2024年2月25日馬渕教室にて長男が公開模試を受験しました。現在小3の長男ですが、2月から新学年がスタートする塾ではもう小4扱い。問題用紙にも小4第1回公開模試と印刷されていま...
私は昔も今も本が好きです。特に幼少期はありとあらゆる児童書を読み漁りました。大人になって子供が産まれたら、自分が好きだった本を読んでくれたら嬉しいなあと何度も想像してきました。そ...
現在オンライン英会話QQキッズを週6で受講中の長男は、小学校1年生の3学期から英語学習を開始しました。本人の「英語をやりたい」というタイミングを待ちつつも、私の中では小学校に上が...
HSC(繊細な子)である長男は、新しい環境に慣れるまでとても時間がかかります。特に幼稚園に入園したころはなかなか環境に適応できず、「行きたくない」とは言わないものの毎日本当にしん...
子供向けオンライン英会話を始めようか悩み中のお母さんお父さん、こんにちは。全く英語に馴染みのなかった私は「オンラインで外国の人とマンツーマンで話す」というシステムを初めて知った時...
HSC(繊細な子)である長男が現在進行形で苦しんでいる症状があります。それが自家中毒(別名アセトン血性嘔吐症や周期性嘔吐症)です。聞きなれない名前ですが、息子の同級生にも同じ症状...
のび子といえばアニオタ!って思うじゃん?実は同じくらいの濃度でヅカオタもしてるんです。ヅカオタとはつまり宝塚歌劇団のオタクの略のこと。ヅカオタであることを告げるとだいたい「宝塚っ...
長男同様、次男も幼稚園入園と同時に先取り学習を開始しました。次男はのんびりタイプなので、先取りというよりは学習のクセをつけることを意識して取り組んでいます。今回は年中の時の様子を...
【弊害?】先取り学習のデメリットについて思うこと【かわいそう?】
私は自分の子供が先取り学習をしていることをほとんどリアルな友人には言いません。先取りすることが全ての子供に対して正しい学習法だとは考えていないからです。あとは自分の子供の能力を見...
我が家は子供が幼稚園に入園すると同時に先取り学習を開始しました。現在にいたるまで常に1学年先をのんびり学習しています。今年で塾なし先取りも5年目になり、小学校の成績や担任の先生か...
我が家は子供が幼稚園に入学と同時に「塾なし先取り家庭学習」に取り組んでいます。年少から2年間は七田式プリントで基礎を作り、長男が年長の時から通信教材Z会小学生コースの紙テキストを...
我が家は子供が幼稚園に入学と同時に「塾なし先取り家庭学習」に取り組んでいます。年少から2年間は七田式プリントで基礎を作り、長男が年長の時から通信教材Z会小学生コースの紙テキストを...
現在長男が週6でオンライン英会話を受講中なのですが、割とすぐに直面した問題。次男めっちゃレッスン妨害してくるやん。次男は5歳、現在幼稚園の年長さんになります。英会話を開始した頃は...
現在長男が週6でオンライン英会話を受講中なのですが、割とすぐに直面した問題。次男めっちゃレッスン妨害してくるやん。次男は5歳、現在幼稚園の年長さんになります。英会話を開始した頃は...
我が家の長男は現在小学校2年生。通学している小学校は徒歩10分未満の距離です。そしてタイトル通り、ほぼ毎日小学校まで送り迎えをしています(徒歩)。最近何人かのママ友に「え、いまだ...
中学校受験をされるご家庭や、先取り学習に力を入れているご家庭だと「ドラえもんの学習漫画」は必ずや通る過程ではないでしょうか。我が家はドラえもんは兄弟そろって大好きなキャラクターな...
「ブログリーダー」を活用して、のびこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年2月25日馬渕教室にて長男が公開模試を受験しました。現在小3の長男ですが、2月から新学年がスタートする塾ではもう小4扱い。問題用紙にも小4第1回公開模試と印刷されていま...
23年11月中旬から12月中旬までセブ島へ親子留学していたのび子です。フィリピンという異国の地に約1ヵ月住んでみたわけですが、やはり文化の違いを感じずにはいられない日々だったわけ...
2024年1月21日に浜学園にて実施されたオープンテストを小3長男が受けてきました。こちらのテストは通塾生は受験しない一般生向けのもの。そして入塾テストも兼ねています。2月から新...
2024年1月21日に浜学園にて実施されたオープンテストを小3長男が受けてきました。こちらのテストは通塾生は受験しない一般生向けのもの。そして入塾テストも兼ねています。2月から新...
