chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tankalife|短歌のある日々、短歌である日々 https://tankalife.net/

日本の伝統詩型である「短歌」。五七五七七の三十一音からなるこの詩型は実に魅力にあふれています。 短歌のある日々は実に豊かで、その魅力を広く発信したいです!

tankalife
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/30

arrow_drop_down
  • 傘の歌 #4

    天は傘のやさしさにして傘の内いずこもモーヴ色のあめふる佐藤弓生『モーヴ色のあめふる』 佐藤弓生の第四歌集『モーヴ色のあめふる』(2015年)に収められた一首です。この歌は歌集のタイトルの基になっています。 モーヴ色とは、つよい青みの紫色です

  • 短歌クイズ Q.288

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈生後間もない【 ① 】の放し飼いをしていますが動きませんよほとんど〉 (小坂井大輔) A. 愛 B. 木魚 C. 天邪鬼 D. 春 答えを表示する 解答 - Answ

  • 短歌クイズ Q.287

    問題 - Question 〈食べてから帰れと置き手紙 横に、炒飯、黄金色の炒飯〉という巻頭歌で始まる、小坂井大輔の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『平和園に帰ろうよ』 解説 『平和園に帰ろうよ』は2019年(平成

  • メールの歌 #9

    全角で数字を打つと決めているひとのメールはすこし優しい笹川諒『水の聖歌隊』 笹川諒の第一歌集『水の聖歌隊』(2021年)に収められた一首です。 パソコンやスマホなどで文章を入力する際、数字を全角で打つか半角で打つかは個人の好みによるところが

  • 短歌クイズ Q.286

    問題 - Question 内と外とをへだてるところから「ほか」に、また古びて乱れやすいところから「古る」「思ひ乱る」に掛かる枕詞は何? A. あしたづの B. あしがきの C. あしのねの D. あしひきの 答えを表示する 解答

  • 傘の歌 #3

    ひとを待つひるのすさびに雨傘の無防備なひろがりを眺めて荻原裕幸『リリカル・アンドロイド』 荻原裕幸の第六歌集『リリカル・アンドロイド』(2020年)に収められた一首です。 人を待っている時間にすることといえば何でしょうか。 最近ではスマホが

  • 傘の歌 #2

    傘を振り落ちないしずくと落ちるしずく何が違っているのでしょうか工藤吉生『世界で一番すばらしい俺』 工藤吉生の第一歌集『世界で一番すばらしい俺』(2020年)に収められた一首です。 雨傘のしずくを掃おうとしたとき、確かに落ちるしずくと落ちない

  • 傘の歌 #1

    いっぽんの傘をかざして半身と半身ひしめきあう雨のなか山崎聡子『青い舌』 山崎聡子の第二歌集『青い舌』(2021年)に収められた一首です。 ひとり一つの傘ではなく、二人で一つの傘を差している場面でしょう。 傘のサイズは様々ですが、一般的な傘は

  • 自転車の歌 #9

    鈍痛は遠くわたしにちらついて錆の匂いのかおる自転車山崎聡子『青い舌』 山崎聡子の第二歌集『青い舌』(2021年)に収められた一首です。 「錆びの匂いのかおる自転車」からは、時間の経過、過去、郷愁を感じます。 これに呼応するように「遠く」とい

  • 自転車の歌 #8

    自転車の重さも軽さも楽しくて半月のような町をゆくのさ雪舟えま『はーはー姫が彼女の王子たちに出逢うまで』 雪舟えまの第二歌集『はーはー姫が彼女の王子たちに出逢うまで』(2018年)に収められた一首です。 この歌を読むと、重さや軽さを心から楽し

  • 【空白の歌】リスト

  • 短歌クイズ Q.285

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈引き出しをひっくり返す音に似た雷、あれは神の【 ① 】〉 (笹川諒) A. 舌打ち B. 寝返り C. 食中毒 D. 断捨離 答えを表示する 解答 - Answer

