思ってたのと違う#認定日本語教育機関実地視察新しく告示校ができるときに入管の方が来て、書類通りの教室や教具が揃ってるか確認するのが「実地視察」かと思ってたけど…
介護看護で使われる用語をわかりやすく勉強するブログです。難しい専門用語が苦手、介護看護を勉強している外国人、その外国人に教えている皆様に向けてやさしい日本語で解説します。
最近、おいしいものを食べすぎて、口内炎がよくできるのでお菓子を止めました。 さて、 「頬が落ちる」または「ほっぺが落ちる」という表現は、非常に美味しい食べ物…
外国人介護職×介護福祉士国家試験×JLPTN2 #休みの日の些細な楽しみ
雨だから、家の片づけ。断捨離するとちょっと楽しい。リサイクルショップにうれそうなものがあるかなあ。 外国人介護職全体はわからないけどEPA介護福祉士の国家試験…
新しい生活が始まるのでワクワクしているが、実はなんらかの精神的なストレスがあるのかもしれない。最近、よく口内炎ができる。単純に食べすぎなのか。 「肝胆相照ら…
桜の下で、久しぶりにお花見っていう方々はもはやおつまみなんて何でもよくて、4年ぶりの大騒ぎをしているのかもしれませんね 「五臓六腑に染みわたる」って表現があ…
せっかくの週末ですが、雨ですね。お花見は難しいので、残念です。 初めて桜をみる外国人学生を連れて行くお花見は日本人と行くより数倍楽しい。感動しているのがよく…
#好きなスポーツ選手 日本が「一つ」になった感じだ+「秋田」でがんばる外国人
侍ジャパンの皆さんが凱旋帰国し、ニュースはおめでとう一色にわかファンの私を含め、ずっと同じシーンに酔ってる感じだ 日本で働いている外国人の皆さんも一緒に喜ん…
#印象に残ってる試合は 「固唾を飲む」とは? おめでとう侍ジャパン!
幸いお休みだったので、ずっとライブで観戦できました。ホントにすばらしい試合でした。 「固唾を飲む」試合でしたが、「固唾」って? 「固唾を飲む」という言葉は、…
先日最終回を迎え、話題になったブラッシュアップも、人気マンガ、映画の東京リベンジャーズも「タイプリープ」ものは人気があって、 「タイムリープ」「タイムトラベル…
寒くて無理するとインフルエンザにかかって学生に迷惑がかかるから、暖かくなってくると花粉症が怖くてという言い訳で最近、ジョギングもウォーキングもできてないで、…
WBCを見ながら、春先の別れと出会いのことを思ってます。また桜の季節が迎えられました。春に近づくこの時期が一年で一番好きですが、いろいろな別れがありました。…
ホワイトデーにほしいプレゼントは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう 私には関係の無い日だなあ。3月は卒業のシーズンです。寂しいですが…
私のすぐ周辺は楽しいことが多いです。今日は講習会に参加してきてみんないいクラスメートでとても楽しかったです。 でもニュースを見ると、殺伐とした事件が次々に起こ…
#いま実践中の花粉症対策 伸ばすために寄り添う教育×日本語学習
目がかゆくてたまらんので、目薬と飲み薬を処方してもらってきた。それから、スース―するガム、それから、メンソレータムのリップを鼻の穴周辺に塗る(テカテカしてか…
AIはずいぶんデタラメなことを、自信を持って情報提供してくれることもあるけど、答えの無い悩みとか、形而上的なことにも、一生懸命付き合ってくれてがんばって答え…
にわかにとってはたまらない野球観戦でした。おめでとう侍ジャパン! さて、今日の勉強はこちら。 清水弥生. "日本における外国人介護労働者の現状と受け入れの課…
暖かいけど、風の強い一日で、花粉が飛んでるから出かけたくなかったけど、行かないといけないところがあって午前中に済ませてきたが、もう公園で桜が咲いてた。 目がか…
昔からですが、留学生向けの日本語学校告示校はだいぶブラックだという話。 今や活躍の場はオンラインのなどを含め多様化しているので日本語教師がすべてブラックだと思…
先生として長らく働いているが、ちょっと習い事を初めて今、学生の気分を味わっている。 先生に褒められると、ささいなことでもうれしいものだなあ。この気持ちを忘れ…
マヨネーズが必須の食べ物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう へえ、知りませんでした。私はマヨラーです。 さて、お勉強。 寺本健太. …
介護の日本語の論文 地域の定着 #第二ボタンもらった・あげた
そんな甘酸っぱい思い出はありませんが、息子は学生服のボタンをぜんぶとられて帰ってきてたなあ。 今日のお勉強は、こちらです。 山元庸子. "EPA 介護福祉士候…
っていうのは勝手に命名しましたが、「介護の日本語」分野で活躍している方々はこの名前にふさわしい先生がたくさんいるなあと思いました。 もともと日本語教師の資格…
どうにか時間をつくって、勉強をしておかないとだんだんしぼんでいくように感じる。 春休みは勉強だなあ。 ということで、最近の「介護×日本語教育」の論文には 山…
日本語教師を選んだのも、介護分野の日本語教育に足を踏み入れたのも人生をかえた転機でした。 最近の「介護×外国人」のニュースは、 後輩たちの憧れ インドネシア…
2025年は団塊の世代が後期高齢者になって、日本の介護業界は大変なことになる、特に介護人材不足で。 という話はずいぶん前から言われていたけど、外国人介護従…
