chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
江戸川の畔 http://blog.livedoor.jp/liveokubo/

江戸川を中心にロードバイクで巡ります。クロスバイクでデイキャンプにも出かけています。

ロードバイクはイタリアのzullo、クロスバイクは日本製のRitewayに乗っています。しかし最近はクロスバイクで近場の焚き火広場に行って、デイキャンプならぬ野外飯を作っています。

kincyan
フォロー
住所
市川市
出身
大阪市
ブログ村参加

2023/01/14

arrow_drop_down
  • 五反田

    五反田駅今日は、五反田で大学の学科同期会を開催。大阪の大学だったが、多くの人がリタイア後も関東にいる。先日の高校同窓会においては半分以上の方が大阪にいるのとは好対照を示す。五反田、74.6㎏、22.1%、5000歩★

  • 三番瀬で山形のオデンパックを食べる

    ソロストーブ程よい暖かさで良い天気だが、午後から南風が強くなるという。それで、久しぶりに野外飯を三番瀬公園で行う。取り寄せた山形のおでんパックの賞味期限が3月末だったので、それをもって出発した。三番瀬、39.7km(Rw)、74.6kg、22.1%、6300歩★

  • 敦煌莫高窟の話を聞く

    富士山昨日は、早朝に宿を出て8時の飛行機で帰ってきた。本当は、大阪の美術館にでも行こうと思っていたが、月曜日は休みのところが多い。それに、先週急遽横浜の公開授業に参加することにしたのだ。9時半に羽田に着けば、10時半の横浜駅での授業に間に合う。

  • 輪行訓練

    スペシャライズド・グラベルバイク今日は、西大寺に住む友人に輪行パッキングのやり方を教えに行った。最近の自転車は前後輪ともディスクブレーキなので、若干私のクロモリとやり方が違う。グランジの輪行バックを持っていった。75.3kg、8000歩★★★★

  • この日はとても忙しかった(4月19日)

    救世観音(法隆寺夢殿)4月19日(土)は、とても忙しい1日だった。朝から法隆寺に行って、夢殿の救世観音を見たあと、奈良国立博物館で開催中の「超国宝展」へ。とって返して、夜は大阪の母校(高校)近くにある居酒屋でミニ同窓会に参加。かなりハ

  • 関西万博(1回目)

    木の骨組み昨日、万博に行ってきた。いろいろ批判はあるようだが、私は面白いと思った。スマホを使いこなせない人には少ししんどい催し物だが、老人は若人たちと一緒に行けば良いのだろう。小さな国のパビリオンでも、ネットで全く見ることの

  • 備長に韓国の友人を招待

    丸の内・ひつまぶし備長昨日は、韓国の友人夫妻をひつまぶしの店に招待した。量が多過ぎて食べ切ることはできなかったが、日韓の民間交流ができた。行徳付近、24km(Rw)、74.4kg、22.0%、9000歩(4/16)★★★★

  • シンディーローパーの伝記映画を見る

    レット・ザ・カナリア・シングネットで映画の情報を眺めていたら、渋谷でシンディー・ローパーの映画をやるという。彼女は東北大震災の時に日本に来ていて、多くの欧米人が恐れをなして本国に逃げ帰ったのたいし、日本に残りコンサートを続けた人だ。ガッツとハートがある

  • 「エミリア・ペレス」を見る

    「エミリア・ペレス」舞浜シネマイクスペアリにて今日は風が強いので、野外飯をやめた。妙典にアクション映画を見に行こうと思い、「じん」に昼飯を食べにいったが、どうも開始時間までに映画館に行き着けないことがわかった。それで、舞浜のイクスペアリまで走ることにし

  • 新宿御苑へ

    新宿御苑今日は風も弱くてよい天気。二週間前に行きそびれた新宿御苑へ行き、今年最後の花見としゃれこんだ。桜は散り際が良いのかもしれない。新宿、53.2km(zullo)、74.8㎏、22.2%、8000歩★★★★

