chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜 https://chineseareafishing.hatenablog.com/

魚種だけで言えば既に釣り堀天国と言われるタイ王国をも遥かに凌駕する中国国内のルアーフィッシングが出来る管理釣り場と、ルアーで釣った魚種を中心に紹介していきます。

管理人は2022年現在中国上海在住で、基本的に淡水域でのルアーフィッシングのみ嗜んでおります。ネイチャーフィールドでの釣りについては、この国特有の諸事情により、公開しない方がよろしいケースが殆どなので、此処ではあくまで釣り堀限定という体で書いていこうと思ってます

ChineseAreaFishing
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/16

arrow_drop_down
  • 国境の東

    かなり時間が開いてしまったが2024年8月末、懲りずに中国国内でのHuchotaimen フーチョータイメン(哲罗鱼)探魚に赴いていた。 前回の釣行にて黒竜江省アムール川水系でのタイメン探魚は一旦区切りをつけたのだが、今回は極めて信憑性に欠ける断片的な情報を頼りに、未だ手を付けていなかった内モンゴルで最後の空白地帯とも言える水系を探索することにした。 ©️2024 CNES/Airbus, Landsat/Copemicus, Maxar Technologies. ©️2024 CNES/Airbus, Landsat/Copemicus, Maxar Technologies.この水系の源…

  • タイ王国_カオレムダム〜釣り堀ハシゴ 202409_2

    からの続き。 エッチラオッチラと爆弾エンジンを叱咤激励しつつ時間を掛けて中流域のシャローエリアへ到着すると、一気に水色が変わった。というより水質が違う、ここへ来て初めて生命感を感じる。 乾季には陸地で在ろう、とあるシャローエリアを流しているとモン族であろうか陸地より我々を指差し、しきりに何か叫んでいる原住民のグループに出くわした、若い船頭J君も彼女達の言葉がよく判らないのか聞き取れないのか、この場所では岸際に向かってキャストするなと言っている様だと伝えてきたがどうも違うらしく、とりあえずこちらへ来いと言っている模様。 此処は彼女達の土地、人様の縄張りにて余所者が釣りをさせて貰っている以上、無視…

  • タイ王国_カオレムダム〜釣り堀ハシゴ釣り 202409_1

    タイ王国西部、ミャンマーとの国境の町サンクラブリーから更にミャンマー寄りの西へ進んだ小さな村に所用という奇跡があり、サンクラブリーとくれば釣り人には言わずもがなのカオレーム国立公園ということで、二十数年ぶりにワチラロンコーンダム/ เขื่อนวชิราลงกรณ、通称カオレムダムで遊んできた。ちなみにサンクラブリーは、かつてカオレムダム建設の為に沈めた村々の人達の為に築いた町だ。 早朝に空港到着後レンタカーを借り、そのまま一路国境の町サンクラブリーを目指す。 約5時間という好タイムでサンクラブリー到着後一息着いたら、そこから更に30分程度西へ走り「”本来”の目的地」にて所用を済ませ 間髪入れ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ChineseAreaFishingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ChineseAreaFishingさん
ブログタイトル
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜
フォロー
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用