図解 いちばんやさしく丁寧に書いた 金利の本/美和 卓2024年10月1日/224ページ目次:私たちと金利の関わり 金利が持つ本当の意味 金融市場を行き交う金利 多彩なはたらきをする金利 金融政策のはたらき 「異次元緩和」と金利なき世界 「金利のある世界」への希望と不安 金利のある世界に戻りつつある日本において、金利とは何か、どのように動くのか、そして私たちの生活への影響などを解説し...
新刊本や特定分野の本を集中的に読み、その本の特色をメインに 感想を淡々とつづるという 自分向け書評とも言えるブログです。
働かないニッポン/河合 薫2024年1月10日/216ページ目次:意欲を奪われる若者たち―初老化する30代と「頑張り損」の社会構造 中高年無理ゲー社会―狭まる「ジジイゲート」と新・働かないおじさん なぜ働く意欲をなくしてしまうのか―階層主義国ニッポンと日本的マゾヒズム 日本的マゾヒズムの呪縛から逃れる―集団のSOCを高める 脱「働かないニッポン」のためにできること―有意味感を強くするための6カ条 ...
カップヌードル レモンシーフードヌードル【暑い夏にぴったりな "さっぱりシーフード"】
今日は、カップヌードル レモンシーフードヌードル をいただきます。 希望小売価格236円(消費税及び地方消費税を除く)です。 ポークをベースにあさりなどの魚介や野菜のうまみを濃縮したシーフードスープ。「特製レモン&ブラックペッパーパウダー」を加えれば、爽やかな酸味と香りが引き立ち、さっぱりとした味わいに仕上がるそうです。 写真はパウダーをかけた直後。 たしかに、さわやかなレモンとコショウが食欲...
日経キーワード 2024-2025/日経HR編集部2023年12月6日/320ページ目次:テーマ1 「日本経済」 テーマ2 「国際経済」 テーマ3 「国内政治」 テーマ4 「国際社会」 テーマ5 「業界・企業」 テーマ6 「労働・雇用」 テーマ7 「テクノロジー」 テーマ8 「国土・環境」 テーマ 9 「医療・福祉」 テーマ10「社会・生活」 テーマ11 「教育・文化・スポ-ツ」 報道に頻出する単語を平易な...
明星 青春という名のラーメン 胸さわぎでかミート しょうゆ味
今日は、明星 青春という名のラーメン 胸さわぎでかミート しょうゆ味 をいただきます。 価格は236円(消費税及び地方消費税を除く)です。 1984年(昭和59年)に発売されたブランドが40年の時を超えて令和版に進化して新登場! 1分で戻る驚きのでか具材「でかミート」と1分戻しのノンフライめんをすっきりとした醤油スープで楽しめるそうです。 予想どおり肉はスカスカ感が・・・。 戻しが1分なので、おやつとしてはいい...
一気読み西洋美術史 美術館に行く前3時間で学べる/ナカムラ クニオ2024年4月30日/292ページ目次:先史から古代オリエント―祈りから伝達技術の美へ ギリシャからローマへ―理想化された美の追求 中世の美術―初期キリスト教、ビザンチン美術からロマネスク、ゴシックへ ルネサンスからマニエリスム―世界の中心が神から人間へ バロックからロココへ―ダイナミックな装飾の時代 印象派と象徴主義の時代―感じたまま描...
今日は、マルちゃん 日本うまいもん 吉田のうどん をいただきます。 希望小売価格271円(消費税及び地方消費税を除く)です。 ごつごつした硬めの太麺に、醤油と味噌を合わせたつゆ、キャベツ・にんじん・豚肉等の具材が特徴だそうです。 太めのうどんはいいですね。 もどし時間が、少し増えるのがアレですが。 具材は小さめ。 というわけで、マルちゃん 日本うまいもん 吉田のうどん をいただきました。...