  • 新しい橋の工事が始まる

    旧江戸川調査午後から雨が降るとの予報だったが、結局降らなかった。まあ何とかなるだろうと自転車で出発し、旧江戸川を走っていると、押切のあたりの川の中で工事が始まっていた。懸案だった東京都側の柴又街道と千葉側の行徳駅を結ぶ橋の工事が始まったよう

  • 船橋の東魁楼

    酒壺今日は50年来の友人と船橋で飲む。静かに二人で話すという点では東魁楼は良い店だ。この日は繁盛していて、ほぼ満席だったのは印象的。衝立を立て窓際の個室のような席を作ってくれたのはありがたかった。船橋、23.5km(Rw)、77.4kg、22.0%、8000歩★

  • 銀座へ

    銀座ソニービル跡(Sony Park)天気は良いが、北風が強い日だった。国府台で野外飯をしようと思ったが、強風の日に林の中で火を焚くのは危険だと家人に言われたので、銀座へ映画を見にいくことにした。銀座、36.5km(Rw)、74.1kg、21.8%、3000歩★★★

  • 吉高まで走る

    佐倉ふるさと広場今日は良い天気だった。吉高の大桜を見るためにロードバイクで国道464号を東に走る。10年ほど前に何度か行ったことがあるマツムシ珈琲を再発見。日医大、102.5km(zullo)、74.3㎏、21.9%★★★

  • 「わが米本土爆撃」 藤田信雄

    この本は第二次世界大戦中に、唯一米国に爆弾を落とした藤田中尉の物語である。彼は、緻密に記録を残すたちの人だった。葛西臨海公園、28.2km(Rw)、75.2kg、22.4%、9000歩★

  • 上野公園の西洋美術館へ

    ホタテ天気もよく気持ちの良い日だった。フラフラと都内の桜を見て、上野公園へいく。国立西洋美術館の企画展を観た。上野、47.8km(Rw)、74.4kg、22.0%★★★

  • 小雨のスカイツリー

    スカイツリー朝から雨だった。筋トレでお茶を濁していたら、午後から雨が止むと天気予報が変わる。それで12時前に自転車で出発する。曇り空の桜見物だ。スカイツリー、36.5km(Rw)、74.9kg、22.3%★★

  • 「教皇選挙」をみる

    教皇選挙きょうは1日中雨だった。どこにも自転車で行けないので、歯医者に行った後、都心に地下鉄で出た。一昨日は、「アノーラ」を見たので、今日はアカデミー候補作品の「教皇選挙」をみることにした。日本橋、74.6kg、22.2%、5000歩★★★

  • 「秘仏の扉」永井沙耶子

    法隆寺の夢殿にある救世観音をめぐる物語だった。明治の初期に法隆寺の秘仏を開くに際し、そこに立ち会った人たちの物語を時間を前後して語る。元々は雑誌に掲載したいくつかの物語りを一冊の本にした。75.4kg、22.4%★

  • 江戸川の桜

    江戸川左岸の桜明日から寒くなり天気も下り坂だ。今日のうちに江戸川の桜を観察しておこうと出発。途中でフランスパンを購入。江戸川、28.4km(Rw)、75.2㎏、22.4%★★★

  • よき花見の宴

    新宿方面の夜景昨日は、新宿御苑で花見をしてから、別の場所で宴席が設けられていたが、残念ながら雨だった。それで映画を見てから宴席会場に直行。良い映画を見てしまった。代々木、74.8kg、22.2%、7800歩★★★★★

  • アジアンパフェ

    アジアンパフェ(新宿・茶語)今日はお昼前から新大久保へ行った。友人と韓国料理を食べたくなったからだ。9年前に行ったガムジャタンの店を探すが、見つけられなかった。新大久保、75.5㎏、22.5%、10000歩★★★

