chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜 https://chineseareafishing.hatenablog.com/

魚種だけで言えば既に釣り堀天国と言われるタイ王国をも遥かに凌駕する中国国内のルアーフィッシングが出来る管理釣り場と、ルアーで釣った魚種を中心に紹介していきます。

管理人は2022年現在中国上海在住で、基本的に淡水域でのルアーフィッシングのみ嗜んでおります。ネイチャーフィールドでの釣りについては、この国特有の諸事情により、公開しない方がよろしいケースが殆どなので、此処ではあくまで釣り堀限定という体で書いていこうと思ってます

ChineseAreaFishing
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/16

arrow_drop_down
  • 東奔西走の帰路

    からの続き。 3日間カシュガル近郊の支水系と市内の河川を調査し、出発当初の予定から1日間前倒しとなる1月31日に、上海へ向けての帰路に着いた。1日前倒しにした理由は、一つにこの地域で”何か”をするという事に対して覚える、強烈な圧迫感と拒否感。一つに無計画釣行故のあまりにもな時季外れ。前者に至っては初日に入った水系でこんな出来事が有った、衛星地図で見る限り恐らく半径50km圏内に住人は存在して居ないであろうと思われる地点で、何やら遠方上空から聞き覚えの有る不快な旋回音が近付いてきたのである、まさかこんな所に?と思いつつも、急いでタックルを畳み、場所的に絶対通じないであろう事は承知の上で、散歩を装…

    地域タグ:中国

  • 最西端の街

    からの続き。 カシュガルへ来ようと思い至った新しい目的は、”紅い何か”では無く、三億年前に誕生したと目され、1属1種でこの地方の固有種である、Aspiorhynchus laticepsという古代魚。 Phot by : Jiangong Niu, Renming Zhang, Jiangwei Hu, Tao Zhang, Hong Liu, Muyit Minavar, Hui Zhang & Weiwei Xian. Scientific Data volume 9, Article number: 556 (2022) Cite this article . フィッシュイーターで、最大…

    地域タグ:中国

  • 国境の南から南疆へ

    からの続き。 1月25日、上海を出発して早4日、困った事にまだ一度も水辺に立てていない。 当初のプランでは、人が多いであろうウルムチで”何か”をする予定は無かったのだが、セカンドプランが皆無だったので、とりあえずウルムチ近郊の水系をGoogle Mapで調べ、行ける限りで回ってみる事にした。 最初に向かったのは、市内からも比較的近い乌拉泊水库というリザーバー、 ここはウルムチ市の生活用水を供給している水甕との事だったので、恐らく侵入禁止であろうと思っていたのだが、意外にも水辺に取り付くことが出来た。 だが、しかし、こんな感じでアイスフィッシング以外に出来る事はなかった。 そして次に向かったのが…

    地域タグ:中国

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ChineseAreaFishingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ChineseAreaFishingさん
ブログタイトル
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜
フォロー
中国管釣り情報〜ルアーで釣っちゃいな〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用