日経MOOK 宇宙ビジネス最前線/KPMGコンサルティング 監修2023年6月22日/118ページ目次:宇宙ビジネスのインパクト 宇宙ビジネスの変革 宇宙ビジネスを推進する機器産業 宇宙から生まれるサービス 宇宙ビジネスと安全保障 宇宙ビジネスを支える環境整備 ロケットの製造など宇宙機器産業や、衛星データ提供などの宇宙利用産業、宇宙保険や宇宙旅行といった新たな産業を、日本の宇宙ビジネ...
今日は、カップヌードル 暗殺者のパスタ風 ビッグ をいただきます。 希望小売価格は271円(消費税及び地方消費税を除く)です。 トマトの酸味とにんにくの香ばしさ、唐辛子のピリッとした辛みが溶け込んだ
日経MOOK 物流革命 2024/角井 亮一2024年1月26日/98ページ目次:2024年問題への対峙 生産性向上への取り組み 物流にテクノロジーを活かす 進化を続ける物流倉庫 慢性的な人手不足や、円安やエネルギー資源価格の上昇への対応、脱炭素の取り組みなどさまざまな課題がある物流業界について、新たなビジネスモデルの構築やロボットやAIの活用など、各企業の取り組みを紹介しています。 な...
今日は、マジ盛 クレイジー豚骨 をいただきます。 荒ぶるクサさと旨さ、ジャンクでパンチのある濃厚豚骨ラーメン だそうです。 定価271円(消費税及び地方消費税を除く)です。 こってりとした感じ。 麺は多めです。 胃もたれしやすい人は注意。 というわけで、マジ盛 クレイジー豚骨 をいただきました。...
サクッとわかる ビジネス教養 ブランディング/田中 洋160ページ/2024年8月25日目次:ブランドって何? 企業ブランドとさまざまなブランド戦略 ブランド・ケーススタディ ブランドづくりの5つのフェーズ ブランドとは広告や広報の結果だけではなく、経営・マーケティングなど企業活動の総和であるとして、ブランド価値を高めることを現代の経営の中心的課題に据えて、その構築方法を解説していま...
今日は、明星食品 AJIーQ監修 南蛮ラーメン ねぎ醤油豚骨味 をいただきます。 定価218円(消費税及び地方消費税込み)です。 岩手・秋田に展開する人気ローカルチェーン店「AJIーQ」監修。看板メニューであり北東北のソウルフード「南蛮ラーメン」を再現したクセになる味わいだそうです。 いまやマストになった小袋。 小袋の中身は香り専用? ほのかに赤唐辛子が効いています。 というわけで、明星食品 AJIーQ監修...
新さかなの経済学 漁業のアポリア/山下 東子2024年5月30日/376ページ目次:漁獲量はなぜ減ったのか:マイワシ・バブル 規制改革:サバのIQ 漁業権:桃浦牡蛎の陣 所得向上に大義はあるか:漁業者という資源 外国人労働者:敵か味方か 魚市場の謎:車海老の製品差別化 生物多様性:ご当地サーモンがやってきた 資源ナショナリズム:マグロは誰のものか SDGs:太平洋島嶼国はカツオ海道 絶滅危惧種:ウ...
フレンチカップヌードル 真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味
今日は、フレンチカップヌードル 真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味 をいただきます。 希望小売価格259円(消費税及び地方消費税を除く)です。 いつもの小袋付き。 真鯛、帆立、アサリなどの魚介の旨みとトマトの爽やかな酸味や甘みが調和したスープに「4種の海鮮風味オイル」を加えて仕上げるブイヤベースのような重層的な味わいが特長だそうです。 具材は、キャベツ、エビ、トマト、イカと多め。 トマト が具...
推す力 人生をかけたアイドル論/中森 明夫2023年11月22日/256ページ目次:「推す力」を生きて それは南沙織から始まった 1970年代のアイドル体験 山口百恵から松田聖子へ――1980年の女王位継承 小泉今日子と中森明菜――1982年組の二つの星 〈チャイドル〉ブーム始末記 さらば、沖縄の光 『時をかける少女』の40年 竹内結子の肖像 2010年代のアイドル復活 あいみょんと「下降する時代」 アイドルを「推す」...