  • 諏訪の酒造所・本金

    本金諏訪の二日目は、「本金」から始まる。朝からお酒とは、また豪勢な話だ。そのあと、昼風呂にも入った。小原庄さんを地で行く世界だ。13000歩★★★

  • 諏訪への同窓会旅行

    酒の販売機(20ml)昨日から今日にかけて諏訪湖へ同窓会旅行に行ってきた。諏訪大社の下宮(春宮と秋宮)に参拝した後、上諏訪の酒蔵が並ぶ甲州街道をそぞろ歩きする。諏訪湖、74.8kg、22.2%、13000歩(3/25)★★★★★

  • 佐々木閑さんの講話

    小名木川に沈む夕日今日は、明治安田ビルで、仏教学者の佐々木閑さんの講演があったので聞きに行く。ついでに、暖かかったので、桜がどれくらい咲いたのか、自転車で見て廻る。都内、44.3km(Rw)、75.1㎏、22.2%★★

  • 小松菜ハイボールを飲む

    小松菜ハイボール今日は西船橋で、昔の仲間たちと小松菜ハイボールをいただく。青臭いわけではなく、なかなかさわやかな飲み口だ。西船橋、75.1kg、22.2%、5000歩★★★

  • イタリア旅行2025年のまとめ

    レオナルド・ダ・ビンチ「受胎告知」のマリアの部分 1472年2025年3月2日から11日までのイタリア旅行記をまとめたインデックスを作った。海外旅行の経験は少ないのだが、分厚い歴史が詰まった素晴らしい旅行だった。食事も美味しかったが、特に美術が素晴らしい。

  • ベネチアから日本へ(2025.3.10)

    雨のサンマルコ広場3月10日の朝早くベネチアを発つ。しかし、ルフトハンザの航空便は、ストライキのために運航停止だ。急遽、中国東方航空の便に変更。しかし中国の航空会社はロシア国内を飛べるので、予定より2時間早く日本に着いた。★★★

  • 友人の退官記念パーティ

    明治大学駿河台今日は大学に務めていた友人の、退官記念パーティに行く。教え子や教官たちが100名も来て盛大なるパーティだった。教師はやりがいのある職業だと思う。駿河台、7000歩、74.4㎏、22.0%★★★★

  • ヴェネチア(2025.3.9)

    ヴェネチアの港観光最終日はヴェネチアだ。少し変わった形だが、最後まで共和制を守った海洋国家だった。ヴィスコンティの「ベニスに死す」などという映画の舞台になった島だ。★★★

  • 葛西臨海公園

    クリスタルホール今日はまだ寒いが、明日からは暖かくなるようだ。葛飾区の図書館に本を返すついでに、少し長い距離をクロスバイクで散歩する。船橋~小岩~葛西、54.2km(Rw)、74.0kg、21.8%★★★

  • フィレンツェ(2025.3.8)

    ラファエロ「小椅子の聖母」1514年、 パラティーノ美術館3月8日はあこがれのフィレンツェの地を歩く。そうはいっても時間に限りがあるので、ウフィツィ美術館を午前中に見学し、午後はピッティ美術館を観た。イタリア・ルネサンスの華はこの小さな都市に集

  • 安祥寺の話

    五大虚空蔵菩薩(東寺図録より)今日の金子先生の授業は、安祥寺の話だった。たまたま先週の土曜日に京都の東寺に行ったときに、北門近くにある観智院には行ったのだが、そこの本尊が五大虚空菩薩だったとは知らなかった。それは元々安祥寺にあ

  • 西大橋のトラットリア・パッパ

    白ワイン(イタリア ・フリウリ産)今日は、大阪に住んでいる友人と海鮮イタリア料理を食べに行った。日本のイタリア料理も捨てたものではない。いやむしろ、海鮮系のイタリア料理は日本のほうが旨いのではないだろうか。西大橋、10000歩★★★

  • サンジャミーのからピサの斜塔へ(2025.3.7)

    ピサの斜塔3月7日は、邸宅ホテルから古代の交通の要衝だったサンジャミーノへいく。そこから1時間半ほど走りピサの斜塔見物。最後はフィレンツェのホテルに宿泊した。★★★★★