  • 短歌クイズ Q.284

    問題 - Question 〈椅子に深く、この世に浅く腰かける 何かこぼれる感じがあって〉という巻頭歌で始まる、笹川諒の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『水の聖歌隊』 解説 『水の聖歌隊』は2021年(令和4年)に

  • 短歌クイズ Q.283

    問題 - Question 2023年4月号で「短歌の春!」という特集を組んだ、本の雑誌社から発売されている月刊誌は何? 答えを表示する 解答 - Answer 「本の雑誌」 解説 「本の雑誌」は本の雑誌社から発売されている月刊誌で、19

  • 自転車の歌 #7

    真正面に朝日をすえてチャリをこぎようやく人の影となりゆく佐佐木定綱『月を食う』 佐佐木定綱の第一歌集『月を食う』(2019年)に収められた一首です。 朝の場面です。朝日に向かって自転車を漕いでゆく姿が、朝日のまぶしさの中に浮かび上がってきま

  • 自転車の歌 #6

    老人の漕ぐ自転車が歩くよりはるかに遅いのに倒れない鈴木晴香『心がめあて』 鈴木晴香の第二歌集『心がめあて』(2021年)に収められた一首です。 歩くスピードというのは人によって異なりますが、マンションやアパートなどの徒歩1分というのは、80

  • 自転車の歌 #5

    自転車のベルをかなぶん柄に塗るこの街のひと少しかわいい山田航『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』 山田航の第三歌集『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』(2022年)に収められた一首です。 カナブンの色は緑、茶、黄、褐色などさまざまありますが

  • 自転車の歌 #4

    自転車に乗ってるオレと目が合ってボール蹴るのをやめた少年工藤吉生『世界で一番すばらしい俺』 工藤吉生の第一歌集『世界で一番すばらしい俺』(2020年)に収められた一首です。 少年がボールを蹴るのをやめたのはたまたまかもしれませんが、「自転車

  • 自転車の歌 #3

    月までは行けないことは知っているそれでも強く自転車を漕ぐ伊波真人『ナイトフライト』 伊波真人の第一歌集『ナイトフライト』(2017年)に収められた一首です。 「月」と「自転車」といえば、スティーブン・スピルバーグ監督の名作映画『E.T.』で

  • 自転車の歌 #2

    サドルには日照雨が残り手の甲でかるく拭って漕ぎだすまでだ榊原紘『悪友』 榊原紘の第一歌集『悪友』(2020年)に収められた一首です。歌集の掉尾に置かれています。 「日照雨」はふりがながありませんが、「そばえ」と読むと二句七音に収まります。

  • 自転車の歌 #1

    自転車に乗れない春はもう来ない乗らない春を重ねるだけだ木下龍也『きみを嫌いな奴はクズだよ』 木下龍也の第二歌集『きみを嫌いな奴はクズだよ』(2016年)に収められた一首です。 大人になって自転車に乗れるかどうかは、子どものころに自転車に乗る

  • 短歌クイズ Q.282

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈懸案どれも半透明のぐちやぐちやに【 ① 】に似て週終る〉 (荻原裕幸) A. ビニール傘 B. 夕の霙 C. 大根おろし D. 袖口のボタン 答えを表示する 解答 -

  • 短歌クイズ Q.281

    問題 - Question 〈誘ひながらどこか拒んでゐるやうな新緑の岐阜そのさきの滋賀〉という巻頭歌で始まる、荻原裕幸の第七歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『永遠よりも少し短い日常』 解説 『永遠よりも少し短い日常』は

  • 短歌クイズ Q.280

    問題 - Question 第1回受賞者は石川美南。第二歌集以降の作品を選考対象とする短観研究社主催の短歌賞は何? A. 塚本邦雄賞 B. 岡井隆賞 C. 寺山修司賞 D. 春日井建賞 答えを表示する 解答 - Answer A.

