7月13日(日曜):チタに2日目。本日は休日、旅行と言えど時々休みが必要。毎日移動ばかりで疲れてしまっては、旅
人生最後?のバイク選び:ホンダの「GB350C」って、けっこういいじゃないか
世界一周を終え無事帰還したら、その次はどのバイクに乗るかという話なので、かなり気が早い。おそらく人生最後のバイ
北海道民が自信を持ってオススメする、千歳空港で買えるお土産9選
なんてったって北海道である。美味しいものはいっぱいある。北海道の美味しいものを買って帰る人たちで、千歳空港はい
ANAマイレージクラブ会員限定の国内線アップグレード:札幌/羽田往復
先日、旧友に会いに東京へ遊びに行ってきたが、その際久々にANAのプレミアムクラスを利用した。当初、予約・発券を
マラリヤ、デング熱、ダニ媒介脳炎。「やですねー、怖いですねー」、でもなんか実感がない。蚊に刺されたくらいで病気
海外旅行での貴重品の管理。検索すると大量の情報が出てきて、みなそれぞれ一家言あって、あれがいいこれがいいと総オ
自動車カルネ発行への道(その1):JAFに行って直接質問をしてみた
自分のバイクやクルマを日本から海外に持ち出して旅をするにあたり、どうしても避けられないのが「自動車カルネ(以後
つまらない生活用品をさらしてまでブログ記事にするのは、旅の準備の過程は全部書かないと気がすまなくなってきている
ホンダCD125T:世界一周ツーリングへ出発前最終のバイク点検
特に不具合は無かったけど、この点検を最後にそのまま来春に出発かと思うと少々落ち着かない。筆者の住む地域では、週
ツーリングで音楽を聞くために、ヘルメット内蔵用スピーカーを導入した
ツーリングで音楽を聴きながら走る、有りか無しか。車では聞くんだから、バイクだって「有り」だろうとは思う。ところ
旅の途中、中東や特にイランではよく自宅に招かれるそうな:お礼に「手品」でもやって喜んでもらおう
ある先輩世界一周ライダーの読者の方から、イランでは旅の途中で現地の人からよく自宅に招かれたというお話をいただい
「ブログリーダー」を活用して、TEDさんをフォローしませんか?
7月13日(日曜):チタに2日目。本日は休日、旅行と言えど時々休みが必要。毎日移動ばかりで疲れてしまっては、旅
7月10日(木曜):朝、外を見たら低いグレイの雲がひろがっていた。出発の準備をし終えるころ雨粒が落ちてきた。ネ
この2区間の2日間共に、少し体調を悪くした。ロシアツーリングを開始して1週間になるので、最初の疲れが出たのかも
これからのシベリアの道中は、基本的には走るだけ移動するだけで、特に観光っぽいものは無いのでブログ記事も淡白な感
アムール川を越えればいよいよシベリア。ヨーロッパに着くまで進路は西。次の大きな都市はチタで、2千キロ先にある。
ハバロフスクと言えばアムール川である。川の長さランキングで8位、メコン川より長く黄河より短い。でもそんな長さの
7月1日(火曜):イースタンドリーム号からウラジオストクに上陸した時に、通関などでお世話になったLINKS 社
3ヶ月前、境港から出国するのを見送ってくれた旧友が、ツーリングの目的地として「灯台」を巡っているという事を面白
現状、空路で日本からウラジオストクへ行くには中国を経由するしか方法は無い。札幌からだと実に遠回りである。イメー
筆者のパソコンは富士通のクロームブックである(上の写真の右側の方)。FMV Chromebook WF3という
家の事情により一時帰国をしていましたが、今月末から世界一周ツーリングを再開します。 3ヶ月中断したので、当初予
詳しくは書けませんが、家の事情により現在一時帰国しています。バイクと荷物は、税関手続きをやってくれたLINKS
1日時間があったので、郊外にある自動車博物館へ行ってみた。バイクではなく、バスと路面電車の利用である。ウラジオ
来るまではわからなかったが、ウラジオストクは何気に美味しいものが多かった。そこで不詳筆者、「次の旅行はウラジオ
3月31日(月曜):波が高かった日本〜韓国間に比べ、日本海のロシア側は割と穏やかな波であった。 到着は1時間以
3月30日(日曜):強いうねりのせいで夜中から明け方にかけて船酔い状態になった。幸い吐かなかったが、おかげで朝
3月29日(土曜):出国の日がやって来た。バイクは昨日フェリーの真横の保税地域に残置したので、宿泊している米子
3月26日(水曜):旧友からの見送りと最後のエールを受け、早朝6時前のまだ気温の低い松本市内へと走り出す。顔に
3月22日(土曜):北海道の舗装道路(市道から国道まで)はこの時期穴ぼこだらけで路面はガタガタである。万が一、
今日(3月22日)から1週間かけて北海道から鳥取県まで移動する。荷造りは昨日までに既に済んでいる。忘れ物は多分
筆者は基本的に、寝たら朝まで目がさめない。「夜中に何度も起きる」なんてことはあまり経験が無い。多分よく眠れてい
旅もベテランになるほど、過去にやらかした恥ずかしい失敗もそれなりに多いはず。もちろん私にもありますわ。この際、
キャブレターの予備まで持参して旅に出るのかと、呆れるひともいるかもしれない。それでもいいのだ。核心的な重要パー
「CD125Tを世界一周の相棒にした経緯」にも書いたように、新しめのバイクを世界一周の為に調達する考えは、1ミ
10年くらい前、バイクのツーリングの目的地に丁度いいと思い、一宮を巡ることにした。日本全国には一宮は108か所
ハンドルカバーほど、悲しくなるようなダサさとこれ以上ない優れた機能を両極端に持つバイク用品はそうあるまい。すな
来年の春、日本を桜前線が北上していく頃、私はシベリアを走っている。 シベリアと言えば出てくるワードは寒い系・つ
「世界一周だからと言ってね、特別な感じなんか無いんですよ。新しいキャンプ道具もわざわざ買う必要ありません」 ウ
4年前(2020年)に行った作業である。走行距離はそれほど多くはないが、年式が古く(1990年式)30年経つの
新しいパスポート 札幌駅の近くにある北海道パスポートセンター、アスティ45というビルの4階にある。(読み方は、
旅の装備の中で、カメラほど選ぶのに悩ましいものがあるだろうか? どのようなカメラにすれば、旅先の思い出を上手に
旅の記録をブログにアップするための、メインのカメラは他に持っている。なんならスマホだってちゃんと写すことができ
「旅慣れた人は荷物が少ない」とか、「旅の荷物問題、行き着く先はミニマム」とかの情報がネットなんかではあふれてい
海外旅行に自転車を持って行って、自分の足として使おう。2004年頃、突然思いついた。それまでは、必然的にバック
ガソリン予備タンク こういうような辺境地帯でガス欠になったら、かなり絶望的な状況だ。他のクルマが通りかかるのを
パニアケースには工具やスペアパーツや生活物資を収納する。キャンプ用品は全てオルトリーブの防水バッグXL(89L
BMWのお下がりのパニアケースをベンリィ(CD125Tのサブネーム)に活かすには、ケースを車体に固定するフレー
パニアケースを知ったのは、1996年にBMWK100RSを中古で買ったときであった。黒い樹脂製のパニアケースが
エーこのたび、宿泊費をどのように圧縮するかという問題につきまして、慎重に検討を重ねてまいりました結果、今回の世
ストックホルム症候群とは、誘拐事件や監禁事件などの犯罪被害者についての臨床において、被害者が生存戦略として犯人