安土宗論① 浄土宗「四十四年未顕真実と言うなら、『方座第四の妙』は捨てるのか、捨てないのか?」 法華宗 「その妙とは四十年間の中のいずれの妙を指すのか?」 浄土宗 「法華の妙だ。そんなことも知らないのか」 法華宗 「・・・・・・」 『方座第四の妙』とは釈迦が方座(...
和・洋・中を比較文化学的に考察する。比較文化学については拙著(2018)『比較文化学』朋友書店刊 をご覧ください。自文化と異文化を両方、理解し、自己を相対化することを目指しています。たとえば「日本の中国観」などを通時的、共時的に扱います。
マリーゴールド-あいみょん(本人歌唱)2024.4.30 火
マリーゴールド-あいみょん(本人歌唱)「カラオケ練習用」「お手本」 素直に 心を歌う 愛の心を 歌う 高らかに 歌う 2024.4.30 火曜日
島地黙雷 政教分離 仏教という言葉から考える 中世には「仏教」というより「仏法」や「仏道」というのが普通だった。それは実践に重きを置いた語で、「仏教」は経典に書かれている文字化された真理命題に力点があった。 明治維新後、「法」「道」の語で理...
ハルノヒーあいみょん(本人歌唱)、歌詞ガイド、ふりがな付き字幕。 君の強さとぼくの弱さを分け合えば どんな凄いことが起きるかな? ひとりではない しかし 相手への期待も大きい 未来はどう思っているのか 2024.4....
朧月夜|歌詞付き|日本の歌百選|菜の花畠に 入り日薄れ 2024.4.27 土曜日
烏丸通(からすまどおり)の語源 烏丸通(からすまどおり)は京都のメインストリート。京都駅から南北へ続いている。 碩学語源学者、吉田金彦先生は、貴族「烏丸」家の名はこの通り名を用いたものとする。 更に、烏丸(からすま)は河原州(かわらす)にできた村(ま...
花|歌詞付き|日本の歌百選|春のうららの 隅田川 2024.4.25 木曜日
テレビ東京 開運!なんでも鑑定団 30年の長寿番組である。 一、十、百、千、万・・・・! 各家のお宝を持ち寄り、専門家に鑑定依頼し、金でどれぐらい価値があるか専門家が判断する。金で判断するというのが、拝金主義にならされた日本人にはフイットしているし、わかりやすい。...
一年生になったら 歌:NEUTRINO(歌詞付き) 2024.4.23 火
一年生になったら 歌:NEUTRINO(歌詞付き) 一年生になったら 歌:NEUTRINO(歌詞付き) 希望と不安に胸膨らませ 一年生になる 2024.4.23 火曜日
御金神社 おかねじんじゃ? 京都の二条城を横に見て、三条西友に買い物に行く。月に二度ほどの私の日曜朝のルーティーン。昨日もそうして帰りに、ふと御池通りの西洞院通りを見てみると、100人程の長蛇の列ができている。交通整理まで出ている。急遽、西洞院御池通りから北...
【OBK】岡林信康 - 手紙(歌詞) 2024.4.21 日曜日
『四季の歌』 夏川りみ 『四季の歌』 夏川りみ 2024.4.20 土曜日
語源随想 梅は中国語のメイが発音しにくいから、最初に発話の辞、ウの字を付けて、梅となった。 馬も中国語のマに発音しやすいようにウをつけて馬となった。 イチョウ(銀杏)は広東語のイャチャウ(鴨脚=鴨の脚)に形が似ているからイチョウになった。 バ...
泉谷しげる ♪春夏秋冬 泉谷しげる ♪春夏秋冬 2024.4.18 木曜日
京都地名語源辞典 2013年に吉田金彦等編『京都地名語源辞典』東京堂出版が出版されている。吉田金彦先生を紹介してくださったのは、中国語の先生の伊地智善継先生だったと記憶する。中国語が専門だったのにわたしが日本語に興味を持って日本語を教えていると知ったら、伊地智...
世界に一つだけの花 - SMAP 世界に一つだけの花 - SMAP No.1にならなくてもいい 正しくは No.1になれなくてもいい。(笑) 「世界の一つだけの花を咲かせること」とは まだ我執へのこだわりがある。 「花を咲かせる」ということを 棄てたとき、 新しい世界、...
大正時代を再考する 比較文化学的考察 2024.4.15 月
時代区分について(抜粋) 竹村民郎(2004)『大正文化 帝国のユートピア 世界史の転換期と大衆消費社会の形成』三元社は大正、昭和前期を次のように分けている。 1910年代 大英帝国覇権の後退期 1920年代 戦後としての1920年代 1930年代 国家...
