chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
仙堂智隆のおいしい優待生活 https://sendou-t.hatenablog.com/

めざせ桐谷さん! 株主優待で楽しく生活してます。 トレーダーでなく、インヴェスターです。 基本、長期保有で、クロス取引してません。

仙堂智隆
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/19

arrow_drop_down
  • 2023年3月第4週の運用結果 円高直撃で今年度回復の見込みなし 米金利低下で、ドル円一時1カ月半ぶり高値

    3月の第3週と第4週の下げで、年度収支がマイナス圏に沈み、残る1週間での回復見込みがなくなりました。 外貨建ての投資(S&P500、外貨建て債券等)が半分ぐらいあるため、円高はすごい悪く作用します。 2023/3/17 今週% 3月% 年初来% 年度% 設定来% Total -1.22 -3.47 -1.02 -2.68 8.60 野村證券 -1.4 -4.5 -4.6 -6.5 24.3 野村iDeCo -0.9 -4.9 -1.6 -12.0 51.4 大和証券 -1.7 -4.3 -1.2 -4.6 16.3 SMBCグループ 0.0 -1.4 -0.3 -0.3 0.5 みずほ証券 -…

  • ゆうちょ銀行[7182] 最後の最後になにがおこった?

    ゆうちょ銀行のPOの株を動かせるのが20日からでした。 株価がどう動くか見守ってました。 公募価格が 1,131円 でした。これより上だったら売りが入るだろうなと思ったけど、1,105円のよりつきから少し上がったけど、ずっと 1,131円を超えないまま大引けを迎えようとしてました。 ところが、大引けまえの5分にばばばばっと1,149円まであがりました。 何が起こったんだ? にほんブログ村

  • 2023年3月第3週の運用結果 米金融不安からの株安と金利高と円高で大幅減

    先週末のシリコンバレー銀行破綻に端を発した米国金融不安が世界に波及し、今週は株安、金利高、円高のトリプルパンチです。 2023/3/17 今週% 3月% 年初来% 年度% 設定来% Total -1.87 -2.28 0.20 -1.48 9.93 野村證券 -3.0 -3.1 -3.2 -5.2 26.0 野村iDeCo -5.8 -4.0 2.5 -11.2 52.8 大和証券 -1.0 0.6 0.5 -3.0 18.4 SMBCグループ -0.6 -1.4 -0.3 -0.3 1.1 みずほ証券 -0.8 -0.6 0.2 -3.9 -7.0 みずほラップ -1.6 -0.1 0.5 …

  • うっひゃぁ ゆうちょ銀行[7182] どこまでさがる?

    POであたったゆうちょ銀行株、いったん上がってホッとしていたら、今日は下がってしまいました。上がった分以上に下がってマイナス圏になってしまいました。 3月16日終値 1,111円 PO価格より -1.77% POの株は、3月20日まで、売ることができません。生殺しだな。 やっぱり、配当をもらってから考えるのがいいんだろうな。配当が3月末で一括払いというのがせめてもの救いです。 でも、どこまでさがるんでしょ? にほんブログ村

  • げげげっ! クレディ・スイス、おまえもか!? 16日は日経平均どれだけ下がる?

    先週からのシリコンバレー銀行(SVB)を引き金とする金融不安で、株価が大幅に下落しているなか、ヨーロッパでも信用不安からクレディ・スイスの株価を下げたことを発端に、金融株の売りがすすんで、全面的に大幅下落です。 3/15(水) の日経平均はどうにか戻したけど、欧州市場全面安、ニューヨーク市場が下落してるから、明日の東証は大幅に下がるだろうな。 〔米株式〕NYダウ大幅反落、一時600ドル超安=ナスダックも安い(15日午前)23:43 配信 時事通信 【ニューヨーク時事】15日午前のニューヨーク株式相場は、欧州市場でスイス金融大手クレディ・スイスの株価が急落したことを受け金融株に売りが膨らみ、大幅…

  • ゆうちょ銀行 PO 価格決定 1,131円 どれぐらいで売ろう?

