詳しくは書けませんが、家の事情により現在一時帰国しています。バイクと荷物は、税関手続きをやってくれたLINKS
TEDさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、TEDさんをフォローしませんか?
詳しくは書けませんが、家の事情により現在一時帰国しています。バイクと荷物は、税関手続きをやってくれたLINKS
1日時間があったので、郊外にある自動車博物館へ行ってみた。バイクではなく、バスと路面電車の利用である。ウラジオ
来るまではわからなかったが、ウラジオストクは何気に美味しいものが多かった。そこで不詳筆者、「次の旅行はウラジオ
3月31日(月曜):波が高かった日本〜韓国間に比べ、日本海のロシア側は割と穏やかな波であった。 到着は1時間以
3月30日(日曜):強いうねりのせいで夜中から明け方にかけて船酔い状態になった。幸い吐かなかったが、おかげで朝
3月29日(土曜):出国の日がやって来た。バイクは昨日フェリーの真横の保税地域に残置したので、宿泊している米子
3月26日(水曜):旧友からの見送りと最後のエールを受け、早朝6時前のまだ気温の低い松本市内へと走り出す。顔に
3月22日(土曜):北海道の舗装道路(市道から国道まで)はこの時期穴ぼこだらけで路面はガタガタである。万が一、
今日(3月22日)から1週間かけて北海道から鳥取県まで移動する。荷造りは昨日までに既に済んでいる。忘れ物は多分
出来上がったカルネを手渡された時の第一印象は、想像してた大きさよりかなり大きかった事。パスポートくらいの寸法か
長い道のりだった。eチケットが来た時はゴールにたどり着いたような気分になった。そのチケットはただ旅のスタートラ
昨今の物価高はロシアのビザ料金の高騰にも影響しているのか、とにかく高い。確か2年前くらいから大幅値上げとなった
今、自分がどこにいるのかを地図上の点として知ることはとても重要なことだ。正しいルート上にいるのか、方角は間違っ
ユーラシア大陸を横断しヨーロッパまで自分のバイクでツーリングまたは自分の車でドライブをしようかと検討中の皆様、
これは、出発前の現時点で北海道在住の筆者が最良と考える、防寒アイテムの一覧である。 後日、シベリアからカザフス
今月から筆者は無職。完全な無職。つまり収入ゼロ。それでも、気になっていたかさぶたが取れたような、すっきりとした
いよいよ来月「バイクで世界一周」に出発する。しかしまだ外は雪、バイクは上の画像のような状態。もう少し気温が上が
航空券は早いもの勝ちである。運賃は日々変化する。グズグズしていると昨日まで安かったのが、今日見たら100ドル高
担保金を現金預託からカルネ保険に変更したので、その書類が郵送されてきた。数枚の書類に必要事項を記入し、返送した
「SP1」文字数が少なくて、すっきりしすぎてデザイン的にカッコ悪い。原付二種の市町村ナンバーを国際ナンバーにす
スリランカ北部はかつて内戦のあった場所だ。1980年代初頭〜2009年まで「タミル・イーラム解放のトラ」と政府
個人旅行でシギリヤロックに登るなら、朝早いうちのオープンしてすぐがオススメ。朝イチを逃すと団体旅行のグループが
4日目(1月25日)、この日は自転車を走らせる気力が朝から無かった。初日のコロンボ深夜到着と翌早朝の出発、さら
前年の台湾ヒルクライムで能力以上の無理なコース設定をした結果、自滅ツーリングになったので今回はゆるい旅程で臨ん
バイクや車で世界一周するときに、魅力的なんだけど物理的に行きにくい国がある。それが「本土とフェリーでつながって
去年の初冬に夏タイヤから冬タイヤに交換した時、前輪のブレーキパッドがかなり減っているのを発見。こちらも11万k
身の程をわきまえずに、大きなものに挑戦するも早々に敗退。標高でいうと2600m辺りから峠の頂上まで、ほぼ自転車
新車で買ってかれこれ7年が経つ。また走行距離も11万kmを越えていて、その間プラグの交換はまだしていない。さす
ミャンマーは旅行先としてはとても魅力的な国である。できることなら「バイクで世界一周」の旅程に組み込みたい。実際
過去の旅シリーズも、ようやく今(2024年)に近づいてきた。旅のスタイルも少しづつ変化していて、特にスマホの登
標高4000mを越える地域や峠って、世界一周の途中にはけっこう多く出現する。標高3000mレベルの場所ならもっ
北海道の3月はバイクにとって微妙な季節である。だいぶ日が長くなり、昼間はたいていプラスの気温で道路も乾いている
航空券は基本的に日本発券よりソウル発券の方が安い。また行き先によっては東京や大阪発着より使い勝手がいいこともあ
アンコールワットのある街シェムリアップ、前回2008年に一度来たことがあるので16年ぶりの訪問。もう激変、別人
「地元の人で繁盛している店は美味しい」という法則は、どこの国に行っても正しいと思う。また外国人に人気があるよう
旅先で料理教室に参加するのはこれで3回目。去年夏にクアラルンプールでマレーシア料理教室、バンコクでタイ料理教室
3月8日(金曜)、ベトナム・ハノイは曇、気温は19℃。我々は昨日の夜遅くにハノイに着いた。ノイバイ空港に降りた
来年の今頃は、準備を終えあとは出発の日が来るのを静かに待っている、そんな時間を過ごしているのだろうか。 202
原付2種バイクで世界一周の旅をする。その準備も含めた様子をブログにしてみようと始めてみました。まだ出発まで2年
韓国ツーリング7日目(6月28日)、この日は釜山まで走るので、300km以上の距離。ソウル市内の朝の混雑を避け