chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄ヲタ業務日報 https://shuttle.hatenablog.com/

阪和線を中心にしつつ全国津々浦々の日常的な鉄道撮影の記録を書いております。 鉄道以外の交通も大いに活用しつつ『鉄道というコンテンツを楽しむ』というのを最大の目標とします。

Shuttle
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/23

arrow_drop_down
  • JR西日本乗り放題な旅(WESTERポイントフリー1日目)

    多分全3回で終わるやつです。 昨年の夏にWESTERポイントフリーで軽く2泊3日の旅に出てみました。今回は多少の観光要素も含みますが、鉄道の部分をメインにおまけに観光要素を…程度で書こうと思います。 〈目次〉 北陸新幹線延伸部初乗車(大阪→新高岡) たけはら夏祭りへ(新高岡→大乗) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 北陸新幹線延伸部初乗車(大阪→新高岡) 朝のサンダーバードで敦賀駅を目指します。 おおさか東線経由で東へ向かうと、普通列車だと立席になるリスクがあるので避けるのですが、サンダーバードなら安心。 朝食を食べたりうとう…

  • 大阪万博2025初訪問!【万博訪問1回目(AM)】

    さて、大阪万博が始まりました。 んで早速行ってきたのですが、まー面白いんですわ。 やっぱり小2の時の愛知万博の時の楽しかった記憶と27歳現在の前提知識がある程度備わった状態で大阪万博は良いですよね。 ってなわけで、通期パスを導入する事にいたしました。 自宅から往復1,000円切りますのでお散歩感覚で閉幕まで遊び倒そうと計画しております。 そしてどうせならこのブログに印象に残ったポイントだけでも、番外編として備忘録がてら記録を書ければ良いかなぁと思っています。 3日坊主になるかもですけど、とりあえずやる気があるまでどうにか書いていこうと思います。 これは水曜更新とは別としますので鉄道関係を放置し…

  • 真夏の名鉄乗り放題旅【130周年ミュースカイと帰りの話】

    ようやく最終回です。 shuttle.hatenablog.com 蒲郡線の撮影を終えた後、ひとまず130周年ミュースカイをもう一度撮影すべく為、新舞子まで移動します。 〈目次〉 6000系ストロークリーム花火増結:名古屋本線@新安城駅 130周年ミュースカイ撮影 常滑線@新舞子-大野町 神宮前駅 消えた米原行。新幹線課金 敦賀行臨時快速撮影 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 6000系ストロークリーム花火増結:名古屋本線@新安城駅 乗換の必要があったので新安城で下車。 特急待ちの間にギャラリーが数人居たのでド逆光ながら…

  • 南海高野線・泉北線×桜(2025.4.6)

    今回は順番抜かしで新しめの内容を。 折角桜も咲いて春ですのでやはりらしい記事を書きたいですからね~。 そんなこんなで今年は南海高野線の桜ポイントを巡って来たので書いていこうと思います。 〈目次〉 南海高野線×桜 狭山-大阪狭山市 紀見峠駅 紀見峠-天見 南海泉北線×桜@泉ヶ丘‐栂・美木多 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 南海高野線×桜 まずは狭山へ向かう事にしたのですが、丁度2ドア運用だったので撮影。予定外に8000系との離合も撮れて最近の高野線!って雰囲気になりました。 そして個人的にバックにニノミヤロゴがこんにちは…

  • 真夏の名鉄乗り放題旅【名鉄蒲郡線】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 新可児駅からはとりあえず金山駅まで移動。そこからJRに乗り換えて三河塩津駅へ。この駅の隣には蒲郡競艇場前駅が併設されているので、ここから蒲郡線の撮影に戻ります。ただどうせなので駅周辺で蒲郡行の普通列車も撮影する事にします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 名鉄蒲郡線撮影 蒲郡競艇場前-三河鹿島 まぁ夏の強い日差しの逆光なのでこんなもんですわなぁ。 ただこの白帯車はやはり良いものです。色々な名鉄の復刻シリーズがここ最近ありましたが、この白帯が一番良きだと思いますね。 蒲…

  • 2025年3月撮影ダイジェスト

    いよいよ新年度に突入。 かといって大きく変わった部分が私の私生活に何かあるのかというとそれほど何も無いわけですが、鉄道でいうと3月中旬のダイヤ改正や泉北高速の消滅→南海泉北線誕生と大きな話もありそこだけ見ると大きな変化でありますよね。 今回はそんな年度末のダイヤ改正や泉北関連の内容が中心となりそうです。 〈目次〉 3月2日:ええとこ発見きっぷ岡山方面 3月7日:南海6000系(復刻)銀魂HM:南海高野線@三国ヶ丘駅 3月8日:阪和線撮影@東佐野-熊取 3月15日:2025年春ダイヤ改正 3月22日:新型まほろば『安寧』神戸駅展示 3月26-29日:さよなら泉北高速撮影 3月26日:泉北3000…

  • 新型まほろば『安寧』神戸駅展示(2025.3.22)

    今回も早めに書いておきたい内容でやっていこうと思います。 ある日WESTERから通知が… 『安寧』展示会当選のお知らせ そういえば応募してたんでしたね。どうせ当選せんだろうと思って雑に応募していたのですがまさかの当選。どうやらゆっくり少人数で車内を見学できるようなので参加する事にしました。 折角なので送り込みと返却の撮影も兼ねて行います。 〈目次〉 323系エキスポライナー引き上げ:おおさか東線@城北公園通駅 新型まほろば『安寧』神戸駅展示 送り込み 芦屋駅 須磨-塩屋(塩屋海岸) 神戸駅展示 返却回送:三ノ宮-灘(布引) 287系まほろば撮影:おおさか東線@新大阪駅 結び しかしここで試練発…

  • 2025年ダイヤ改正【京阪神地区】撮影記録

    今回は今年のダイヤ改正ネタを何件か撮影してきた記録を書いていこうと思います。 〈目次〉 323系エキスポライナー撮影 ユニバーサルシティ駅 新大阪駅 安治川口駅 おおさか東線放出駅引き上げ 放出駅 鴫野駅 臨時まほろば91・92号運転 特急らくラクやまと天王寺駅緩急接続 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 323系エキスポライナー撮影 まずはエキススポライナーから。 と言っても厳密にはこれは多客臨の扱い。ダイヤ改正の枠に入れて良いのかも分かりませんが、細かい事は気にせずいきましょう。 ユニバーサルシティ駅 駅の表示にもきち…

  • 真夏の名鉄乗り放題旅【名古屋本線西部・広見線】(2024.8.3)

    この日は18きっぷで名古屋方面へ。と言っても18きっぷを使うのはほぼ名阪往復のみとして、実際には現地で名鉄グルメきっぷを調達して遊ぶことにしました。 まずは一宮まで移動。 あまりの好天、そして前回綾部の際にしっかり日焼けしてしばらく痛かったのでやはり日焼け止めは要るだろうという結論に至り、急遽マツキヨで買い物。その後名鉄電車で奥田駅へ移動しました。 〈目次〉 ブルーミュースカイ撮影:名古屋本線@奥田-大里 6000系いもむし塗装復刻広見線運用撮影 新可児駅 さつき大橋付近 新可児手前のオーバークロス (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({…

  • 2025年2月撮影ダイジェスト

    ようやく3月。 季節的にはそろそろ冬終了!?日によっては温度がそれなりに上がっては来てますし、ようやく一番嫌いな冬が終わりそうです。 そもそも例年ダイヤ改正辺りには激寒じゃなくなってますからね汗 今回は寒さもピークの2月のダイジェストについて書いていこうと思います。 〈目次〉 2月1日:阪和線撮影@鳳‐津久野 2月8-9日:雪の嵯峨野線撮影 2月11日:287系まほろば撮影:おおさか東線@放出駅 2月15日:奈良方面ぶらり 近鉄けいはんな線@吉田駅 学研都市線@同志社前-京田辺 287系まほろば撮影:大和路線@王寺-法隆寺 201系ND606編成合格祈願HM:大和路線@高井田-河内堅上 2月1…

  • 2025年ダイヤ改正を勝手に検証【阪和線増発快速・らくラクやまと】

    さて時刻表が2月25日に発売。 毎年申しておりますが、ダイヤ改正のプレスレベルで大きな情報が投下されるのがこの時刻表発売。特に今回は阪和線の快速列車の増発1本と、らくラクやまとの停車駅増加にも関わらず所要時間が短縮されるという現象がプレスリリースに上がってましたので、それについて時刻表と照らし合わせて見ていこうと思います。 〈目次〉 阪和線:快速1本増発とその効果性について 大和路線:夕方らくラクやまとスピードアップ 鈍行乗継チェック(北陸方面に変更有) 結び 開設14周年のお知らせ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 阪和線:…

  • 関西本線実証列車!キハ75乗り入れ(2025.2.16)

    今回も新しめの記事を書くことにします。 〈目次〉 関西本線実証列車(名古屋→伊賀上野)運転 関西本線キハ75実証列車撮影(往路) 佐那具-新堂 大盛況の伊賀上野駅 伊賀鉄道撮影@猪田道-市部 関西本線キハ75実証列車撮影(復路) 柘植-加太 結び 関西本線実証列車(名古屋→伊賀上野)運転 さてもう1年くらい前になるでしょうか。関西本線で実証列車を運転できるように三重県あたりで動きがあったことは皆様覚えているかと思います。 所謂急行かすがに近いものを復活させることで、関西本線の非電化区間を活性化させようという動きですね。これは当時から名古屋奈良へのアクセスというよりは、伊賀方面とかそっちだろうと…