  • トスカーナの天空の村(2025.3.6)

    天空の村3月6日は、ローマを発ってトスカーナを地方を走る。観光に疲れたのでこの日は一種の休養日だ。ラピュタのような天空の村(チヴィタ・ディ・バーニョレジョ)に寄る。★★★★

  • 東寺

    東寺・金堂今日は、京都の東寺に行った。昨日とうってかわってとても寒く、小雨も降って来たので、午前中で京都を後にする。京都、74.2kg、21.8%、8000歩★

  • サンピエトロ大聖堂(2025.3.5)

    サンピエトロ大聖堂3月5日はローマ見物。見どころ満載で、記事を分けたかったが、ポリシーに反するので、まとめた。一番迫力があったのはカトリックの本拠地、サンピエトロ大聖堂だ。どれだけの財を投入したのだろう。★★★★★

  • ポンペイからローマへ(2025.3.4)

    ポンペイの壁画イタリア三日目は、ナポリを出てポンペイ遺跡を観る。そのあと、ローマにもどり「ローマの休日」の舞台となったトレビの泉とスペイン広場に行った。★★★★★

  • 近所の桜を見て廻る

    行徳野鳥園昨日と打って変わって、今日は晴れていてしかも気温が高い。いろいろ用事もたまっていたので、自転車に乗って船橋・行徳界隈を走り回った。船橋・行徳、29.2km(Rw)、74.3㎏、21.9%、3000歩★★

  • イタリア旅行・ナポリ(2025.3.3)

    カゼルタの宮殿イタリア二日目は、ローマからナポリに向かい、カゼルタの宮殿を見た後、古い海洋都市国家だったアマルフィへ行く。あまり期待をせずに今回のツアーに参加したが、カゼルタにはナポリ王国が建てた、とても立派な宮殿があるということを初めて知

  • イタリア旅行・北極圏周り(2025.3.2)

    北極上空本日、イタリア旅行から帰ってきた。日を追って順番に旅行記を記載する。初日の3月2日(日)は、羽田から北極圏を経由してフランクフルトに向かう。そして乗り継ぎをしてローマに到着した。★

  • イタリア旅行へ

    フィリッポ・リッピ「聖母子」1452年、フィレンツェ、パラティーナ美術館明日から初めてのイタリア旅行に行ってきます。今回は家人も一緒です。74.3kg、22.1%、7000歩★

  • A COMPLETE UNKNOWN

    名もなき者(A COMPLETE UNKNOWN)ボブ・ディランの伝記映画を見てきた。ティモシー・シャラメがボブディランの若いころを好演している。帰りに新小岩まで自転車を漕ぎ、仏教図像学という本を借りてきた。新浦安~新小岩、31.7km(Rw)、75.0㎏、22.2%、4000歩★★

  • 北品川へ

    北品川工事今日は自転車で図書館廻りをする。3つの図書館を回って、長期間借りていた本を返し、予約した本を取ってきくる。途中で東京都交通局に電話した。小岩、39.5km(Rw)、74.6kg、22.1%、10000歩★

  • 成瀬は天下を取りに行く

    「成瀬は天下を取りに行く」 宮島未奈図書館の待ち行列がとてつもなく長い本だった。ようやく本日借りることができるのだが、一読してみて、なるほど多くの人が読みたくなる本だと言うことがよくわかった。難しい私小説的な本より、こういう一種

  • 銀座のアップルストア

    銀座8丁目アップルストア家人のお供で銀座まで地下鉄で出る。スマホのメモリーがいっぱいになったので、次のを買うためだ。彼女がセットアップを店の地下でしている間に、銀座の街を歩く。銀座、6000歩、74.9kg、22.2%★★

