頭の回転が悪い日が続いています。 ブログも更新したいのですが、文章を考えるのが面倒くさいので、Twitterにばかり偏っていました。 前回更新してから1ヶ月以上になりますが、特に何かあったわけでもありません。 ボチボチと生きております。 強いてあげるなら最近はTwitterばかりしてましたが、先週ぐらいに閲覧制限があった時ぐらいですかね。 Twitterが使えないのでいざという時のため代替えにどのアプリを使用するか悩んでいました。 現在はグラビティとスレッズに避難垢を作りました。 気軽にツイートできるTwitterの有難味がよくわかりました。 またも短い日記になりましたが、最後まで読んで頂きあ…
警報が出たので息子ちゃんはお休みです。 朝からずっとアニメ三昧。 自分はというと、朝から熟睡感なく天候のせいか頭痛でダウンしています。 その後頓服を飲み、寝室で横になってると、いつの間にか寝ていました。 起きたら頭痛もマシになりました。 そして起きたら家に家族がいる安心感。 息子ちゃんは中学生なので、もうあまり相手はしてくれませんが、居てくれるだけで良いです。 ありがとう息子ちゃん。 今日は何をするわけでもありませんが、前を向いて生きていこうと思います。 短い日記になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
私は、精神疾患になってからずっと、健康だった頃の自分に戻ろうとしていました。 最近は、もう健康だった自分には戻れないかもと思い、メンタルも段々落ちています。 いくら考えても、健康だった頃より全てにおいて劣っていると思っていました。 メンタルは自分にしかわからないので良いとしても、見た目はすごく気になりました。 精神疾患になる前は、体重は53㎏。 そこから85㎏まで増えました。 日頃のストレスや薬の副作用だと思います。 2020年に就職した際はこちら その後、MAX90㎏まで増え、今年の2月半ばにパートで社会復帰しましたが、その時もダイエットして69㎏まで減らしました。 3、4月に入院し退院時は…
自分が通院してる病院の入院施設は、口コミの評価が低いです。 初めて入院した時はあまりの待遇の悪さに、解離性の症状を発病しました。 医師もそのことは理解して頂いており、今年の3、4月の入院は短期の入院になりました。 短期なので解離の症状は出ませんでしたが、やはり苦痛でした。 以前にも日記に書いたこともありますが、初めて入院した時のことを振り返ります。 自傷行為をしてても、見て見ぬふりをする看護師。 ナースステーションに行って声をかけても無視されます。 挙句の果てにはナースステーションの窓を閉め、格子まで下りてくる始末です。 何度も執拗に声掛けするとしぶしぶ出てきて 「何の薬?」 と聞かれるので、…
嫁ちゃんと相談し、1ヶ月以内の復職は厳しいとの結論に至りました。 そこで退職の意志を示しましたが、辞めなくても良いとの事でした。 時間が掛っても良いので、復職してくれたらと言って頂きました。 心がほっとしました。 迷惑ばかり掛けてるのに、待っててくれる安心感。 本当に有り難い職場だと思いまいした。 自分は家族にも、職場にも恵まれていると感じました。 短い日記ですが、読んで頂きありがとうございます。
今日職場から連絡がありました。 社会保険料を会社が立て替えているので、その金額伝えるためでした。 最後の一言に「一ヶ月もしたら出てこれるやろ?」 その場が濁しましたが、メンタル的に辛いです。 どうすればいいのか頭の中がぐちゃぐちゃです。 メンタルのことを考えたら辞めるのがベストなのですが、社会復帰したい気持ちもあります。 2月半ばに採用して頂いて、一週間働いてその後インフルエンザや精神疾患のため現在も休んでいます。 細く長く勤めていこうと思っていましたが、そろそろ決断をしないといけないのかもしれません。 短い日記ですが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
日記を更新した翌日に再度入院になりました。 希死念が強く、精神的にも不安定だったので、嫁ちゃんに病院に電話してもらい入院措置となりました。 今回の病棟はスマホも持ち込み禁止で、外部との連絡は公衆電話だけです。 しかも10円しか使えませんでした。 公衆電話からスマホに連絡するとあっという間に10円玉を消化します。 一回の通話で150円は使っていました。 今回は個室が空いてなく4人部屋。 なのでテレビは設置してもらわず、娯楽と言えば食事と共同スペースであるテレビ以外ありませんでした。 やることもないので病棟内をずっと徘徊していて、一日2万歩以上歩いていました。 それでも夜中に目が覚め、基本近寄りた…
久しぶりの更新です。 気が付いたら、1ヶ月以上書いていなかった。 3月初頭から統合失調症の症状が悪化して、入院していました。 閉鎖病棟は2回目で、スマホは看護師さんに管理されており、必要な時しか触らしてもらえなかったので、ほぼ外界とは切り離されていました。 今は退院していますが、仕事はドクターストップ状態で、家で引き籠っています。 書きたい事は色々あるのですが、今は頭が回らずどのようにまとめたらいいかわからないので、近況を手短に書いてみました。 短い日記ですが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
健康な時と比べて精神疾患になってから変わったこと。 人と接するのが怖くなった。 悪口を言われているような妄想が始まった。 幻聴が聞こえるようになり耳鳴りが酷い。 頭痛、倦怠感が強い。 家から出ることができなくなった。 1について 現在だいぶ怖いと思うことは少なくなりました。 2について 今回インフルエンザで休んでしまったのですが、職場の人が自分のことを悪く言っていると思うことはなかったです。 どちらかというと、インフルエンザなのだから休んで当然と思える様になりました。 3について 幻聴はここ数ヶ月聞こえてきません。 耳鳴りはしていますが、前ほどうるさくて気になることもなく過ごせています。 4に…
2月13日入社して一週間を無事終えれましたが、19日に喉に違和感があり20日には発熱し、コロナとインフルエンザの検査を受けてきました。 結果はインフルエンザA型。 入社して間もないのに早くも休まないといけない状況で、精神的不安が強くなっていました。 25日に解熱し27日には出社できると思いますが、精神的にちょっと苦痛です。 身体的には楽になったので前向きに考え、不安を抑えて頑張ろうと思います。 短い日記ですが読んで頂きありがとうございます。
現在の職場に勤め始めて5日が経ちました。 明日勤務すれば無事一週間が終わります。 半日のパートですが、久しぶりの労働で毎日疲れ切っており、ここ2ヶ月ぐらいは頓服を服用していなかったのですが、職場での気持ちの落ち込みを防止するため、仕事前に頓服を飲んで出勤しています。 自分の現在の現状を伝えて入社しているので、仕事面では優遇されていると思いますが、それでもやはり朝は仕事に行く際は気が重たいです。 精神的にあまり良くない事だとは思いますが、勤務が始まれば仮面を被り元気そうに振舞っています。 明日を乗り切れば、日曜日は休みなので、来週に備えゆっくりしたいと思います。 少しづつですが前向きに考えて、前…