  • 雪のJR京都エリア撮影(2025.2.8-9)

    今回は順序を入れ替えて積雪の京都方面での撮影記事を書いていこうと思います。 2025年2月8日の京都市内はなんと大雪。大阪は全然ダメでしたが雪の京都が楽しめそうという事で、昼前から出掛けることとしました。 〈目次〉 2月8日:京都駅・嵯峨野線【京都市内】 雪×奈良線 嵯峨野線@丹波口駅 雪×奈良205系@京都駅 2月9日:雪×223系2500番台@嵯峨野線馬堀周辺 馬堀駅 馬堀-保津峡 亀岡-馬堀 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2月8日:京都駅・嵯峨野線【京都市内】 雪×奈良線 とりあえず京都到着後少し寄ったのは奈良…

  • 2025年1月撮影ダイジェスト

    さて、冬の寒さが大変厳しい1年でも最も厳しいとされている(個人的感想)2月がやってまいりました。 とはいえ今年の2月は平日が17日、そして3泊4日の大旅行も控えておりますのでそれなりに元気にやっていこうと思います。 初っ端から腹痛が酷すぎて胃炎に泣かされているのは公然の秘密です。 では1月のダイジェストいきましょう。 〈目次〉 ☆Topic☆入籍のお知らせ 1月2-3日:ぶらりお出かけ名阪 1月4日:阪和線【日根野界隈】撮影 日根野‐長滝(羊踏切) 日根野‐熊取(中道踏切周辺) 1月10日:泉北3000系撮影:南海高野線@新今宮駅 1月12日:287系特急まほろば撮影:大和路線@志紀-柏原 1…

  • あやべ水無月まつり臨時列車撮影(2024.7.27)

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 夕方からはあやべ水無月まつりの花火大会に行く事にしていたのですが、その前に運用変更で入っている列車などを撮影するために途中で撮影する事にします。 〈目次〉 あやべ水無月まつり臨時列車関連 石原-福知山 宮原225系MY03編成舞鶴線運用 綾部駅 113系福知山色×宮原225系 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); あやべ水無月まつり臨時列車関連 石原-福知山 宮原225系MY03編成舞鶴線運用 ド逆光なのがあまりにも残念ではありますが、この区間の増結対応といえば宮原車…

  • 北近畿方面撮影(2024.7.27)

    この日は今は亡き?青春18きっぷを使用して北近畿方面に出掛けることに。夏なので綾部の花火大会も楽しみにしつつ色々とめぐることにします。 あ、1人です。 〈目次〉 KTR8500形宮豊線運用撮影 豊岡-コウノトリの郷 コウノトリの郷-久美浜 福知山113系運用撮影 山陰本線@江原-八鹿 山陰本線@福知山-上川口 北近畿特急撮影 まずは播但線経由で豊岡駅に順当に乗り継ぎ、豊岡からカーシェアを利用して周辺をうろうろします。暑いですし公共交通で回れる範囲には限界もありますので、冷房を浴びながら気ままに行きましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pu…

  • 神戸・姫路夏の体験デジタルパスの旅(2024.7.6)

    今回は夏の体験デジタルパスで1日ふらっと出掛けていた日の事を書いていこうと思います。 WESTERポイント乱獲の為にJRの意図せぬような使い方をするような黒寄りのグレーな使い方をしていた方も多くいたらしいある意味話題のきっぷでしたが、私は普通に鉄道撮影とかに使う事にします。 〈目次〉 播但線103系3500番台4両運用撮影 甘地-福崎 溝口-香呂 JR神戸線撮影:東姫路-御着(市川橋梁) 加古川線撮影@日岡-神野 JR神戸線撮影@加古川-宝殿(加古川橋梁) 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 播但線103系3500番台4両…

  • 特急はるか30周年記念装飾撮影記録(2024年8-10月)

    今回はすっかり書き忘れていた特急はるか30周年記念の装飾をあちらこちらで撮影していたのでそのダイジェスト記事を書こうと思います。 現在でも継続されている30周年記念。阪和線では珍しく周年記念イベントが祝われる企画という事で4カ月ほど集中的に狙ってたり狙ってなかったり。出来るだけ京都-関西空港間でまんべんなく…を意識はしましたが結局現状そうはなってないですねハイ 〈目次〉 特急はるか30周年記念装飾撮影記録 8月17日 HA633:大阪環状線@今宮駅 HA633:JR京都線@千里丘駅 HA604:阪和線@美章園駅 8月18日 HA604:JR京都線@茨木駅付近 HA604:JR京都線@島本-山崎…

  • 2024年12月撮影ダイジェスト【謹賀新年】

    まずは あけましておめでとうございます。 2025年は無事やってまいりました。趣味的には万博の年でもあり臨時列車等の兼ね合いから何年も前から意識していた年でしたのでこの年を無事に迎えることが出来ただけでも有難いものです。 ただ今のところ臨時列車の期待があまりにも低くて悲しい所。 これからなにかすんげぇのが現れることを期待いたします。 また個人的にも昨年が平穏だった分の反動で大きな1年になる事が予想されますので、気合入れてやっていこうと思います。 今年も何卒宜しくお願い致します。 では12月のダイジェストを書いていこうと思います。 〈目次〉 12月7日-9日:乗り鉄☆たびきっぷな東海旅行 12月…

  • DMVな旅【バースデイきっぷ⑦】

    2024年最後の投稿でどうにか最終回を迎える事になる四国回です。 shuttle.hatenablog.com 室戸岬を後にした後はジオパークセンターで簡単に昼食を摂って、路線バスを使って海の駅東洋町へ移動します。前回来た時は夜だったのでよく分かりませんでしたが、今回は昼間の通行だったので海を見ながらうたた寝しつつ移動です。 〈目次〉 阿佐海岸鉄道DMV乗車(海の駅東洋町→阿波海南) 海の駅東洋町 甲浦でモードチェンジ 阿波海南駅(モードチェンジ見学) 結び&2024年総括 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 阿佐海岸鉄道DMV…

  • 多分死んでた日から10年が経ちました(個人的備忘録)

    今回は鉄道とかほぼ関係ないのですが、個人的にちょうど10年前にあった出来事の備忘録について勝手に書いていこうと思います。 本当に個人的なやつなので期待しないでください。 鉄道以外求めてない人は即ブラウザバック推奨です。 さて、私自身中学以来大学頃まで謎に肺に穴が開きまくり定期的に入院した経験があるのですが、その中でも1回だけ肺以外に異常をきたして入院したことがあります。 それが10年前の話です。自分の中では史上最悪の年末年始となる話です。 〈目次〉 謎の耳ツンからの頭痛→救急車乗車(2014年12月26日未明) CT検査からの強制鎮静タイム 病名『クモ膜下出血』 自分は大したことがないと思いな…

  • 京都鉄道博物館特別展示『381系』

    今回は早く書いておきたいビッグイベントの記事です。 後藤の381系がやって来るというさよならイベント系なのですが、もう既に国鉄色もスーパー編成もないのでゆったりだけ。うーん…と思いきや まさかのスーパーくろしお部分復活 では行きましょうか。 〈目次〉 381系スーパーくろしお復刻 クハ489-1『スーパー雷鳥』 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 381系スーパーくろしお復刻 マジでいるよ…。幼いころに図鑑では見たものの、実物を見た事は記憶の中で一切存在しないスーパーくろしおが。 どうやら2000年になる前には消滅している…

  • 2025年春ダイヤ改正

    今年もこの時期がやって来ました。 相も変わらずここではちょっと興味があるような部分をちょろちょろっと書くので、しっかり見たい方は他のサイトへアクセスしてくださいね~ www.westjr.co.jp 〈目次〉 阪和線朝快速増発(万博期間のみ?) 特急まほろば定期昇格(土休日限定) 最終のぞみ繰り下げ(臨時)~鳳以北のステータスが発展的消滅~ らくラクやまと『八尾』『柏原』停車 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 阪和線朝快速増発(万博期間のみ?) 混雑があまりにひどく可部線に次いでJR西日本の混雑率ランキングで2位になって…

  • 四国縦断(高松→室戸岬)【バースデイきっぷ⑥】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 最終日です。最終日はひとまず琴電を朝撮影してから、室戸岬方面へ向かう事にします。 〈目次〉 琴電琴平線撮影@伏石駅 予讃線撮影@丸亀駅 土佐くろしお鉄道ごめんなはり線(後免→奈半利) 路線バスで室戸へ 室戸岬訪問 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 琴電琴平線撮影@伏石駅 本当は琴平方面で撮影して、そのまま高知方面へ抜けようと思っていたのですがあいにくの雨模様。という事で屋根付きのお手軽撮影地で撮影する事となりました。 高架の立派なホームに進入してくる2両編成というのもシ…

