久しぶりに集まろうと、大先輩からゴルフのお誘いです。午前中は仕事をして午後からのスルーでのラウンドです。 場所は神鍋高原カントリークラブです。左上がりと左下がりのライからのショットが難しいのです。でも、練習していなくてもずっと80台でラウンドできているので安心してスタートしました。1番ホール 312ヤード PAR4 打ち上げの難しいミドルからのスタートです。まずは5Wで・・・。あれ、ひっかけて左の木...
久しぶりに集まろうと、大先輩からゴルフのお誘いです。午前中は仕事をして午後からのスルーでのラウンドです。 場所は神鍋高原カントリークラブです。左上がりと左下がりのライからのショットが難しいのです。でも、練習していなくてもずっと80台でラウンドできているので安心してスタートしました。1番ホール 312ヤード PAR4 打ち上げの難しいミドルからのスタートです。まずは5Wで・・・。あれ、ひっかけて左の木...
豊岡市の北のバイパスでお仕事でした。その前に少し朝食を頂くことにします。 バイパスの交差点にあるコーヒーロード141です。紳士服のはるやま、マクドナルド、パチンコ店がある交差点で、とても交通量が多く、駐車しにくいですが滑り込みました。 店内はこんな感じです。カウンター席とテーブル席があります。漫画もたくさんありました。 惣兵衛はこちらのテーブル席に座ります。久しぶりの訪問です。メニューを確認しま...
惣兵衛は朝ごはんを抜くことができない性分です。頂かないと体のリズムが壊れるのです。忙しかったのですが、隙間の時間を見つけて朝ご飯を頂くことにしました。 お邪魔したのは全国チェーンのジョイフル 但馬豊岡店さんです。 ランチタイムはほぼ満席ですが、モーニングタイムはそれほどでもないです。 惣兵衛は一人でしたが、ボックス席に座らせていただきました。 モーニングメニューの豊富さと、安さに驚きますね。 こ...
昨年の写真が出てきました。長男が帰ってきていたのですが、また都会に帰る前に大好きなものを食べようとお邪魔したのがかどや食堂です。 この日は冬の平日でしたのですんなりと駐車場に入れました。 でも、出足が鈍かっただけであっという間に満席になりました。さすがです。 こちらのテーブル席に座らせていただき、早速メニューを拝見します。<クリックして拡大してご覧ください> まあ、見慣れたメニューなので、来店す...
豊岡市街地に入る前にお昼ご飯を頂くことにしました。いつも車が停めることができない食堂ふるさとさんに駐車スペースを発見しました。 久しぶりです。 空いていると思いましたが、この後どんどんお客さんで埋まっていきます。<クリックして拡大してご覧ください> ここでも定番のメニューを頂いていないことに気が付きます。それは肉うどん(720円)です。 早速お願いして登場を待ちます。 ん? 肉うどんと違う気が・...
八鹿の友人のところにお邪魔する前に腹ごしらえと思ったのですが、もう2時前。ランチタイムが終わりほとんどのお店が閉店していました。ガソリンを満タンにするべく和田山の宇佐美にお邪魔する前にこちらの老舗うどん店にお邪魔してきました。 手打ちうどん 一心です。 こちらのお店はランチタイムとかなく、通しで営業されているので中途半端な時間でも利用できます。しかし、もう午後の2時だというのに駐車場がいっぱいで...
リノベーションして家がきれいになりました。できるだけ汚したくないです。でも焼き肉をしたい・・・。そこで妻がこんなものを買っておりました。 おお、イワタニ 「炉端焼き機 炙り屋」という商品です。鉄板ではなく焼き網タイプですね。 おお、これは初めて見るタイプです。鉄板の方が有名ですけどね。どうなることやら。 引き出しのようなものを引き出してみると水を入れるトレイがありました。これで煙を防ぐようです。...
