chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えいとの専業投資家ブログ https://eight-viii.hatenablog.com/

18年間サラリーマンとして勤めた大手企業を2022年7月に退職しセミリタイア。2022年8月から専業投資家として法人を設立。FXトラリピとスキャルピングで年利30%以上の利益を出す運用方法を模索する。

えいと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/05

arrow_drop_down
  • 2024年5月30日 リスクオフの円買いで少し円高

    こんにちは。5/30の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/30 + 33,790円 5月合計 +778,314円 昨日はリスクオフに伴う株売り、円買いが進みドル円は157.7から156円台まで下落しました。また、NY時間には米第1四半期GDPの改定値の発表があり1.3%増と予想通りだったものの速報値の1.6%増から下方改訂されました。また、5/20-26の新規失業保険申請件数も21.9万人と予想21.8万人より弱い結果となりました。ドル円156円台での値動きが続いています。 昨日のトレードは値動きの割には立ち回りがヘタクソでいつも通りの利益しか出せずとっても不甲斐ない結果。大ロッ…

  • 2024年5月28日 ポンドル逆張りで負け・・・

    こんにちは。5/28の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/28 - 31,888円 5月合計 +583,064円 昨日は23時に米5月消費者信頼感指数の発表があり、102.0と4月の97.4から上昇し、予想95.9も上回りました。結果を受けNY終盤にかけてドルはじり高となり、ドル円も157円を突破し今朝は157.4まで上昇しました。 指標発表前はじりじりドル売りが進んでいてユーロドルやポンドドルが上昇していました。先週金曜日の英4月小売売上高が悪かったこともあり、逆張りにはなりますがポンドドルの戻り売り目線でスキャルをしていたのですが、20時ころから1.278など上値めどと思って…

  • 2024年5月24日 大ロットスキャルをアレンジしてみた

    こんにちは。5/24の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/24 +40,566円 5月合計 +582,539円 先週金曜日は米ミシガン大消費者信頼感指数の発表があり、69.1と速報値67.4から上方修正されたものの前月77.2から大幅に低下しました。また、これまでドルの値動きに大きく影響していた一年先の期待インフレ率は3.3%と速報値3.5%から低下したうえ、5年先の期待インフレ率も3.1%から3.0%に低下しました。 ドル円は157円台までジリ上げでしたが結果を受けて156.86付近まで下落しました。いや、これまでインフレ率がいいときはめちゃ上がってたのに、悪いときは全然下がら…

  • 2024年5月22日 大ロットスキャルむずい・・・

    こんにちは。5/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/22 +36,700円 5月合計 +559,273円 昨日は米4月中古住宅販売戸数の発表があり、前月比1.9%減の414万戸で、予想422万個よりも弱い結果でした。ただ、ドル円の反応は鈍く、どちらかというとFOMC議事要旨で「数人の当局者は必要なら更なる引き締めに意欲」との見解が示されたことに反応してドル買いとなりました。 ドル円は146円中盤で147円を伺おうかという状況です。米国債金利が上昇していることもあるのですが、日本国債金利も上がっているので上値どこまで伸ばせるかなぁというところ。米経済指標は弱含みが続いているの…

  • 2024年5月20日 スキャルのやり方変えてみた件

    こんにちは。5/20の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/20 +45,914円 5月合計 +482,698円 昨日は特に指標はなく、ドル円も相変わらずのジリ上げ。156円を突破してきました。しばらくはあまり方向性はなさそうですが、急落に気を付けつつ下値を拾っていくほうがよさそうですね。 さて、昨日はいつものスキャルのやり方を変えてみました。いつもはロット数を抑えてナンピンをしてくJFX小林社長のやり方に近いスタイルなのですが、ロット数を増やしてショット数を2つだけにする方法を試してみました。この方法だとナンピンがほぼできないのでポジションを取るタイミングの厳選が必要です。また、…

  • 2024年5月17日 東京時間の爆損リカバリしきれず・・・

    こんにちは。先週5/17の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/17 -187,490円 5月合計 +436,784円 先週はすでにブログに書いた通り、東京時間に35万円の爆損を食らいました。100万通貨以上のドル円ショートポジションを持っているときに、日銀の国債買い入れオペのオファー額が据え置きとなりドル円急上昇に巻き込まれました。 本当に指標関係は気を付けないといけないですね。とくにこの買い入れオペは経済指標としてリトアップされているわけではないのですが、前回減額されたことで注目度が上がっているので注意していこうと思います。その後欧州、NY時間で20万円弱取り返したのでまぁまぁ…