岡林信康 チューリップのアップリケ チューリップのアップリケ 岡林信康 うちがなんぼ早よ 起きても お父ちゃんはもう クッとんとん叩いてはる あんまりうちのこと かもてくれはらへん うちのお母ちゃん どこへ行ってしもたのん うちの服をはよう持ってきてか 前は学校へ そっと逢...
山谷ブルース<岡林信康> 2024.4.13 土曜日
最近の京都 最近の京都は相変わらず外国人ユーをよく見かける。 中国系より欧米系が多いようだ。 ファミマでサンドイッチなどを買ってカップルで分け合って食べているのをよく見かける。 円安のあおりと 給料が20年間変わらない日本だから、 彼ら...
君に捧げるLOVESONG 岡林信康 HD 君に捧げるラブ・ソング 岡林信康 いま、語る デビュー55周年を迎えたシンガー・ソングライター 岡林信康さん 3 京都新聞 2024.3.9 土 夕刊 記事 パレスチナやウクライナで孫を亡くした同...
京都市京セラ美術館 いつのまにか「京セラ」が名前の真ん中に入ったが、ないほうがしっくりくる。 寄付をした見返りだろうが、「利他」を座右の銘とした故稲盛さんにしては・・・と思ってしまうのは私だけだろうか。 京都人はそうした自己主張をしな...
風の流れに 岡林信康作曲・美空ひばり歌 2024.4.9 火
風の流れに 岡林信康・美空ひばり 1975 風の流れに いま、語る デビュー55周年を迎えたシンガー・ソングライター 岡林信康さん 2 京都新聞 2024.3.9 土 夕刊 記事 歌は作るというより、自然に生まれてくる。昔、美空ひばりさんに「...
京都府立図書館 京都府立図書館から平安神宮へ 数十年ぶりに岡崎の京都府立図書館に行った。隣のみやこメッセへは五月の古本市に毎年、欠かさず出かけるが、22年ほど京都市民でなく近畿の京都近県の県民だったので本を借りる資格がなかった。それで足が遠のい...
モンゴル草原 岡林信康 いま、語る デビュー55周年を迎えたシンガー・ソングライター 岡林信康さん 1 京都新聞 2024.3.9 土 夕刊 記事 約30年前、中国内モンゴル自治区を訪ね「モンゴル草原」という歌を作った。現地の人は自然の風景に...
【歌詞付き】「春の小川」文部省唱歌 2024.4.6 土曜日
時代区分について舎 近代を明治、大正、昭和、平成、令和と和暦区分することには反対意見も多い。 竹村民郎(2004)『大正文化 帝国のユートピア 世界史の転換期と大衆消費社会の形成』三元社は大正、昭和前期を次のように分けている。 1910年代 大英帝国覇権の後...
はるがきた【童謡】春が来た♪どこに来た♪ 2024.4.4 木曜日
善光寺 牛に引かれて善光寺詣り 昔、不信人の老婆が川で洗濯をしていると、牛が現れ、牛の角に老婆の布を引っ掛けて走り去ってしまう。老婆が牛を追ってたどり着いたのが、信州・善光寺。疲れ果てた老婆が本堂で寝ていると、夢枕に如来が現れ、それ...
♪春よ来い - Haru Yo Koi|♪春よ来い 早く来い あるきはじめた みいちゃんが【日本の歌・唱歌】 2024.4.2 火曜日
漢字からひらがなへ 影響は受けたが日本人の独創性があると「国風文化」の一つ として強調する日本人 中国への小中華主義の表れか? 影響 比較文化学的考察 本居宣長は熱心な浄土宗の家に育ち、その絶対他力宗の影響を受けて絶対天皇崇拝の考えを...
「ブログリーダー」を活用して、フータマーシーさんをフォローしませんか?
安土宗論① 浄土宗「四十四年未顕真実と言うなら、『方座第四の妙』は捨てるのか、捨てないのか?」 法華宗 「その妙とは四十年間の中のいずれの妙を指すのか?」 浄土宗 「法華の妙だ。そんなことも知らないのか」 法華宗 「・・・・・・」 『方座第四の妙』とは釈迦が方座(...
逢いたくて逢いたくて 園まり 1966 2025.7.16 水曜日
1989年からの日本の歴史 1989年からの日本の歴史 1989年のベルリンの壁の崩壊及びソ連の消滅によって「冷戦」が終焉すると、アメリカにとって最大の敵、脅威は日本の経済力だということになり、アメリカは日本の経済力の封じ込めに全力を尽く...
