こんにちは、Kです ・アラフォー専業主婦、夫、男の子ふたりの4人家族 ・念願の戸建てのお庭に憧れだった菜園を育
長男小学5年生、次男小学1年生、夫の4人家族。2023年年末に念願のマイホームを建てました。夢だった家庭菜園を自宅庭に作ることができました。小さな菜園ですが、毎日見られることが嬉しい!そんな菜園の様子を中心に日々の生活をつづっていきます。
神対応!!THE NORTH FACEのリュックを修理してもらいました! リュックサック デイパック レクタング(キッズ)
こんにちは、Kです。 今日は長男のリュックサックが壊れちゃったお話です。 早速ですが、長男のリュックサックはこ
THE NORTH FACEのリュックを修理してもらいました! リュックサック デイパック レクタング(キッズ)
こんにちは、Kです。 今日は長男のリュックサックが壊れちゃったお話です。 早速ですが、長男のリュックサックはこ
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
こんにちは、Kです ・アラフォー専業主婦、夫、男の子ふたりの4人家族 ・念願の戸建てのお庭に憧れだった菜園を育
3月になりました!少しづつ暖かくなり、家庭菜園シーズン到来です。今回はスナップエンドウ栽培についてまとめました。たくさん収穫するために行う作業3つ【①追肥②支柱たて・ネット張り③間引く、ツルの整理】小規模・低コストで栽培を楽しむ私が使う道具・肥料も紹介しています。家庭菜園初心者の奮闘記ぜひ読んでみてねー!
家庭菜園をしていたら一度は考えるコンポスト。ついに設置しました!!設置してみて感じるメリットデメリット、私なりのデメリットの解消法をまとめました。結論、コンポスト好きです!家の中も生ゴミの匂いがせず快適!!ゴミ捨ても楽チンに。家庭菜園をしている方もそうでない方もおすすめしたいコンポスト。意外にカンタンです!
こんにちは、Kです。 お料理に欠かせない、スタミナ食材。 そう、にんにく!! みなさん、にんにくはチューブ派で
カタツムリのような、ヤドカリのような・・・そんな奴がいたらオオクビキレガイかもしれません!!外来種であるオオクビキレガイをほったらかしていると日本の生態系にも大切に育てているお花や、野菜たちにも被害が出てしまいます。そうなる前にコレを使えば簡単に、安全に駆除できます。
苗の植え付け、種まきが終わったらすぐにコレをして!!野菜を虫から守るには、植え付け、種まきをしてすぐに防虫ネットを張りましょう。虫はすぐに忍び寄ってきます・・・
2週間前に自宅のお庭に作った念願のマイ菜園。初めての植え付けをしました。植えた野菜は白菜、ブロッコリー、ねぎの三種類。九州北部の長引く異常な暑さやそれに伴う虫被害が心配です。無事に収穫にたどりつけるでしょうか。
こんにちは、Kです。 ついに、\我が家のお庭に畑を作りました/ (今までは実家の敷地内で野菜作りしていました)
こんにちは、Kです。 今日は長男のリュックサックが壊れちゃったお話です。 早速ですが、長男のリュックサックはこ
こんにちは、Kです。 今日は長男のリュックサックが壊れちゃったお話です。 早速ですが、長男のリュックサックはこ
こんにちは、Kです。 今日は、次男小学校入学のお話です。 いよいよ、この春、我が家の次男が小学校入学を迎えまし
こんにちは、Kです。 今日は、『さつまいも』ではなく、収穫した後の『さつまいもの蔓』のお話です。 さつまいもは
こんにちは、Kです。 今日は、『さつまいも』ではなく、収穫した後の『さつまいもの蔓』のお話です。 さつまいもは
こんにちは、Kです。 今日は、我が家に仲間入りしたお掃除ロボットのお話です。 ずっとずっとあこがれていたお掃除
こんにちは、Kです。 きょうはマイホームのお話です。 農地転用の手続きが終わり、土地の造成が終わると、いよいよ
こんにちは、Kです。 小4、年長の男の子の母、田舎でのんびり暮らしています。 さて、今回は年長さん・次男のラン
こんにちは、Kです。 今日は我が家のおうち事情についてお話しします。 現在は家族4人、2LDKのアパートに住ん
こんにちは、Kです。 2児の母、実家の裏の畑で野菜づくりに挑戦中です。 この記事ではじゃがいもの白いつぶつぶに
こんにちは、田舎で2児の子育て奮闘中 Kです。 梅の季節になりました。 たまたま立ち寄った道の駅で小梅を見つけ
こんにちは、Kです。 突然ですが、お子さんは絵本は好きですか?? 我が家は毎週末、図書館に行き一人15冊、計3
こんにちは、Kです。 今日は、『さつまいも』ではなく、収穫した後の『さつまいもの蔓』のお話です。 さつまいもは
こんにちは、Kです。 今日は、『さつまいも』ではなく、収穫した後の『さつまいもの蔓』のお話です。 さつまいもは
こんにちは、Kです。 今日は、我が家に仲間入りしたお掃除ロボットのお話です。 ずっとずっとあこがれていたお掃除
こんにちは、Kです。 きょうはマイホームのお話です。 農地転用の手続きが終わり、土地の造成が終わると、いよいよ