今日は面接日でした。 医師の許可が短時間からの就労という事もあり、半日パートの面接です。 しかし面接行くまで、昨日から不安感強く落ち着きませんでした。 面接後すぐに採決があり採用されました。 来週の月曜日からの予定です。 統合失調症になってから初めての就労。 不安は沢山ありますが、細く長く勤められればと思っています。 面接が終わり一気に疲れが来ました。 短い日記になりますが、読んで頂いた方ありがとうございます。
昨日は久しぶりにお酒を飲んでしまいました。 飲んでる時は楽しかったです。 しかし今日になると気分の落ち込みが酷いです。 やっぱり病気が治るまでは飲まない方が良いと感じました。 思考が前向きになれない。 はやくお酒抜けてくれないかな。 今日を乗り切り、明日にはまた体調が落ち着いてくれると信じよう。 前向きに考えることを忘れないように。 短い日記ですが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
1.犬を飼い始めた 2.嫁ちゃんの買い物に付いて行く 3.バイクで走りに行く 4.結論 1.犬を飼い始めた 11月末に我が家に犬がやってきました。 友人宅で3年程飼われていたのですが、父親犬との相性が悪くよくケンカをし、父親犬の耳に穴が開き始めたので、我が家に引き取って欲しいと言われ譲り受けました。 体重3㎏程度の小型犬なので室内で暮らしています。 小型犬なので散歩をさせなくてもいいと思ったのですが、犬と自分の気分転換を兼ねて暖かい日は散歩に行くようになりました。 犬のおかげで、今まで外に出れなかったのが徐々に外に出る習慣が付き、体調の向上につながったと思っています。 2.嫁ちゃんの買い物に付…
最終更新からだいぶ日が経ちました。 最後の日記後、年末まで体調が悪化し何もすることが出来なくなりました。 体調悪化時のことも今後日記に出来たらと考えていますが、今は辛い時期のことを思い出したくないので・・・。 年が明けてからは調子も上がり、現在まで調子が落ちることもなく過ごせているので、日記を更新しようと思います。 年明けてすぐにB型作業所に体験で行ってましたが、どうも自分には合わないような気がして、ハローワークを通して来週一般雇用の面接を予定しています。 正社員ではなくパートで半日の仕事です。 医師からまだ半日の労働しか認められていないからです。 正直不安も大きいですが、今は外出や友人との交…
昨日は一日、家族以外の周りの人に悪口を言われている感覚に囚われました。 今もその気持ちが消えないです。 嫁ちゃんには、そんな事誰も言っていないよと言われますが、今は受け入れられず消えたい衝動にかられます。 ソワソワしては悪口を言われ、本当に消えてしまいたいです。 今日も集中力はなく何を考えても悪い方にしか考えられません。 次の受診日に主治医に相談したいのですが、主治医も信用できない状態。 どうしたらこの状態から抜け出せるのか分かりません。 短い日記ですが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
いつも読んで下さりありがとうございます。 ここ3日間、日記を休んでしまいました。 体調が悪く、何もする気が起きず、何も考えられなかったです。 希死念慮が大きくなり、抑うつ状態で正直、何をしていたのかもあまり覚えてない。 覚えているのは、10月6日に就業継続B型と就労移行支援の見学に行ったことです。 見学してみて自分には、B型のほうがあっていると思いました。 自分のペースで進めていけそうと思ったからです。 ただ説明を聞いてる途中から、ソワソワ感が増し、体が震えたり、焦燥感や体の強張りが出てきたので、本当に通えるのか心配になりました。 まだ頭は回っていませんが、今日は日記を書くことが出来て本当によ…
10月に入り気分の下落が止まらない日々が続いています。 希死念慮も消えません。 昨日は一日中、ソワソワ感や焦燥感に襲われ、その感覚を紛らわせるため何かを食べていないと落ち着かず、過食に走ってしまいました。 嫁ちゃんや息子ちゃんはバスケの試合のため出かけているので、家でいるのは一人。 過食を止めてくれる人もおらず、お腹は一杯なのに食べないと落ち着けないのです。 一昨日の続きで、あまちゃんを見ていたのですが、一話を見るのに休憩が2回は必要でした。 休憩中もリビングを歩き回り、続きを見たいのにずっと座っていることが出来ず、すぐ立ち上がり、また歩いて食べての繰り返しで一日が終わりました。 今日も集中力…
昨日はほとんどの時間をあまちゃんを見て過ごしていました。 あまちゃんが放送されていたのは2013年。 その頃の私は、介護福祉士として定員9名の小さなグループホームに転属されたばかり。 30代前半、健康で毎日楽しく働けていました。 このグループホームで、初めて包丁を握り料理をしたことを覚えています。 初めての手料理。 利用者様、職員の分を含めて12名分。 テンパりました。 初めて料理をするときは、出勤してから9時から12時までの3時間を全て料理に費やします。 携帯でクックパッドのサイトにアクセスし手順を見る。 その際、根菜の皮を剥くときに包丁では出来る自信がなく、先輩職員に相談しに行くと笑われま…
昨日の夕方からだ。 清々しい気持ちも、今はまた灰色のフィルターがかかり始めた。 せっかく解放されていた心は、また狭い部屋に隔離されたようだ。 体の強張りも出てきて、集中力も途切れる。 昨日寝れたのは23時。 今日は2時には目が覚めてしまった。 この落差で消えたいと今は思っている。 病気の特性上、上がったり、下がったりするのは仕方ないと理解はしているが、心と体はついてこない。 また日に日に気分が落ちていくと思う。 一昨日のような気分になるのは稀だ。 あの時の感情をそのままブログに書いていたのはよかった。 こんな日もあるのだと残せたからだ。 読み返せば一つの希望につながる。 でも今はまた耳鳴り、頭…
昨日寝室に行ったのは21時頃。 特に寝苦しいとかなく普通に入眠できました。 嫌な夢も見ることなく朝までぐっすり寝れました。 今日起きたのは6時半頃。 目覚めも悪くないです。 思考もそれなりに前向きです。 さて9月も今日で終わりですね。 9月は息子ちゃん、私の誕生日があったり、短時間ですか仕事の許可が下りたりと良いことがたくさんありました。 特に私の誕生日の翌日に、息子ちゃんが私の好きなカルボナーラを動画を見ながら作ってくれたことは、忘れようがありません。 それに家族とですが、外出も思った以上に出来ていたと思います。 その反面悪い事と言えば、やはり耳鳴り、頭痛、倦怠感、睡眠障害に悩まされる時も多…
今日は久しぶりに前向きな気持ちになれた。 自分でも不思議なくらい前向きだ。 ここ数年、自分や他人の嫌な所しか見えなかった。 でもふっとした瞬間に見え方が180度変わった。 急に人の良い所を考える思考になった。 すると心が軽くなった。 きっかけは単純だった。 ただ単にアニメに感化されただけだ。 自分でも笑ってしまう。 でもそのアニメの言葉がすごく自分に響いた。 ただ単にタイミングが良かっただけ。 でも響いた。 涙が止まらなかった。 そしたら今日は思考が前向きになった。 明日もこの感情でいられたら幸せだと思う。 この気持ちを忘れたくない。 そうすれば私は病気とうまく付き合っていける。 治るか治らな…