日出処天子 「日出処の天子」の「天子」について 井沢元彦(2008)『逆説の日本史⑮近世改革編』は「日出処の天子」は「日出処」が単純に「東」を意味するとしても(河上麻由子(2019)『古代日中関係史』中公新書 ではその...
小川知子「 初恋のひと」 1969 2025.7.13 日曜日
徳川綱吉 綱吉に朝鮮人の血は入っているのか? 桂昌院は京都の八百屋(一説に酒屋)の娘で、三代将軍家光の側室、お万の方の縁によって江戸に呼ばれ、家光の三男坊、綱吉の側室になったというのが『徳川実紀』という大本営発表の記述である。...
手紙 由紀さおり 2025.7.11 金曜日
武断政治から文治政治への転換 江戸時代は武断政治から文治主義へ 四代家綱の時代の政治は、とりわけ慶安の変以前の政治は将軍あるいは幕府に決して過ちはないという態度で貫かれている。「末期養子」を認めないのは家康の定めた武士法度に絶対誤りがないとす...
大阪ラプソディー 2025.7.9 水曜日
藤原仲麻呂と称徳女帝 宇佐八幡神託事件 称徳女帝の愛人とされていた藤原仲麻呂は愛人どころか女帝と対立する存在で、二人とも「皇帝制」にしようとしていた。仲麻呂は自らが皇帝になろうとしていたし、称徳女帝は道鏡を皇帝にしようとしていた。p.62 称徳女...
豊臣秀吉 秀吉の歴史的評価 秀吉政権に妥当な歴史的評価を下すには、秀吉の外征を徹底的に分析しなければならない。p.292 秀吉最大の失敗は全羅道を敵に回したことである。全羅道はかつての百済地域で常に新羅地域(慶尚道)から差別されて...
千賀かほる 真夜中のギター クリアな歌声。 2025.7.6 日曜日
千利休 茶道 秀吉は下層階級の出身で、利休自身も裕福だが魚屋、つまり殺生を業とする階級の出身で、当時の感覚では低くみられる階級の出身である。その師匠である武野紹鷗は皮革業者でやはり被差別階級であった。紹鷗の茶道は「数寄屋の中ではだ...
倍賞千恵子 ♪さよならはダンスの後に 自然体で自己主張をちらつかせない。天性の気品。バランスのある人格。 2025.7.4 金曜日
出雲路橋から比叡山を望む 京都の出雲路橋から考える AI による概要 —京都の出雲路橋の名前の由来は、弥生時代後期に島根県(旧出雲国)から移り住んだ出雲氏が、鴨川のこの辺りで稲作を始めたことに由来します。彼らが鎮守社として祀っていた出雲...
倭 寇 倭寇 わこう 石原道博『倭寇』吉川弘文館 によると、官兵(明の兵士)の方が日本人より恐ろしいということわざがあったと言う。兵は一面、略奪者という側面を持っている。「16世紀の倭寇」は「日本人の残虐行為の象徴」として捉...
久保田早紀「異邦人」アニメーション・ミュージックビデオ 2025.7.2 水曜日
河回(ハフエ)仮面 能 面 日本の能面はなぜ焼かれないのか? 韓国で唯一、焚焼されず、現在国宝に指定されている「河回(ハフエ)仮面」は御堂の中で「ご神体」として祀られたので、つまり「神」だったので焚焼されずに済んだ。日本の能面も一種...
室町時代の一揆 加賀国一向一揆 加賀国一向一揆は山城国一揆と違い、百年の寿命を保った。阿弥陀如来の下での人の平等を説く思想があったから、守護の富樫政親を殺すことができた。p.284 加賀国一向一揆は宗教一揆であり、実践団体の教団があったから百...
【アニメ】タイガーマスク OP 日本人の勧善懲悪、正義支持は今も生きている。 2025.6.29 日曜日
【パルナスの歌】プロのソプラノ歌手が歌う【日本大好きロシア人】【中村メイコ】【ボニージャックス】 関西人には懐かしい60年ぐらい前、 CMで流れた歌。 うっすらと記憶している。 なんとなく物悲しいが、印象に残っている。 メロディーも独特。 バルナスはロシアの菓子...
日本のチベットが差別!?日本の地名にツッコむ上岡龍太郎 天才、上岡龍太郎 進駐軍 日本のチベット 日本アルプス ウィーンのキダタロー 小京都 東京都 河内長野 大和郡山 町名 西天満東 天満やないか? 天満ちゃうんかい? 政治批判を笑いでする ど...
佐和隆光 氏 「新しい資本主義」の正体 佐和隆光 2024.6.16 日 京都新聞 朝刊 天眼 「官から民へ」をモットーに掲げる新自由主義は中曽根康弘政権下に始まり、英国のサッチャー元首相の「小さな政府」をスローガンに掲げ...