東京出張でした。お客さんとの飲み会の後、赤坂での夜なのでもう一軒お邪魔しようと尋ねたのが九州じゃんがららーめん 赤坂店です。 夜の10時までの営業ですので早めに行きましょう。週末はお昼のみです。 店の前にはたくさんのお客さんがおられました。特に外国人の方の姿が目立ちます。 それもそのはず、ヴィ―ガンのラーメンもあるのですね。 通常のメニューはこちら。<クリックして拡大してご覧ください> ネーミン...
出石城下町の名物は何といっても皿そばです。たくさんのお店がありますが、このブログでは初登場のそば処 出石城です。 北にある城崎や豊岡から出石の市街地に入ってすぐにあるお店です。おっと、少し前にできた中国家庭料理 蘇州さんは店を閉められてしまったようですね。なかなか夜の外食のお店が定着しない出石ですので、ちょっと心配だったのです。残念です。 お店の造りはなかなか立派なものです。惣兵衛も成人する前に...
但東町の日本・モンゴル博物館のある地域で活動していました。お昼ご飯は地域のカフェで食べようと思ったら定休日。少し外れにある喫茶店はランチの案内があるものの、午前中のみの営業。赤花そばの郷は休日のみの営業。食べるところがない・・・。 そこで、車を飛ばしてミニフレッシュさとうのある地域まで戻ります。目指すお店はそば一さんです。 この日も駐車場が満車です。 お店もとても人気でほぼ満席でした。<クリック...
次男が西宮市から帰ってくる際にトラックで引っ越し作業に出かけたことをご紹介していました。その出発前にお昼ご飯を頂きました。なんとなく、大変な作業になりそうなのでがっつりいただくことにしました。それが正解でした(笑)。お邪魔したのは焼肉 末広さんです。 さて、何を頂くことにしましょうか。 この日は祝日でしたがサービスメニューがあるのはうれしいですね。 もう午後の2時前でしたので比較的に空いていまし...
先日の日曜日のことです。友人が入院してしまったのでお見舞いをしたいのと、妻に母の日のプレゼントをしたいと思い、どこかでスイーツを買おうと考えました。そこで思いついたのが出石のお店です。 Faveというカフェです。江戸時代の風情を残した城下町にとても現代的でおしゃれなカフェがあるのです。 メニューはこんな感じです。早速中に入りましょう。 とてもおしゃれな空間です。実はこれまで何度かお邪魔していたのです...
これもまだ寒い時期のことです。あのレーズンバターサンドで日本国中に知られるようになった日高町のSweets & Books キノシタさんの姉妹店が豊岡市の市街地である生田通りにできたのでお邪魔してきました。 coffee stand コザキというお店です。 店内はコーヒースタンドとは思えないくらい広く、若いスタッフが頑張っておられます。実はこのお店、芸術文化専門職大学の学生さんが起業されたお店なのです。 広いのでソファもあ...
そういえば冬のゴルフネタが残っていましたので、ここでご紹介します。この時は冬ですので枯れた芝になっていますが、今は緑がまぶしい奇麗なコースになっていると思います。 今回のコースは関西クラッシックゴルフ倶楽部です。このブログでは初登場ですが、実は但馬に帰ってきたころに、上場企業のお客様のコンペがよくここで開催されていたので、たくさんの思い出のあるコースです。 1975年に開場したコースですが、ロビ...
大型連休明けに大阪にトラックで出張してきました。大阪でランチをと思ったのですが、休み明けの初日の平日ということでトラックがすごい数。どこにも大きなトラックを駐車するところはありません。 昔あったトラックドライバー用のドライブインが欲しいです。 仕方がなく、高速道路に乗って、会社が契約している宇佐美のガソリンスタンドがある西宮名塩サービスエリア 上りにお邪魔することにしました。 重要なサービスエリ...
但東町で活動しておりました。寝不足と疲れで食欲がありませんが、エネルギー補充は必要です。そこでお邪魔したのがそば一さんです。 但東町も飲食店が減っている中で、元気に営業していただいてうれしい限りです。 店内も蕎麦屋さんらしく落ち着いた和風の雰囲気がいいですね。 惣兵衛は一人ですが、こちらのテーブル席に座らせていただきました。早速メニューを拝見します。<クリックして拡大してご覧ください> 色々食べ...