最近は頭を使いすぎているのかな。 幻聴とまではいかないが耳鳴りが酷いです。 何かに集中できているときは良いのだけど、集中力が途切れると頭に響くような音が襲い掛かってきて、ソワソワして落ち着かない。 時間が経つのも遅いです。 集中力が散漫になり、何をしていいのか分からず、無駄に時間を消費しているのだと思います。 あまりにやることがなかったので、昨日は18時に寝室に行きました。 20時頃には入眠できたと思います。 てっきり朝まで寝れるかと思いましたが、悪夢にうなされ飛び起きたのが1時頃でした。 まだ寝れるかと思いましたが、先ほどの夢の余韻があり、また悪夢が続きそうな感じがしたのでリビングに移動。 …
相談員探し 昨日、病院受診して相談員さんを紹介してもらいました。 今までは、ずっと嫁ちゃんと二人で何とかしてこれたが、就労移行や就労継続B型を利用するなら、相談員さん付けないとどうにもならないので、急遽病院に行って主治医に相談してきました。 仕事に関することは、自分の事だから体調を見て自分で決めてねって感じで、軽くあしらわれました。 私の主治医はそういうことはドライなのです。 さて、2年程前は自分が支援する側だった就労継続B型。 まさか自分が利用するかどうか迷うとは夢にも思ってなかったです。 自分が勤めていた就労継続B型でもいいが、せっかくならほかのB型も見てみたい。 運よく良い所であれば、そ…
最近は寝る時間が早まっています。 ここ数日ぐらい19~20時には寝室に行き寝ています。 起きる時間帯は大体6時から8時の間くらいで12時間程度は寝ています。 日によりますが、睡眠の質は悪くないです。 今は寝る周期だと考えています。 仕事のことを考えるようになり、日中は頭を使っているのでその反動かもしれません。 事実、昼寝もしていますがそれでもまだ眠いです。 しかし逆の周期もあり、全く寝れなかったり、早朝覚醒、中途覚醒が頻回に起きるときもあります。 なのでやっぱりどこかの福祉サービスを利用して生活習慣を正さないといけないと思っています。 障害者年金を今はもらえているので何とか生活できていますが、…
今日はハローワークに障害者専用の相談サポートに行ってきました。 自分は就労継続A型にしようと思っていましたが、田舎なので良い所がない。 かといって就労継続B型も良い所が見当たらない。 しかしB型は自分の体調に合わせて働けるので、お金のことを考えなければB型かなっと思い始めました。 お金のことを考えるとA型若しくは障害者雇用だと思うのですが、正直ハローワークに行くだけでもしんどい。 今の自分にどれだけできるのかは、不透明なところが多いです。 一度B型に行きながら生活リズムを整え、外出する機会を増やす方が良いかなと思っています。 今日は色々考えて頭が痛いです。 短い日記ですがお付き合い下さり、あり…
訪問したブログで、ラジオを聴いているという文言を見つけ、そういえば私もスマホにradiko入れていたなと思い、久々に聴いてみようと思いました。 始めは特に気にもしていなかったのですが、不思議と集中力が保てる。 気分が晴れるといった効果がありました。 なので最近はradikoでいつもラジオを聞いています。 そして気づいて一番感動したのが、耳鳴りです。 私にとって耳鳴りはすごく嫌な音で酷くなると幻聴になります。 なので耳鳴りが軽減されて、なおかつ全身の緊張も緩和して過ごせるのは、本当に嬉しい限りです。 ラジオを聴いているからといって、常時効果があるわけではありませんが、流し聴きしているだけで、お手…
昨日の9月23日に誕生日を迎えました。 この歳になると特に誕生日と言っても特に何も思うものはありません。 自分が何歳になったのかを西暦で見て調べるぐらいです。 この日は朝からの目覚めも悪く、朝一から頓服スタート。 午前中は息子ちゃんのバスケがあるため、嫁ちゃんも息子ちゃんもいません。 調子も良くなかったので、一人リビングで横になって過ごしました。 午後になり息子ちゃんと嫁ちゃんが帰ってきます。 昼食後すぐにバスケの友達が遊びに誘いに来てくれ、元気に息子ちゃんは遊びに行きました。 私はしばらく横になり、嫁ちゃんが買い物に行くというので、久しぶりに付いて行くことにしました。 少しでも外出する機会が…
9月の中旬、そろそろ息子ちゃんの誕生日が近づいてきました。 欲しいものを聞くと特に何もないと答える。 小学生6年にもなると淡白です。 プレゼント代は息子ちゃんの貯金に回そうと思っていました。 しかし、突然スプラトゥーン3が欲しいと言ってきました。 どうもyoutubeを見て気になった様子。 そんなとこがまだ子供だなっと思いながらAmazonで注文。 誕生日当日。 何が食べたいか聞くと、寿司が食べたというので外食かと思いきや、テイクアウトを希望。 そろそろ親と食べるのは嫌なお年頃かな。 そう思い、だいぶ親離れしてきたなと私は喜んでいるのですが、嫁ちゃんは少し寂しいみたいです。 そんな様子を察した…
短時間の就労が認められ、今日ハローワークに行ってきました。 とりあえず延期してた失業保険の申請。 ハローワークに入った瞬間、人の多さにびっくりし、危うく発作が出そうになりました。 書類を受付で手渡し、何とか順番を取ります。 順番まで待ち、相談窓口と失業保険課のたらいまわしです。 途中からもう何を言ってるかも頭に入ってこず、嫁ちゃんが一緒に付いて来てくれていたので、何とかやり過ごすことが出来ました。 嫁ちゃんの休みの日に行って良かったです。 失業保険の説明やまた医師の診断書が必要など言われかれこれ2時間。 やっと終わり自宅に帰ってきてすぐ頓服飲みました。 昨夜寝れてないのと人の多さ、待ち時間でも…
今日は3時半に早朝覚醒、中途覚醒? 嫌な夢にうなされて起きてしまいました。 汗だくです。 シャワーを浴びようかどうしようか迷うほど汗かいてます。 しばらくボーッとラジオを聴いていたがやっぱりシャワー浴びたくなってお風呂に向かいます。 シャワーを浴びたことで覚醒完了。 中途覚醒でなく早朝覚醒になってしまいました。 ラジオのおかげで耳鳴りはだいぶマシだ。 シャワーを浴びれたことで気分もいいです。 今日はどんな一日になるかな? 昨日はずっと気分がソワソワして落ち着かなかったから今日は気分良く過ごしたいです。 それでは皆さん良い一日を。
在宅ワーク 初めて在宅ワークというものに挑戦しました。 しかし上手くできず、一日で挫折してしまいます。 詳細は書けませんが、単純作業なのに全くついていけない。 私はこんなにも仕事が出来ない人間だったのかを痛感したときでした。 体調 耳鳴りや頭痛があり、集中力が続かない日が続きました。 ゲームや動画鑑賞、ブログを書いても5分ぐらいすると疲れ、休んではまた作業をするといったことが多かったです。 Amazonプライムで閉鎖病棟を見てフラッシュバックが起き、気持ちがソワソワしたが幻聴、幻覚、自傷行為は起きませんでした。 中途覚醒や早朝覚醒の日は少なく睡眠はきちんと取れていました。 外出 車が欲しいと思…