  • 船橋の天丼

    天丼北風の強い日であった。それでも、散歩に出て船橋で昼飯に天丼を食べた。船橋、25.3km(Rw)、74.2㎏、21.9%★★

  • デリー・国立博物館

    デリー・国立博物館インド最終日の最後に、大急ぎでデリーの国立博物館を見た。仏教美術用に増設された館である。短時間だったので、写真だけスマホで撮った。★★★

  • 春ちかし

    桜寒いけれども動かねばならないので、漢方医に行くついでに市内を走ってきた。野鳥園の陽当たりのよい場所では桜が咲いていた。行徳、15.2km(Rw)、74.8kg、22.2%★★★

  • サイゼリア

    サイゼリアのワイン今日は久しぶりに輪友たちと飲む。それも金町のサイゼリアで14時から昼飲みだ。なかなか優れたコストパーフォンマンスだ。金町、73.8㎏、21.7%、7300歩★★★★

  • ガンジス(2025.2.13)最終日

    ガンジス川インド最終日は、早朝にホテルを出発しガンジス川の近くまで小型バスで移動。最後は徒歩しかないのだが、夜明け前だったので、意外にスムーズに川べりまで行けた。混雑を避けて船に乗り、夜明けと沐浴を見た。★★★★★

  • サールナート・初転法輪の地(2025.2.12)

    初転法輪釈迦座像(6C、サールナート出土)2月12日は、朝早く5時に出発してブッダガヤからサールナートへ264kmの旅だ。朝飯は車中で弁当を食べることになる。(2/20)船橋、25.7km(Rw)、74.5kg、22.2%★★★★

  • ブッダガヤ(2025.2.11)

    ブッダガヤの菩提樹2月11日はラージギルを発ち、釈尊悟りの地であるブッダガヤへ75kmの旅。油断せず朝の6時半に出発した。★★★★

  • 観無量寿経(2025.2.10)

    霊鷲山で祈るこの日は、パトナを発ってナーランダー大学(跡)から竹林精舎のあるラージギルに行く。そしてブッダが説法をした、霊鷲山の山頂で西日を拝む。★★★★

  • ヴァイシャリーからパトナへ(2025.2.9)

    パトナの夕日2月9日は、クシナガルを出て、第二回仏典結集が行われたヴァイシャリーを経由して、古代マガタ国の都であったパトナへ行く。250kmのバス旅だ。★★★

  • 突然の雨雲

    三番瀬海岸今日は暖かくて、ずっと晴れているのだと思い、三番瀬に繰り出す。しかし午後から雲行きが怪しくなった。15時過ぎになるとさらに北の強風が吹き始めた。船橋、三番瀬、27.5km(Rw)、74.1㎏、21.8%、6000歩★★★

  • クシナガラ・涅槃の地(2025.2.8)

    涅槃堂の涅槃仏(クシナガラ)2月8日は、ルンビーニを発って、釈迦涅槃の地であるクシナガラに向かう。途中の入出国管理事務所でインド人ガイドが頑張った。★★★

  • 神田

    神田駅疲れは残っているが、久しぶりに自転車に乗る。服の修理ができたので、神田のパタゴニアまで散歩がてらに走る。今日明日は暖かいが、あさってからまた寒いようだ。神田、45.1km(Rw)、74.2㎏、21.8%★

  • ルンビーニ・生誕の地(2025.2.7)

    マヤ聖堂とアショカ王柱2月27日は祇園精舎のあるシュラバースティからネパールのルンビーニへ行く。途中でインド領内にあるカピラ城跡に寄った。通関に4時間もかかったが、素敵な夜が待っていた。★★★★★

  • 祇園精舎へ(2025.2.6)

    祇園精舎(跡)前日にデリーに着き、少しホテルで眠ってからデリー空港に行く。そこからラクノウに飛び、バスで祇園精舎へ。夕刻の祇園精舎には爽やかな風が吹いていた。11000歩(2/6)★★★★

  • インド四大仏跡巡り

    明日から、2月14日までインドの四大仏跡巡りツアーに参加してきます。一生に一度は行きたいと思っておりました。青山一丁目、7800歩、74.7kg、22.2%★★★

