chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本くらべ覚え書き https://readingbooks1.blog.fc2.com/

新刊本や特定分野の本を集中的に読み、その本の特色をメインに 感想を淡々とつづるという 自分向け書評とも言えるブログです。

Readingbooks
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/02

arrow_drop_down
  • サントリー ザ・プレミアム・モルツ 限定 香りのご褒美 ハラタウブランホップ【華やかな香り立ちと、心地よい余韻】

    サントリー ザ・プレミアム・モルツ 限定 香りのご褒美 ハラタウブランホップ をいただきます。「ザ・プレミアム・モルツ香りのご褒美(ハラタウブランホップ)」を全国で数量限定新発売し、白ワインのような香りが特長の「ハラタウブランホップ」を使用することで気品のある華やかな香り立ちと心地よい余韻を愉しめる中味に仕上げたそうです。 香りがあまりしませんね。常温で飲むべきだったか?...

  • この国を蝕む「神話」解体 市民目線・テクノロジー否定・テロリストの物語化・反権力

    この国を蝕む「神話」解体 市民目線・テクノロジー否定・テロリストの物語化・反権力/佐々木 俊尚2023年9月30日/320ページ目次:社会の神話 反権力の神話 メディアの神話 右派と左派の神話 環境と生活の神話 本書でいう「神話」とはマスコミが20世紀後半に作り上げたステレオタイプなものの見方であるとし、それらを洗い出し棚卸しをすべきという筆者による日本の「神話」の数々を紹介してい...

  • ペロブスカイト太陽電池 素材技術で産業化に挑む

    ペロブスカイト太陽電池 素材技術で産業化に挑む/葭本 隆太 著、宮坂 力 監修2024年9月3日/160ページ目次:ペロブスカイト太陽電池が必要な理由 ペロブスカイト太陽電池の仕組みを知る ペロブスカイト太陽電池の素材技術を追う ペロブスカイト太陽電池の舞台を整える 日本発の技術である、いわゆるペロブスカイト太陽電池について、その仕組みから関連技術のほかその開発に関わる有力な日本の企業...

  • 軍用センサー EO/IRセンサーとソナー

    軍用センサー EO/IRセンサーとソナー /井上 孝司2024年9年25日/144ページ目次:EO/IRセンサー 陸・海・空のEO/IRセンサー 水中戦とソナー ソナー探知にまつわるいろいろ その他のセンサー いわゆるレーダー以外の各種センサーについて、そのしくみから使われ方までを解説しています。 可視光センサーや赤外線センサー、ソナーのほかにも磁気を利用したセンサーまでをも取り上...

  • 生成AIは電気羊の夢を見るか? 錯乱する人工知能に明日はない

    生成AIは電気羊の夢を見るか? 錯乱する人工知能に明日はない/増田 悦佐2023年10月7日/256ページ目次:AIバブル元年は2021年だった AIは救世主か? 人類殲滅の尖兵か? AIは遊べるが、その代償は? 人工知能はときおり 幻覚症状 を起こし、また、ときどき 錯乱状態 に陥ると主張する筆者が、人工知能との付き合い方を考えます。 陰謀諭っぽい話もありますが、たまにはこういう本を...

  • 左利きの歴史 ヨーロッパ世界における迫害と称賛

    左利きの歴史 ヨーロッパ世界における迫害と称賛/ピエール=ミシェル・ベルトラン 著、久保田 剛史 訳2024年7月10日/328ページ目次:序論 正しい手と邪悪な手 軽蔑された左利き 容認された左利き 称賛された左利き 結論 おもにヨーロッパにおける左利きの人に対する軽蔑(差別)、寛容、称賛の歴史を解説しています。 ただし、歴史といってもあえて時系列ではなく、この3つの類型ごとに解説...

  • 人類は宇宙のどこまで旅できるのか これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー

    人類は宇宙のどこまで旅できるのか これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー/レス・ジョンソン 著、吉田 三知世 訳2024年6月25日/290ページ目次:宇宙はどんなところで、何があるのか? 宇宙探査の試みと課題 星間旅行の難しさと、それでも挑戦すべき理由 旅行するのは、ロボット?人間?その両方? ロケットで行く 光で行く 星間宇宙船の設計 科学についての無茶な憶測とSF  ...