ゲーム モンストでワンピースコラボがきた。 気分はすごく高揚している。 運が良ければ課金するつもりはなかったが、今回は運が悪かったです。 つい課金してしまう。 変なコレクション魂がそうさせてしまうと、自分に言い聞かせてます。 しかし、働いていないのに課金をすることに、罪悪感は覚えます。 働いて自分のお小遣いでやる分にはいいですが、やはり働いていないと後味が悪い。 ならしなければいいと思うが、好きなコラボはついやってしまいます。 今回はその分楽しんだので、今後は気を付けようと思っています。 外出 通院のために外出した以外は、外に出ていません。 暑さで体調を崩したくないと考え、自分の意志で引き籠っ…
順位 ふと順位という言葉が気になった。 調べてみたら 一定の基準によって上下あるいはあとさきの関係で順に並べられるときの、それぞれの位置。 出典:デジタル大辞泉(小学館) とある。 もし順位が存在しなければ弱肉強食って言葉も無くなるのかな。 いや、あくまで順位って人間が作ったものだから、人間社会にしか適用されないか。 でも動物も本能で自分より強いか弱いかを決めてるような。 それって順位かな。 そうだとしたら本能的に順位は存在するのか。 うーん、難しいこと考えてたら、頭痛くなってきた・・・。 という事で考えるのをやめました。 もう少し文章能力が付いてから考えることにします。 文章能力のある方や、…
ブログ 今まで、Twitterを日記代わりににつぶやいていましたが、削除したのでブログに日記をつけようと思い、はてなブログを始めました。 始めは非公開で8月からの日記をつけていたのですが、精神疾患になってからの日記も書こうと思い、8月7日から過去を振り返るブログを公開して書き始めます。 人の目につくというのを意識すると、どう書けばいいのかわからず、悪戦苦闘しながら書いていました。 昔から文系は苦手で、本当に文章能力がないと改めて感じました。 しかし文章を書いていると、集中できて時間が過ぎるのが早いと感じています。 体調 日によって差はあるが落ち着いて過ごせています。 しかし今まで集中できていた…
ピロリ菌 7月初頭にピロリ菌除菌のため、抗生剤の服用が終わりました。 すると段々と胸やけが始まり、つばを飲み込むと食道のあたりに痛みが走りだした。 ついには声すらかすれてきたので、病院に電話すると、受診してくださいとの事で受診すると逆流性食道炎でした。 ピロリ菌除菌後にはよく起こるとの事で、胃薬を処方され服用すると2日程度でピタッと症状が治まります。 これくらい抗うつ薬も効いてくれたら、精神疾患で悩む人もだいぶ減るのにって思いました。 体調 変わらず耳鳴り、頭痛、倦怠感、睡眠障害。 頓服はほぼ毎日服用しています。 7月は日記やTwitterにも集中力が続かないといった言葉がよく目立っていました…
体調 嬉しいことに頓服の飲む回数は減っています。 しかし相変わらず頭痛、耳鳴り、倦怠感、睡眠障害は続いていました。 睡眠障害で眠れない日とずっと寝ている日の高低差があり疲れます。 6月は幻聴、幻覚なく過ごせ、自傷行為もなく過ごせて良かったです。 ピロリ菌検査 6月25日に検査の結果を聞きに行きました。 結果、陽性です。 次の日から禁酒を始め、一週間、朝夕に抗生剤を服用し、除菌が始まりました。 日本年金機構からの通知 障害者年金2級の対象になったので国民年金の免除が出来る。 障害者年金の受給資格がなくなるとまた納めないといけない。 年金は10年さかのぼって納税できる。 現状だと将来貰える年金額よ…
6月初頭、バイク 本当は白髪隧道を通って国道439号に入り京柱峠を抜けて落合集落を見て帰ろうと思っていました。 しかし、白髪隧道を抜けて国道439号に向かう最中に強い雨に遭遇します。 雨具は持っていたのですが、山道のためなかなか着れるタイミングがなく、着ようと思った時には雨はあがっており、全身ずぶ濡れです。 もう気分は最悪でしたので途中で引き返しました。 またこの頃も何か一つに集中してると、他のことを忘れてしまいます。 バイクの運転に集中しすぎて、写真は数枚しか撮れていませんし、肝心の白髪隧道は工事中で写真を撮るチャンスがなかったので撮れなかったです。 愛媛県側から向かいましたが、道中は土砂崩…
受診日 9月13日の受診日に主治医に聞いてみました。 「最近は調子がいいので仕事していいですか?」 すると主治医から、 「短時間なら許可するよ。」 ついに仕事の許可が出ました!! 今までダメと言われ続けたのが今日はOKと言われました。 私からしたら天地がひっくり返るほどの衝撃で嬉しかったです。 先生の気持ちが変わらないうちに、ハローワークに提出する就労可能証明書に記入してもらおうと思ったが、今日は持ってきてないので明日には病院に渡そうと思っています。 仕事探し 家に帰り、ハローワークのインターネットサイトで仕事を探すのが楽しい。 しかし短時間のパートって単調な作業が多い。 探しててもすぐに飽き…
体調 まだ耳鳴り、頭痛、倦怠感、睡眠障害は続いているが、頓服を服用しながら体調管理は出来ていましたが、1度だけだが幻聴、幻覚に襲われ自傷行為をしてしまいました。 また今月は受診日以外に2日程度の外出しかすることが出来きませんでした。 今はまだ一人で外に出ると体がこわばったり、視線を感じたりと体調を崩すことが多いです。 しかし家族と外出すると安心感があるのか、視線の感じ方が緩和されることに気づき、少しは外出の機会が増えるきっかけにしたいものです。 人間関係 この頃から家族以外の人との関りを無くしたいと考え始めます。 友達から連絡が来ても返信をしなかったり、会うのを拒むようになりました。 そして連…
体調 2ヶ月ほど前から体重増加の件を主治医に相談しており、食欲増進作用のあるオランザピンという薬を徐々に減らしていき4月に入って中止になりました。 中止してまた体調に異変が出たら元に戻すとの条件付きだが、薬が一種類減るだけでも少し健康になった気がし、最近は幻聴、幻覚はほとんどなくなっています。 外出について 少しずつだが一人で短時間の外出ができるようになっており、近場の飲食店に一人でご飯を食べに行ったり、温泉に行ったりしていたが、やはり視線は気になり用が済むとそそくさと家に帰るといったことを繰り返していました。 だが主治医は、少しでも外出の機会が増えるのは良い事とほめてくれ、これが継続して出来…
3月頃になると幻聴、幻覚を感じる前に頓服を飲めるようになりましたが、気分の上げ下げが多く、変わらず家に引き籠っていました。 気分が上がっている時はゲームをしたり、映画を見たりとそれなりに引き籠り生活を楽しめていましたが、時折、すごく自分のことが嫌いになる時があります。 それは、体型が変ったことが一番の原因です。 今までは幻聴、幻覚に悩まされ気にする余裕もなかったのですが、この頃から少し気持ちに余裕が持てたのか、ふと鏡を見ると変わってしまった自分を見て幻滅します。 健康な時は55㎏だった体重が85㎏まで増加し、就職を機に65㎏まで落としたのですが、3月の時点で90㎏まで増えていました。 容姿が変…
2月最初の受診日、主治医より統合失調症の確定が言われました。 今の病院に転院してから半年が経ち、経過観察の結果が統合失調症であるとの事で障害者年金の書類を書いてくれました。 身内から申請した方が良いと言われており、年金事務所に嫁ちゃんが通いながら、主治医の診断書以外は準備が出来ていました。 私はやはり抵抗がありましたが、プライドだけでは食べていけないので、申請することにし、申請書の内容にあれやこれやと答え、嫁ちゃんが記入してくれました。 本当にできた嫁ちゃんを持って、私は幸せ者だと思っています。 私に見切りをつけてもいいはずなのに、懸命に色々調べてくれ本当に感謝しかありません。 話は逸れました…