今日は、裏飯田商店 セアブラニンニク豚骨醤油 をいただきます。 アブラ多め。 かきまぜれば、アブラはそれほど目立ちません。 というわけで、裏飯田商店 セアブラニンニク豚骨醤油 をいただきました。...
「植物の香り」のサイエンス なぜ心と体が整うのか/塩田 清二、竹ノ谷 文子2024年3月10日/216ページ目次:植物の香りでなぜ心身が整うのか ストレスや疲労に効く香り 睡眠に効く香り 不安やうつに効く香り 脳を活性化させる香り 食欲を調節する香り 医療現場で利用される香り 女性の心身を守る香り 運動のパフォーマンスを高める香り 香りについての学術研究の成果を紹介し、併せて香りが人...
青森津軽煮干しラーメン 激にぼ【煮干しの風味が利いた青森津軽煮干しラーメン?】
本日は、青森津軽煮干しラーメン 激にぼ をいただきます。 希望小売価格322円(消費税及び地方消費税抜き)です。 煮干しの風味が利いた青森津軽煮干しラーメンをカップ麺で再現。濃厚煮干しスープがやみつきになる旨さだそうです。 かやくは少なめ。 いちおう、肉のかたまり、ねぎ、メンマはあり。 にぼしの効果は弱めか? というわけで、青森津軽煮干しラーメン 激にぼ をいただきました。 送料無料 激にぼ 青...
トルコ100年の歴史を歩く 首都アンカラでたどる近代国家への道
トルコ100年の歴史を歩く 首都アンカラでたどる近代国家への道/今井 宏平2023年9月15日/208ページ目次:西洋化とイスラームのはざまで 郊外都市への変貌 つわものどもが夢の跡 デモ・クーデター・テロの記憶 外交と政策決定の中心地 トルコの首都アンカラに焦点を当てつつ、トルコという国の歴史を振り返ります。 どちらかといえば本書は政治の話が多めですので、街中の話題を取り上げてみ...
今日は 辛ラーメン スパイシーチキン カップ をいただきます。 いま流行り(?)の複数個所の留め方。 ”うまからっ!”な辛ラーメンにチキンエキスを加えたことで、より深みのある旨味を実現し、香辛料にウコン・コリアンダー・ローズマリー等を加え、これまでの辛ラーメンとは一味違うスパイス感を感じられる一品だそうです。 いかにも辛そう。 最初は辛いのですが、だんだん慣れてきて、それがうまさに変換されます。...
生き物の「居場所」はどう決まるか 攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵
生き物の「居場所」はどう決まるか 攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵/大崎 直太2024年1月25日/288ページ目次:「種」とは何か 生き物の居場所ニッチ ニッチと種間競争 競争は存在しない 天敵不在空間というニッチ 繁殖干渉という競争 たどり来し道 生物学における「ニッチ」とは生物の種のそれぞれの「居場所」を指すことばであるとして、「天敵不在空間」と「繁殖干渉」をキーにし...
ラーメン天外天監修 豚骨ラーメン をいただきます。 定価271円(消費税及び地方消費税抜き)です。 「ラーメン天外天」の特長である豚骨と鶏ガラのスープに、パンチがあるあといれにんにくでお店の味を追求し、麺はラードを揚げ油に使用した歯切れの良い中細めんを使用したとのことです。 薄めのとんこつ。 ただしニンニクの存在感はあります。...
体験格差 習い事や家族旅行は贅沢? 連鎖するもうひとつの貧困
体験格差 習い事や家族旅行は贅沢? 連鎖するもうひとつの貧困/今井 悠介2024年4月20日/208ページ目次:体験格差の実態 それぞれの体験格差 体験格差に抗う 息子が突然正座になって、泣きながら「サッカーがしたいです」と言ったんです。 子どもにとっての「体験」が「贅沢」ではなく「必需品」であるとして、大人が「すべての」子どもに対して体験の機会を届けることの重要性を説いています。 ...