  • 2024年5月16日 米指標悪いのになんでドル円あがるん

    こんにちは。5/16の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/16 +110,610円 5月合計 +624,274円 昨日は米4月住宅着工件数、5月フィラデルフィア連銀業況指数などの発表があり、いずれも弱い結果となりました。しかしドル円はショートカバー優勢で、まさかまさかの155.4まで回復。今朝は156円を伺おうかという状況でびっくりの展開でした。 指標が発表される時間以降はトレードできなかったのですが、触っていたら売り上がって切らされる展開だったと思うので逆に良かったです。ただ、今朝はスキャルでドル円ショートの大きなポジションを持っているときにドル円が急上昇して30万円越えの大損…

  • 2024年5月14日 米4月PPI強いも前月分下方修正でドル売り

    こんにちは。5/14の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/14 + 44,886円 5月合計 +401,764円 昨日は今週の注目第一弾、米4月PPIの発表がありました。結果は前月比0.5%上昇で市場予想0.3%を超える伸びとなりました。結果を受けてドル円は156.752まで上昇、ユーロドルは1.07663まで下落しましたが、前月分が下方修正されていることがわかるとドル売り優勢に。ユーロドルは1.082まで上昇しました。 トレードは東京時間は全然でしたが、欧州、NYで久しぶりに動いていたポンド円とユーロドルのスキャルで少し取れました。今日はいよいよ米CPIと小売売上高の発表ですね…

  • 2024年5月10日 米インフレ指標上昇も景況感は悪化

    こんにちは。5/10の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/10 -33,900円 5月合計 +333,003円 先週は大きな指標発表は少なかったのですが、介入による円高の反動かドル円は155円台までジリ上げでした。金曜日には米5月ミシガン大消費者信頼感指数が発表され67.4と6か月ぶりの低水準に落ち込んだものの、1年先の期待インフレ率が3.5%と前月の3.1%よりも高いことに反応してドル円は155.957まで上昇しました。 さて、IMM通貨先物の円ポジションは先月は17.9万枚の売り越しで2007年以来の水準を越したことが話題になっていましたが、5/7時点では約13.5万枚の売り…

  • 2024年5月8日 ドル円ジリ上げどこまで?

    こんにちは。5/8の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/8 +6,154円 5月合計 +317,261円 昨日は大きな指標発表はありませんでしたがドル円はジリ上げで155円台へ乗せてきました。7日には植田日銀総裁と岸田首相の会談がありましたが、おそらく為替に関して若干釘を刺すような内容があったのではと思います。というのも、昨日の都内での植田総裁の講演や今日の参院財政金融委員会での発言が円安に対して厳しい姿勢に変化しているように感じられるからです。 「円安については日銀の政策運営上、十分注視をしていくことを確認した」、「過去と比べると、為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている…

  • 2024年5月6日 GW明け相場スタート

    こんにちは。5/6の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/6 +41,695円 5月合計 +252,968円 久しぶりの更新ですみません、GWは静岡に旅行に行ってきました。天気も良くお茶摘み体験やうなぎのつかみ取り体験からの蒲焼作りなどお休みを満喫させてもらいました。浜名湖産のうなぎ2尾で蒲焼4人前を作れて9,000円だったんですが、都内で食べることを考えるとお得で楽しかったです。 さて、GWが明けて相場に戻ってきました。先週はFOMCからドル円の下落、そして戻りを抑えるかのようドル円の上値が抑えられると言う介入相場となりました。156円を越えさせないようなジリジリ下げる動きはこれ…

  • 2024年5月1日 FOMCからの為替介入? ドル円一時152円台へ下落

    こんにちは。5/1の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/1 +107,452円 5月合計 +107,452円 昨日はFOMCがあり金利据え置きが決定されましたね。そこは予想通りなのですが、声明は予想よりもややハト派な内容でした。バランスシートについては縮小ペースを減速させ、6/1から最大600億ドルの米国債の縮小ペースを250億ドルに引き下げると発表されました。事前予想では300億ドル程度だったので予想よりも減速させる形です。 バランスシートの縮小ではFRBが保有する債権を減らしていくことになります。これまでは償還を迎えた債権と同じ金額を別の債券に再投資していたものを減らしていく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えいとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えいとさん
ブログタイトル
えいとの専業投資家ブログ
フォロー
えいとの専業投資家ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用