この年の初詣は、精神疾患に罹患してから一番辛いものになりました。 コロナや私の体調などの都合で、人の少ない時期を見計らって行ったのですが、それでも駐車場から歩いていると、人とすれ違うたびに皆が私を見ている、そして私の悪口を言っている感覚にとらわれ、100mくらい歩いたとこで自傷行為が出て、そのまま車に引き返します。 せっかく厄も終えて、新しい年になり、体調のことを祈願しようと思っていたのですが、今年は出来ませんでした。 しかし、悪いことばかりでなく、良いこともありました。 嫁ちゃんが寛解した事です。 昨年の3月に、軽度のうつ病と診断されていた嫁ちゃん。 初期の頃こそ体調は優れていませんでしたが…
先月まで時々でも外出できていたのが、12月の中旬ごろになるとまた幻聴、幻覚が酷くなり、引き籠る生活に戻ります。 受診時に主治医から 「耳鳴りが酷くなったら、頓服を早めに飲んで下さい。」 「声が聞こえても、返事をしないようにして下さい。」 と、注意を受ける。 ずっと言われてきたことなのですが、私にはどのタイミングなのかずっと分かりませんでした。 耳鳴りは常時しているし、時折、監視されているような視線を感じ、そこから急にリアルな声が聞こえてくる。 声に反応しないようにしても聞こえてくる時点で頭が興奮し反応してしまう。 反応すると、声が怒涛に攻めてくる。 そして自傷行為をする。 この繰り返しでした。…
11月は割と落ち着いて過ごせていました。 幻覚、幻聴、頭痛、自傷行為といった症状が起こる回数が少しずつ減っていきます。 その分、薬の増量、交換といったことは頻回に行われていきました。 調子がいい時は外出もでき、近場の温泉施設に行き、帰ってきてはAmazonプライムでゆるキャン△を見ていました。 集中力があまり続かないため、ちょっと見ては止めての繰り返しですが、最終話まで見ることが出来ました。 見ているとソロキャンプにあこがれを抱き、キャンプ道具を買いあさります。 バイクに積めるテントと椅子は持っていたので、その他必要なものを揃えました。 いざキャンプに行こうとすると、家族に反対されます。 この…
ずっと幻聴、幻覚は続いておりその度に自傷行為を繰り返していました。 希死念慮は抱いていなかったので、ただ幻聴、幻覚から気をそらしたかっただけです。 出社しないと解雇になるが、ドクターストップが出ており、それでもっていうメンタルはもうありませんでした。 私しかいないはずの家でリアルな声が聞こえ、色々なところから見られているという視線を感じ、自分では理解が出来ずその声と問答を行い、ひたすらに耐えることしかできませんでした。 たまにだが、何かに集中できると一時は幻聴や幻覚から解き放たられるが、集中力が切れると一気に戻ってしまう、この落差が一番辛かった。 なので何もせず引きこもる生活が続きました。 1…
9月に入ると、仕事に行ける状態ではなくなります。 なぜか幻聴、幻覚に加えて解離性障害に似た症状が出始めます。 記憶の共有はあり、急に性格や話し方が変わってしまい、私自身は他の場所から見ているという不思議な感覚を何度かしました。 このような症状を主治医に相談すると、とりあえず10月末まで仕事を休むように言われ、また休職することになります。 会社にこの事を報告すると、社長から10月末までに治らなければ、自己退職するよう言われます。 私はもう仕事を辞めたくなかったので、自己退職するつもりはないと伝えました。 部長も応援してくれましたが、昔気質な社長の決断は変わらず10月末までに治らなければ、自己都合…
8月初頭の診療内科受診時は、体調も良く、仕事も前向きに考えられていると伝え、減薬できるか聞いたが、まだ早いとの事で見送りになります。 睡眠の質もよく、自ら進んで外出もできるようになり順調だと思っていました。 しかしお盆休みの終盤の8月15日深夜に、突然パニック状態になります。 急に声が聞こえ、誰かに監視されているような視線を感じて目が覚めました。 夢かと思ったが、目が覚めてもその感覚が襲い、怖くなり耐えきれず自傷行為を始め、私はこの日から寝れなくなります。 翌日になっても幻聴や幻覚が治らず、心療内科を予約するがお盆明けという事もあり、予約が取れたのは20日。 状態は変わらず、仕事も休んでいまし…
私は気管支喘息持ちで、コロナにかかるのは嫌だったので案内が来ると同時に予約をしました。 そして2021年7月10日(土)の午前中に、1回目のコロナワクチン接種しました。 熱や倦怠感が出るやら聞いてたので、10日(土)に接種し11日(日)は普通の休み、12日(月)は特別休暇をもらい万全に備えていました。 しかし運が悪く発熱したのは13日(火)で、39℃近くまで上がったので仕事を休み、14日(水)には熱が下がり仕事に行けましたが、倦怠感は強かったです。 2回目の接種は3週間後の7月31日(土)の午前。 2回目も1回目と同様に日、月曜日は休みにし、またもきちんと備えていました。 今回は31日(土)の…
6月より転職し新しい会社に勤めています。 20代に勤めていた会社なので、ある程度は仕事内容も把握しており、研修もなく初日から仕事を任せられました。 また地元の小さな会社なので、介護職とは違い、そこまで時間に追われることもなく、自分のペースで仕事が出来き、手の痛みはあるものの、サポーターをしてなんとかPC作業はこなせていました。 デスクなどの配置や機器などは変わっているが、20年ぶりとは思えないほどしっくりきて落ち着つきます。 顔見知りもたくさんいたので、人が怖いと思うことや不安感もなく安心して職場まで行けており、この時はもうここで定年まで働こうと決めていました。 日記やTwitterにも落ち着…
心療内科の主治医からは、まだ仕事は止められていたのですが、仕事をしないと生活できないことを伝え、半ば強引に就職活動を始めます。 就職活動をしたかったのは生活以外にも、自分の弱ったメンタルを強くしたいという気持ちがあり、同じうつ病でも嫁ちゃんは半日パートだが仕事が出来ている事があったからです。 希望は介護職は諦め、重たい物を扱わないデスクワークの仕事です。 そんな時、嫁ちゃんがネットで見つけてきた仕事を紹介してくれました。 なんと20代の頃働いていた会社で職種も同じデスクワークの仕事。 これならできると思いましたが、出戻りになるので採用率は低いと思いました。 躊躇はありましたが、6月には働かない…
4月に入るとうつ症状は転職前より悪化していた。 睡眠障害(不眠、過眠) 抑うつ 摂食障害(過食) 自己嫌悪 頭痛 右手の痛み 自己嫌悪の部分で考えが変わったのが、仕事が出来ない自分を責めるのでなく、なぜ労働災害が起きてしまったのか、せっかくうつ病のことも理解してくれる職場に巡り合えたのに、あのことさえなければと、労働災害を起こした自分に苛立ちを感じていました。 そのせいか、心療内科では薬が増量されていき、気分は滅入る一方です。 一方で、早く右手が元に治らないかと焦り、心療内科、整形外科の先生にあたり散らかしていました。 何とかならないか? 精神的にも身体的にも早く元に戻してもらいたい。 そう思…