  • 空白の歌 #6

    〈予備1〉のロッカー再び空白となり暗闇をしまっておりぬ佐佐木定綱『月を食う』 佐佐木定綱の第一歌集『月を食う』(2019年)に収められた一首です。 この歌は「ロッカーロック」という連作に収められた歌ですが、この連作の冒頭にも次のロッカーの歌

  • 空白の歌 #5

    陽だまりにとめどない黄よ落葉はまた逢うための空白に降る江戸雪『声を聞きたい』 江戸雪の第五歌集『声を聞きたい』(2014年)に収められた一首です。 一読とても美しい歌だと感じます。 「陽だまり」「とめどない」「落葉」「また逢う」「空白」「降

  • 空白の歌 #4

    樟くすの木の影も動かず大学にしづかな夏の空白があり永井陽子『モーツァルトの電話帳』 永井陽子の第五歌集『モーツァルトの電話帳』(1993年)に収められた一首です。 大学の夏休み期間でしょうか。普段なら学生であふれている大学に、ほとんど人がい

  • 空白の歌 #3

    空白をひとつ潰せば空白はドミノのごとくまた降りてくる田中ましろ『かたすみさがし』 田中ましろの第一歌集『かたすみさがし』(2013年)に収められた一首です。 この歌で詠われている「空白」は、潰す対象として捉えられており、主体にとってあまり心

  • 短歌クイズ Q.279

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】明日がほしくて0時まで君との電話を引き延ばしている〉 (佐佐木定綱) A. 新しい B. 飾らない C. 懐かしい D. 変わらない 答えを表示する 解答

  • 短歌クイズ Q.278

    問題 - Question 〈三日目の炊飯ジャーの干飯ほしいいにお湯を注げば思い出す 君〉という巻頭歌で始まる、佐佐木定綱の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『月を食う』 解説 『月を食う』は2019年(令和元年)に

  • 空白の歌 #2

    さくらからさくらをひいた華やかな空白があるさくらのあとに荻原裕幸『リリカル・アンドロイド』 荻原裕幸の第六歌集『リリカル・アンドロイド』(2020年)に収められた一首です。 桜の季節になると、桜の名所を訪れる人は多く、また花見をする人もおり

  • 空白の歌 #1

    空白をさらに大きな空白で埋めて宇宙はいま伸び盛り松木秀『5メートルほどの果てしなさ』 松木秀の第一歌集『5メートルほどの果てしなさ』(2005年)に収められた一首です。 宇宙には果てがないとはよくいわれることですが、果てがない状況を想像する

  • 短歌クイズ Q.277

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】にも種類があると思う日と思わない日で命が変わる〉 (森口ぽるぽ) A. 呼吸 B. 朝陽 C. 猫背 D. 幻聴 答えを表示する 解答 - Answer

  • 短歌クイズ Q.276

    問題 - Question 〈くちびるに絵を描くことはむずかしいまして納得できる絵なんて〉という巻頭歌で始まる、森口ぽるぽの第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『インロック』 解説 『インロック』は2022年(令和4年

  • コーヒーの歌 #11

    ターキッシュ・コーヒーにあるトルコみは分からないけど乗り継ぎに飲む榊原紘『悪友』 榊原紘の第一歌集『悪友』(2020年)に収められた一首です。 飛行機の乗り継ぎにおいて、次の飛行機が出発するまでの間、空港で時間を過ごしている場面です。 「タ

  • 補色の歌 #10

    交差点 赤と緑のシグナルで好きはいつでも互い違いだtoron*『イマジナシオン』 toron*の第一歌集『イマジナシオン』(2022年)に収められた一首です。 街中で見かける補色で最も目につくものといえば、歩行者用信号機の「赤」と「緑」では

  • 補色の歌 #9

    赤は注意、緑は励まし 先端の欠けた三色ボールペンなら千葉聡『海、悲歌、夏の雫など』 千葉聡の第五歌集『海、悲歌、夏の雫など』(2015年)に収められた一首です。 三色ボールペンといえば、「赤、青、黒」の組み合わせが一般的です。四色ボールペン