本ブログの記事のうち、2024年 第3四半期において閲覧者が多かったものを並べてみました。1 60歳を過ぎたらやってはいけない資産運用 2 教養としてのイギリス貴族入門 3 「ロシア」は、いかにして生まれたか タタールのくびき 4 最先端の物流戦略 アマゾン、ヨドバシ、アスクル… 5 紫式部 女房たちの宮廷生活 ...
「ブログリーダー」を活用して、Readingbooksさんをフォローしませんか?
図解 いちばんやさしく丁寧に書いた 金利の本/美和 卓2024年10月1日/224ページ目次:私たちと金利の関わり 金利が持つ本当の意味 金融市場を行き交う金利 多彩なはたらきをする金利 金融政策のはたらき 「異次元緩和」と金利なき世界 「金利のある世界」への希望と不安 金利のある世界に戻りつつある日本において、金利とは何か、どのように動くのか、そして私たちの生活への影響などを解説し...
間違いだらけの「野菜」の食べ方/林 芙美2024年11月25日/192ページ目次:私たちのからだには、毎日どのくらいの野菜が必要か 意外に知らない野菜のとり方の新常識 知っていますか?野菜不足が引き起こすさまざまな不調 栄養素がわかると野菜をもっと食べたくなる! たくさんとっても栄養になってない!?NGな野菜の食べ方 「カット野菜や冷凍野菜は栄養がない」などという考え方や通説は...
つくられる子どもの性差 「女脳」「男脳」は存在しない/森口 佑介2024年11月30日/216ページ目次:脳と心に性差はある? 子どもの好みの性差 子どもの空間認知の性差 言葉の性差 攻撃性の性差 学力の性差 感情の性差 心の性差はつくられる? 子どもの未来のために 子どもの心に性差があるのはどのような側面であるのか、そして、性差があった場合にどのような要因によりそれが生み出される...
萩本欽一 昭和をつくった男/太田 省一2024年11月10日/240ページ目次:コメディアンになる―気弱な少年の選択 枠からはみ出す―コント55号が大成功した理由 「欽ちゃん」の革命―「視聴率一〇〇%男」という生きかた プロデューサーの眼―タレント、アイドル、野球チーム 焼け跡世代、平成、令和を生きる―七三歳の大学生からユーチューバーへ 萩本欽一の時代―遠回りの美学 視聴率100%男こと...
甘い飲み物が肝臓を殺す/尾形 哲2024年11月25日/248ページ目次:早死にするのが嫌ならいますぐ脂肪肝を治しなさい 甘い飲み物が肝臓を殺す 肝臓から脂肪を落とすスマート・メソッド 肝臓こそすべて―肝臓から元気になる「9の心得」 肝臓は生命力の源泉であるとする筆者による、肝臓をよみがえらせ、そして日々の生命力をよみがえらせていくための方法について解説した本です。 肝臓にとっては、特にア...
しっぽ学/東島 沙弥佳2024年8月30日/224ページ目次:「ひと」を知るためのしっぽ学 しっぽと生物学―しっぽがしっぽたりうる所以 しっぽと人類学―「ヒト」へと至る進化の道のり しっぽと発生生物学―ヒトはしっぽを2度失う しっぽと人文学―しっぽから読む「人」への道のり しっぽに関する研究を重ねてきた筆者による、これまでのしっぽ研究の道程のほか、進化、発生、人文などさまざまな角度から...
増税地獄 ― 増負担時代を生き抜く経済学/森永 卓郎2023年2月10日/192ページ目次:重税国家ニッポン 不平等な税・社会保険料制度 待ち受ける消費増税 日本経済は世界一健全 住民税非課税という最強の武器 これからはいわゆる恐慌が発生する可能性が大きく、最もその影響を受けるのは「賃金労働者」つまり資本の奴隷たちであるので、その備えとして自産自消に努めることが重要であるとし、その方...