右手の靭帯を負傷して以来、職場近くのクリニックに週2回通院し、治療、リハビリをしているが一向に良くならず、どちらかと言えば痛みが増しているので、大きな病院で検査をしてもらうため転院。 詳しく検査すると、3ヵ所ほど靭帯を損傷しており、医師からは負傷してから1ヶ月経っており、治療、リハビリしても完治するかはわからないと言われました。 かなりショックでした。 現状で見守りとコミュニケーションを図るくらいしか役に立っていない。 介護福祉士にとって利き腕が使えないのは廃業を意味するとまで思っていました。 幸い、マウスを動かすぐらいは出来ていたので、勉強してケアマネをとれば事務職でやれる可能性はあるが、ま…
2021年3月、私はまたも睡眠障害に悩まされていました。 3月2日の朝4時頃、嫌な夢で目が覚めリビングに降りていくと、嫁ちゃんが泣きながらそこら辺にあった紙などを破り、 「こんなもの要らない。」 とブツブツ言っているのを見つける。 急いで駆け寄るも、その行為をやめようとしません。 落ち着くまで話しかけ、理由を聞くも涙が止まらない様子で、とても辛そう。 ふと頭の中で精神疾患という言葉が横切る。 以前、主治医に 「身内に精神疾患の人はいますか?」 と、言われたことがあります。 もしかして私の影響ではと思い、その日は私も嫁ちゃんも仕事を休み、私の行っているクリニックで診てもらいました。 朝からクリニ…
今回は、今現在についてお話していこうと思います。 私は、統合失調症を罹患してからまだ1年程度、精神疾患に罹患してから3年程度です。 統合失調症になり、職を失ってからは障害者年金を申請し、そのお金で生活しております。 病歴についてお話しすると、適応障害→抑うつ状態→うつ病→統合失調症の順に悪くなっていきました。 ここで統合失調症について、少しお話させてください。 個人差があるので、あくまで私の場合です。 普段は耳鳴りと頭痛、気持ちが落ち着かない、考えがまとまらない、集中できない、音に敏感といった症状があり、特に耳鳴りは酷くなると雑音が声に変わり、幻聴として罵声を浴びせる様に言ってきます。 細かい…
2021年2月に入ると、職場に着くと手の震え、倦怠感が襲うようになってきました。 適応障害と診断された時の感覚に似ている。 また前回みたいに、息切れとかで倒れるのは嫌だ。 私のメンタルはいつの間にこんなに弱くなってしまったのか? と毎日考え込んでいました。 仕事にはまだ影響していませんでしたが、休みたいと思うようになっており、この際、うつ病のことはクローズにしていたが、オープンにしようかと考え始めます。 そしてAさんに相談すると、それで気持ちが楽になるならいいんじゃないか、という事で背中を押してもらい、オープンにすることを決意しました。 2月中旬、施設長に話を聞いてもらい、実はうつ病を持ってい…
先輩職員さんも優しく、仕事も丁寧に教えてもらい、何の不満もなく2ヶ月が過ぎ、 先輩職員さんや利用者様の名前や顔も一致し始め、仕事が楽しくなってくる時期でした。 一人で仕事も任せられるようになり、将来への不安も無くなっていきます。 ここならうつ病が悪化せず、治療をしながら続けられると思っていました。 会社にはうつ病のことはクローズなので、知っているのは一緒に転職したAさんだけです。 そのAさんも私のことを応援してくれ、愚痴や仕事のやり方などを情報を共有していました。 そして職場に馴染んでくると段々と見えてくるのが、職員同士のパワーバランス。 特にそれでギスギスしている様子もなく、時折、愚痴を聞か…
2020年12月1日初出勤の日です。 家から一歩出るのも、ソワソワして中々出れなかったが、職場の駐車場で一緒に転職したAさんと待ち合わせている。 ※一緒に転職した人をこれからAさんと呼ばせていただきます。 私は6月に車を売却し、新車で買ったバイクしか持っていません。 遅れるわけにはいかないので、気力を振り絞りバイクへ向かう。 バイクに乗り始めると冬なのに風が気持ち良くて、気が付くと職場の駐車場に着いていました。 Aさんと合流し、「体調はどう?」と聞かれ「帰りたい。怖い。」と答えるとAさんも一緒と笑いかけてくれ、気持ちが少し落ち着きました。 ドキドキしながらも職場内に入りとりえず大きな声で挨拶。…
11月に入ると気持ちも少し前向きになり、本格的にダイエットに取り組みます。 朝4時に起きて6kmほどウォーキングして、私は朝食、昼食は抜きにして、夕食だけにしてました。 もともと健康な時は、夕食だけ食べる生活。 1日1食生活が、高校生の頃から習慣になっていたからです。 周りからはよくびっくりされますが、私はただご飯を食べると眠くなり、何もしたく無くなるという、単純な理由からでした。 さて10月20日85㎏から始めて11月10日75㎏で-10㎏まで減っていました。 体重が減ってくると、より気持ちが前向きになり、ストレスも低下し、禁酒も始めるようになります。 残りのは20日間も同様に過ごしました。…
10月半ばに面接に行ってきました。 うつ病はクローズで面接に挑んでいるので、私1人に面接官4人と、メンタル的にきつかったことを覚えています。 しかも採決の結果は、その場で告げられるというオマケつき。 冷静さを保つ、大きな声を出す、出勤できる時期が12月1日からという事を伝えるので精一杯。 頭の中は真っ白で何を聞かれたのかも覚えていません。 しかし結果は採用でした! 本当にうれしくて、泣きそうになりましたが、そこはぐっとこらえ、面接を終えました。 精神疾患を患ってから本当によく涙が出てきて泣き虫になっています。 これで転職の方向性が決まり、現会社にはパートでも戻らない旨を伝え、最終的に11月末を…
10月初め頃、職場から呼び出しがあり、恐る恐る職場へ向かいます。 その場で一応、復職する意思はあることを伝えると、パートでの勤務を提案された。 時間の自由が効くから、しばらくはそれでもいいかと思っていたが、パートになるとその先、正社員に戻れる保証はないとの事。 寛解し、正社員に戻れるならそれでもいいが、この先ずっとパートだと、私にとっては事実上の解雇通告。 私の地元は田舎なので時給も3桁台です。 それで家族を養い、住宅ローンを払っていくのは厳しい。 「考え事を増やしてくれるなよ。職場よ。」と本気で思いました。 後日一本の電話で転機が訪れます。 同じ職場の人が私の話を聞き、転職するので一緒に転職…
昨日は、クリックして頂いた方、本当にありがとうございました。 こんな、つたないブログを読んで下さり、スターもくれてすごく嬉しかったです。 他の方のブログを見てると、皆さん文才があり、私も読んで少しでも吸収できたらと思っています。 今日は紹介したいのは「ツレがうつになりまして。」です。 有名俳優、女優さんばかりですから、知ってる方も多いと思います。 私が初めて見たのは健康な時で、こんな病気があるんだくらいに見ておりました。 しかし、私はうつ病を経由して統合失調症になり、その感覚から見るとまた違う角度から見ることができました。 これを見て思うのは、周りの人の協力、理解が大切ということです。 うつ病…
