chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えいとの専業投資家ブログ https://eight-viii.hatenablog.com/

18年間サラリーマンとして勤めた大手企業を2022年7月に退職しセミリタイア。2022年8月から専業投資家として法人を設立。FXトラリピとスキャルピングで年利30%以上の利益を出す運用方法を模索する。

えいと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/05

arrow_drop_down
  • 新トラリピ設定 -資金100万円で月2万円を稼ぐ-

    こんにちは。この1年間、年利40%近いハイペースでトラリピを運用してきました。その実績を生かして、より設定しやすい新たなトラリピ設定の運用を始めることにしました。新たなトラリピ設定では資金50万円~100万円単位で1つの設定を仕掛けることができます。少ない資金でも始めやすく、大きな資金でも仕掛け数を増やすだけで設定しやすくしました。年利は最大30%程度を目指し、資金100万円の運用で月2万円程度の利益を狙います。通貨ペアとそれぞれの仕掛け条件について以下にまとめていきます。 新トラリピ設定の通貨ペア 各通貨ペアの設定 ドル/カナダドルの設定 ユーロ/ポンドの設定 豪ドル/NZドルの設定 私の運…

  • 2022年8月4週目 トラリピ損益+42,638円

    先週は銀行とFXの法人口座の開設が終わり、法人用にトラリピの新しい設定を考えていました。まず通貨ペアは現在と同じドル/カナダドル、ユーロ/ポンド、豪ドル/NZドルの3種類に決めました。そして、仕掛けはよりわかりやすく元手50万円~100万円を仕掛けの一単位としてそれを元金の金額に応じて単位数を増やしていく方法とします。元手は自分の取るリスクによって選択し、例えば元手50万円であれば年利20~30%程度、元手100万円であれば年利10~15%程度を狙えるようなイメージで各通貨ペアの仕掛けを作りました。実は先週金曜日の夕方からその仕掛けを法人口座で稼働し始めたのですがいきなりドル/カナダドルで利益…

  • ①投資を法人化するメリットとデメリットとは?お得なのはどっちか-税金編-

    前回は、投資を法人化することでどのようなメリット、デメリットがあるのか?について項目をまとめましたが、今回は特に気になっていた結局費用的にお得なのはどっち?について-税金編ーとして調べてみました。法人化を検討している人はぜひ参考にしてみてください。結果が気になる方は5.まとめからご覧ください。 利益額の設定 法人の利益にかかる税金 個人の利益にかかる税金 個人の利益にかかる社会保険料 まとめ 利益額の設定 法人と個人でどのくらい税金や社会保険の費用が違うのか、サラリーマンをしていてあまり意識してこなかった部分を調べていきたいと思います。まずは利益の額の設定です。今回はFXや株で利益を得るものと…

  • 2022年8月3週目 トラリピ損益+54,445円

    先週は法人登記が終わりましたので、次のステップである法務局や税務署への法人設立届の提出や、銀行口座やFX口座の開設申請などで忙しい一週間でした。そんな中、銀行口座は審査がそこまで厳しくないと思っていたGMOあおぞらネット銀行が審査落ちしてかなり焦りました。このままどこも銀行口座が開けないとFX口座も開けず、法人としてまったく身動きが取れなくなる・・・と考えると冷汗が止まりませんでした。しかも法人のクレジットカードはその日のうちに作れていたので、まさか銀行口座で…という感じでした。その後、何とか別銀行で口座が開けたのでホッとしましたが、詳しくはまた日記などにまとめていきたいと思います。 さて、先…

  • 2022年8月2週目 トラリピ損益+14,375円

    お盆休みもあっという間に終わってしまいましたね。私は大きな事故もなく、実家に帰りのんびりすることができました。本日から本格稼働です。 さて、先週はドル円は大きく動いたのですが、夏枯れ相場というのかトラリピ稼働通貨(豪ドル/NZドル、ユーロ/ポンド、ドル/カナダドル)の3兄弟はあまり動きがありませんでした。トラリピはよくも悪くも安定しています。引き続き裁量トレードは外貨EX、JFX株式会社、ヒロセ通商 の3口座、自動売買はマネースクエアのトラリピで資金を運用していきたいと思います。 先週のトラリピ損益をこちらでまとめていきます。 先週のトラリピ損益 先週のトラリピ損益は+14,375円でした。内…

  • セミリタイアをするのは何月がいいのか

    会社を辞めるのは何月がいいのか、というのは退職前に良くネットで調べていました。所得税を考えると12月とか、住民税を考えると1~5月がいいとかいろいろ書かれていて、できるだけ損をしたくないなと思いながらも、結局は税金のことはあまり考慮しないで7月に退職しました。 ボーナスを貰う前に辞めようと思っていた 以前の会社はボーナスが7月支給で、ほんとうはボーナスを貰わずに6月に退職をしようと思っていました。職種が企画職だったので事業部の人件費がいくらかかっているか、固定費の重さや損益などが細かい部分まで知ってしまっている中で、辞める直前は資源価格の高騰で事業部の業績が急激に悪化していました。私は以前から…