  • パンの歌 #11

    パンを触る前に石鹸で手を洗う土曜は生きているって思う上坂あゆ美『老人ホームで死ぬほどモテたい』 上坂あゆ美の第一歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』(2022年)に収められた一首です。 次のような場面を想像しました。 会社勤めをしていて、日

  • 短歌クイズ Q.275

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】を二等分してレジ袋あなたの方がわずかに重い〉 (toron*) A. さみしさ B. やさしさ C. たのしさ D. うれしさ 答えを表示する 解答 - A

  • 短歌クイズ Q.274

    問題 - Question 〈真っ白いジグソーパズル落ちており ではなくすべて花びらだった〉という巻頭歌で始まる、toron*の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『イマジナシオン』 解説 『イマジナシオン』は2022

  • 麻雀の歌 #8

    眠れない夜にネットの麻雀を消音にしてずっとしている鈴木ちはね『予言』 鈴木ちはねの第一歌集『予言』(2020年)に収められた一首です。 ひと昔前の麻雀といえば、家であるいは雀荘で麻雀卓を囲んでするのが当たり前でしたが、インターネットが普及し

  • コーヒーの歌 #10

    コーヒーは人に淹れてもらうほうがうまい愛があってもビンタは痛い上坂あゆ美『老人ホームで死ぬほどモテたい』 上坂あゆ美の第一歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』(2022年)に収められた一首です。 この歌は二つのパートから成っています。 「コ

  • コーヒーの歌 #9

    欠けたままのコーヒーカップに息づいた記憶たどれば新緑のころ田中ましろ『かたすみさがし』 田中ましろの第一歌集『かたすみさがし』(2013年)に収められた一首です。 欠けたコーヒーカップが捨てられずに、ここにあります。そのコーヒーカップととも

  • コーヒーの歌 #8

    何処かに在るひだまりで繰り返し原田知世がブレンディを飲む荻原裕幸『リリカル・アンドロイド』 荻原裕幸の第六歌集『リリカル・アンドロイド』(2020年)に収められた一首です。 俳優・原田知世がブレンディのコーヒーを飲むCMの場面から生まれた歌

  • チョコレートの歌 #9

    麦チョコの大きめの麦ばかり取るきみを気に入る現世だったと榊原紘『悪友』 榊原紘の第一歌集『悪友』(2020年)に収められた一首です。 麦チョコは、小麦や大麦のポン菓子をチョコレートでコーティングしたもので、さくさく食べることができる人気のお

  • 手品の歌 #10

    手品師が弾いたゆびの速度にて川をながれてゆくさくらばな吉岡太朗『世界樹の素描』 吉岡太朗の第二歌集『世界樹の素描』(2019年)に収められた一首です。 一読、美しい歌だと感じます。 さくらばなが川を流れてゆく様子が、手品師との取り合わせによ

  • 手品の歌 #9

    あらすじは帯に短く書かれおり海べりをゆく手品師と犬吉川宏志『石蓮花』 吉川宏志の第八歌集『石蓮花』(2019年)に収められた一首です。 「帯」と聞いて想像するのは、本の帯、CDの帯、DVDの帯などでしょうか。 いずれにしても帯に書かれた言葉

  • パンの歌 #10

    投げこめばパンくずがよわい同心円を描いて水鳥がそれを壊して鈴木ちはね『予言』 鈴木ちはねの第一歌集『予言』(2020年)に収められた一首です。 水鳥が出てくるので、川か池にパンくずを投げ込んだときの情景でしょう。 パンくずのような比較的軽い

  • 短歌クイズ Q.273

    問題 - Question 詩人・田村雅之が代表を務める詩歌専門の出版社で、「現代短歌文庫」を発行しているのは何? A. 書肆侃侃房 B. 七月堂 C. 砂子屋書房 D. ながらみ書房 答えを表示する 解答 - Answer C.