  • 雨の北総を散歩

    とん吉昨日は、雪から雨に変わる天気予報だった。幸いにして雪はふらなかったが、ノリさんの車で北総を散策。印西牧の原のあたりは、まさにアメリカだ。自動車中心の世界が広がっているようだ。印西牧の原、7000歩、74.8kg、22.2%(2/2)★

  • 行徳の町中華

    喜楽(市川市香取)明日は天気が崩れそうだが、今日のお昼は良い天気だった。昼飯を探して行徳の街をうろうろする。どこも満員で、結局前から気になっていた町中華に入る。行徳~葛西、30.2km(Rw)、73.6㎏、21.5%★★★

  • 健康診断

    浦安市お散歩バス(市民病院裏)今日は1年ぶりの定期健康診断の日だった。筋トレと食事(糖質)の制限で2年前に比べ4kgほど体重が落ちた。お腹周りはすっきりしたが、それでも内臓脂肪が多いと判断されている。新浦安、21.5km(Rw)、73.5㎏、21.5%★

  • 立春近し

    早咲き暖かくはないけれど天気の良い日だ。明日健康診断なので、体重を減らすために近所を自転車で巡る。早くも桜が咲いている場所があった。船橋、74.5㎏、22.0%、25.4km、3700歩★★

  • 電気式香炉

    電気式香炉鳩居堂にて本日は、まことにお日柄もよく比較的暖かだった。本来なら三番瀬か里見公園に行って日向ぼっこをするところ、家人の求めに従い銀座に行って香炉を購入。銀座、74.5kg、21.7%、7000歩★★

  • マカロニ・カレー

    唐辛子投入今日は14℃くらいまで気温が上がり、風は弱いという予報だった。それで、期限切れのマカロニの残りを処分するために、三番瀬のBBQ広場へ行く。暖かくてよい日だった。三番瀬、25.7km(Rw)、74.0㎏、21.7%、3000歩★★★

  • 映画「孤独のグルメ」

    映画孤独のグルメまだ少し寒いし風がきついので、映画を見にいくことにした。妙典まで自転車で行って、「孤独のグルメ」をみたのだが、なかなか良いB級映画だ。松重さんの美味しそうに食べる顔がキーポイントだと思う。妙典、11.7km(Rw)、73.7㎏、21.6%、6

  • 三番瀬へ

    三番瀬海岸今日は14℃にもなるという予報だった。北風も2mほどなので、三番瀬にて日向ぼっこをするつもりで出発。今日はタープを持って行った。三番瀬、27.3km(Rw)、73.4㎏、21.7%、5800歩★★★

  • 「なぜ悪人が上に立つのか」ブライアン・クラース

    「なぜ悪人が上に立つのか」ブライアン・クラース権力を長く握ったものは腐敗するという話をよく聞くが、その実例や実験を通しての考察を記している。興味深い実例を多数載せている。7000歩、73.4kg、21.7%★

  • パーコー担々麺

    チーバ君パズル今日は気温16℃、北の風が2mとの予報だった。ロードバイク日和だったので、10時半に出発。目的地は南柏の劉だ。手賀沼、71.5km(zullo)、73.8kg、21.7%★★★★

  • バーガーキングで昼食

    葛西臨海公園BBQ場最高気温9℃、曇りだが風がない。コンディション的には悪くないので、医者に行った帰りに葛西臨海公園まで走る。葛西臨海公園、27.5km(Rw)、73.9㎏、21.8%★★

  • 盆栽美術館

    盆栽美術館(春花園)今日はとても寒い日だったが、風は弱い。身体がなまるので、厚着をして自転車にまたがった。ぶらぶらと近所を回る。こないだTVで放映していた江戸川区の盆栽美術館を見つけた。船橋~小岩、41.3km(Rw)、73.7㎏、21.7%★★

  • マカロニとカレー

    チキン・タイカレー今日は気温が16℃にもなるというので、三番瀬まで行った。過去にため込んだ食材を昼飯に使うことにした。三番瀬、28.2km(Rw)、74.1kg、21.8%、5000歩★★★

