ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自分の子どもと全く本の趣味が合わない話
私は昔も今も本が好きです。特に幼少期はありとあらゆる児童書を読み漁りました。大人になって子供が産まれたら、自分が好きだった本を読んでくれたら嬉しいなあと何度も想像してきました。そ...
2022/09/30 17:51
子どもの英語は何歳から始めるのがベスト?
現在オンライン英会話QQキッズを週6で受講中の長男は、小学校1年生の3学期から英語学習を開始しました。本人の「英語をやりたい」というタイミングを待ちつつも、私の中では小学校に上が...
2022/09/25 20:04
HSCにおすすめ♪前向きな気持ちになれる絵本4選
HSC(繊細な子)である長男は、新しい環境に慣れるまでとても時間がかかります。特に幼稚園に入園したころはなかなか環境に適応できず、「行きたくない」とは言わないものの毎日本当にしん...
2022/09/22 22:58
英語初心者必見!QQキッズおすすめカリキュラム
子供向けオンライン英会話を始めようか悩み中のお母さんお父さん、こんにちは。全く英語に馴染みのなかった私は「オンラインで外国の人とマンツーマンで話す」というシステムを初めて知った時...
2022/09/22 00:00
自家中毒を知っていますか?【なりやすい子の特徴は?】
HSC(繊細な子)である長男が現在進行形で苦しんでいる症状があります。それが自家中毒(別名アセトン血性嘔吐症や周期性嘔吐症)です。聞きなれない名前ですが、息子の同級生にも同じ症状...
2022/09/19 22:32
【むしり取れ!】宝塚歌劇団の公演チケットの取りかた
のび子といえばアニオタ!って思うじゃん?実は同じくらいの濃度でヅカオタもしてるんです。ヅカオタとはつまり宝塚歌劇団のオタクの略のこと。ヅカオタであることを告げるとだいたい「宝塚っ...
2022/09/17 23:23
【使用参考書あり】塾なし先取り学習:年中
長男同様、次男も幼稚園入園と同時に先取り学習を開始しました。次男はのんびりタイプなので、先取りというよりは学習のクセをつけることを意識して取り組んでいます。今回は年中の時の様子を...
2022/09/12 23:04
【弊害?】先取り学習のデメリットについて思うこと【かわいそう?】
私は自分の子供が先取り学習をしていることをほとんどリアルな友人には言いません。先取りすることが全ての子供に対して正しい学習法だとは考えていないからです。あとは自分の子供の能力を見...
2022/09/11 09:04
【使用参考書あり】塾なし先取り学習:小1
我が家は子供が幼稚園に入園すると同時に先取り学習を開始しました。現在にいたるまで常に1学年先をのんびり学習しています。今年で塾なし先取りも5年目になり、小学校の成績や担任の先生か...
2022/09/10 23:57
小学生の教材は紙テキストを選ぶべし!
我が家は子供が幼稚園に入学と同時に「塾なし先取り家庭学習」に取り組んでいます。年少から2年間は七田式プリントで基礎を作り、長男が年長の時から通信教材Z会小学生コースの紙テキストを...
2022/09/10 00:12
【オンラインキッズ英会話】レッスン中,下の子はどうしてる?
現在長男が週6でオンライン英会話を受講中なのですが、割とすぐに直面した問題。次男めっちゃレッスン妨害してくるやん。次男は5歳、現在幼稚園の年長さんになります。英会話を開始した頃は...
2022/09/07 23:15
【過保護?】子供の学校への送迎をいつまで続けるか
我が家の長男は現在小学校2年生。通学している小学校は徒歩10分未満の距離です。そしてタイトル通り、ほぼ毎日小学校まで送り迎えをしています(徒歩)。最近何人かのママ友に「え、いまだ...
2022/09/04 08:36
【種類別に紹介】ドラえもん学習漫画のススメ
中学校受験をされるご家庭や、先取り学習に力を入れているご家庭だと「ドラえもんの学習漫画」は必ずや通る過程ではないでしょうか。我が家はドラえもんは兄弟そろって大好きなキャラクターな...
2022/09/03 16:55
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、のびこさんをフォローしませんか?