  • 伊予灘ものがたり乗車【バースデイきっぷ⑥】

    久しぶりの四国旅行編です。 shuttle.hatenablog.com 伊予大洲からは伊予灘ものがたりの切符を用意していたので、松山までしばし観光列車タイムを楽しむこととします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 伊予灘ものがたり乗車 伊予大洲駅入線 駅の跨線橋から入線を撮影。 ここの跨線橋からは大洲城と予讃線列車を絡めた超お手軽駅撮りが可能となっておりました。 海沿いのイメージが強い伊予灘ものがたりですが、こういう城との組み合わせも良しですね。 ここから乗車して松山を目指します。 昼過ぎティータイム(HTT) 車内ではのん…

  • 2024年11月撮影ダイジェスト

    いよいよ2024年も残り1ヵ月。今年は去年が転職、そして恐らく来年は激動の1年が予想されるという事を覚悟しているので相対的に少しのんびりした1年となりました。いや実際生活は普通に疲れてるんですけどね。あくまで前年比 〈目次〉 11月2日:阪和線日根野以南大雨に伴うダイヤ乱れ 11月3日:網干総合車両所一般公開2024 11月5日:特急らくラクやまと撮影:大和路線@平野駅 11月9日:東海道新幹線名古屋車両所公開 11月15日:泉北3000系復刻編成撮影:南海高野線@堺東駅 11月16日:サロンカー白兎運転:福知山線@猪名寺-伊丹 11月30日:南海高野線8000系運用撮影 8000系同士での緩…

  • 東海道新幹線名古屋車両所公開(2024.11.9)

    鉄道の日イベントシリーズ最終回です。 この土日は偶然名古屋に行く用事があったのですが、用件は夕方位から。そしてたまたまネットで探していると、さわやかウォーキングとして東海道新幹線の名古屋車両所で公開イベントがあるという事が分かったので、寄ってみることにしました。 〈目次〉 東海道新幹線名古屋車両所公開 名鉄常滑線撮影 豊田本町駅 名和-聚楽園(聚楽園カーブ) 柴田駅 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 東海道新幹線名古屋車両所公開 車両所内では主に洗浄や入替の見学を見ることが出来ました。 天候も良好です。絶好のPLフィルタ…

  • 網干総合車両所一般公開2024

    今回も鉄道の日イベントシリーズ。 2回目は2019年以来5年ぶりに公開となった網干に行ってきたのでそのネタになります。 〈目次〉 網干総合車両所一般公開2024 103系BH06編成吊り上げ 321系D8編成×223系W14編成 223系P3編成×225系L10編成 歴代新快速3並び 大サロ展示 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 網干総合車両所一般公開2024 一応抽選制だったはずなのですが、何だか特にチェックもなく適当に入場。ええんかこれ…w とりあえずあれこれ見たものを上げていきます。 103系BH06編成吊り上げ …

  • 京都鉄道博物館ナイトミュージアム(2024.10.26)

    ここからしばらく、四国お出かけ企画は一時お休みして鉄道の日関連企画の記事を割り込んでいきます。 この日は個人的に2024年鉄道の日イベント参加第1弾!という事で、京都鉄道博物館で行われたナイトミュージアムに行ってきました。 〈目次〉 京都鉄道博物館ナイトミュージアム 新幹線周年記念関連(新大阪60周年&山陽新幹線50周年) クハ489型『しらさぎ』 特別な車内公開『キハ81』 ナイトミュージアムのお時間 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 京都鉄道博物館ナイトミュージアム 新幹線周年記念関連(新大阪60周年&山陽新幹線50…

  • 2024年10月撮影ダイジェスト

    さてハロウィンも終わって11月。いよいよ世の中はクリスマス&年末モードに突入してくる時期といった所でしょうか。 早い。時が流れるのは本当に早いなぁとここ最近特に思うようになりました。何せ来月にはダイヤ改正プレスもありますし、冬の18きっぷも…あっ… そんな感じの今日この頃の10月ダイジェストです。 〈目次〉 10月5日:南海7000系復刻塗装撮影 10月12日:105系ゆうパック撮影:宇部線@新山口駅 10月13日:鹿児島本線撮影@枝光駅 10月26日:京都鉄道博物館ナイトミュージアム 10月27日:阪急京都線・特急まほろば撮影 阪急京都線@富田-総持寺 特急まほろば撮影:おおさか東線(JR京…

  • 予讃線撮影(宇和島・伊予大洲付近)【バースデイきっぷ⑤】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 宿毛から路線バスで宇和島へワープ。ここから伊予灘ものがたりに乗るために先に進むのですが、その前にレンタサイクルを借りて少し宇和島で撮影とお昼ご飯を食べることにしました。 〈目次〉 予讃線撮影【宇和島-伊予大洲】 宇和島-北宇和島 宇和島駅 伊予大洲駅付近 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 予讃線撮影【宇和島-伊予大洲】 宇和島-北宇和島 四国でも運用変更等が相次いでおり以前の特急宇和海とは明らかに違う列車が登場 どう見てもN2000うずしおでございます…。そして後ろには…

  • 土佐くろしお鉄道撮影【バースデイきっぷ④】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 2日目は中村のビジネスホテルからスタート。朝一番の特急に乗って土佐くろしお鉄道の撮影をすることにしました。 〈目次〉 土佐くろしお鉄道撮影 2000系×2700系@中村駅 土佐佐賀-佐賀公園 土佐上川口-海の王迎 土佐上川口駅 宿毛駅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 土佐くろしお鉄道撮影 2000系×2700系@中村駅 中村までやって来る数少ない2700系と、特急あしずりではまだ主力の2000系の並びを見ることとなりました。 2000系自体が高松口にあまり顔を出さなく…

  • とさでん交通撮影【バースデイきっぷ④】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 大歩危から南風で後免駅へ移動。その後は土佐くろしお鉄道で後免町駅へ向かいそこからはとさでんでの撮影を行っていきます。 とさでんは乗りつぶしも市内の南北移動のみとなっており、東西移動はゼロなのでそれも兼ねて撮影していきます。 〈目次〉 とさでん交通撮影 後免線@小篭通-長崎 後免線@知寄町三丁目-葛島橋東詰 後免線@はりまや橋 伊野線@曙町 伊野線@伊野 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); とさでん交通撮影 後免線@小篭通-長崎 まずはとても路面電車の風景とは思えないような…

  • 土讃線撮影(大歩危周辺)【バースデイきっぷ③】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 大歩危駅で下車した後は、レンタサイクルを利用して土讃線の撮影をすることとしました。 〈目次〉 土讃線撮影(大歩危周辺) 大歩危-土佐岩原 大歩危-小歩危 大歩危駅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 土讃線撮影(大歩危周辺) 大歩危-土佐岩原 まずは大歩危近くの陸橋から撮影 無難に入線シーンです。この緑まみれの山中に真っ黄色のアンパンマン。目立ちすぎますね汗 こんな風景ですが、特急全停車駅となっております。どうやら周辺のエリアへの拠点になっているらしい…。 ちなみに結構し…

  • 2024年9月撮影ダイジェスト

    早いものでもう10月です。 流石に朝晩は涼しくなってきましたし、昼間も暑すぎて死ぬ!というレベル感にはならなくなりました。 そして転職から10月で1年。前職の3年とは一体何だったのかと1000回言いたくなるような日々を良い意味で送っています。 では9月のダイジェストを振り返っていきます。 〈目次〉 9月7日:南海6000系旧塗装撮影 三日市町-美加の台 白鷺-中百舌鳥 9月8日:名鉄広見線撮影@明智-顔戸 9月15日:南海7100系復刻撮影 天下茶屋駅 粉浜駅 9月21日:特急まほろば撮影:おおさか東線@久宝寺-新加美 9月23日:草津線撮影 9月24日:北近畿方面撮影 Topic:特急はるか…

  • 四国まんなか千年ものがたり乗車【バースデイきっぷ②】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com サンライズの撮影後は琴平駅へ移動。琴平で追いつく四国まんなか千年ものがたりで大歩危駅を目指します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 四国まんなか千年ものがたり乗車 琴平駅 特急南風との行き違い待ちも兼ねて琴平駅で長時間停車をするのですが、そのおかげで続行の普通列車で追いかけることが出来ます。 今回はサンライズ撮影との兼ね合いもあり、このような乗り方をすることとしました。 結構予約が大変で、梅田のJR四国ツアーにお願いして取ってもらった次第。 1人で乗る乗り物でもないよ…

  • サンライズ瀬戸撮影【バースデイきっぷ四国①】

    今回からは誕生日記念?でバースデイきっぷを使ってグリーン三昧な四国ツアーをしてきました。 あらかじめ四国ツアーで切符を手配、ジャンボフェリーで早朝に高松に乗り込んだ上で2泊3日の旅を始めます。 まずは朝のサンライズ瀬戸と琴平延長運転から始まります。 〈目次〉 サンライズ瀬戸撮影 予讃線@坂出-八十場 土讃線@多度津-金蔵寺 予讃線@宇多津-坂出 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); サンライズ瀬戸撮影 高松から特急で坂出へ、Uターンして八十場駅へ。 指定券の発券に間に合わなかったので自由席に飛び乗ります。もう単なる快速電車です。 …

  • 南海高野線【橋本-極楽橋】撮影(2024.4.27)