アカシアの雨がやむとき 西田佐知子 1969 歌は世につれ 世は歌につれ 60年安保時に13.7%だった大学4年生男子進学率が10年後の70年安保時には27.3%と倍増していることからも明らかなように60年安保までの学生は社会に何らかの恩義を返す責任があるというある種の...
敏いとうとハッピー&ブルー - よせばいいのに (1979) いつまでたっても ダメなわたしネ こういうことを言う人は今、いるだろうか。 自分がダメだということを許さない時代ではないか。 これもアメリカ化の結果ではないか。自己主張をするだけで、内省、反省しな...
徳川慶喜 徳川慶喜⑥ 奇策 大政奉還 慶喜が将軍になり、新たな国家元首のようにふるまい始めると、1866年(慶応2)1月に坂本龍馬の仲立ちで薩長同盟の密約を結んでいた薩長は、下級公家の岩倉具視とも連携するようになる。慶喜の幕府を倒すため、...
ルース・ベネディクト 『菊と刀』について ルース・ベネディクトという人は、『菊と刀』の著者として、アメリカ文化を「罪の文化」、日本文化を「恥の文化」として考察し、1947年に、『菊と刀』が出版されたとき、日本人は、「恥の文化」である日本文化が「罪の文化」であるアメリカ...
桂ざこばさんを激怒させた名古屋の味噌煮込み店!「味噌」と聞くだけでムカムカ! 桂ざこば師匠 追悼 こういう人でした。 非合理なものを嫌う大阪気質だ。 大阪はこういう歯に衣着せない言いようをする人がいる。 それで、嫌う人もいるが、私は嫌いではない...
ジャータカ物語 捨身飼虎図 しゃしんしこず 物語の力 大谷由香 京都新聞 夕刊 2024.5.31 現代のことば 物語は魔法である。フィクションとして創作されたものであっても、強い物語は深く刺さって、私の現実を変えていく。 仏教はこの物語という魔法を...
キダ・タロー先生名曲紹介 キダ・タロー先生 ご冥福をお祈りいたします。 2024.7.9 火曜日
高度成長期から現在へ ② 高度経済成長(こうどけいざいせいちょう)または、高度成長(こうどせいちょう)、高成長(こうせいちょう)とは、飛躍的に経済規模が継続して拡大することである。日本においては、実質経済成長率が年平均で10%前後を記録した1955年頃から1973年頃まで...
北原謙二・・ふるさとのはなしをしよう キダ・タローさん 作曲 お疲れさまでした。 名曲の作曲をありがとうございました。 2024.7.7 日曜日
ロス・インディオス&シルヴィア / それぞれの原宿 原宿 表参道 揺れて 青山通り ♬ これも名曲。 2024.7.6 土曜日
徳川慶喜 ⑤将軍慶喜の巻き返し 1866年(慶応2)12月5日、征夷大将軍に就任した慶喜は、その年末に孝明天皇がなくなると、開国路線へ舵を切り、諸国大使を大阪城に招いて、翌3年、兵庫開港を自らの権限で実現すると約束する。 その結...
恋の街神戸 ロス・インディオス 神戸は恋の街 ♬ 2024.7.4 木曜日
山際寿一 氏 日本人の「美しい」という評価も歴史を通じて不変なものではない。 雪山や白樺並木の美しさは、明治以後に登山やスキーがブームになってから登場した感覚だ。軽井沢も欧米人がやってきて開かれた場所だ。かつて工場の風景は、日本の発展...
コモエスタ赤坂 / ロス・インディオス / 歌詞付き 典型的なムード歌謡 2024.7.2 火曜日
比叡山 延暦寺 宗教を山に閉じこもるものだと思っている京大理系教授 京都新聞 2024.6.5 水曜日 夕刊の 現代のことば に「山上の修行と宇宙」という題で、京大の理論物理学の教授がまた、くだらないことを書いている。 イタリアに行った話から始めて、そのイ...
BKIBH826 居酒屋 五木ひろし&木の実ナナ (1982)160420 vL FC HD 物語性のある歌。 居酒屋 男と女が 話し合うように 交互に 語る 絵もない 花もない 歌もない 飾る言葉も 洒落もない そんな居酒屋で ♬ 2024.6.30 日曜日
東京雛 男雛は向かって左。伝統的な京雛では逆(天帝は南面す。東は左で西の右より 上だから。) 右と左はどっちが偉いか かつて日本語を教えていたとき、中国人留学生が「左と右はどっちが偉いんですか?」と聞いてきた。えっ? 中国語と日本語の対照研究や比較文化...