  • 短歌クイズ Q.272

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈飲みかけのペットボトルをぎりぎりの手すりに置いて見る【 ① 】は〉 (榊原紘) A. 満月 B. 着信 C. 横顔 D. 街並 答えを表示する 解答 - Answer

  • 短歌クイズ Q.271

    問題 - Question 〈すれ違う手首の白い春の果て犬が傷つく映画は観ない〉という巻頭歌で始まる、榊原紘の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『悪友』 解説 『悪友』は2020年(令和2年)に出版された、榊原紘の第

  • パンの歌 #9

    ばかだらけです神様と告げ口をする 骨のないパンこんなにうまい雪舟えま『はーはー姫が彼女の王子たちに出逢うまで』 雪舟えまの第二歌集『はーはー姫が彼女の王子たちに出逢うまで』(2018年)に収められた一首です。 「骨のないパン」とは一体どんな

  • パンの歌 #8

    つぶれてたクリームパンを鞄から出す今日ずっとたのしかったな岡野大嗣『音楽』 岡野大嗣の第三歌集『音楽』(2021年)に収められた一首です。 一日を終えて鞄の中を見ると、つぶれたクリームパンがあったという場面でしょう。 このクリームパンは朝ど

  • パンの歌 #7

    この夕べ抱えてかえる温かいパンはわたしの母かもしれない杉﨑恒夫『パン屋のパンセ』 杉﨑恒夫の第二歌集『パン屋のパンセ』(2010年)に収められた一首です。 パン屋でパンを買ってもって帰るときはとてもわくわくして心地よいものです。それはパンを

  • 短歌クイズ Q.270

    問題 - Question 飛び石と飛び石との間という意から「間ま」「近し」「遠し」に掛かる枕詞は何? A. いそのかみ B. いははしの C. いはばしる D. いなむしろ 答えを表示する 解答 - Answer B. いははし

  • 短歌クイズ Q.269

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈死んだらさ【 ① 】の世界に行くんだよ スナックはまゆうの看板みたいな〉 (上坂あゆ美) A. 緑 B. 無色 C. 深紅 D. 紫 答えを表示する 解答 - Ans

  • 短歌クイズ Q.268

    問題 - Question 〈ばあちゃんの骨のつまみ方燃やし方 YouTuberに教えてもらう〉という巻頭歌で始まる、上坂あゆ美の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『老人ホームで死ぬほどモテたい』 解説 『老人ホーム

  • パンの歌 #6

    フジパン本社だが春昼にパンを焼く匂ひでここは有名になる荻原裕幸『リリカル・アンドロイド』 荻原裕幸の第六歌集『リリカル・アンドロイド』(2020年)に収められた一首です。 フジパングループ本社株式会社は、愛知県名古屋市瑞穂区に本社を置いてい

  • パンの歌 #5

    ぴったりに無塩バターを切れるのは「パンおいしいよ」の手紙のおかげほんだただよし『パパはこんなきもち。~こそだてたんか~』 ほんだただよしの第三歌集『パパはこんなきもち。~こそだてたんか~』(2017年)に収められた一首です。 この歌には少し

  • パンの歌 #4

    食パンをキャンバスにする画家らしい作品は基本食べちやふらしい山田航『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』 山田航の第三歌集『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』(2022年)に収められた一首です。 アーティストの世界は広いもので、食パンをキャン

  • 短歌クイズ Q.267

    問題 - Question 玉城入野が代表を務める、東京都世田谷区に本拠地を置く詩歌・文芸出版社で、「うた新聞」を発行していることでも知られるのは何? A. 飯塚書店 B. 左右社 C. ナナロク社 D. いりの舎 答えを表示する

  • 短歌クイズ Q.266

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈子どもらは青き夏野を駈けてゆく【 ① 】の育つ速さに〉 (松村由利子) A. 積乱雲 B. とうもろこし C. 肩甲骨 D. 風一陣 答えを表示する 解答 - Ans

  • 短歌クイズ Q.265

    問題 - Question 〈時に応じて断ち落とされるパンの耳沖縄という耳の焦げ色〉という巻頭歌で始まる、松村由利子の第四歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『耳ふたひら』 解説 『耳ふたひら』は2015年(平成27年)に