2023年11月中旬から12月中旬まで1ヵ月セブ島へ親子留学へ行っておりましたのび子です。今回は留学時の滞在先について。 結論からいうと、我が家は1日だけコンドミニアム、その後全...
ご無沙汰しております、のび子です。ブログ放置の間に行ってきましたよー!親子セブ留学!記憶がはっきりしてるうちに振り返っていきたいと思います!今回は関空からセブまでの子連れ移動編。...
2022年から長男がオンライン英会話(QQEnglish)を開始、現在に至るまで隣でガッツリとサポートしてきた母のび子。ちょうど1年超えたくらいで母はあることに気づいたんです。先...
いやあーご無沙汰しております!のび子です!2023年上半期が終わったわけですけれども、振り返ると本当にロクなことなかったな!って感じでして。特に年末に起きた階上からの漏水事故。あ...
23年2月中盤。急遽セブに親子留学へ行くぞ!と決意した我が家。今回は現段階での手続き・手配状況についてお話します。ちなみに留学は半年以上先の予定です。(23年3月現在)事の発端は...
こんにちは。お久しぶりの記事になってしまいました。次男の卒園を目前に控え、お友達との放課後遊びや発表会など、ひとつひとつの瞬間を大切に過ごしていました。本当に恵まれた園生活だった...
2023年2月22日、我が家の小2長男が馬渕教室の公開模試を受験しました!11月に続き2回目になります。そして今回運よく特待生に選ばれましたので、どれくらいの成績でお声がかかるの...
2022年1月15日、長男が初めて英検5級を受けました。英検ジュニアは未受験のため、始めての英語関係の試験ということになります。母的には中学3年生までに英検2級を取得して欲しいと...
以前からお伝えしていた通り、冬休み突入と同時に東進オンライン小学部を14日間体験しました。実際に体験してみた長男の感想を聞いてみましたので、検討中のかたがおられましたら参考にして...
2022年12月25日。クリスマスで人々が浮かれる中、我が家の長男は新型コロナウイルスを発症して寝込んでいました。その時の症状や自宅待機までの流れが自分が思っていたものとは大きく...
長男が関西の大手塾浜学園にて11月13日にオープンテスト、12月11日に公開学力テストを受けてきました。オープンテストは浜学園の塾生でない人が無料で受けることができる基礎を中心と...
長男が関西の大手塾浜学園にて11月13日にオープンテスト、12月11日に公開学力テストを受けてきました。オープンテストは浜学園の塾生でない人が無料で受けることができる基礎を中心と...
もうすぐ年の瀬ですね。おうち学習で先取りをしている我が家はこの時期になると来年度の参考書の見直しと購入を始めます。これまで約3年間、通信教育Z会小学生コース(1年先取り)をメイン...
来年度から新小学1年生に進級する我が家の次男坊。22年5月に注文していたNuLand(ニューランド)さんのランドセルが先日到着しましたので、実物を手にした感想を綴ってみたいと思い...
こちらのブログ、普段子供の学習についてあーだこーだ言ってますが、たまに全然関係ないことを綴りたくなるんですよね。好きなマンガキャラだったり宝塚のチケットの取りかた(コンスタントに...
秋の腕試しということで、四谷大塚の全統小を皮切りに関西大手塾の模試をいくつか受けた我が家。この取り組みは長男の苦手分野を知るのに大いに役立ちました。また、HSC(敏感な子)である...
2024年2月25日馬渕教室にて長男が公開模試を受験しました。現在小3の長男ですが、2月から新学年がスタートする塾ではもう小4扱い。問題用紙にも小4第1回公開模試と印刷されていま...
23年11月中旬から12月中旬までセブ島へ親子留学していたのび子です。フィリピンという異国の地に約1ヵ月住んでみたわけですが、やはり文化の違いを感じずにはいられない日々だったわけ...
2024年1月21日に浜学園にて実施されたオープンテストを小3長男が受けてきました。こちらのテストは通塾生は受験しない一般生向けのもの。そして入塾テストも兼ねています。2月から新...
2024年1月21日に浜学園にて実施されたオープンテストを小3長男が受けてきました。こちらのテストは通塾生は受験しない一般生向けのもの。そして入塾テストも兼ねています。2月から新...
2023年11月中旬から12月中旬まで1ヵ月セブ島へ親子留学へ行っておりましたのび子です。今回は留学時の滞在先について。 結論からいうと、我が家は1日だけコンドミニアム、その後全...
ご無沙汰しております、のび子です。ブログ放置の間に行ってきましたよー!親子セブ留学!記憶がはっきりしてるうちに振り返っていきたいと思います!今回は関空からセブまでの子連れ移動編。...