  • 一冊でわかるベトナム史

    一冊でわかるベトナム史/岡田 雅志2024年8月30日/208ページ目次:3つのベトナム 大越とチャンパ ひとつのベトナムへ ベトナムの完成 失われたベトナムを求めて ふたたびバラバラに ベトナムのこれから 東南アジアの小国でありながら、大国の中国やアメリカと対抗してきた国・ベトナムについて、そのしたたかさを含めて戦争や人物を中心にその歴史を紹介します。 他の国との戦争で勝利すると...

  • 文房具の考古学 東アジアの文字文化史

    文房具の考古学 東アジアの文字文化史/山本 孝文2024年7月1日/280ページ目次:移りゆく文字と文房具 人類と文字 東アジアの文字とその歴史 書くという行為 墨書を彩る道具たち 古代文房具を使用した人々と社会 文字と文房具と古代国家 遺跡から出土したものを参考に、古代の文字と文房具について考古学・歴史学な視点から解説している本ですが、主に「筆」とその関連用品のみを紹介しています。 なお...

  • 軍用レーダー わかりやすい防衛テクノロジー

    軍用レーダー わかりやすい防衛テクノロジー/井上 孝司2024年3月1日/159ページ目次:レーダーの基本 軍用レーダーいろいろ イージス艦のレーダーと、その製造現場 レーダーvs電子戦 レーダーと電子戦にまつわる四方山話 軍用のレーダーの構造や作動のしかたなどについて、わかりやすく解説している本です。 レーダーのハードウェアだけでなくソフト面やその実際の運用など、さまざまな面から解説して...

  • イギリスを知る教科書 伝統と文化から世界が見える!

    イギリスを知る教科書 伝統と文化から世界が見える!/君塚 直隆2024年7月2日/208ページ目次:イギリスってどんな国? 歴史1 古代~中世 歴史2 近代の夜明け 歴史3 現代―大戦へ、その後 社会&文化 芸術&文化 生活&文化 数多くの写真、肖像画、イラストにより、イギリスの歴史、政治、経済、社会、文化を解説した本です。 イギリスについての社会科資料集といった本です。 まずはイギリスの公...

  • 旅するツール・ド・フランス

    旅するツール・ド・フランス/小俣 雄風太2024年5月21日/274ページ目次:第1ステージ 第2ステージ 第3ステージ 第4ステージ 第5ステージ 第6ステージ 第7ステージ 第8ステージ 第9ステージ 第10ステージ 第11ステージ 第12ステージ 第13ステージ 第14ステージ 第15ステージ 第16ステージ 第17ステージ 第18ステージ 第19ステージ 第20ステージ 第21ステージ ...

  • サウジアラビア 「イスラーム世界の盟主」の正体

    サウジアラビア 「イスラーム世界の盟主」の正体/高尾 賢一郎2021年11月25日/224ページ目次:スラームの世界観 サウジアラビアの歴史 国家を支える宗教界 王室と権力 石油がもたらしたもの 過激主義の潮流 変革に向かう社会 イスラーム社会としての過去、現在、未来 「イスラーム世界の盟主」という観点から、様々な角度からその姿を紹介するだけでなく、時代とともに変化する姿を解説してい...

  • 文章は「つかみ」で9割決まる

    文章は「つかみ」で9割決まる/杉山 直隆2023年6月1日/240ページ目次:文章は書き出しがつまらなかったら、その先を読んでもらえない 「つかめるつかみ」と「つかめないつかみ」は何が違う? 「つかみ」はネタの料理しだいでうまくなる 「つかみ」を書くための5つのステップ 読ませるための文章をつくりたい人のために、たとえ文章が苦手でも読み手の心を惹きつける「つかみ」が書けるように...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Readingbooksさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Readingbooksさん
ブログタイトル
本くらべ覚え書き
フォロー
本くらべ覚え書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用