  • 登記完了まで暇なのでfreee会社設立で法人カードを申請してみた

    8月から専業投資家に、とは言うものの法人に半分くらいの資金を割り当ててるので法人登記が完了しないとトレードもできず。しかも今日は夜に米CPIの発表を控えているので為替も動かずやることがない。しかもしかも、夏休み中の子供たちは友達の家にお泊りに行ってしまい家には誰もいないんだな。 相手をしてくれるのは飼ってるメダカだけかと思いつつ、さみしくfreee会社設立を開いて見てみる。「設立」画面の一番下を見ると法人番号を入力するところがあり、8/15に登記完了しないと「登記後にやることを確認ボタン」が押せずやっぱりやることないな。 と思いながら、一番上の画面に戻ると、なんと登記完了前でも一番右の始動の部…

  • 自動売買トラリピ設定 22年8月ドルカナダ編

    こんにちは。スキャルピングを中心とした裁量トレードとマネースクエアのトラリピによる自動売買で資金を運用しているえいとです。今回はユーロポンド編に続き、ドルカナダについてトラリピの具体的な設定の仕方と今後の動きを考えていきたいと思います。 トラリピの仕掛けレンジと利益率 ドルカナダの現状認識、今後の展開考察と仕掛け方 チャート分析 金利動向 資源価格 ドルカナダのトラリピ設定方法 トラリピの仕掛けレンジと利益率 22年8月のトラリピの仕掛けは以下の通りです。詳細は8月のユーロポンド編をご覧いただければと思いますが、各通貨ペア40%オーバーの高い年利で稼働中です。今回は今年の5月から運用を始めたド…

  • 自動売買トラリピ設定 22年8月ユーロポンド編

    こんにちは!私はスキャルピングを中心とした裁量トレードとマネースクエアのトラリピによる自動売買で資金を運用しています。資金を裁量とトラリピに半分ずつ振り分けることで、年間利益率30%をめざしていますが、最近のウクライナ問題等によるボラティリティの高さのおかげかトラリピは年利49%と非常に高い利益率で収益が上がっています。 今回は22年8月のトラリピ最新設定と特に年利60%相当とえらいハイペースで利益を積み上げているユーロポンドについて、具体的な設定の仕方と今後の動きを考えていきたいと思います。 トラリピの仕掛けレンジと利益率 ユーロポンドの現状認識、今後の展開考察と仕掛け方 チャート分析 金利…

  • 2022年8月1週目 トラリピ損益+42,813円

    こんにちは!えいとです。私はFXの裁量トレードと自動売買で資金を運用しており、裁量トレードは外貨EX、JFX株式会社、ヒロセ通商 の3口座、自動売買はマネースクエアのトラリピを利用しています。 先週のトラリピ損益をこちらでまとめていきます。 先週のトラリピ損益 先週のトラリピ損益は+42,813円でした。内訳は 豪ドル/NZドル:17,230円 ユーロ/ポンド:9,095円 ドル/カナダドル:16,488円 です。稼働以来の収益グラフは以下の通りで、年利ペースは49%と高収益を継続しています。この調子で目標の年利30%を目指したいと思います。 なお、今月投資の法人を立ち上げ中です!8月1日に登…

  • ①投資を法人化するメリットとデメリットとは?

    これまで副業としてFX、株式投資を行ってきましたが、サラリーマンを卒業したので事業として投資をするために法人化をすることにしました。そこで疑問に思ったのが、法人化をすることでどのようなメリット、デメリットがあるのか?ということです。今回はそのメリット、デメリットをまとめましたので、法人化を検討している人はぜひ参考にしてみてください。結果が気になる方は4.まとめからご覧ください。 法人化とは 法人化のメリット 法人化のデメリット まとめとおすすめ本 個人と法人の税金、社会保険によるコスト差の検証 法人化とは 投資の法人化とは投資を事業の一つとした会社を作るということです。これまでは個人として銀行…

  • FX・株 投資法人の設立方法を解説

    こんにちは。えいとです。私は2022年7月にサラリーマンを退職し8月に投資法人(FX、株)を立ち上げました。 FXや株取引が軌道に乗り、ある程度利益を出すことができると、サラリーマン退職を考える人も多くいると思います。しかし、サラリーマン退職後に個人としてFX、株取引をするだけではどうしても社会的地位が低く、他の人に仕事を説明するのも少し恥ずかしい気持ちがありました。そこで、投資を主な事業とする合同会社を設立し一人社長になることにしました。このカテゴリではできるだけお金をかけずに一人で会社を設立する方法をまとめていきます。 会社設立のスケジュールとステップ 私は2022年8月1日に合同会社を設…

  • 2022年7月4週目 トラリピ損益+51,861円

    こんにちは、えいとです。私はFXの裁量トレードと自動売買で資金を運用しており、裁量トレードは外貨EX、JFX株式会社、ヒロセ通商 の3口座、自動売買はマネースクエアのトラリピを利用しています。 先週のトラリピ損益をこちらでまとめていきます。 先週のトラリピ損益 先週のトラリピ損益は+51,861円でした。内訳は 豪ドル/NZドル:2,710円 ユーロ/ポンド:44,941円 ドル/カナダドル:4,210円 です。稼働以来の収益グラフは以下の通りで、年利ペースは49%と先週から1%上昇し高収益を継続しています。この調子で目標の年利40%を目指したいと思います。 なお、8月より法人化をして資金も増…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えいとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えいとさん
ブログタイトル
えいとの専業投資家ブログ
フォロー
えいとの専業投資家ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用