    ゆうちょ銀行のPO価格が決定しました。 1,155円の -2.08%、1,131円です。 ある程度まとまってあたったので、配当目当てで 配当権利確定日までは持っておきましょう。 [配当利回り(会社予想)4.42% (03/14)] 14日の株価は、アメリカ金融不安の影響で、今年最大の下げ幅でした。 ゆうちょ銀行も、POの価格にまで下がって、はりつきました。 これより下がったらやだな。 と思って板を見てみると、なんと、1,131円での買いが46,317,100株もあります。 空売りの買戻しだろうな。 これだけあったら、当分下がらないな。 配当権利確定のあと、10%ぐらい上がって、1,200円ぐら…

  • 2023年3月 第2週の運用成績 株安円高が直撃っ!

    これから米国の経済指標の発表が続く。10日の雇用統計、14日の消費者物価指数、15日の小売売上高に注目が集まる。それぞれに一喜一憂して株価が上下するんだろうな。 2023/3/10 今週% 3月% 年初来% 年度% 設定来% Total -0.72 -0.41 2.11 0.40 12.03 野村證券 -0.4 -0.1 -0.2 -2.2 29.9 野村iDeCo 2.0 1.8 8.9 -5.8 62.2 大和証券 -2.2 -1.7 1.5 -2.0 19.5 SMBCグループ -0.9 -0.8 0.3 0.3 1.1 みずほ証券 0.0 0.2 0.9 -3.2 -6.3 みずほラッ…

  • ゆうちょ銀行株POで、各証券会社から電話の嵐 株価はどう動く?

    2023年2月27日に、日本郵政が所持しているゆうちょ銀行 (7182)が公募・売出し(PO)を発表しました。 株式最大10億8900万株を売却します。 まず最初、その週のうちに電話がかかってきたのが大和証券でした。 3/1午前に日興証券に行くと、まだパンフレットすらできていません。 同日午後にみずほ証券に行くと、パンフレットが届いたところでした。 いろいろ話を聞いてきました。 配当が4%ちょい。売買益を目指すのではなく長期保存の株、というのが、共通の見解でした。 ☆ゆうちょ証券株の配分(予想) 野村證券 25 大和証券 25 みずほ証券 15 日興証券 10 ゴールドマンサックス 7.5 モ…

  • 2023年3月第1週の運用成績 今年度も残すところあと4週

    あっという間にひな祭りも終わり、今年度も残すところ4週です。 年度目標5%の達成は難しそうです。 最悪、生活費が出ればいいけど。その最低目標は +0.00%です。 2023/3/3 3月% 年初来% 年度% 設定来% Total 0.31 2.84 1.13 12.84 野村證券 0.3 0.2 -1.8 30.5 野村iDeCo -0.1 6.8 -7.6 59.1 大和証券 0.5 3.8 0.1 22.2 SMBCグループ 0.1 1.3 1.3 2.1 みずほ証券 0.2 0.9 -3.2 -6.3 みずほラップ 0.2 3.0 -4.3 17.0 MUFJモルガン 0.1 6.8 1…

  • 2023年 2月の運用結果 今月もまずまず ゆうちょ銀行POどうする?

    あっというまに2月も終わりました。 年度で5%をめざしているのですが、今年度は難しそうです。 着地点は1%行くか行かないか。 生活費が出るのがやっと、というところでしょうか。 2023/2/28 今週% 2月% 年初来% 4月来% 設定来% Total 0.52 1.90 2.53 0.82 12.50 野村證券 0.7 1.9 -0.1 -2.1 30.1 野村iDeCo 0.2 0.9 6.9 -7.5 59.3 大和証券 0.4 0.6 3.3 -0.3 21.6 SMBCグループ -0.1 0.4 1.2 1.2 2.0 みずほ証券 0.5 -0.6 0.7 -3.4 -6.5 みずほ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、仙堂智隆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
仙堂智隆さん
ブログタイトル
仙堂智隆のおいしい優待生活
フォロー
仙堂智隆のおいしい優待生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用