    GW前半のお話です。多分前回の続きですね。 この日は引き続き奈良満喫フリーの期限内という事で出掛けることに。 行先は高野線の山岳区間と決めました。ただその前にまほろばを撮ってから向かいます。 〈目次〉 特急まほろば撮影:大和路線@三郷-河内堅上(亀の瀬) 南海高野線【橋本-極楽橋】撮影 学文路-九度山 上古沢-紀伊細川 高野下-下古沢 高野下-九度山 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 特急まほろば撮影:大和路線@三郷-河内堅上(亀の瀬) 一度撮ってみたかったカットでの撮影です。駅から歩けんこともないけど近くもないのです。…

  • 嵯峨野線行楽輸送撮影(2024.4.27)

    今日は書くのをすっかり忘れていたGWの嵯峨野線行楽輸送のお話。 奈良満喫フリーでうろうろしていたその中の1つでした。 勿論お目当ては2500番台。とはいえ他にも色々狙いつつ過ごします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 嵯峨野線行楽輸送撮影 221系快速嵯峨嵐山行@京都駅 まずは入線した来たHE420ことR52 そして行楽輸送名物になりつつある快速嵯峨嵐山行 最早送り込みの回送電車に人を乗せてるような短距離快速です。走行距離も10km程度みたいです。ちなみに天王寺鳳の快速は15km程度。いうほど変わらんかった。 保津峡駅 ダイ…

  • 2024年8月撮影ダイジェスト

    早いものでもう8月も終わり。9月になり秋の兆し…はあまり感じられませんが、流石に37℃とかは出なくなりましたし、涼しい時間『も』ある状況にはなりましたね。そんな暑くて忙しかった8月の撮影ダイジェストを書いていこうと思います。 〈目次〉 8月3日:名鉄グルメきっぷの旅 8月10日:はるか30周年記念装飾撮影 上野芝駅 8月11日:JR神戸線撮影 8月12日:287系日根野車JR神戸線走行・福知山線撮影 287系日根野車団臨撮影 神戸市役所展望台 神戸-元町 223系丹波路快速撮影:福知山線@丹波大山-下滝 8月18日:南海高野線撮影:浅香山-堺東 8月24‐26日:WESTERポイント全線乗り放…

  • JR神戸線221系保安列車撮影【2024年夏】

    今回はお盆という概念が存在しないタイプのサラリーマンの細やかなお盆気分である、保安列車の撮影ネタです。 例年ですと特急くろしお9連!というのが王道なのですが、今年は某地震の都合で和歌山止めに。どうせ阪和線内で撮るので関係もないのですが、今年は神戸線の保安列車に運用終了した221系が入るという事で集中的に狙う事にしました。 〈目次〉 221系B14編成JR神戸線保安列車撮影 8月11日 朝霧駅 須磨-塩屋 8月12日:立花-甲子園口 8月17日 北方貨物線@加島陸橋 甲南山手駅 8月18日:立花駅 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…

  • 381系特急やくも撮影(2024.3.9)

    今回もダイヤ改正直前ネタ。 この日はダイヤ改正で大幅な運用減、そして夏までは持たないことが分かっていたので最後と思われる381系撮影に18きっぷで出来かけてきました。 いつもは何だかんだついでですが、今回は集中的に狙っていきましょう。 〈目次〉 381系特急やくも撮影 スーパーやくも:山陽本線@庭瀬-中庄 国鉄色・ゆったり:伯備線@豪渓-日羽 国鉄色:伯備線@方谷-備中川面 緑やくも・スーパーやくも:伯備線@方谷-備中川面(押野踏切) スーパーやくも:伯備線@倉敷-清音 国鉄色:伯備線@倉敷駅バルブ 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pus…

  • 北陸新幹線敦賀延伸直前!北陸本線撮影【後編】(2024.3.3)

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 日野川での撮影を終えた後は車を借りて撮影地に向かう事にしました。 が、ここで天候不良発生。本来ならば北陸新幹線開通直前の福井駅と共に俯瞰で狙うべくお立ち台に訪れてはいたのですが、土砂降りを喰らい全滅。 泣く泣く別のお手軽撮影地に向かう事にしました。 〈目次〉 北陸本線撮影 大土呂-北鯖江 動橋-加賀温泉 さよなら北陸特急街道 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 北陸本線撮影 大土呂-北鯖江 超ベターな沿道を走るシーンです。 ありふれた光景ではあるのですが、開通後サンダーバ…

  • 北陸新幹線敦賀延伸直前!北陸本線撮影【前編】(2024.3.3)

    今回はずいぶん遅れましたが、北陸新幹線延伸直前の北陸本線の撮影記録を書いていこうと思います。 あくまでも今回の撮影は開通直前のお名残や撮り損ねたカットを埋めるものを目的としつつ少しでも開通直前感を出せればと出掛けました。 〈目次〉 雪×223系2500番台:湖西線@近江今津駅 北陸新幹線敦賀延伸直前!北陸本線撮影 武生-鯖江(日野川) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 雪×223系2500番台:湖西線@近江今津駅 いつものように近江今津から福井行接続の敦賀行に乗り換えるのですが、この日は近江今津方面は積雪アリ。そして正式な接続…

  • 2024年7月撮影ダイジェスト

    月が替わったのがすっかり忘れて5日になってました。サラリーマンには夏休みは無いので分かんないんですよねぇ…。気持ちだけは7月20日~9月10日という某きっぷ販売期間を夏休みとしてるのですが笑 今回は個人的夏休み直前でのんびりモードに7月のダイジェストを書いていきます。多分薄いです。 〈目次〉 7月6日:神戸・姫路夏の体験デジタルパス 7月7日:ドクターイエロー山陽新幹線撮影@姫路-相生(手柄山公園) 7月15日:特急まほろば撮影:おおさか東線@高井田中央-放出 7月21日:特急まほろば・阪急2300系撮影 特急まほろば:おおさか東線@城北公園通-JR淡路 阪急2300系撮影:京都線@淡路-上新…

  • JR奈良線撮影(2024.2.11)

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 一応続編という事にしておきます。 2日目は特急まほろば号に乗って奈良へ。奈良から1日じっくり奈良線の205系を追い求めることにしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 〈目次〉 JR奈良線撮影 山城多賀-玉水 玉水-棚倉 黄檗-木幡 宇治-黄檗 結び JR奈良線撮影 山城多賀-玉水 まずは城陽以南で部分的に複線になっている区間での撮影からスタート 複線区間で撮る205-0。4連であるという事を除いてはやはり懐かしいですね。いずれはスカイブルーではなくなると予想してい…

  • 近鉄・JR奈良エリア撮影(2024.2.10)

    今回からは数回奈良満喫フリーでうろうろしていた日の事をそれぞれ単発ずつ書いていきます。 この日は奈良で午前中用事があったので折角なのでフリー切符を投入。残り3日間を乗って撮ってで過ごすこととしました。 〈目次〉 OsakaMetro400系撮影:近鉄けいはんな線@生駒駅 近鉄京都線@平城-高の原 近鉄奈良線@新大宮-大和西大寺(ならファミリー展望台) 特急まほろば送り込み撮影:大和路線@奈良-平城山 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); OsakaMetro400系撮影:近鉄けいはんな線@生駒駅 まずは最近順次増殖中の400系を撮…

  • 銚子電鉄撮影・房総ビュー乗車【ぐるり関東の旅⑥】

    今回が最終回です。 shuttle.hatenablog.com 成田での撮影を終えこの後は普通列車で銚子駅へ。この先は銚子電鉄に乗車します。 〈目次〉 銚子電鉄撮影 銚子-仲ノ町 外川駅 犬吠駅 房総ビューエクスプレス(しおさい)乗車 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 銚子電鉄撮影 銚子-仲ノ町 まずは銚子駅から程近い踏切で撮影 この2001編成は現在南海2200によって置き換えられた車両です。ぶっちゃけ自分は一切よく分かっていないですが、撮影者も多かったので知られた話だったんでしょうね笑 結局仲ノ町駅へ徒歩で移動して…

  • 京成・JR成田空港線撮影【ぐるり関東の旅⑤】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 最終日は朝からまずは成田空港へ向かう京成とJRの並走区間で撮影する事にしました。 〈目次〉 JR成田線空港支線 京成成田空港線 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); JR成田線空港支線 JRと京成で別々に書いていきます。 まずはJR区間一発目は成田エクスプレス塗装の成田エクスプレス。最早意味が分かりませんが、ここ最近房総全エリアで運用できるように妙な塗装に変更されてしまったのでこう書かざるを得ない…。なんならこの塗装が消滅したらしいのでショック。 前面に形式デカデカ書くのセ…

  • 小湊鉄道・いすみ鉄道乗車・撮影【ぐるり関東の旅④】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 木更津に車を返した後は、JRで五井駅に移動。ここからは小湊鉄道といすみ鉄道で房総半島を横断します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 〈目次〉 小湊鉄道乗車 五井駅 里見駅 上総中野駅でお乗り換え いすみ鉄道乗車 大多喜駅 国吉駅 外房・内房ルートの移動 小湊鉄道乗車 五井駅 五井駅に降り立つと明らかに時代に取り残された車両が1編成 うん?左もまーまー取り残されてる?? 大丈夫。207系とあんまり変わらないからね笑 こう撮影するとあたかも最新鋭の車両に見えるキハ40 こ…