今日は、日清食品 ラーメン山岡家 醤油ラーメン をいただきます。 ガツンときて、クセになり、濃厚豚骨スープの旨みが広がる一杯 だそうです。 焼きのりが光る。 タンパク質:1 野菜:1 糖質:98 くらい? というわけで、日清食品 ラーメン山岡家 醤油ラーメンをいただきました。 日清食品 ラーメン山岡家 醤油ラーメン 117g×12個...
スポーツは人生に必要ですか/森林 貴彦、為末 大2024年12月25日/168ページ目次:「努力できる人」の正体 練習論 意図を聞き、感覚を共有する コーチングの方法論(1) 勝負の味わい方 本番論 「正しさ」への視点を養う コーチングの方法論(2) 主体的に生きるために 人生論 スポーツは余暇なのかそれとも教育なのか? たとえば、スポーツに名誉や金銭、また進学に影響がないとしたらス...
産業医が教える会社の休み方/藪野 淳也2024年12月10日/216ページ目次:そもそも「休む」って大事 休職は、めずらしいことではありません 怖がらないで、ためらわないで で、具体的にどうすればいいの? 休職中の過ごし方 復職のとき 心身を健康に保つ、本当に幸せな働き方 いくつもの企業の産業医を経験して 現在はクリニックの医師である筆者による、「正しく、適切で、安全な」会社の休み方...
今日は、寿がきや 歌志軒監修 カップ油そば 梅しそトッピング をいただきます。 力強くもっちりとしたノンフライ太めんで、濃厚なコクと旨味のある醤油ダレに、さっぱりとした油が合わさった特製スープ、かやくはキャベツ、あとのせ梅肉、赤しそ付だそうです。 梅シソに期待。 麺はもっちり、スープは濃いめ、梅のさわやかな味わい。 というわけで、寿がきや 歌志軒監修 カップ油そば 梅しそトッピング をいただきました。 ...
ベルギーパティシエの四季暮らし 日々の小さな幸せ250/レソンシエル2024年3月6日/272ページ目次:春の暮らし 夏の暮らし 秋の暮らし 冬の暮らし ベルギーに10年を超えて在住しているパティシエによる、写真を交えてベルギーの日常生活を紹介している本です。 筆者によると本書はベルギーに来てからの「絵日記」なのだそうです。 一家に1台、フライドポテトマシンほぼどの家庭にあるコレは、電気式の...
今日は、⾟ラーメン トゥーンバ カップ をいただきます。 韓国で⼤⼈気︕⼿打ちパスタのようなもちもちの⾷感を味わえる汁なし麺 だそうです。 具は少なめか? 粉末が2種類。 ひとくち目はとても辛く感じるものの、食べているうちに慣れてくるという、いつものパターン。 というわけで、⾟ラーメン トゥーンバ カップ をいただきました。...
入社1年目から好かれる人の敬語・話し方のビジネスマナー/髙田 将代2024年12月25日/256ページ目次:相手の心をつかむ「話し方」のキホン 好かれる人になるための「敬語」の使い方 柔らかな印象をつくる「言い回し」 「電話対応」ができると社内の味方が増える 上司に好かれる人は「報連相」で差をつける もっと「好かれる人」になるために押さえておきたい立ちふるまい きちんとした話し方が...
図解よくわかる実践!スマート農業 ― デジタル技術による効率的な農業経営/三輪 泰史2024年10月30日/168ページ目次:食料・農業・農村基本法改正がもたらす農業の大変革 スマート農業とは 実践1 稲作などの土地利用型農業でのスマート農業 実践2 野菜作、果樹栽培でのスマート農業 実践3 施設園芸でのスマート農業 実践4 スマート畜産・酪農 農業デジタルトランスフォーメーションの最前線 スマート...
