2022年夏から、カタールW杯と地中海沿岸を楽しむ旅に出発!「車窓から」みたいな、移動がメインの旅でーす(^O^)→2023年1月帰国済みです。
ラムネのあわ Qコーラの中にラムネを入れたらあわがあふれてくる。 C泡の出るものに、さらに泡を出るものを加えるという子どもらしい冒険心がいい。 A炭酸水は冷たくして飲むけれど、その温度での限界ギリギリくらいの量の気体をとかしています。だから、何かきっかけがあれば、すぐに気体に戻って出てくるんですよね。それが、ラムネだとなおさらです。ラムネ自体が水に反応すると炭酸水と同じ気体を出すものからできているので、炭酸水からもラムネの固体からもあわが出てきてすごいことになるんだね。
南米の桜、アフリカの桜として知られるジャカランタ(ハカランダ)。 ベストシーズンにアルゼンチンで花見を楽しんで以来、また見たい思いが強いためか、淡い紫の花に目がいく。 ちなみに左の紫は藤の花。右の二本の紫の花が目的の木。 桜が終わる頃、通勤路から大きな紫の木が見えた。ジャカランタ? 休みの日に近づいてみると、葉が違う気がして調べた。 桐の花 桐の花... 私は旅行するために外国の花名は調べたのに日本で古来から使われてきた桐の木を知らなかったんだな、と悲しくなった。
モンゴルで馬や羊と同じ水場の水(ろ過済)しかない生活をしてから、お茶は各地の水の味や香りの違いをごまかすための“手段”という認識です。 もうずっと、どこの国でも紅茶を飲んでリラックスタイムを作っていました。こだわりは「温かいストレートティー」、それだけでした。 変化は急に訪れます。 夕食後にお菓子を食べると翌朝、胃もたれがひどくなりました。 旦那さまは私の体型にとやかく言わないし、痩せても貧相に見えるだけだと家族のスタイルを見て思っていたので、ダイエットとは無縁の好きに食べて飲む日々でした。 食後のダラダラお菓子と無糖紅茶が仕事の後のストレス解消だったのに、翌日の仕事に支障をきたすほどの胃もた…
まあ、想定内です。 ネット中継見ながらブルーインパルス待ち 数日前は雷や急な風雨があったし、今日は朝から天気は悪めだったので。 ただ、空のイベントはチャンスがあるなら追いかけます。 waverandadvance.blog.fc2.com どこで見る?→→→ 一部ではなく全部を見ようと行った生駒山~金剛山の中腹付近は、時間調整で真上を何度も周回するかもしれない美味しい場所でした。 結構な数の車がズラッと並んで固唾をのんで見守っていました。 上にも下にも雨の中、見学する人々 結果は、ご存じの通り。 そして、夕方になっても強風をともなう大雨。 縁がないなぁ
夕飯のときに、「オレ、今の職場でワーカーホリックですよと言われて...」 そこで爆笑したせいで、あとに続く会話が終わってしまった。 仕事の姿を見ていなくても、日々の言動と行動の痕跡を見れば要領のいいズルいサボりを日々目論み実行していると知っている。 ただ、使われる側から使う側になって、“切りの良いところまで”と、つい思ってしまうらしい。 今の職場の人はあと2年で辞めるつもりと知らないのもあるだろう。 数年の付き合いと割り切れば、嫌な事も人もサラッと流せて仕事内容に集中する事が出来る。これ、私も最近実感する短期で転職するメリットだ。 やりたい事をし尽くして職場復帰すると、他にしたい事もないので仕…
「ブログリーダー」を活用して、tobuyoさんをフォローしませんか?