ずっと長い間、豊岡市から離れられなかった惣兵衛です。久しぶりに養父市八鹿町に出かけました。お邪魔したのが中華料理 香蘭です。 久しぶりですね~。 店内に入ります。この日は少し空いていました。 惣兵衛一人でしたが、こちらの4人テーブルに座らせていただきました。 さっそくメニューを拝見します。 <クリックして拡大してご覧ください> 壁を見るとお品書きが外されています。お店の方に「マーボーメンはなくな...
これまでも実は畑仕事をしていた惣兵衛です。お爺さん、そして親父殿から引き継いだ田んぼや畑があります。多くは近所の方にお願いして管理してもらっていますが、少しは後継ぎとしてたしなみたいと思っていたからです。 先週、大型連休の前半に、たくさんある土地の草刈りのついでに、忙しくて放置していた畑の草刈りをして、耕運機で耕し、畝を作ったところまでご紹介しました。 大型連休の最終日の夕方にようやく時間ができ...
あのカレーライスのキッチンカーを何度もご紹介してきたおかんの台所さんが、実店舗を所有して営業を始められるというので早速お邪魔してきました。 場所は日高町の江原駅の西口にある神鍋グリーンホテルの1階になります。 ホテルではこのところ、食事の提供をやめられていたので、ホテルにとっても宿泊客にとってもいいことだともいます。 おおっと。いつものキッチンカーもあります。これは楽しみです・・・。 残念なこと...
舞との大型連休恒例の先輩家族とのBBQでした。 場所は京丹後市の久美浜の隣にある蒲井海水浴場です。なんて美しい海なのでしょう。 ああ、そうです。蒲井海水浴場は海水浴シーズンはBBQは禁止ですので、ご注意ください。 岩場も美しいです。もちろんサザエ、アワビ、わかめなどを採取することは禁止ですので、あくまで磯遊びにしましょう。 いつもの防波堤の端でサイトの設営をみんなで協力しながら開始します。 いつもBBQ...
職場の旅行が行われ、東京にお邪魔してきました。惣兵衛はその前に仕事があり、松本駅から向かうことになります。 素晴らしい天気の中、出発です。 乗るのは特急あずさです。あの狩人の名曲「あずさ2号」で有名ですね。あずさ2号は新宿発の1番列車が2号だったようですが、紆余曲折あって、あずさ2号は今や存在しないようで、3号からになっているようです。ちょっと寂しいです。 もちろん曲が発表された1977年とは違...
ひさしぶりに女将さんのを笑顔を見たいとお邪魔したのが老舗大衆食堂の一つ ふじやさんです。 裏路地にある個性的な建物に暖簾がかかっています。 店内に入ると女将さんが笑顔で迎えてくださり、「お久しぶり~。」って声をかけてくださいました。 こちらのテーブルに座ると、いつも通り、「何にしましょう~。」という優しい声。癒されます。早速メニューを拝見します。 さて何にしましょうか。いつも通りのたぬきそばを頂...
去年の秋のネタが残っていました。先輩たちと宴席を設けることになりました。お邪魔したのが和モダン たけなわです。豊岡市街地の北の寿通りにあります。 ちょっと改装してシックな感じになった気がします。 1階はカウンターと小さなボックス状の席になっていて、小グルーとか一人で利用するのにいいと思います。惣兵衛たちのグループは8名でしたので、靴を脱いで2階に上がります。 2階は座敷になっていて、ふすまを開け...
福知山市でお昼ご飯を頂くことにしました。福知山市には好きなお店がいくつもあるのですが、何度かお邪魔しながらも、このブログで記事になっていないことに気が付いたお店にお邪魔してきました。 ラーメン 一こくです。今や福知山市はラーメン激戦地ですが、そうでもなかった頃はこのお店が特徴があって、よくお邪魔していました。 店内は木目調の落ち着いたものです。変わっていませんね。しかも、とても清潔にされています...