  • パンの歌 #3

    灯の下にとりどりのパン集まりて神の十指のごとく黄昏楠誓英『禽眼圖』 楠誓英の第二歌集『禽眼圖きんがんず』(2020年)に収められた一首です。 パンは非常に多くの種類があり、かたちも様々です。 この歌では、パンのかたちを「神の十指」に例えて詠

  • パンの歌 #2

    手に持ったパンが腕より長いこと抱きしめてはくれないのだパンは鈴木晴香『心がめあて』 鈴木晴香の第二歌集『心がめあて』(2021年)に収められた一首です。 腕より長いパンといえば、どんなパンを想像するでしょうか。 真っ先に思い浮かんだのがバゲ

  • パンの歌 #1

    じきに雨やがて戦争ばらばらとクロワッサンは壊れるばかり北山あさひ『崖にて』 北山あさひの第一歌集『崖にて』(2020年)に収められた一首です。 クロワッサンは、パンの中でも人気のあるパンです。何となく朝食向きのイメージがあります。 繊細なパ

  • コーヒーの歌 #7

    コーヒーの湯気のむかふに逆光の顔がある表情は見えない林和清『去年マリエンバードで』 林和清の第四歌集『去年マリエンバードで』(2017年)に収められた一首です。 テーブルか何かに座って誰かと向かい合っている場面でしょうか。 向かい合うような

  • 短歌クイズ Q.264

    問題 - Question 新風舎出身の村井光男と川口恵子が2008年に設立した東京都品川区にある出版社で、木下龍也や岡野大嗣をはじめとした人気歌集なども手掛けるのは何? A. ナナロク社 B. ナナナナ社 C. ナナゼロ社 D.

  • 短歌クイズ Q.263

    問題 - Question 歌人・宇田川寛之が2005年に設立した歌集・歌書専門の出版社で、東京都豊島区に本拠地を置くのは何? A. 一花書林 B. 四花書林 C. 六花書林 D. 八花書林 答えを表示する 解答 - Answer

  • コーヒーの歌 #6

    無糖ブラック胃に広げつつ風強き明けの船出を諦めにけり黒瀬珂瀾『ひかりの針がうたふ』 黒瀬珂瀾の第四歌集『ひかりの針がうたふ』(2021年)に収められた一首です。 海洋調査を行っていた著者は、何度も船で海に出ることがあったのでしょう。 船出は

  • コーヒーの歌 #5

    昼休み終わらんとして缶の底ねばつくようなコーヒーを飲む吉川宏志『石蓮花』 吉川宏志の第八歌集『石蓮花』(2019年)に収められた一首です。 一日の中で、缶コーヒーが最もよく飲まれる時間帯はいつでしょうか。 朝専用缶コーヒーというものもあり、

  • コーヒーの歌 #4

    ひと息にキリマンジャロを飲みいるは先程はつか怒りし咽喉のみど中川佐和子『海に向く椅子』 中川佐和子の第一歌集『海に向く椅子』(1993年)に収められた一首です。 アフリカ大陸最高峰の名称がつけられた「キリマンジャロ」は、アフリカのタンザニア

  • 短歌クイズ Q.262

    問題 - Question 雲が立ったり、山にかかったり、消えたりする様子から「立つ」「絶ゆ」に、また「立つ」と同音を含む地名「龍田」に掛かる枕詞は何? A. あをくもの B. やくもたつ C. しらくもの D. あまくもの 答えを

  • コーヒーの歌 #3

    さて義務をはたさなきゃコーヒーを買いさて義務をはたさなきゃコーヒーを飲んだら永井祐『日本の中でたのしく暮らす』 永井祐の第一歌集『日本の中でたのしく暮らす』(2012年)に収められた一首です。 この歌の「義務」は仕事、「コーヒー」は缶コーヒ

