ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
市川魚港
市川港昨日の走行で疲れたので、午前中は居眠りをしていた。これではいかんと疲れた体で散歩に出発。駅前の公民館に本を返すと、何やらポスターが貼ってある。市川港、25.1km(Rw)、73.6kg、21.5%★★★
2024/09/30 17:15
豚バラ軟骨四川風煮込み(劉)
豚バラ軟骨四川風煮込み曇っていて北東の風、絶好のサイクリング日和だったので、劉に向けて出発。4~5mの風だったが、さほど苦にならずに南柏まで走ることができた。南柏、63.8km(zullo)、73.4㎏、21.4%★★★★
2024/09/29 19:49
山崎元さんの本(2018年)
「お金で損しないシンプルな事実」山崎元大昔に読んだ本を懐かしくて借りてきた。当時買った本は、多分捨ててしまったのだろうが、その教えは守っている。6年経って振り返ると言っていることは概ね正しかったようだ。行徳界隈、8500歩、73.6kg、21.5%★★
2024/09/28 22:19
三番瀬へ
キクラゲと豚肉少し気温が下がってきたので、自転車で散歩に出かける。そうはいっても昼間は晴れ上がり29℃にもなって顔は日に焼けた。三番瀬、30.5km(Rw)、73.3㎏、21.4%、2000歩★★
2024/09/26 17:42
秋になった
アスクレピアスすっかり涼しくなった。早朝は20℃くらいだったので薄い羽毛布団をかぶって寝た。瑞江整形外科の帰りに図書館に寄ったが、連休明けの火曜日は休館日だった。市川市内、20.5km(Rw)、73.9kg、21.6%★
2024/09/24 17:47
アナゴちらし寿司
アナゴちらし寿司今日はかなり気温が下がった。やっと秋が来て自転車シーズン到来というわけだ。喜び勇んで朝からロードバイクに乗って都内を散歩する。久しぶりなので、脚が疲れる。銀座、43.2km(zullo)、73.8㎏、21.5%★★★★
2024/09/23 18:17
箱根駒ケ岳
富士山箱根駒ケ岳より同窓会旅行二日目は、箱根駒ケ岳に登った。といっても、ロープーウェイで登っただけであるが。湖面は724mで山頂は1356mであるから632mの標高差。この日も地上は34℃であったというが、上はずいぶん涼しいし、強風だった。9000歩、73.7
2024/09/21 16:40
芦ノ湖へ
芦ノ湖9月19日は大学剣道部の同窓会で芦ノ湖に行く。箱根登山鉄道、ケーブルカー、ロープーウェイを使い芦ノ湖に至る。途中で雷雲が近づいてきて、ロープーウェイの運航停止になりそうになった。8800歩、73.9kg、21.7%★★★★
2024/09/20 22:42
笠置寺
明治神宮外苑絵を描く人今日の講習は、笠置寺についてであった。笠置寺は木津川の上流にあり、大昔に自転車でその川岸を走ったことがある。しかし寺そのものは山頂付近にあり、歩いて行くのは大変だということだ。古い寺で今昔物語にも出てくる。出土物から元
2024/09/17 20:12
江戸川区の図書館を巡る
篠崎図書館横作品展咳がなかなか止まらない。じっとしているだけでは体が弱る一方なので、自転車で散歩に出かける。源氏物語の現代語訳を探し歩いた。瑞江~篠崎、21.7km(Rw)、73.6kg、21.6%★★
2024/09/16 16:12
源氏物語 100分de名著
ウェイリー版・源氏物語 100分de名著現在、日曜大河ドラマでやっている「光る君へ」は面白い。毎週楽しみで見ているのだが、紫式部がかいた「源氏物語」の方はさっぱりわからない。ウィキで調べても、なんだか話が複雑だということはわかる。ところが9月の100分de
2024/09/15 12:42
船橋で飲む
船橋東魁楼昨日は、古い友人たちと船橋で飲んだ。41年の付き合いで、子供たちが同級生だ。同じように歳を取ったけれど、皆さん運動もしていてとても元気そうだった。6000歩、73.7kg、21.7% (9/13)★★★
2024/09/14 13:36
西葛西のインド尽くし
インドのお菓子昨日友人が西葛西まで来てくれた。そこで昼飯とおやつをインドづくしにした。西葛西、73.6kg、21.7%、3500歩(9/11)★★★
2024/09/12 18:24
アスレチック
トレーニングマシンまだまだ暑い。今日は、9時に整形外科に行った後、自転車で少し散歩をしたが、クラクラする暑さだ。錦糸町、25.9km(Rw)、73.9kg、21.7%★★
2024/09/10 15:12
大阪市立東洋陶器美術館
青花 牡丹唐草文 盤元時代14世紀、景徳鎮9月7日(土)に大阪市立東洋陶器美術館へ行く。ここのコレクションは倒産した安宅産業の会長がそろえた中国・朝鮮の陶磁器が基礎になっている。石油施設に対する投資の失敗が原因で安宅産業は破綻した。しかし彼が
2024/09/08 13:13
ダブルヘッダー
沖縄料理今日大阪から帰ってきた。昨日は飲み会のダブルヘッダーで、かなり体に堪えたのだが、せっかく大阪に行っているので、午前中に東洋陶器美術館を見てから帰ってきた。大阪、74.1㎏、5800歩★
2024/09/07 21:32
大塚国際美術館再訪
大塚国際美術館(スクロヴェー二聖堂)昨日は、再度大塚国際美術館を訪問した。人間の記憶力はあやふやなもので、見るたびにフラッシュバックのように過去に学んだことが鮮明に思い出される。この日は前回観ることのできなかった、近代からまわることにした。(9/
2024/09/06 10:49
難波を徘徊する
道頓堀今日は大阪に来ていた。午後遅くから、人と待ち合わせをして難波あたりを徘徊する。初めてキャバレーに連れて行ってもらった。難波、7000歩、73.4kg、21.5%★★★
2024/09/04 23:18
蟹満寺の仏像
蟹満寺蟹満寺はJR奈良線の棚倉駅から近い。その次の駅の玉水あたりは橘諸兄の本拠地であったようだ。その蟹満寺には、国宝の釈迦如来坐像があるのだが、南山城の鄙びた地域の寺に、とても立派な仏像があるのは謎である。青山、4000歩★
2024/09/03 22:12
「越境」 砂川文次
元自衛官で攻撃ヘリのパイロットだった方が描いた小説だ。ヘリのマシンメカや銃器について詳しく記述してある。政治や日本国民の意識をシニカルに批判しているアクション近未来的な小説だ。72.6kg、20.9%★
2024/09/03 11:37
嵐の後
葛西臨海公園クリスタルホール今日も5時半に家を出発。台風10号は熱帯低気圧になったけれども風が強い。南風に逆らって葛西臨海公園へ。葛西臨海公園、29.0km(Rw)、73.4㎏、21.5%★★
2024/09/02 09:54
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kincyanさんをフォローしませんか?