NEXUS 情報の人類史(上)(下)/ユヴァル・ノア・ハラリ2025年3月30日/304ページ、328ページ目次:第Ⅰ部 人間のネットワーク(情報とは何か? 物語─無限のつながり 文書─紙というトラの一嚙み 誤り─不可謬という幻想 決定─民主主義と全体主義の概史) 第Ⅱ部 非有機的ネットワーク(新しいメンバー─コンピューターは印刷機とどう違うのか 執拗さ─常時オンのネットワーク 可謬─コンピューターネットワーク...
今日は、日清のどん兵衛 3種のチーズの豚キムチ味うどん をいただきます。 豚キムチの味わいをベースに、3種のチーズ (エメンタール、ゴーダ、チェダー) の風味をきかせた、
本ブログの記事のうち、2025年 第1四半期において閲覧者が多かったものを並べてみました。 NHKのいわゆる大河ドラマの開始に合わせて江戸時代関係の本を読みましたが、やはり閲覧数も多いですね。 1 江戸武士の日常生活 ― 素顔・行動・精神 2 アルベール・カミュ ― 生きることへの愛 3 歴史は化学が動かした ― 人類史を大きく変えた12の素材 ...
ウマの科学と世界の歴史/リュドヴィク・オルランド2024年9月30日/264ページ目次:プロローグ 起源のウマ ウマのもうひとつの起源 黙示録のウマ ウマ以前のウマ もうひとつのウマ オリエントのウマ 中世のウマ 極限の地のウマ アメリカのウマ サラブレッド 未来のウマ エピローグ 馬が家畜化したおかげで歴史上初めての人間社会のグローバル化が起きたとする筆者による、馬が生物学的にどのよ...
経済予測/鈴木 正俊1995年9月20日/250ページ目次:高まる経済予測への批判 政府経済見通しができ上がるまで 経済予測の的中度 経済予測の方法 主要経済データの読み方 財政金融政策は経済見通しを実現させたか 政府の経済計画 およそ30年前に出版された本です。 経済の予測がいかに困難であることを切り口に、国民総生産や為替レートなどの予測がどうあるべきかを、戦後の経済史を交えて論...
メカニックデザイナーの仕事論 ヤッターマン、ガンダムを描いた職人/大河原 邦男2015年8月20日/209ページ目次:偶然始まったメカニックデザイナーの仕事 私が生み出したロボットたち―『機動戦士ガンダム』まで メカニックデザイナーになるまで 私が生み出したロボットたち―『機動戦士ガンダム』以降、1980年代 私の仕事論 私が生み出したロボットたち―1990年代以降 人との出会い メカ...
仕事道楽 新版 スタジオジブリの現場/ 鈴木 敏夫2014年5月20日/272ページ目次:仕事は公私混同 つきあう以上、教養を共有したい 一番大事なのは監督の味方になること 企画は半径3メートル以内にいっぱい転がっている みんなで坂を転げ落ちるのが映画づくりだ 人間、重いものを背負って生きていくもんだ いいものを作るには小さい会社のほうがいい こつこつ努力することで開ける未来がある ...
今日は、AFURI 柚子塩らーめん をいただきます。 254円(消費税及び地方消費税を含む)です。 細麺。 大人気淡麗系ラーメンの名店「AFURI」の代名詞である「柚子塩らーめん」をカップめんで再現! 鶏油のコクと魚介の旨み、柚子の香りをきかせた黄金色スープが特長の一杯だそうです。 レモンラーメンに似た感じ。 若干塩味が強めでしたが、つるっといただきました。 日清食品 AFURI 柚子塩らーめん 92g(1ケース12...
博士の愛した数式/小川洋子2003年8月30日/256ページ 日本人の書いた「脳科学」の本を読んでいると、2冊に1冊の割合で紹介されていると思われるほどひんぱんに登場している小説です。 1992年3月、瀬戸内海に面した小さな町。 シングルマザーの「私」は家政婦紹介組合のあっせんで、64歳の男性である「博士」の身の回りの世話をすることになります。 彼は47歳のときに交通事故にあい...