「ブログリーダー」を活用して、yasashiinihongokaigoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
思ってたのと違う#認定日本語教育機関実地視察新しく告示校ができるときに入管の方が来て、書類通りの教室や教具が揃ってるか確認するのが「実地視察」かと思ってたけど…
あなたの「がんばり」を誰もが認めてくれるとは限らない #認定日本語教育機関 今日は「認定日本語教育機関の認定等の審査要領」という資料に目を通した。PDFで無…
#アルバイト学生 #認定日本語教育機関 #質の高い日本語教育 出席管理及び在留継続支援体制に係る認定日本語教育機関の運営に関するガイドライン こちらのガイ…
「認定日本語教育機関日本語教育課程編成のための指針」を読む https://www.mext.go.jp/content/20240401-mxt_niho…
「日本語認定教育機関の認定等に当たり確認すべき事項」を読む 「(1)教員及び職員の体制に関する事項」に①校長が「識見」があるか、という記載があり、⑤主任教員…
「仲介料等の費用について」 https://www.mext.go.jp/content/20240321-ope_dev02-000034783_1.pdf…
「認定日本語教育機関」になるためには新しい考え方で カリキュラムを考えないといけないらしい 自分だけ勉強して、未消化の知識だけでつくってもダメ、他の先生たち…
教師自身が「つまらないなあ」と思っていたら授業がおもしろくなるはずがない ラインに入った決まった作業を繰り返すような仕事ではなくクリエイティブなことがしたいか…
この教科書がいいとか、あの教え方がいいとか文法ばかりじゃなくて作文を増やした方がいい、いや会話だ 毎日か、毎学期か先生同士の意見が合わなかったり 意見ならまだ…
EPAが始まった頃かしら、看護師とか介護福祉士の候補者は一つの施設に二人、っていうケースがよくあって、 専門用語はどうやって教えようかという悩みのほかに、 二…
「逆境は最良の教師なり」という言葉があるそうだ 詳しくはこちら 【本日の名言】逆境は最良の教師なりbyベンジャミン・ディズレーリとは?意味・解釈・教訓とは?【…
SNS上で、教案を(一字一句!?)チェックする化石のような教務主任に苦しむ日本語教師の叫びを見て、たまげている 化石に水をやっても生物として生き返るわけじゃな…
壁に囲まれた土地に住む人たちがいる ユミルの民は2000年前からの歴史を背負っている 人類を滅亡させる「地ならし」という最終兵器がある マンガの世界だからこそ…
SNS上で「日本語教師は・・・」などなど日本語教師を主語にしていろいろな記事があるんだけど日本語教師は名称独占ではないのだからだれが「日本語教師」と名乗っても…
日本語教師の国家資格、経験1年以上で教育実習免除へ - 日本経済新聞外国人に日本語を教える教師の国家資格化で、日本語学校などで1年以上の実務経験があれば実習…
オンラインで世界中がつながり翻訳アプリを使えば語学が堪能ではなくても世界中の人と話せる そういう世界になったのになんでまだ殺し合いをしなきゃならないんだと、考…
いつも立ち寄ってくださる皆さんには感謝しつつもほとんど誰にも読まれることのないブログを書く理由は何なんだろうと思うと SNS上に日本語教師の苦悩、時には叫びを…
「異次元の少子化対策」って言葉を聞いたことあるような気がしますが 異次元過ぎて、私には見えないです。(皮肉です) 調べてみたものの、今までやろうとしてできなか…
今、仕事で田舎の方にいて週末は時間があったので、海沿いから、お散歩に行ってきた。 お勉強系のYoutubeを倍速で聞きながらが、お気に入りで何冊か本を読んだく…
パンデミックで廃業したベテラン先生の代わりに空前の人手不足で新たに日本語教育業界に入ってきた皆様のために、ちょこっと書きます 訴えられても困るので、特定できな…
思ってたのと違う#認定日本語教育機関実地視察新しく告示校ができるときに入管の方が来て、書類通りの教室や教具が揃ってるか確認するのが「実地視察」かと思ってたけど…
あなたの「がんばり」を誰もが認めてくれるとは限らない #認定日本語教育機関 今日は「認定日本語教育機関の認定等の審査要領」という資料に目を通した。PDFで無…
#アルバイト学生 #認定日本語教育機関 #質の高い日本語教育 出席管理及び在留継続支援体制に係る認定日本語教育機関の運営に関するガイドライン こちらのガイ…
「認定日本語教育機関日本語教育課程編成のための指針」を読む https://www.mext.go.jp/content/20240401-mxt_niho…
「日本語認定教育機関の認定等に当たり確認すべき事項」を読む 「(1)教員及び職員の体制に関する事項」に①校長が「識見」があるか、という記載があり、⑤主任教員…
「仲介料等の費用について」 https://www.mext.go.jp/content/20240321-ope_dev02-000034783_1.pdf…
「認定日本語教育機関」になるためには新しい考え方で カリキュラムを考えないといけないらしい 自分だけ勉強して、未消化の知識だけでつくってもダメ、他の先生たち…