  • 2024年6月撮影ダイジェスト

    遅めの梅雨に突入してからの7月に突入。カレンダー上は夏ですが、明らかに景色は梅雨モード。とはいえ夏に向けての企画も組みながらのんびり省エネモードで生きていく事にしましょう。 そんな日々を送りつつの先月のダイジェストです。 〈目次〉 6月1日:281系HA602編成嵯峨野線入線 大阪駅10番線入線 嵯峨野線@保津峡-馬堀 6月8日:泉北12000系新塗装撮影 泉北高速鉄道@深井-中百舌鳥 南海高野線@浅香山-堺東 6月9日:223系MA18編成城東貨物線ハンドル訓練 学研都市線@放出‐徳庵 6月16日:225系HF607編成大阪来てな!撮影 津久野‐上野芝 鳳‐富木 6月30日:281系HA60…

  • ポッポの丘訪問【ぐるり関東の旅③】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 2日目からはサンキューちばパスを使って千葉県内をぐーるぐるします。まずは久留里線に乗ったりしたのですが、実は特にこれと言って触れるものものなかったので割愛。全線乗車後に木更津からカーシェアで向かったポッポの丘の訪問記録からスタートしていきます。 〈目次〉 ポッポの丘訪問 クハ103-525(スカブル103系との再会) 寝台特急日本海ラスト24系グループ 24t入替車体験 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ポッポの丘訪問 クハ103-525(スカブル103系との再会) 実…

  • 鶴見線205系撮影【ぐるり関東の旅②】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 御殿場からは国府津まで移動してここで遅めの昼食 そこからは鶴見駅まで移動し、残り僅かとなった鶴見線205系を撮りつつ全線乗車に挑みます。 〈目次〉 鶴見線205系撮影 鶴見小野-弁天橋 鶴見小野駅 国道駅 大川駅 海芝浦駅 浜川崎駅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 鶴見線205系撮影 鶴見小野-弁天橋 鶴見線といえば103系なイメージが電GOpro2で植え付けられている事、何よりも仙石線に青色のより好みの205系が存在したことから完全に後回しになっていた鶴見線205系…

  • 鉄道×富士山(静岡県)【ぐるり関東の旅①】

    今回からは冬のお出かけ企画です。 成人の日3連休を活用して関東方面に出掛けることにしました。 1日目は静岡と鶴見へ、2・3日目はサンキューちばパスで房総半島をうろうろする計画になっています。 〈目次〉 鉄道×富士山 静岡鉄道@御門台-狐ヶ崎 東海道本線@富士川-新蒲原 御殿場線@御殿場-足柄 富士山バック 敢えて静岡に寄ることにした理由はやはり富士山!好天に掛けて金曜日の夜にドリーム静岡に乗り込み富士山と鉄道のカットを狙う事にしました。 22時50分発と遅めの出発なので、どんだけ残業しても絶対に間に合うのが強みですよね。いやどんだけ…は言い過ぎですが、普通に早く帰る意思を1mmでも持ってたら乗…

  • 2024年5月撮影ダイジェスト

    いよいよ夏の兆しも出てきて、流石に今日冬用のお布団は干して片づけました。 そして夏の企画もちょこちょこ考えながら、いかに今年の夏も楽しくやろうか考えています。夏休みはもう無いですが、気持ちは夏休みで今年もやれればなぁと思います。 そんな感じの今ですが、今回は5月のダイジェストです。 〈目次〉 5月3日:683系宮原疎開・泉北ライナー代走 683系宮原疎開 南海12000系泉北ライナー代走:高野線@浅香山-堺東 5月4日:桜高新入生歓迎会 5月5日:南海6000系復刻・JR神戸線撮影@塩屋-須磨 南海6000系復刻:高野線@浅香山-堺東 JR神戸線撮影:塩屋-須磨(塩屋海岸) 南海6000系復刻…

  • JR岡山地区撮影(2023.12.17)

    一気に冬に飛びます。 この日は18きっぷを活用して岡山方面へ撮影に行く事にしました。狙いは381系なわけですが、他にも色々狙えそうな予感です。 〈目次〉 115系湘南色6連:山陽本線@庭瀬-中庄 381系緑やくも・国鉄色やくも撮影 伯備線@日羽駅 伯備線@総社-豪渓 山陽新幹線撮影@新倉敷-岡山(高梁川橋梁) 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 115系湘南色6連:山陽本線@庭瀬-中庄 まずは庭瀬駅周辺で撮影する事にします。 普通に中庄の駅センでも良かったのですが、時間の都合上とかどうせならという変な欲とかで適当な場所での…

  • 特急まほろば・JR神戸線撮影(2023.11.19)

    随分前のネタですが、少しお出かけしてた日のお話です。 この記事の続きに当たるものです。 shuttle.hatenablog.com 前日は嵯峨野線に居ましたが、この日は神戸線の方に行ってみることに。但し、その前に一瞬まほろばを撮るために久宝寺へ向かいます。 〈目次〉 特急まほろば撮影:おおさか東線@新加美-久宝寺 JR神戸線撮影 須磨-塩屋(塩屋海岸) 須磨-塩屋(スマシオ) 塚本-尼崎(加島陸橋) 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 特急まほろば撮影:おおさか東線@新加美-久宝寺 縦アンで狙う事でハルカスもしっかり写す…

  • 日根野225系HF607編成『大阪来てな!HM』撮影記録

    今回は総集編。日根野HF607編成にHM風のシールが撮り付けられたので追い回していたお話です。 〈目次〉 プロローグ 日根野225系HF607編成『大阪来てな!』撮影 3月31日 美章園駅 三国ヶ丘‐百舌鳥 4月10日:津久野駅 4月27日:山中渓-紀伊 5月3日:津久野‐上野芝 5月4日:長居駅 5月5日:上野芝‐津久野 5月19日 三国ヶ丘‐堺市 浅香駅 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); プロローグ さて大阪DCのプレイベントが現在実施されています。そのPRの一環で網干車、森ノ宮車、日根野車にそれぞれPR用のHMシー…

  • WEST EXPRESS銀河お試し乗車【和歌山→新大阪】(2023.9.27)

    今回もまだ転職成立後の夏休み期間の話。 この日は特にやる事もなかったのですが、e5489を眺めてみるとまさかのWE銀河のクシェットが空いていることが判明。折角だし行ってみるかぁと思い和歌山駅まで向かう事にしました。 〈目次〉 WEST EXPRESS銀河乗車【和歌山→新大阪】 5号車クシェット 4号車フリースペース『遊星』 3号車フリースペース『明星』 寝台?で楽しむ阪和線 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); WEST EXPRESS銀河乗車【和歌山→新大阪】 和歌山駅では停車時間が少しあるので入線シーンを撮影 ここから僅…

  • 名古屋市営地下鉄・ゆとりーとライン乗車・撮影【転職記念東北ツアー最終回】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 長かった旅行もいよいよ最終回です。 太平洋フェリーを名古屋港で降りた後は、市バス地下鉄のフリー乗車券を購入してまだ乗れていない名古屋市営地下鉄とゆとりーとラインに乗車する事にしました。 まずは連絡バスで築地口駅へ 〈目次〉 ゆとりーとライン乗車 地下鉄東山線撮影@本陣駅 結び 築地口からはまず上前津駅へ 実はここの地下鉄は大方乗れてはいたのですが、所々乗れていない区間が残っておりその区間に乗るために行ったり来たりをしていました。 ただまぁやはり地下鉄なので、数字上乗れたとしても車窓もなければホームドア普及で撮影しづらくなっているので成果…

  • 太平洋フェリー乗船(仙台→名古屋)【転職記念東北ツアー⑫】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 仙台港からは長い船の旅が始まります。 〈目次〉 津波の凄まじさが分かる仙台フェリーふ頭 フェリーきそ(1等洋客室)の旅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 津波の凄まじさが分かる仙台フェリーふ頭 こののんびりとした雰囲気も漂うフェリー乗り場から名古屋へと向かいます。 大阪南港フェリーターミナルが異常にデカいだけで、本来のフェリー乗り場はこんなもんであるという事をいつも忘れがち。 そしてここにも例の地震の津波は到達しました。 高さは7.2m。敢えて自動販売機と一緒に撮影した…

  • 2024年4月撮影ダイジェスト

    現在GW真っ只中。とはいえ今年は3連休1回と4連休1回の大変微妙な連休なので、ちょっと楽だなー程度。あまりスペシャル感が無いんですよね… そんな感じの現在ですが、4月は想定外の展開が沢山あり予定が崩れたりで結構大変な状況にありました。 そんなダイジェストです。 〈目次〉 4月7日:大阪環状線×桜@天満-桜ノ宮(大川) 4月13日:大阪万博ラッピングラピート撮影:南海本線@粉浜駅 4月14日:287系サンガラッピング撮影:山陰本線@園部-船岡 4月16日:6000系復刻追い越し:南海高野線@住吉東駅 4月20日:201系ND615編成森ノ宮疎開 4月21日:特急まほろば撮影:おおさか東線@JR野…