夫婦で外出から日高まで帰ってきました。家で夕ご飯を作って食べるのも何となく疲れたので、外食して帰ることにしました。お邪魔したのは日高町にある居酒屋さん 白木屋早田さんです。 夜の営業開始は夕方5時です。少し前でしたがすでに暖簾がかかっていて、大将が中に入れてくださいました。ありがたいです。 大将が厨房の準備をしながら対応してくださいました。さて、何にしようかな? 大将とたわいのない話をしながらゆ...
鶏肉は安くて家計と食卓の強い味方です。でも、このところずいぶん値上がりしてきました。しかも、最近は鶏肉の主要な輸入先であるブラジルで大水害が発生。円安も進むことから心配です。 そんな中、新聞のチラシを目にしました。 今までも何度か利用させていただいていたのですが、少し前に休止されていたと思います。少し前からこのチラシは見ていたのですが、お邪魔する機会がなく、ちょうど鶏肉を切らしていたので、早速お...
名城食品公式インスタグラム 麺詰合せプレゼントキャンペーンで当たった商品から、今回は味付けスパゲッティ(216円)を頂いてみます。 いわゆるケチャップスパゲティですね。お弁当に添えられたり、洋食のメインの脇に置かれたりしています。昭和世代にとっては懐かしさを感じるものですね。 このままレンジで温めれば完成なのですが、それでは芸がないし、ブログにあげるほどでもないので、フライパンで香ばしく焼いて、...
お客さんのコンペで神鍋高原カントリークラブに行ってまいりました。 めちゃ晴天で気持ちがよく、楽しくラウンドして、今シーズン初の80台を目指します。 ただ、この風です。すごい風でした。これがドラマを生みます。1番ホール 312ヤード PAR4 このホールでは珍しい正面からの強いアゲンスト。でも、曲げたくないので3Iでナイスショット。ただ、距離が残りました。150ヤードの上りです。7Iで左上がりなのでド...
大型連休に帰省してきた息子たちとお邪魔したかどや食堂さんです。 それぞれおいしいラーメンなどを頂きましたが、せっかくなのでお土産を買って帰ることにしました。 帰りに目に入ったのがこちら。 かどやの豆腐が販売されていました。定期的に豆腐作りをされるのですが、店に出す以上にある場合はこのように販売されています。 豆腐を作る際にできる大豆の搾りかすのおからが無料で提供されています。こちらは2袋頂いて帰...
豊岡でお昼ご飯。サッパリしたものが食べたいなぁ。ってことでお邪魔したのが豊岡市街地にある公設市場です。 この木造のアーケードがかっこいいです。いつもほれぼれ見上げています。 その一角に手打ち蕎麦 大門さんがあります。 相変わらずの人気ぶり。1階は満席で写真撮影は遠慮します。2階席に案内いただきました。そしてしばらくしてお願いしたものが運ばれてきました。 そばランチ(1,300円)です。相変わらず...
国府の農道を車で移動していると、少し前に閉店した食堂きびの場所にある看板の回転灯が回っていました。 新しいお店になったようです。看板を見るとダイニングキッチン 紅絵(べにえ)というそうです。 駐車場は10台ほどは駐車できるので安心です。 入って左側には田園地帯と、時折通る電車を観ることができて、その先に山々を眺めることができる座敷があります。 テーブル席は4つほど。その一つに座ります。 メニュー...
今年は筍がたくさん採れたようですね。我が家も筍を頂きました。灰汁抜きして、たけのこご飯、筍の木の芽和え、筍の澄まし汁など作りましたが、せっかくなのでお寿司を作ることにしました。 いただいた筍を載せようと思ったのですが、写真を撮り忘れていました。しかも、下茹でするのもわすれて・・・。ここからは寿司の手作り場面だけご覧ください。 寿司なので、寿司めし作りですね。今回は6合のご飯を水を少なめに炊きまし...