9月中旬、会社より休職期間は11月末までとの最終通告が来ました。 12月から復職するのか、退職するのかを選択して、10月中に返事を下さいとの事。 ついに結論を本気で考えないといけなくなりました。 正直、今は職場に戻るのが怖いと思っていました。 なぜなら、私がいないことで他の職員に、迷惑をかけているという事。 その罪悪感があり、職員と顔を合わすのが怖い。 どう思われているのかが気になる。 健康な時であれば、上記のようなことも気にせず、面倒なことから逃げ出して、新しい職場に行けばいいやと割り切れていたが、今はその割り切ることができず、悶々と考え込んでしまう。 転職するならば、私は介護職でしたので、…
何の知識のないまま、アフィリエイトにチャレンジしてます。 買ってほしいというよりかは、今は文章を書くのが楽しくて、ついでに新しいことをしてみようと思いやってます。 アフィリエイト、ブログが古いと言われてしまえばそれまでなのですが…。 統合失調症になり、職も失い、ドクターストップのまま、ずっと家にこもっている毎日。 TwitterなどのSNS発信もいいのですが、今は長文が書けるブログが一番集中でき、時間が過ぎるのを忘れるツールなのです。 正直、文章能力は皆無だと感じております。 こんなブログを読んでくださる皆様には感謝しかありません。 さて今日もチャレンジしてみたいと思います。 今回は、はてなの…
8月初頭の通院時、主治医にお酒の量が増え体調が悪いことを告白すると、柔らかくだがきつく心に響くような感じで怒られました。 特に覚えているのが 「私に悪いと思わず、自分や家族に謝りなさい。私のために治療しているわけではないでしょう。自分のため家族のためです。自分の体が一番で、あなたの調子が悪いと家族も心配するでしょう。」 と言われたときは、心が痛かった。 でも伝えられたことで、少しは気持ちが楽になりました。 やはり背徳感があったのです。 先生が簡単に説明してくれましたが、お酒を飲みすぎると気分の上げ下げの幅が広がり、睡眠の質が落ちる、結果抑うつ状態が悪化するとの事。 しかし、急にやめるとストレス…
小学生の時見ていたキョンシーズ皆さんは覚えていますか? 幽玄道士(キョンシーズ)シリーズ1~4、外伝 来来キョンシーズ 大人になると少しチープですが、昔の気持ちを思い出しました。 懐かしさ満点です。 霊幻少女 帰ってきたテンテン(制作1992年)(日本公開1994年)前編 高校生の頃にたまたまレンタルビデオ屋で見つけて鑑賞した記憶があります。 幽玄道士は後編で完結予定だったのですが、制作会社の倒産でなくなってしまったようです。 新・幽玄道士 立体奇兵(制作1989年) 放送機会がなかった為、お蔵入りになり2006年にDVDが発売されたみたいです。 40代の人なら見たことのある作品だと思います。…
7月に入るとまた日記やTwitterに書き込むようになりました。 よく書かれていたのは飲酒についてです。 主治医から、完治の言葉は一言もなく、社会復帰の許可も出ていませんでしたが、勝手に自分は治っていると勘違いし、薬のおかげで楽になっているというのも忘れ、自己判断で飲酒の量を増やしてしまいました。 飲酒後の、気分が開放的になる感覚が心地よく、いつからか、外出してからお酒を飲むという習慣から、お酒を飲んで一日が終わる習慣に変わっていきました。 この頃になると抑うつ状態も出始め、外出の機会も減り、飲酒をしていないと何をしていいのか分からず、孤独感に包まれ、落ち着かなくなり、お酒を量だけが増えていき…
3月の後半は、気分が不安定になり落ち着かず、また新しい薬のリボトリールが追加されました。 この薬も相性が良く、不安は一掃されます。 元気になると不思議なもので、日記もろくにつけずほぼ空白。 この3ヶ月は抑うつ症状も減り、コロナ禍でしたがバイクで花を見に行ったり、日帰りツーリングや自宅でBBQなどをしたりと、今まで体調不良で遊べなかった分を取り戻すように外出しており、月に3~4日程度は気分が沈むときもありましたが、次の日には治っている状態でした。 ただ、先生にも言われていましたが、薬のおかげというのは忘れず、薬の飲み忘れには注意していました。 地元の公園の花 鳴門スカイライン 佐田岬灯台
この頃から、世の中はコロナの混乱期で、息子ちゃんも休校でずっと家にいる状態でした。 自宅環境が変わって、気分の浮き沈みが激しくなる一方でした。 その話を主治医に相談すると、病院を変えてから抗うつ薬がイフェクサーからレクサプロに変更になっていましたが、3ヶ月経っても効果が見られないので、新たに抗うつ薬のアリピプラゾールが追加されました。 この抗うつ薬が自分にはとても相性が良かったのか、飲み始めてから日に日に気分が良くなっていき、倦怠感は減り、体が軽くなって行く。 何より枯渇していた気力が、徐々に満たされていき、周りの風景も違って見えるようになっていきます。 ここ数か月は暗い部屋を好んでいたのです…
1月後半~2月前半の日記やTwitterは以下のような事が多く綴られていた。 生活面での金銭的な事 今後の仕事について やる気が起きない 過眠 一つ目、金銭面 この頃は傷病手当の支給しかなく、介護職リーダーをしてても正直、安賃金です。 その2/3しか支給されず生活は厳しくなっていきました。 傷病手当だけでは足らないため、貯金を切り崩して生活しておりました。 ですが、主治医より「難しいことは考えないようにしましょう。」と言われていましたので、お金のことは気にしないように過ごすため、家計のことは申し訳ないですが嫁ちゃんに全てを任せました。 しかし気にならないようになったのはこれから数か月もかかりま…
九州へ旅行後、調子は良くなりました。 帰宅後も、調子良く久しぶりに息子ちゃんを乗せて、バイクで走ることも出来ました。 しかし、日増しに仕事の復帰を考え始めると抑うつ状態に戻り、あれだけ復職を願っていたはずなのに、今はそのことを考えると気分は落ち込み、生活音が気になるまでに戻てしまい、今後のことが不安でたまらなくなっていました。 自分はどうしたらいいのか分からなくなっていき、体調も下降し始め、主治医からは、まだ仕事に戻るのは早いとドクターストップをかけられ、休職期間の延長が続きます。 長い休みの中で、気持ちの中にも変化があったのか、今までであれば、もやもやするところなのですが、どこかで考える時間…
不思議と旅行に来てから不眠は治っている。 環境が変わったので思うのかもしれませんが、朝からすごく気分がいい。 寝起きも清々しく、健康だった頃の気持ちを思い出します。 これで抑うつ状態が治るなら、休職中なのでしばらく九州に住もうかとさえ考えた。 嫁ちゃんの許可がもちろん下りることはなく、年に一度は行きたいと思っていましたが、この数か月のちコロナに世の中が包まれ、その計画も没になりました。 さて話は戻りますが、叔母の家がある熊本の山間部。 山間部だけあって外は寒く、水は凍っており、吐く息も真っ白い。 あたりを見渡しても数件の家と畑、あとは山と川だけです。 日中、弟さんはポケモンGO(地元のポケモン…
昨日は、お酒を呑んだこともあってか、夜中に起きることもなく、久しぶりによく寝れました。 2日目は、祖父母の墓参りして、熊本の叔母(母方の姉)の家に行くことになっています。 祖父母は熊本に住んでいましたが、高齢になり叔父の家で過ごしていたので、お墓は宮崎にあります。 墓参り後、叔父が息子ちゃんに宮崎の名所を見せてあげたいとのことで、鬼の洗濯板のある青島神社、鵜戸稲荷神社へ連れて行ってくれました。 鬼の洗濯板のある青島神社 鵜戸稲荷神社 有難いことに、思いのほか人は少なく、おどおどしながらも嫁ちゃんの手にひかれて、ゆっくり回らせてもらいました。 昼食を挟んで2ヵ所でしたが、時間も押しており16時に…