  • 東北本線・仙石線撮影【転職記念東北ツアー⑪】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 東北最終日は5時台の始発列車で仙台を目指しますが、ビミョーに寝坊したので快活からタクシーでGO。仕方ないですが、新幹線課金するよりは安上がりなのでまぁ良し。 サクサク乗り継いで東北本線の朝を少し楽しむことにします。 〈目次〉 東北本線撮影@国府多賀城駅 利府支線乗車 仙石線撮影 陸前原ノ町駅 福田町-陸前高砂 陸前高砂駅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 東北本線撮影@国府多賀城駅 朝は順光で良い感じに撮影できるようです。 本当はもう少し居たかったのですが、利府方面へ行…

  • 青函連絡船メモリアル八甲田訪問【転職記念東北ツアー⑨】

    続きです。 リゾートしらかみを降り立った後、普通列車で青森駅へ 青森では今回青函連絡船メモリアル八甲田を見学しに行く事にしました。 〈目次〉 青函連絡船メモリアル八甲田 外観・駅からのアプローチ 船内の様子 車両甲板 青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道乗車 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 青函連絡船メモリアル八甲田 外観・駅からのアプローチ 北海道まで長年足として活躍していた青函連絡船八甲田丸がここで博物館として保存されています。 折角なので見学していきます。 まずはここに船が接岸して直接車両を陸に引き上げたりする専用の可動橋…

  • リゾートしらかみ乗車【転職記念東北ツアー⑨】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 東能代からは五能線の乗車です。 乗車列車は勿論リゾートしらかみで楽しんでいきます。 昼飯は…車内販売あるやろ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 〈目次〉 リゾートしらかみ乗車(東能代→川部) 能代駅(スローインタイム) 車内販売はありません。 千畳敷駅(観光タイム) 津軽三味線演奏 リゾートしらかみ乗車(東能代→川部) 東能代で510とすれ違うところから旅の始まりです。 今回乗車するのは現役車両で最古のくまげら編成。唯一新造ではなく40グループ。 どうみても40には見…

  • 2024年3月撮影ダイジェスト

    ダイヤ改正もあり大変革のあった3月。世の中も年度終わり、そして新年度に向けてバタバタしております。かくいう私も人手不足とかで転職組の新人特有の応援要員としてあちこちに駆り出されている現状。わりかしバタバタしつつも充実した日々を送っています。 そんな3月の撮影記録を振り返っていこうと思います。 〈目次〉 3月2日:南海高野線・本線撮影@堺市役所展望ロビー 3月3日:北陸新幹線敦賀延伸直前!北陸本線福井地区撮影 3月9日:引退直前!381系やくも撮影 3月17日:名鉄西尾線撮影@吉良吉田-上横須賀 3月20日:特急まほろば・学研都市線イレギュラー行先撮影 特急まほろば:おおさか東線@放出-高井田中…

  • 奥羽本線撮影(秋田-東能代)【転職記念東北ツアー⑧】

    shuttle.hatenablog.com 忘れたころに続きを書きます。 この日は秋田・青森地区をぐるっと回って盛岡まで行く計画。まず朝は秋田地区の撮影と男鹿線の乗車から始めていきます。 〈目次〉 奥羽本線朝ラッシュ撮影@上飯島駅 男鹿線乗車 奥羽本線撮影 追分駅 東能代-北金岡 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 奥羽本線朝ラッシュ撮影@上飯島駅 意外と多い3両運転の701系。 そして7時台には5本運転。日中でも最低1時間に1本の運転と思っていたよりも高頻度ダイヤ。利用者は主に学生といった感じでした。 秋田都市圏の鉄道の雰囲…

  • 特急らくラクやまと・休日うれしート運行開始

    今回はダイヤ改正関連を2つほど書いていこうと思います。 やはり個人的に関連性の高いダイヤ改正イベントといえば、らくラクやまととうれしートの休日運転の開始。今回はその2つの観察記を書いていこうと思います。 〈目次〉 通勤特急らくラクやまと運行開始! うれしート休日運転(直通快速77号乗車記録) 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 通勤特急らくラクやまと運行開始! この日は運転開始だったのですが、前日まで出掛けていて家にも帰らず実家から通勤していたのでもう家に帰ろうと思っていたのですが、運悪く残業に。 結局らくラクやまとの時間…

  • JR盛岡地区・秋田新幹線撮影【転職記念ツアー⑦】

    続きです。 盛岡に到着後はタイムズカーで秋田新幹線撮影のため田沢湖方面へ しかし盛岡到着前に仙岩峠大雨で田沢湖線一時不通との情報 とはいえレーダーではすぐ止みそうという感じだったので、再開を見越して雫石方面へ車を走らせたのですが… 再開しませんでした。 もうこれ以上時間と利用料金を消費しても無駄と判断し急遽盛岡駅にUターン。東北本線の撮影と盛岡冷麺を食べるプランに変更しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 東北本線【盛岡地区】撮影 仙北町駅 撮る予定は無かった快速はまゆり号の撮影 御覧の通り盛岡市内もすっかり大雨。当然秋…

  • 大阪来てな!TRAIN DAYS in 吹田総合車両所(2024.2.24)

    いつまでも東北話の続きに行けないのですが、もう何回か順番抜かしを続けることとします。 今回は随分久しぶりな吹田公開に参加した日のネタです。 バレンタインの夜に、日本旅行からチョコの代わりに吹田公開の当選メールがやって来ました。正直当たるとは思っていなかったのですが、当たったからには当然の参加です。 〈目次〉 大阪来てな!TRAIN DAYS in 吹田総合車両所 車両展示 車体吊り上げ・トラバーサーなどのイベント その他展示?物 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 大阪来てな!TRAIN DAYS in 吹田総合車両所 車…

  • 2024年2月撮影ダイジェスト

    ようやく3月です。 春も近づいている…はずなのですが、今ひとつ気温はまだ反映されていない様子。ただ流石に来週再来週にはある程度温度も上がることでしょうと少し期待。また日照時間に関しては確実に長くなっておりますので、また撮影しやすい季節が戻ってくることを期待しつつ29日で終わってしまった2月の撮影ダイジェストについて書いていこうと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 〈目次〉 2月8日:281系HA604編成撮影:大阪環状線@弁天町‐大正 2月10日:近鉄京都・奈良線撮影 近鉄京都線@高の原-平城 近鉄奈良線@大和西大寺…

  • 2024年春ダイヤ改正考察(阪和線・鈍行乗継)

    ランキング参加中鉄道 毎年恒例となっている、時刻表発売とほぼ同時に実施している阪和線を中心としたダイヤのお話ですが、今年は18きっぷ関係に関しても大きな変更が複数あったので併せて触れていこうと思います。 ではまずは阪和線から順番に行きます。 〈目次〉 2024年春ダイヤ改正考察(阪和線・18きっぷ関係) 阪和線:きのくに線快速の変態?種別変更 個人的鈍行黄金ルートの終焉 広島方面 福井方面(近江今津発福井行の終焉) 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2024年春ダイヤ改正考察(阪和線・18きっぷ関係) 阪和線:きのくに線…

  • 開設13年!2011-12年辺りを振り返って…

    まずは2月23日という事で、当ブログは開設から無事13年を迎えることとなりました。 長い間運営できたのも大勢の方々に閲覧して頂いている事で、モチベーションをある程度維持し続けられている事、Twitter等のコミュニティのお陰でございます。 今後後何年このペースの更新を維持できるかは不明というのが正直なところですが、鉄道を楽しみたい気持ちを変える気はありませんし、これからもENJOY出来る様にのんびりやっていこうと思います。 と、まぁ毎年通りのお決まりのセリフを書いた所で、今年は何と13年を振り返ろうとどうにか考えたのですが遂にネタ切れです。申し訳ありません。 13年分を振り返る記事を書く気力は…

  • 三陸鉄道撮影・快速はまゆり乗車【転職記念東北ツアー⑦】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com ブルートレインを後にして、バスで岩泉小本駅へ。この日はここからまず快速はまゆりに乗るために釜石を目指しつつ三陸鉄道を撮影しながら進みます。 〈目次〉 三陸鉄道撮影 岩泉小本駅 宮古駅周辺 快速はまゆり指定席乗車 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 三陸鉄道撮影 岩泉小本駅 まずはイシツブテラッピングを撮影 岩手県は岩という文字を活かしてイシツブテとコラボしているようです。気仙沼線のピカチュウトレインとバスを挟んでポケモンの旅を楽しむことが出来そうです。 宮古駅周辺 宮古駅…

  • ブルートレイン日本海(ふれあいランド岩泉)宿泊【転職記念東北ツアー⑥】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 快速リアスで無事宮古駅に滑り込み。ここで夜のおつまみを市場で調達する事にしていたのですが、少しそれでも時間があるので駅から程近い所で先ほどのリアス号の折り返しを狙う事にしました。 〈目次〉 山田線撮影@宮古-千徳 ブルートレイン日本海(ふれあいランド岩泉)訪問 オロネ24‐5(開放A寝台)宿泊 24系方向幕回しパーティー! 満点の星空の下で (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 山田線撮影@宮古-千徳 折返しは普通列車として盛岡駅へ戻ります。 時刻表によるとこの列車は6時4…