豆腐の文化史/原田 信男2023年12月20日/268ページ目次:大豆から豆腐へ 豆腐の登場 日本への伝来と普及 豆腐と庶民 さまざまな豆腐 『豆腐百珍』のこと 豆腐の近代 豆腐と生活の知恵 沖縄の豆腐 豆腐の歴史から各地での食べられ方など、豆腐という食品について歴史の視点重視で解説しています。 文献からの引用が多めです。 まず気になるところが、豆腐が初めて歴史に登場するのはいつか...
今日は、明星 麺神カップ 魚介豚骨醤油 をいただきます。 300円(消費税及び地方消費税を含む。)です。 めがみのしずく・・・。 イキり過ぎでは・・・。実際、香りは大したことはありませんでした。 王道人気メニュー魚介豚骨醤油が麺神から初登場。新製法でもっちり食感になった極太麺と、豚・鶏ベースに鰹・ニボシ・鯖の魚介の旨みを凝縮したスープが相性抜群だそうです。 麺の存在感はあります。 このシリーズは太...
記憶術全史 ムネモシュネの饗宴/桑木野 幸司2018年12月10日/352ページ目次:ムネモシュネの饗宴──開宴の辞 記憶術の誕生 ルネサンスの記憶術 忘却術とイメージの力 天国と地獄の記憶──ロッセッリ『人工記憶の宝庫』 饒舌なる記憶──デル・リッチョ『記憶術』の世界 テクストの中の宇宙──チトリーニ『ティポコスミア』が描き出す建築的情報フレーム 混沌の森から叡智の苑へ──デル・リッチョの記憶術的理想庭園...
今日は、けやき札幌味噌ラーメン をいただきます。 320円(消費税及び地方消費税込み)です。 北海道・札幌で人気の味噌拉麺専門店「けやき」監修のカップ麺です。奥深く濃厚な味噌スープにもっちりとしたちぢれ麺が絡む一杯だそうです。 かやくだけ先入れ。 味噌ラーメンは濃厚さが命? たしかに、麺がぷりぷり、もちもちで美味しいです。 おまけに味噌がよく絡んでいます。 というわけで、けやき札幌味噌ラーメン を...
世界の神々100/沖田 瑞穂2024年1月10日/288ページ目次:主神―世界を司る神々 戦神・英雄神―勇猛果敢な神々 豊穣神―恵みをもたらす神々 女神―世界を慈しみ躍動する 技巧神・医神―ものづくりの神々 トリックスター―いたずら者の神々 死神―最も恐るべき神々 「神話学者」である筆者が、世界中の神話に登場する主要な神々を100をとりあげ、神の「機能」別に分類のうえ紹介しています。 ...
映画技術入門/高良 和秀 編著2024年2月20日/408ページ目次:前書き 映写機と35㎜フィルム サイレントからトーキー、そしてカラーへ フィルム上映とデジタル上映 70㎜フィルム ナイトレートフィルム 現像とプリント 4Kデジタルリマスター テクニカラープリントの時代/1954〜1974年の作品 音響の歴史 デジタル撮影とフィルム撮影 映画館 正確なタイトルは「映画技術史入門」でし...
驚くほど簡単な記憶法/池田 義博2022年6月10日/200ページ目次:ビジネス脳力を伸ばす鍵は「イメージ力」 脳の記憶メカニズム 心理学からアプローチする記憶法 場面・状況別「脳の使い方」 場面・状況別「脳力アップ法」Q&A 人間の能力のなかで最も重要なのは記憶能力であり、ステップアップに直結する近道は記憶能力を向上させることと説く筆者による、記憶能力を引き出すための脳の使い方を...
記憶はスキル/畔柳 圭佑2022年5月1日/240ページ目次:覚えることが「つらい」のはなぜ? 記憶がトクイだと人生が楽しくなる! 「記憶」とはなにか? 効率的な記憶のステップ 記憶する習慣 記憶を味方につけるライフスタイル 記憶ツールがすべてを解決してくれる!? 人生を豊かにする記憶のスキル 記憶する作業はつらく大変なわりにはあまり意味がないと思う人のために、人間は本当に必要なこ...