3月15日に餃子の王将 正法寺店がご近所に移転して工事中とご紹介しました。そのあと、順調に工事が進み、移転リニューアルオープンしたのですが、なかなかお邪魔できませんでした。 会議が夜にあったので、会議に参加する前に移転した餃子の王将 豊岡正法寺店にお邪魔することにしました。 新しいのでとてもきれいです。以前の正法寺店は外観が黄色だったので、王将としては古い感じがしたのですが、今回は真っ白になって...
名城食品 公式インスタグラム 麺詰合せプレゼントキャンペーンにて当たった商品のうち、いつ食べようかと悩んだ商品があります。それが味噌煮込みうどん(351円)です。 商品が届いたのが大型連休前。その大型連休中は30℃を超えるようなうだるような天気が但馬では続き、とても味噌煮込みうどんを食べる気にはならなかったからです。 ところが大型連休が終わってしばらくした5月8日は、一気に気温が下がって13℃。め...
なな、なんと! 但馬屋惣兵衛公式インスタグラムで名城食品産の商品をご紹介したところ、名城食品公式インスタグラム 麺詰合せキャンペーンの案内を頂き、早速応募しました。 するとなんと、当選したようです! しばらくしてダンボールが届きました! 名城食品産のメインキャラクター「焼きソバ田むし男」がプリントされています。かわいらしいですが、名前が微妙・・・。 そのキャラの「焼きソバ田むし男」のクリアホルダ...
今回はお客さんと豊岡市街地で一緒にお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのがちょっと贅沢に但馬の舌づつみ処 なか井です。 豊岡の市街地のど真ん中にあります。駐車場はすぐ隣にありますので、車でも大丈夫です。 今回は1階が満席でしたので、2階の座敷を使わせていただきました。すごい人気ぶりです。 ランチタイムは、単品以外は1拓のみです。 日替わりのお昼セット(1,100円)です。これは美味しそうです...
お昼ご飯は少なめのメニューだったので、少し何か加えたいと思いました。そこで、日高町の北部にある住宅地 国府にあるたこ焼き屋さん、太左屋さんに久しぶりにお邪魔してきました。 「たこ焼き」の幟が経っているのが目印です。店は右側、左側の目隠しをされているほうが、奥様が経営されている素敵な美容院です。 こちらがメニューです。見づらくてすいません、2種類あります。下の方に大将の似顔絵がありますが、これがめ...
夜の会議の前に腹ごしらえです。どこで食べるか頭に浮かばなかったので、チェーン店のチェックをすることにしました。お邪魔したのがガスト 豊岡店です。 ガストは神戸で時間つぶしに利用しましたが、食事は本当に久しぶりです。20年以上になるかな。 店内は広くて、家族連れと高校生のような若者が多いですね。この感じは昔から変わっていない感じです。 惣兵衛はこちらの隅のテーブル席に座りました。早速メニューを拝見...
さて、大型連休が終わりました。最終日には長男は友人宅に遊びに行って、そのまま広島の職場に戻ります。次男は夕方に帰るとのこと。そこで、次男がいつもお世話になっている寿楽庵にお邪魔してきました。 大型連休最終日はご覧の通りの曇天です。風が強くてお店の暖簾がめくれあがってしまっています。ゴルフに行った人は大変だったろうな~。 店内は満席でしたが、この日も前日のかどや食堂と同じ作戦で午後1時過ぎにお邪魔...
大型連休の後半戦です。息子たちが帰省してきて4人家族がそろいました。今回は外出をせずに家の片付けや草刈りや除草にに追われています。 ちょっと休憩も兼ねてお昼ご飯をということでお邪魔したのが、いつもお世話になっているかどや食堂さんです。 大型連休ということで混んでいるだろうと、午後1時過ぎに訪問。これが正解でした。1組待ちでそれほど待たずに店内に案内いただきました。 店内はお客さんで一杯。お店の方...