chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校生活 全力応援 https://daijusan.com/

30年余の高等学校教員生活を経た2020年春退職 2022年から執筆活動を開始 教員時代に経験したことや、生徒によく話していたこと等を紹介し、違った形で高校生や学校に関わる人たちを応援したいと思い、このブログを開設しました

貫雪
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/29

arrow_drop_down
  • 学校は【前例主義】でカッチカチ_踏襲すべきことと改革すべきこと

    学校を含めた社会には【前例主義】が蔓延っています。前例を踏襲する考えは、失敗が少なく合理的というメリットもありますが、柔軟な思考に欠けるというデメリットもあります。学校では長く設置されなかったエアコンがここ10年ほどで付くようになった経緯や、前例踏襲の功罪について語ります。

  • 半年続けてみたけれど、、、【部活辞めたい!!】どうすればいいの?

    入学後半年となり、学校生活にも慣れてきた反面、現状への不満も多く聞かれる時期です。中でも学習面とともに部活に対する悩みを抱える生徒も多く、冷静な判断ができないまま辞めたり、惰性的に続けることでモヤモヤした毎日を送ったりもします。本稿では自分自身を分析し、最適な方向性を見出すための指針を書きました。

  • 【いじめ】は、加害者が一方的に「悪い」といわれる理由を解説します

    いつまでも無くならない「いじめ」について法律の定義を解説し、なぜ加害者が一方的に悪いといわれるのか、を解説した記事。「いじめられる方も悪い」「いじめてるつもりはない」「自分は正しい」という主張に、それが間違いだという根拠、いじめられている人への助言や加害者にならないための心がけについて書いています。

  • 【高1クライシス】_本格的な授業が始まる高1の「秋」を乗り切ろう!

    高1の2学期は、授業内容が本格的になり、ついて行けない生徒が増える時期です。本記事はそんな高1危機に対応するための方法や考え方などを説明した内容です。しかし必要以上に気にし過ぎて前に進めなくなる状態にまで自分を追い込んではいけません。時には開き直ることも必要です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、貫雪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
貫雪さん
ブログタイトル
高校生活 全力応援
フォロー
高校生活 全力応援

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用