の学生の支援をさせていただいております。そんな中で、学生から植村直己冒険館に行きたいというリクエストがあり、日高町を案内することにしました。 まずは腹ごしらえです。お邪魔したのがいつもお世話になっている寿楽庵です。 めちゃ寒い日でした。 学生たちにはこちらのそばを楽しんでほしいですし、寒いので温かいものが良いと思い鴨汁そば(1,450...
温かくなってきた但馬ですが、時折寒くなる日があります。ちょっとお疲れ気味の惣兵衛。ガツンと気合を入れたくなってお邪魔したのがらーめん おにごっこです。 豊岡の繁華街の中心にあるラーメン屋さんです。 ちょっと速めのお昼だったせいもあって、店内は惣兵衛一人。全景を初めて撮影させていただきました。ご覧の通り、テーブル席もあってグループでもゆったりできます。 惣兵衛は一人でしたので、いつも通りこちらのカ...
お昼ご飯を頂くことにしました。ちょっと時間があったので、長く気になっていた宿題を終えることにします。 新温泉町役場のすぐ近くにある人気の喫茶店 COFFEE HOUSE Bun Bun(ブンブン)です。 そう、宿題を終えるために車を走らせ但馬の北西のまちにお邪魔したのです(笑)。 めちゃお得な日替わりランチの案内があります。絶対にお得です。常連さんは入るなりこれを注文されていました。でも、惣兵衛は食べるべきメニュー...
先週末からの続きです。大坂でお客さんとの懇親を深めることができてよかったですが、ゆっくり休まねばなりません。しかし、最近ではコロナウィルスの影響が薄れてくるにつれ、外国人観光客も含めて増大し、都会でのホテルの予約が取りにくくなりました。 しかし、何とか予約できたのが大阪に新しくできたホテル阪急レスパイヤ大阪です。 JR梅田駅の北側にあるヨドバシカメラがありますが、その6階から上の高層階がホテルにな...
キッチンカーでおなかも満たし、露天商を観ながら臨時駐車場に到着。そこで、妻がワインを買いたいという提案。車に乗って出石の山手に移動します。振鼓楼からは数分で歩けますので、是非とも皆さんは街歩きを楽しみください。 古民家を改造して移住してこられたワインのソムリエが営業されているみちかけ葡萄酒店です。 世界中の素敵なワインの中から、お客さんの好みに合ったワインをセレクトしてくださいます。惣兵衛がごそ...
出石初午さんで面白そうなコーナーを発見しました。 出石振興局の南にある駐車場にキッチンカーが集まっていました。おなかが空いていたのでお邪魔することにしました。すると、多くのお店が惣兵衛の知り合い。これはいただかねばなりません。 まず初めにお邪魔したのがたこ焼きのキッチンカー はれるやさんです。 こちらをご覧ください。「店長はプロカメラマンです」。 ??って思われる方が多いと思います。 実はこのお...
但馬に春を告げる祭りであり、三丹一の大祭といわれる出石初午大祭が開催されています。 これは新聞広告です。ちょっとデザインが変わったかな? 赤いポスターがそこら中に貼られると春が近いと感じますね。 11時前にはお邪魔したのですが、すでに市営の鉄砲駐車場は満車。その近くの臨時駐車場に車を停めて歩きます。鉄炮町あたりに来ると、はるか前方に出石城の櫓が見えてきますが、この辺りにも屋台がたくさん並んでにぎ...
先週末の続きです。長田鉄板焼きを楽しんだらお客さんたちとは別れます。ホテルに帰る前にラーメンでも頂こうとお邪魔したのがこちらです。 ヘップファイブの観覧車がきれいですね。そこにあるのは一風堂です。でもちょっと違うのがわかりますか? 看板の下に「SHIROMARU-BASE」と書いてあります。これは一風堂の別ブランドで、創業当初の味を復活させたもので、この辺りではこの店しかないのです。 テレビで見て気になってい...
地方紙の神戸新聞に今年の初夏に豊岡市にスターバックスが出店するというニュースが掲載されて久しいですね。 様子を見てまいりました。TSUTAYA 豊岡店に並列してできるようで、絶賛改装中でした。開店が楽しみです。 そして駅西側の通りを通ると、少し前に先生さんが紹介されていましたが、あのお店が再建中です。 ずいぶんできてきました~。何の店かわかりますか? そう。豊岡の老舗中華料理店 楽友軒です。何度も移...
お世話になっている人たちと飲みに行こうという話になり、会場に選ばれたのがビアレストラン レーベンアーゲです。 豊岡駅の駅前通り、大開通に面したお店です。ブロックで積み上げた感じに外観が仕上げられ、とても素敵です。 お店の自慢のメニューがずらりと紹介されています。バイ貝のエスカルゴ風がめちゃおいしいのです。今日はいただけるかな~。 店内もいい雰囲気です。 奥のカウンターにはドイツのメジャーなビール...
おいしいランチがいただけるので以前よく通っていた居酒屋の万感遊楽さん。新型コロナの時期はテイクアウトの弁当を中心に頑張っておられたのですが、ランチ営業はされてていなかった時期もありました。 このところランチの幟が立っていたので久しぶりにお邪魔してきました。 お久しぶりです。 ランチ営業を案内する看板です。以前はどんぶりと定食など8種類くらいのメニューがあったのですが、3つに絞られているようですね。...
湯村温泉から仕事で村岡に向かっている最中のことです。おなかが空いたけれど時間がない。そこでお邪魔したのが国道9号線小代区にはいる交差点の近くにあるコインスナックふじです。 但馬にはたくさんのコインスナックがありますね。昔よく利用させてもらっていたものは閉店したものがありますが、新しく設置されているものもあります。車の流れで変わるのでしょうね。 最新の清涼飲料メーカーやたばこの販売機が並びますが、...