今日は、明星 ばり嗎監修 豚骨醤油らーめん をいただきます。 306円(消費税及び地方消費税抜き)です。 広島発の「ばり嗎(うま)」とのコラボ! 豚・鶏の旨みを感じる豚骨醤油らーめんだそうです。 いつも思うのですが、粉末と液体のスープを分ける理由を知りたい。 王道の醤油味。 というわけで、明星 ばり嗎監修 豚骨醤油らーめんをいただきました。...
すごい記憶術/青木 健 著2020年7月26日/215ページ目次:記憶術を始める前に知ってほしいこと まずは脳トレから始めてみよう! 妄想すれば記憶できる!?「ストーリー法」 世界チャンピオンも使っている最強の記憶術「場所法」 日常の様々な場面で役立つ「数字記憶法」 英数字もラクラク覚えられる「アルファベット記憶法」 顔はわかるのに…こんな悩みを解決する「顔と名前の記憶法」 記憶術を日常生活に生かし...
アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術/内田 和成2023年7月7日/240ページ目次:「インプット」では差がつかない時代 「アウトプット」から始める情報術―最速で成果にたどり着くために 自分の「立ち位置」を意識することが、差別化の第一歩 知的生産の秘蔵のノウハウ「20の引き出し」 最もラクな差別化戦略「デジタルとアナログの使い分け」 私の情報源1 コンサルタントが最も重視する...
読書は「アウトプット」が99%/藤井 孝一2019年10月15日/221ページ目次:もっと「本の話」を誰かとしよう 「速読」よりも「乱読」せよ! 読書を最高の「自己投資」にする技術 「お金を稼ぐ人」は、本をこう読む! 私は、こんな本を読んできた 本をもっと役に立つものや付加価値のあるものにするために、本を読むだけでなくアウトプットすることでもっと自分の血や肉にすることをすすめている本...
今日は、日清ラ王 濃厚背脂醤油 をいただきます。 285円(消費税及び地方消費税を除く)です。 旨みが強い「超特選再仕込み醤油」を使用した醤油スープと、食べ応えのあるノンフライストレート麺が特長とのことです。 かやくと焼豚は別袋。 イマドキのカップラーメンは3袋が必須なのか? メンマでもいいので、具はもう一品欲しかった。 たしかに醤油は濃厚な雰囲気がありました。 というわけで、日清ラ王 濃厚背脂醤...
アウトプットする力 「話す」「書く」「発信する」が劇的に成長する85の方法/齋藤 孝2020年6月3日/208ページ目次:アウトプットを想定したインプットをしよう 今すぐできるアウトプットのコツ 話すアウトプットの基本ワザ 書くアウトプットで自分力を高める アイデアがどんどんわいてくるアウトプット術 ひとつ上の心を揺さぶるアウトプット 毎日できるアウトプット勉強法 自分をブランド化するアウトプット ...
本日は、大阪ふくちぁん監修 ふくちぁんラーメン をいただきます。 298円(消費税及び地方消費税抜き)です。 「大阪ライトとんこつ」とも呼ばれる、濃厚ながら後口スッキリな味わいを再現したそうです。 具はもやしと整形肉がメイン。 スープは美味しかったです。 というわけで、大阪ふくちぁん監修 ふくちぁんラーメン をいただきました。 大阪ふくちぁん監修 ふくちぁんラーメン(116g×2セット)【寿がきや】...
学びを結果に変えるアウトプット大全/樺沢 紫苑2018年8月3日/269ページ目次:アウトプットの基本法則 科学に裏付けられた、伝わる話し方【話す】 能力を最大限に引き出す書き方【書く】 圧倒的に結果を出す人の行動力【行動】 アウトプット力を高める7つのトレーニング法 結果を出し続けている人はインプットよりもアウトプットを重視しているとして、仕事や勉強をアウトプット中心の仕方に切り替...