  • 秋田岩手縦断の旅【転職記念東北ツアー⑤】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com この日は新庄駅のホテルで珍しく朝食を食べてからスタート。芋煮や玉こんにゃくがあるような豪華山形バイキング。初めて食べましたが、芋煮美味しかったのでどうにか家で作りたい。 食事を食べて優雅に新庄から奥羽本線で神宮寺駅を目指します。 〈目次〉 秋田新幹線撮影@神宮寺-大曲 北上線乗車 山田線快速リアス号乗車 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 秋田新幹線撮影@神宮寺-大曲 元の予定では大曲で降りて戻りの列車で横手へ向かおうと思っていたのですが、どうやら1駅先の神宮寺駅の方が撮…

  • 阪堺モ161型臨時列車運転(2024年1月)

    東北も少し飽きてきましたし、一旦間に阪堺の臨時列車の記事を書いていこうと思います。 正月輸送の分散とかサービス?PR?とかの一環で正月後1月中は毎日モ161型が運転されていました。何度か撮影する事があったので今回はまとめていこうと思います。 〈目次〉 1月13日:モ161 綾ノ町電停 帝塚山三丁目‐姫松 1月14日:モ164&モ161(貸切) 大和川電停 阿倍野電停 1月17日:モ161 綾ノ町電停 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1月13日:モ161 綾ノ町電停 まずは中々普段は要らない堺市内で一発 中々堺市区間っぽ…

  • 只見線乗車&撮影【転職記念東北ツアー④】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 新津からは普通列車で長岡駅へ。 ここから小出駅に向かって只見線に乗るのですが、只見線はすっかり観光路線で純粋に接続の上越線に乗ってしまったら着席戦争に負けてしまう。 どうするか。 と考えて時刻表やらあれこれ見ながら考えた結果 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 〈目次〉 只見線乗車 新幹線&バスワープで座席を! 只見駅 会津川口駅 会津若松→新庄鈍行修行 只見線乗車 新幹線&バスワープで座席を! 長岡浦佐を新幹線でワープ。 そこからバスで小出駅へ向かい、上越線の接続列車よ…

  • 2024年1月撮影ダイジェスト

    気が付いたら1月も終わり2月に突入。ここのブログもそろそろ2月23日を迎えて10何回目の開設記念日を迎えるわけです。 そんなこともあり更新頻度をしばらく週2としていこうと考えました。 ごめんなさい。嘘です。 実際は記事の遅れが月を追うごとに悪化する中に遂に順番がやって来た東北ネタ。kのお東北ネタは恐らくチビチビやってると2カ月はかかる代物。書いてる側もやってらんないので、とりあえず一時的に倍速で展開していこうと決めたわけです。 そんな余談は置いておいて1月のダイジェストを書いていこうと思います。 〈目次〉 1月1日:南海本線終夜運転『普通高石行』@石津川駅 1月2日:新春!阪和線6両快速・9両…

  • 信越本線朝ラッシュ撮影・新津鉄道資料館訪問【転職記念東北ツアー③】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 2日目の目的地は山形県新庄に設定。とにかく乗りまくる1日となりますが、その前に朝の新潟を楽しみます。 〈目次〉 信越本線朝ラッシュ撮影@亀田-越後石山 新津温泉入浴 新津鉄道記念館訪問 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 信越本線朝ラッシュ撮影@亀田-越後石山 まずはやはり新幹線リレーでお馴染みの特急しらゆき。元祖在来線かがやき号と同じ配色の塗装となります。 撮影時点では知る由もなかったのですが、乗継割引が消滅する事で地味に危機にならないか少し心配している列車です。そもそ…

  • えちトキ国鉄急行撮影・乗車&夜の新潟エリア(2023.9.9)【転職記念東北ツアー②】

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 金沢でお昼ご飯を調達してあいの風とやま鉄道をひた走り、新潟県の青海駅までやって来ました。ここではこの日の昼のお楽しみであるえちごトキめき鉄道の急行列車を撮影し折り返し列車に乗車します。 〈目次〉 413系・455系観光急行撮影:えちごトキめき鉄道@親不知-青海 413系・455系国鉄急行乗車(青海→直江津) 越後線・弥彦線撮影@吉田駅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 413系・455系観光急行撮影:えちごトキめき鉄道@親不知-青海 保線要員の方が出入りするところなのか…

  • 北陸本線【小松・能美市】撮影(2023.9.9)【転職記念東北ツアー①】

    今回からはかなり長めになる大型企画です。 8月の末頃に無事退職。新たな職場に行くまでは1ヵ月。そして幸いにもまだ北海道東日本パスが買える…! 転職決定の時から楽しみにしていたお祝いの旅、そして残り何回出来るかもう分からない、長い旅が始まります。 〈目次〉 北陸本線【小松・能美市】撮影 能美根上‐明峰 小松-明峰 能美根上-小舞子 初っ端から京都→米原で新幹線ワープを決め込みます。 どうせ北陸お出かけパスを敦賀から使うのでNot18きっぷ。つまり新幹線に乗って速達効果を気軽に高められるのです。 おかげで小松にも手っ取り早く到着。ここで予約していた車に乗り換えます。 (adsbygoogle = …

  • 真夏のぶらり名古屋(2023.9.3)

    今回はまたまた今更の夏18きっぷ企画。ただこれはとてもライトな内容なので軽くいこうと思います。 前日まで山陰にやくもを撮りに行っていたのですが、関東在住の知り合いとどこで撮影するか。 そうだ名古屋まで行ったら新幹線に乗る区間が短縮されて経費削減にもなるやんけ! んなゆるいノリで出かけることにしました。 〈目次〉 HC85系8両運転撮影:東海道本線@岐阜‐木曽川 ドクターイエロー撮影:東海道新幹線@岐阜羽島‐名古屋(清州城) 名鉄名古屋本線撮影@神宮前‐金山 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); HC85系8両運転撮影:東海道…

  • 新春!阪和線6両快速・9両特急撮影(2024.1.2)

    前回は北陸本線の年末輸送について書きましたが、今回は我が地元阪和線の正月の9両くろしおと定期運転の6両快速や9両はるかの撮影をしてきたので、それについて書いていこうと思います。 〈目次〉 2024年新春阪和線撮影 午前上り6両快速 3126H@新家-長滝(旧上之郷) 3128H@熊取駅 9両特急くろしお・はるか 東岸和田-下松 津久野駅 鳳‐富木 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2024年新春阪和線撮影 午前上り6両快速 3126H@新家-長滝(旧上之郷) まずは久しぶりの旧上之郷にて6両快速からスタート。駅から近かっ…

  • 北陸特急年末輸送2023(2023.12.29)

    今回と恐らく来週は2023年~24年に掛けての年末で、輸送力増強が図られた北陸特急と阪和線特急の撮影記録について振り返っていこうと思います。 今週は北陸特急。 この日は朝から18きっぷを活用して、新幹線延伸前の最後の多客期輸送となる敦賀以遠の北陸本線特急の撮影に出かけることにしました。 〈目次〉 北陸本線年末輸送撮影2023 湯尾-南条 北鯖江-鯖江 動橋-粟津 加賀温泉-大聖寺 加賀温泉駅バルブ 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 北陸本線年末輸送撮影2023 湯尾-南条 まずは湯尾南条より インカーブは微妙な感じの結果…

  • 2023年12月撮影ダイジェスト【謹賀新年】

    まずは皆様 あけましておめでとうございます!! 無事今年もお正月を迎えることが出来ました。昨年は転職やなんやとてんやわんや仕事関連で変革のある1年となりました。今年はライフイベントで何かしらの変革が出来ればなと考えるだけは考えて1年を元気に生きていこうと思います。 ちなみに余談ですが、今回の記事はこれから実家で正月を迎えるために記事を投稿することが難しそうなので2023年12月30日に大半を作成しております。何卒お許しくださいませ。 では12月のダイジェストです。 〈目次〉 12月2日:HC85系大阪ひだ撮影@新大阪駅 12月3日:大阪環状線323系大阪万博ラッピング撮影 大阪城公園駅 今宮駅…

  • 山陰本線・伯備線381系やくも撮影 (2日目)

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 2日目は松江の快活からスタート。この日の早朝に夜行バスでやって来るフォロワーさんと駅で合流して、まだ夜も明けきらぬ時間から車で撮影地を巡ります。 〈目次〉 山陰本線・伯備線381系やくも撮影 山陰本線区間 (スーパー)やくも4号・(国鉄色)やくも8号@揖屋‐荒島 (番外)サンライズ出雲撮影@玉造温泉-来待 あめつち・(スーパー)やくも5号@米子-安来 伯備線区間 (国鉄色)やくも9号@根雨-黒坂 (スーパー)やくも20号@上石見-生山 (国鉄色)やくも24号@伯耆大山‐岸本 日付ミスの悲劇。WESTER特割予約失敗 結び 2023年最後…

  • 伯備線381系やくも撮影(1日目)

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 宇野線での撮影の後は今回中国地方まで来た最大の理由である381系やくもを撮りまくる2日が始まります。 〈目次〉 伯備線381系やくも撮影 (スーパー)やくも5号@総社駅 (ゆったり)やくも12号@方谷‐備中川面 (ゆったり)やくも13号@備中高梁-木野山 (スーパー)やくも20号@足立-備中神代 (スーパー)やくも21号@松江駅バルブ (国鉄色)やくも25号@松江駅バルブ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 伯備線381系やくも撮影 (スーパー)やくも5号@総社駅 まずは…