29日の朝6時頃、弟さんと母が迎えに来てくれ、九州へと出発しました。 精神疾患になってから初めての遠出。 正直、おどおどしながら車に乗り込みました。 母は、私に気を遣いながら話しかけてるのが伝わてきましたが、弟さんは「太ったなぁ」と一言。 一瞬、場が凍り付き、普段なら気分が落ち込むところなんですが、なぜか弟さんに言われても気分の上げ下げはなく、普通に家族と会話できていました。 疾患してから20㎏太ってたので仕方ありませんが、ショックだったのは覚えています。 はじめに向かうは、宮崎の叔父(母方の兄)の家。 休憩を挟みながら10時間程かかります。 弟さんが運転する車の3列目で、私はほとんど寝てまし…
私の体調を心配した母が、年末年始に母の兄妹のところへ気分転換しに行こうと、計画してきた。 はじめは断っていた。 体調は良くなっておらず、気分が落ち込んだと思えば今度は感情が高ぶったりを繰り返していた。 そして億劫がまだ残っていたからだ。 主治医に相談すると「気分転換を図るのは良いこと。無理の範囲を超えなければ、行ったほうがいい。」と言われ、少し考えるようになっていました。 先生の助言、そして嫁ちゃんと小3になる息子ちゃんはまだ、叔父叔母のいる九州に連れて行ったことがなかった事。 なにより息子ちゃんが生まれてから、一度も顔を見せていなかった事があったからです。 私の仕事の関係上、長期休暇などなか…
この頃から気分の上げがあまり見られなくなり、一日中抑うつ状態で、リビングに布団を敷いて過ごしていました。 何も楽しいと思えることもなく、気が付くと一日が終わっている。 入眠できても、痙攣や悪夢で目が覚め、熟睡感もありません。 朝、服を着替えるだけでも1時間程度時間が掛り、そのうち部屋着から着替えることも、お風呂なども入るなどの生活習慣も億劫になっており、正直週に1回程度しか行っていませんでした。 何をするにも億劫に思える様になり始めた時期です。
薬もなく、症状は悪化していきましたが、前の病院には関わりたくなかったので、紹介状のいらない心療内科を探していました。 正直、心療内科に不信感があり、もう病院には行きたくありませんでしたが、仕事に行ける状況でもなく、診断書がなければ家族にも迷惑をかけてしまうので、ネットで調べ予約を入れました。 受診当日、行くのが怖く躊躇っていたのを覚えています。 しかし受診すると自分が思っていたのとは真逆の対応でした。 先生に話してるうちに涙が溢れ言葉になりませんでしたが、時間をかけて症状を聞いてくれ体重が増加していること、頭痛、倦怠感、傾眠、不眠の繰り返し、気分の浮き沈みなどを伝えました。 すると症状一つ一つ…
主治医 もう休養して3ヶ月。 適応障害は、原因となるものから離れて3ヶ月以内には、治るものなんです。 気軽に散歩に行ったり、本屋とか言って本を読めばいいんですよ。 なぜできないんですか? 私 それができないから困っていると伝えました。 主治医 できないんじゃないんです。 やるんです。 仕事はどうしました? 辞めましたか? 私 仕事は辞めたいとは考えていません。 主治医 あなたが私の言うことを聞かないから治らないんですよ! と声を荒げて言われました。 私はその一言で張りつめていたものが切れ、涙が溢れだし、ここで治療しても治らないと思い主治医に他の病院に行きますと伝えました。 すると薬も処方しても…
この期間も日記も書けず空白の期間。 通院しても一向に良くならず家族や友人、職場の皆ですら信じられなくなっていました。 「ゆっくり治療に専念したらいい」「ゆっくり休んで」など優しい言葉を掛けてくれましたが、寝れない、仕事のことが気がかり、仕事を休んでいる罪悪感、どうやったらゆっくりできるのか、もう訳が分からなくなっていました。 頭の中を色々な事が駆け巡っており、何事も嫌になって希死念慮を抱いてました。 ぼーっとしていても、いつの間にか涙が出ている。 そんな毎日が続いており、外出するときはどこで死のうかと考え、何時間も散歩していたことしか覚えていません。 ※※※ 後で聞いた話ですが、ふらーっと散歩…
2019年10月に入ると、日記やTwitterにつぶやく気力もなく空白だ。 覚えているのは、家族との時間も億劫になり、すれ違いの時間を過ごしていました。 家族がリビングにいると寝室に閉じこもり、家族が寝る頃にはリビングで過ごす、生活音が頭の中で響くのが嫌だった。 通院すれば主治医から仕事を辞めろ、外出をしろと一方的に言われるだけで、こちらの話は聞いてもらえず、生きているのが嫌だったことを覚えています。 何を考えても、最終的には自分が悪いと思うようになり、無気力にぼーっとうつろな毎日でした。
休職して約1ヶ月半、主治医に退職を勧められた。 増薬しても効果見られず、根本的に今の職場が自分に合っていないと言われ「自分は復職するため薬を飲み日々を過ごしている。」と伝えると呆れたように「精神論では治りません。」と言われた。 主治医が言うのだからそうかもしれないと思い、もう1ヶ月休職することになりました。 ただ仕事を辞めるのは簡単だが、その後の生活、妻子や家を持つ身としては心配事が増える一方で、病院に行くたびに憂鬱になっていきました。 体調は波があり、良い時は趣味のバイクで少しの時間ではあるが外出し気分転換できていたが、悪い時はイライラしたりボーッとしたりの繰り返し、悪夢を見ては起きたりと睡…
気持ちばかりが焦り早く復職することを考えていましたが、心身がついてこず、倦怠感、頭痛、眠気が襲い何もしたくありませんでした。 周りからは今は休んでと言われるたび、お金のこと、職場の皆に迷惑をかけていること、考えれば考えるほど体調は悪化し、いつの間にか自己嫌悪が酷くなっていきました。 寝ていても、嫌な夢を見てすぐ起きては寝ての繰り返したり、体が痙攣の様に震えて寝れない時もありました。 不安な気持ちを口に出せればよかったが、家族の負担になると思い言えませんでした。
今週のお題「人生最大のピンチ」 3ヶ月後の11月中旬頃、主治医に言われました。 「あなたが私の言うことを聞かないから治らないんですよ!」 ずっと主治医からは、散歩に行ったりして気分転換を図りなさい、と言われていた。 しかし、倦怠感強く動くのも辛く、自分がどうしたらいいのかもわからず、涙しか出ない事を涙ながらに伝えた。 「あなたのその根性が悪い。」 そう言われ帰宅時に、嫁ちゃんが運転する車からドアを開け飛び降りようとした時に、制止されたのをおぼろげに覚えている。
介護福祉士として働いていた3年前の7月末、職場で倒れ精神疾患と診断されました。 病名は適応障害。 別に仕事が嫌なわけでも、行きたくないとも思っていませんでした。 しかし気持ちとは逆に、日を増すごとに身体は職場に行くと息切れ、倦怠感が強まり、次第に会社に行くのが怖くなっていました。 医師と相談し、1ヶ月の休職と診断されたことさえ自分では伝えることができず、嫁ちゃんに連絡してもらいました。 休養期間中、倦怠感強くボーッと過ごし、気が付くと涙が溢れている毎日。 通院の度に休職期間は伸びていきました。
「ブログリーダー」を活用して、KOOLさんをフォローしませんか?