  • コーヒーの歌 #2

    手を腰にやってコーヒー牛乳を飲んではみても傷もつ心工藤吉生『世界で一番すばらしい俺』 工藤吉生の第一歌集『世界で一番すばらしい俺』(2020年)に収められた一首です。 腰に手をあててコーヒー牛乳を飲む場面で真っ先に思い浮かぶのは、銭湯です。

  • コーヒーの歌 #1

    これでいいんだ ブラックコーヒー飲んだあと歯磨いたらいい味がした山田航『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』 山田航の第三歌集『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』(2022年)に収められた一首です。 歯を磨く直前に食べたり飲んだりするものは、

  • チョコレートの歌 #8

    学年の会議でもらったチョコレートぼんやり溶けて夏は近づく千葉聡『海、悲歌、夏の雫など』 千葉聡の第五歌集『海、悲歌、夏の雫など』(2015年)に収められた一首です。 高校教諭である著者ですが、学年の会議でチョコレートについて詠っています。

  • 短歌クイズ Q.261

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈広い歩道が立派な道に木漏れ日が降ってきてマンションの【 ① 】みたいだ〉 (鈴木ちはね) A. 街灯 B. 倒立 C. 心臓 D. 広告 答えを表示する 解答 - A

  • 短歌クイズ Q.260

    問題 - Question 〈自転車は昔なくしてそれ以来持っていなくて銀の自転車〉という巻頭歌で始まる、鈴木ちはねの第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『予言』 解説 『予言』は2020年(令和2年)に出版された、鈴木

  • 短歌クイズ Q.259

    問題 - Question 磯城島の宮がある国の意で国名「大和」に、また転じて日本国を表す「やまと」に掛かる枕詞は何? A. しきたへの B. しきしまの C. しなてるや D. しらまゆみ 答えを表示する 解答 - Answer

  • チョコレートの歌 #7

    キットカットのかけらを運んでゆくぼくは蟻だとおもう蟻だあねぼくら斉藤斎藤『渡辺のわたし』 斉藤斎藤の第一歌集『渡辺のわたし』(2004年)に収められた一首です。 「キットカット(KITKAT)」はネスレから発売されている人気のチョコレート菓

  • 短歌クイズ Q.258

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈風は木をつかむことなどできはせず過ぎてゆくのみ木の【 ① 】を磨き〉 (渡辺松男) A. 根 B. 眼 C. 芽 D. 気 答えを表示する 解答 - Answer

  • 短歌クイズ Q.257

    問題 - Question 〈ひらきたる眼は牢の門 対岸はゆふぐも照るを自転車がゆく〉という巻頭歌で始まる、渡辺松男の第九歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『雨る』 解説 『雨ふる』は2016年(平成28年)に出版された

  • 短歌クイズ Q.256

    問題 - Question 東国人の言葉はわかりにくく、鳥がさえずるように聞こえることから、「東あづま」に掛かる枕詞は何? A. とほつひと B. とぶとりの C. とりがなく D. ときぎぬの 答えを表示する 解答 - Answe

  • 囲碁の歌 #6

    アメリカの碁石は色が変えてあるアメリカ的な理由によって松木秀『5メートルほどの果てしなさ』 松木秀の第一歌集『5メートルほどの果てしなさ』(2005年)に収められた一首です。 碁石は通常、黒と白の二色です。黒石は那智黒、白石は碁石蛤からつく

  • メールの歌 #8

    メールにて「連載原稿書き直しのお願い」が来る 胸に重く来る千葉聡『海、悲歌、夏の雫など』 千葉聡の第五歌集『海、悲歌、夏の雫など』(2015年)に収められた一首です。 短歌総合誌などでの連載の依頼を受けている際の歌でしょう。 一旦は原稿を提

  • メールの歌 #7

    いい女、されどメアドのakachan-minagoroshi@に警戒してる西麻布の夜笹公人『念力ろまん』 笹公人の第四歌集『念力ろまん』(2015年)に収められた一首です。 東京・西麻布の夜に「いい女」と知り合ったときのことを詠んだ歌だと想