  • 聖徳記念絵画館

    聖徳記念絵画館仏教美術講座を受けた帰りに、明治神宮外苑の聖徳記念絵画館へ足を延ばしてみた。残念ながら16時半で閉館だった。もう少し早い時間に来てみようと思う。明治神宮外苑、9000歩、74.5㎏、22.0%★

  • トゥークリップを購入

    フランス製トゥークリップ風の強い日だったが気温は高くなるとの予報だ。しかしそうはいっても防寒対策はしっかりして自転車で買いものに出かける。神田、37.2km(Rw)、73.4㎏、21.8%★★★

  • ルーブル美術館 藤原貞朗

    「ルーブル美術館 ブランディングの100年」 藤原貞朗ルーブル博物館の歴史がよくわかる本だった。一般的な収蔵されている絵とかその作家たちの物語ではなく、ルーブル美術館の成り立ちとそのブランディングに関する本だ。よく考えると、ルーブルの至宝と言われている

  • 若洲海浜公園

    ゲートブリッジ今週は徒歩で出歩いたので疲れた。午前中うとうとしていて、午後から自転車に乗る。野外飯をしようと思ったが、寒いのでやめにした。明日はもっと寒いみたいだ。若洲海浜公園、45.2km(Rw)、74.7㎏、22.2%★★★

  • ヒカリエのミュシャ展

    永遠のミュシャグラン・パレ・イマーシブ渋谷でミュシャ展を見てきた。展覧会というより、彼の描いた絵をベースにした映像作品を見せると言った方が良いかもしれない。渋谷、10000歩、74.8㎏、22.2%★★★

  • ブルースの魂

    ブルースの魂(B.B.キング生誕百年記念公開、新宿K’s cinemaにて)ブルース歌手のB.B.キングは1925年に誕生し2015年まで生きた。その生誕百年を記念して、50年前の映画がデジタルリマスター版として公開された。出ている歌手たちは、1970年時点ですら、すでにいい

  • 「宗教を学べば経営がわかる」

    「宗教を学べば経営がわかる」 池上彰・入山章栄池上さんと経営学者の入山さんの対話を書き起こした本だ。宗教と経営の類似性について論じている。8000歩、74.6kg、22.2%★

  • 国府台で野外飯

    具材今秋は寒くなると天気予報で言っていた。今日が一番暖かくて風が弱いとも。それでいろいろ用事をした後、国府台に出かける。お花見公園で飯を食べた後、本を読もうと思ったが、意外に寒いので、早々と撤収。国府台、42.3km(Rw)、74.6㎏、22.0%★★

  • 上野公園

    不忍池用事があったので浦和まで行った。その帰りに上野で降りて、不忍の池界隈を散歩する。寒くて曇り空、午後から降ってきた。上野、12000歩、74.5㎏、22.0%★

  • エイミー・ワインハウスの伝記映画

    BACK to BLACK新宿で、エイミー・ワインハウスの伝記映画(「BACK to BLACK エイミーのすべて」)をやっているというので見に行った。2016年に記録映画としての「AMY」を見たが、それは実録フィルムをつなぎ合わせた作品だった。今回の映画はマリア・アベラ

  • 新宿御苑

    新宿御苑東京に出てきて46年だが、どうも新宿御苑に入ったことがなかったようだ。寒い中、都内を散歩していて新宿御苑の横を通ったときに、感ずるところがあり、御苑の前の駐輪場にzulloを留めた。そして老人割引の250円を払って入場する。新宿御苑、53.2

  • 帝釈天の草団子

    草団子午前中、箱根駅伝を見ていた。青山学院がゴールしたのを見てから自転車で出発。今日は少し寒いが風もなく良い天気だ。初乗りは、帝釈天まで行くことにした。帝釈天、31.1km(Rw)、74.3㎏、21.8%★★★

  • 2025年元旦

    2024年12月大塚国際美術館にて(システィーナ礼拝堂)明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。私は今年6月で72歳になります。老いが忍び寄りつつありますが、心も身も清らかにして、力強く生きたいと思います。今年は、ブッダがお生まれにな