  • 2024年JR春ダイヤ改正

    この時期がやって来ました。 今年は北陸新架線の敦賀延伸などビッグイベントがあり、かなり期待されていたダイヤ改正のはずでしたが、実際は果たして…? とりあえず関係のある路線、興味のある路線に触れていきましょう。 あ、わりと適当に言いたい放題垂れ流してるだけなので、ちゃんとした情報は他のサイトさんを見たほうが良いと思いますよ。 では www.westjr.co.jp 〈目次〉 阪和線・大和路線 特急らくラクやまと登場! 特急くろしお和泉府中停車拡大 阪和線普通・快速列車 おおさか東線 直通快速『城北公園通駅』新規停車 上り直通快速全便(土休日含む)うれしート設定 学研都市線 結び (adsbygo…

  • 南海6000系復活無塗装撮影記録

    今週は南海公式としての運行ダイヤの公開が12月10日に終了したことを一区切りとし、リバイバル6000系無塗装の運用開始辺りからの撮影記録をまとめることとしました。 今回のリバイバルの目標は7000系の時より色々なカットを撮る事。前回は高校生で資金上の制約があったので、運賃の高めの南海電車にしょっちゅう乗って…という事は厳しかったのですが、今回ダメージは無いに等しいのでしっかり狙う事にします。 〈目次〉 南海高野線6000系無塗装撮影記録 9月19日:百舌鳥八幡-三国ヶ丘(ジョーシン裏) 9月20日:三国ヶ丘‐百舌鳥八幡 9月26日:天下茶屋駅 9月30日 住吉東駅(泉北準急待避) 住吉東-沢ノ…

  • 宇野線朝ラッシュ撮影(2023.9.1)

    今回からは退職ニートの大遠征シリーズ第1弾。 8月の末頃に退職し、9月の最初の土曜日は山陰にやくもの撮影の約束が。しかし既にニートの私。もう金曜日に出ちゃえ! という事で木曜の深夜に家を出て、金曜日1時発のジャンボフェリーに飛び乗りました。 木曜~金曜の深夜という事もあってコンセント付きのカーペット席という自分史上最も良い席を確保することも出来、うどんを食べて爆睡。 例の曲で目覚めて外を眺めると虹もかかり気分上々。 そして早朝の高松東港に辿り着きマリンライナーに乗り込み、児島駅でサンライズを狙う事に。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…

  • 2023年11月撮影ダイジェスト

    すっかり寒くなっていよいよ真冬。11月時点でも相当冷え込んでしまい、恐らく今年の暖冬予想は嘘だろうと思っております。そして先月は転職早々まさかのインフルエンザ発症。おいおいおいおい…予防接種打ったのにそりゃねぇだろ…。 そんなハチャメチャな11月のダイジェストを書いていこうと思います。 〈目次〉 11月3日:泉北5000系鉄道むすめラッピング:南海高野線@三国ヶ丘駅 11月4日:特急くろしお9両運転:阪和線@鳳‐津久野 11月5日:4076レEF510-514(青後藤):おおさか東線@高井田中央駅 11月11日:阪神日本一記念!撮影 武庫川線車両本線特別運行@出屋敷駅 日本一記念ラッピング&記…

  • 秋の行楽輸送!京都223系2500番台撮影(2023.11.18)

    先週は運悪くインフルエンザでダウンしてしまったので更新できず…。という事で1週間遅れになりますが、少し順番をいじって秋の嵯峨野線の行楽輸送を狙ってきたので書いていこうと思います。 〈目次〉 京都223系2500番台撮影 湖西線運用 大津京-山科(山科陸橋) 大津京駅 嵯峨野線運用 円町駅 花園-太秦 馬堀駅 花園駅 快速嵯峨嵐山行運転@梅小路京都西駅 2500並び@京都駅 結び この日はEX予約で大解放された三都物語周遊乗車券を活用して秋の京都方面へぶらり撮影に行く事に。 まずは湖西線で序章を楽しむことにしました。 京都223系2500番台撮影 (adsbygoogle = window.ad…

  • ちょびっと九州!若戸渡船乗船(懐鉄収集旅④)

    最終回です。 shuttle.hatenablog.com 〈目次〉 関門トンネルで九州へ! 若戸渡船で若松駅へ 鹿児島本線撮影@九州工大前-西小倉 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 関門トンネルで九州へ! 下関からはいよいよ九州方面へ移動します。 関門トンネル区間では九州車両でも交直流対応の415系しか入れないというのが実情 流石に白缶は処分したようですが、そろそろ後継車両をどうにかしないとヤバいのでは…とも。JR東日本から415系を買ったように、また何かを買うのかそれとも新型電車を入れるのか、ハイブリッドなのか気にな…

  • 宇部線・山口線撮影(懐鉄収集旅③)

    すっかり時間が空いてしまいましたが、続きです。 shuttle.hatenablog.com 2日目は防府の快活クラブを早朝に出発。まずは宇部駅へ、そこから乗り継いで宇部線岩鼻駅へ向かいます。 〈目次〉 105系ゆうパック編成撮影:宇部線@宇部-岩鼻(厚東川橋梁) DLやまぐち号撮影:山口線@仁保津-大歳 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 105系ゆうパック編成撮影:宇部線@宇部-岩鼻(厚東川橋梁) 1編成のみ復活しているゆうパックがまさかの1発目から登場。運用がランダムなので撮れればラッキーだなぁ程度のノリだっただけに、途中…

  • 2023年10月撮影ダイジェスト

    さて転職して1カ月が経過。通勤は少々長いものの、前職とは比べ物にならないほどの楽しさがあり実質的な月給の増加もあり、とても順風満帆の門出を迎えることが出来ました。まぁ1年間は研修生みたいなもんなのでまだまだこれから。しばらくは忙しくなりそうです。 そんな新しい始まりを迎えた10月のダイジェストです。 〈目次〉 10月7日:高野線特急車両故障に伴う自由席特急と差し替え 新今宮駅 白鷺駅 10月14日:せんぼくトレインフェスタ2023 10月22日:京阪ファミリーレールフェア2023 10月29日:明治村SL&京都市電撮影 SL12号@SL東京駅-SL名古屋駅 京都市電@市電名古屋-京都七条 結び…

  • 京阪ファミリーレールフェア2023

    2週連続になりますが、鉄道の日イベント関連で行こうと思います。 結構な確率で当選する京阪寝屋川の一般公開に今年も当選したので昼からぶらぶら出掛けることにしました。 〈目次〉 中之島線/3000系デビュー15周年HM車両撮影:京阪本線@寝屋川市駅 京阪ファミリーレールフェア2023 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 中之島線/3000系デビュー15周年HM車両撮影:京阪本線@寝屋川市駅 今年は中之島線開業と3000系の開業から15年目の年となります。 新路線新路線!と盛り上がってから15年。当時まだ小学生だったのでそこまで…

  • せんぼくトレインフェスタ2023

    さぁ世の中はすっかり秋。そして秋といえば鉄道の日。鉄道の日といえば一般公開シリーズ! って事で今年の一般公開シリーズ第1弾として泉北高速鉄道光明池車庫の一般公開の記事を順番抜かしで書いていこうと思います。 実は昨年も応募していたのですが、当選出来ずに凹んでいたのですがようやく今年久しぶりにチケットを入手できたのです。 〈目次〉 せんぼくトレインフェスタ2023 メイン車両展示 塗装変更進む泉北高速鉄道 5000系鉄道むすめ『和泉こうみ』ラッピング 結び 光明池へは阪和線沿線民お断りの区間急行でGO 堺の実家からだと三国ヶ丘から準急もしくは鳳からバスというのが想定できるルートだったのですが、大阪…

  • etSETOra乗車で光市花火大会へ!(懐鉄収集旅②)

    続きです。 shuttle.hatenablog.com 〈目次〉 etSETOra乗車(尾道→呉) 呉→光 光市花火大会2023 清音を後にした後は笠岡でラーメンを食べて尾道駅へ。尾道からは鉄道撮影メインの企画はひとまずお休みして、楽しい夏休みな旅としてetSETOraで花火大会へ向かう事にします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); etSETOra乗車(尾道→呉) 以前から機会があれば是非乗りたかった観光列車に念願の初乗車です。 この列車は他の西日本の観光列車に比べて特に座席が抑えにくい印象もあり、今回も偶然残席△になった…

  • 岡山227系『Urara』乗車・撮影(懐鉄収集旅①)

    今回から多分4回くらいに渡って夏の遠征第1弾。18きっぷでお手軽懐鉄入場券回収の旅について書いていこうと思います。 とまぁ壮大に書いていますが、今回回収するのは広島・新山口・下関の3駅のみ。寧ろこれさえ回収すれば後は適当なのです。一応いくつか目的があったのでそれを達成するために動いていきます。 〈目次〉 山陽本線撮影@庭瀬-中庄 岡山地区227系Urara乗車・撮影 2月8日:227系R1・R2・R3編成近畿車両出場:学研都市線@放出‐鴫野 『Urara』乗車〈中庄→清音〉 伯備線@総社-清音 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Shuttleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Shuttleさん
ブログタイトル
鉄ヲタ業務日報
フォロー
鉄ヲタ業務日報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用