  • 短歌クイズ Q.255

    問題 - Question 第58回短歌研究賞を受賞した伊藤一彦の連作のタイトルにもなっている、「そうでなくてさえ」「ただでさえ」といった意味がある言葉は何? A. ことさら B. なかんずく C. さなきだに D. やんぬるかな

  • 短歌クイズ Q.254

    問題 - Question 一説には「砥と・鋭とし」と同音から「年」に掛かるとされ、また転じて「月」「日」「春」などにも掛かる枕詞は何? A. あかねさす B. あからひく C. あまのはら D. あらたまの 答えを表示する 解答

  • メールの歌 #6

    長文のメールに「はい。」とだけ返すのがたのしくてひとりぼっちだ木下龍也『きみを嫌いな奴はクズだよ』 木下龍也の第二歌集『きみを嫌いな奴はクズだよ』(2016年)に収められた一首です。 メールの最適な長さ、平均的な長さとはどのくらいなのでしょ

  • 短歌クイズ Q.253

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈なんでもあり、またなんでもない街、渋谷 人より人の【 ① 】が多くて〉 (千葉聡) A. 魂 B. 汗 C. 声 D. 影 答えを表示する 解答 - Answer

  • 短歌クイズ Q.252

    問題 - Question 〈世界史の教科書はラインマーカーと頰杖と仲良くなってゆく〉という巻頭歌で始まる、千葉聡の第五歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『海、悲歌、夏の雫など』 解説 『海、悲歌、夏の雫など』は2015

  • 短歌クイズ Q.251

    問題 - Question 同音の繰り返しで「母」に掛かる枕詞は何? A. はるはなの B. はなすすき C. ははそばの D. はふくずの 答えを表示する 解答 - Answer C. ははそばの 解説 ははそばの(柞葉の)は「

  • チョコレートの歌 #6

    失った季節はとおい 融点を超えるとチョコはかたちをなくす伊波真人『ナイトフライト』 伊波真人の第一歌集『ナイトフライト』(2017年)に収められた一首です。 季節や時間というものは一方通行で、再びそれを取り戻そうとしても取り戻すことができま

  • 短歌クイズ Q.250

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈ごみ箱もティッシュも高い所へと移住し部屋は【 ① 】の国に〉 (ほんだただよし) A. 巨人 B. お空 C. 眠り D. 未来 答えを表示する 解答 - Answe

  • 短歌クイズ Q.249

    問題 - Question 〈生きてゆく音を確かに聴きとめて胎児ネームを「コポコポ」にする〉という巻頭歌で始まる、ほんだただよしの第三歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『パパはこんなきもち。~こそだてたんか~』 解説 『

  • 短歌クイズ Q.248

    問題 - Question 空のむこうに遠く離れている意から、「ひな」「向かふ」などに掛かる枕詞は何? A. あまざかる B. あまごろも C. あきつしま D. あかねさす 答えを表示する 解答 - Answer A. あまざか

  • メールの歌 #5

    今日は寒かったまったく秋でした メールしようとおもってやめる する永井祐『日本の中でたのしく暮らす』 永井祐の第一歌集『日本の中でたのしく暮らす』(2012年)に収められた一首です。 季節は秋。しかも「まったく秋」というほどの、秋中の秋だっ

  • 短歌クイズ Q.247

    問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈すみませんピンクイエロー【 ① 】のため三人でお相手します〉 (木下龍也) A. 風邪 B. 産休 C. バカンス D. 退職 答えを表示する 解答 - Answer

  • 短歌クイズ Q.246

    問題 - Question 〈三毛猫が春の小道を横切って僕のデジャヴに加担している〉という巻頭歌で始まる、木下龍也の第二歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『きみを嫌いな奴はクズだよ』 解説 『きみを嫌いな奴はクズだよ』は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tankalifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tankalifeさん
ブログタイトル
tankalife|短歌のある日々、短歌である日々
フォロー
tankalife|短歌のある日々、短歌である日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用