  • 丸亀製麺

    丸亀製麺小岩店今日は暖かかったので、近場の神社をスタンプラリーよろしく回ることにした。家人から、年越し蕎麦用の天麩羅を買ってくるように言われた。亀戸天神、61.2km(Rw)、74.3kg、22.0%、2000歩★★★

  • 北京ダックの店

    北京ダックの店(船橋)輪友四人で忘年会。京成船橋駅の近くにある、どちらかといえば場末の中華料理屋風だが、コスパが優れていた。北京ダックを食べたことがないので比較のしようがないけれど、うまいと感じた。船橋、8000歩、73.6kg、21.6%★★★★

  • 大町公園は休み

    センリョウ(水元公園)寒いけれども風がなく穏やかな日だった。市川の大町公園に行って日向ぼっこをしようと思い出発。しかし、正月休暇に入っており入園できず。少し遠いがそこから水元公園まで行った。大町公園~水元公園、51.2km(Rw)、73.9kg、21.8%、4

  • 三番瀬の引き潮

    三番瀬今日は最高気温16℃で風弱く絶好の自転車日和。これは自転車に乗らない手はないと、三番瀬に日向ぼっこに出かけた。三番瀬、28.9km(Rw)、74.7㎏、22.1%、5600歩★★★

  • 本八幡の夜

    本八幡の飲み屋40年来の友人である三家族と忘年会。昔この辺りに務めていた人がいたので、彼のおすすめの店に入った。本八幡は飲み屋の密度が濃いところだ。本八幡、8000歩、74.1㎏、21.8%★★★

  • 「はたらく細胞」を見る

    ミルフィーユ今日は1日忙しかった。朝から自転車で市川市内を走り回る。最後に妙典で映画を見た。漫画になっている「はたらく細胞」の実写版である。実写版といっても、元々のストーリーや舞台が人間の体内を形式化したものなので、劇のような仕立てになって

  • 三番瀬

    三番瀬BBQ広場昨日と違い、今日は風が弱い。気温は低いが陽が出ているので三番瀬は気持ちよさそうだ。それで、クリスマスのケーキを取りに行った後、三番瀬に出かける。三番瀬、28.5km(Rw)、74.5㎏、22.1%、4300歩★★★

  • アメリカの罠(トランプ2.0の衝撃)

    内容は重いけど、文章は軽い本だった。8名の著名人が、トランプが大統領になったらどういうことが起こるのかを、2024年7月までにインタビューで答えている。近所、7000歩、74.4kg、22.0%★

  • 立ち止まってよく考える

    江戸川水門南の風が強い日だった。疲れたので午前中うたた寝していたが、午後から、少し散歩をする。昨日買ったサイコンをセットアップして走り始める。市川、10.2km(Rw)、75.2kg、22.2%、1800歩★

  • 映画「小学校--それは小さな社会」を銀座に見に行った

    銀座シネスイッチ今日は銀座の映画館へ行きドキュメンタリータッチの映画を見る。問題作に飽き飽きしていたので、ほのぼのとしてよい映画だったと思う。銀座、33.3km(Rw)、74.7㎏、22.1%★★★

  • 聖母子像の話

    「聖母子と二天使」1465年頃 フィリッポ・リッピ ウフィツィ美術館ルネッサンス期のこの絵の魅力的なところは、人物表現だ。それまでの聖母子像と違い、単に幼児キリストへの礼拝を示すのではなく、愛に満ち溢れた母子の肖像画になっている。裏付けはないものの、聖母

  • 煮干しそば

    煮干しそば(船橋)とても寒い日だった。しかも朝から小雨が降る。しかし9時半には陽が見えたので自転車で散歩に出た。船橋、23.0km(Rw)、74.1㎏、21.8%★★

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kincyanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kincyanさん
ブログタイトル
江戸川の畔
フォロー
江戸川の畔

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用