chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大家・優待と子育てブログ https://yutaiyaro.com/

このブログはメモ帳程度の更新している活動日記です。投資の話や子育てDIYなどの紹介です。記事は力を入れすぎると継続が難しくなるので、気張らず適当に書いてます。定休日は毎週月・水・金曜日です。きっかけは70歳を超えたご長老との出会いでした。

3児の父|現役サラリーマン|複数アパート大家|法人六期目|優待株式81個|認定電気従事者|宅建|大家会所属|色彩検定,簿記,FP,全部2級|消防設備士乙6 現状の設定ゴールは 不動産投資:アパート10棟 株式残高 :1,200万円 です。 設定理由は 不動産 :この規模だと、生活費に困らない 株式残高:子供の大学進学資金 のためです。 ぼちぼち、着実に達成したい。

優待野郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/08

arrow_drop_down
  • 【DIY】駐車場のライン引き直し 実施編#2

    駐車場のライン引き直しの実施編で、結果はどんなもんじゃい!と言えるほどの出来栄え。素人DIYでは作業の簡単さハードラインのペンキ塗装方式が実用性作業性とコスパを両立。業者の方のバーナー式のライン施工はラインが剝がれかけて耐久性に問題があり。

  • 【DIY】駐車場のライン引きの実施

    駐車場のライン引きを三女と行いました。今回の使用塗料と塗装道具塗料は一斗缶を楽天で発注しました。塗料はハードラインです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;...

  • 町内会にマンション住人が入らない理由

    先日町内会の役員になりましたが、町内会で争いの根源となっているマンションの住人の考察です。マンションの住人の町内会加入率はとても低く町内会活動に対して非協力的。理由はマンション管理組合が町内会のシステムが備わいるから参加するメリットが無。

  • 【DIY】自分で抵当権設定登記を申請

    先日、購入予定の中古アパートの抵当権設定の登記処理を行いました。自分で登記が行えるようになると、司法書士に依頼する手間より、早く処理できる。司法書士に抵当権設定処理の費用相場は5万円。作業に慣れるとばかばかしく感じる。

  • 町内会の役員に就任

    突然ですが町内会の役員になることになり、初めての会合に出かけました。きっかけは新しい町内会長の推薦があったためです。良く考えると、小生は引っ越しして4年目で町内会に参加したことも無いので、何で私が?というのが本音です。

  • 塗装技能士試験を受験

    塗装技能士の技能検定3級を受験します。日頃良く物件の塗装を行うので、今後のDIY技術上達のために受験を決めた。塗装は単純に塗ているだけですが、技術的なことが全く分りません。まともに教えてもらったことが無いので何が難しいのかわかりません。

  • 【簡単・高コスパ】駐車場のライン引きの検討

    駐車場のライン引きを三女と行います。大家さんは古い駐車場のライン消える問題に悩まされている。ライン消えるとクレームが来るので、思い立った時に白いラインを塗ってしまいます。大量に かつ 簡単に コスパの高いDIYの施工方法を見つけ出す。

  • 【物件視察】手ごろな平屋のアパート

    手ごろな平屋のアパート視察を実施しました。町から少し離れた場所にある平屋です。建物はボロボロでいわゆる再生には良い物件だと思いますが、かなり改修しないと借りる人はいないと思われます。

  • 【稼働率】2023年度4月までの定点観測

    アパートと戸建の入居稼働率の定点観測。W先生が自分の物件の稼働率を把握しなさいと言われたため。レギュラー指標として理解していく。戸建が5月に退去通知予告実質95%をキープするのは難しい。今後も確実に90%以上をキープしたい。

  • 【DIY】色が剥がれた退去部屋のレンジフードの塗装

    空室で取り外したレンジフードを塗装を行いました。塗装は品質で難易度が違う。第一印象が大事おすすめはコスパの高いリフォーム。塗装のコツメリットはできるだけ時間と手間をかけない。塗料は水性の缶タイプレンジフードはすべて黒色、大き目の缶を買う。

  • わかりやすいダイドー と わかりにくい不二家の株式優待到着

    わかりやすいダイドーの株式優待品が届く。説明が簡単な食料ゼリー12個ジュース類12本コーヒーと麦茶の詰め合わせ。どうやらダイドーの社長は無類のジュースとゼリー好き。不二家の優待券不二家の優待券3,000円。不二家店舗は聞いたことが無い

  • いろいろと優待が到着#1

    東京競馬場の東京サマーランド遊園地一日優待券。東京競馬場がサマーランドを運営している。鳥貴族で焼き鳥屋さんチェーン店の優待券。大倉ホテルのお食事優待券とアルペンの優待券。アルペンの商品券はスポーツデポで使用。長女の部活用品を買うのに最適。

  • 【悲報】完全満室からの陥落

    先日管理会社様から退去の連絡がありました。3か月続いた完全満室から陥落。退去部屋は昨年購入した景色最高戸建。このネーミングの理由は、坂道の上の高台にある戸建という背景で特徴は、駐車場が無く、坂の上で、くみちゃん仕様の戸建

  • 今日すること

    本日にすることを記載します。書かないとやらないので書いておきます。上から順に優先度が高いことです。売買契約書・重要事項説明書のドラフトの確認。仲介不動産会社の方への返信する。帳簿の更新や未精算費用の精算処理

  • 【DIY】自宅換気扇のセルフリフォーム

    自宅キッチンの換気扇を行いました。漏電していると思われる約60年前の換気扇を交換です。メーカーは東芝製で、1983年まで製造が終わっており、中古の家の建築日が60年前なので、換気扇も60年前のもの。スイッチを入れて横をるとと火花が点灯する。

  • 【CHAT GPT】雑草帝国との戦い

    できた文章を読んでみると、商品の説明を深く読んで解説プログラムのようで、単純な商品説明になっているようです。ネットで集めた知識を収集しているので仕方ないと思います。今後も記事を書く余裕が無い時は、これらのプログラムを使おうと思います。

  • 桜の穴場探しと吉野家の優待

    次女と自転車で近所の桜の穴場探しを行いました。今年は花見の機会が無く、その代わりに三女と桜を探しに自転車で町をさまよいました。一か所目まずは近所の公園の、通称丘の上公園からです。ばっちり咲いていました。

  • 亡き友人宅のPC作業と融資の最終確認

    先日亡くなった友人の自宅を訪問し、PC外部ハードリスクの提供とインターネットプロパイダーの変更接続を実施。旦那さんとは中学校高校が同じで大学や社会人でも親交があったが一年前交通事故に遭う。生きてるだけで丸儲け。亡き友人の分まで不動産投資。

  • 【恒例】大量の有価証券報告書の到着と丸亀製麺

    今年も大量の有価証券報告書と優待券がこの時期にやってきます。無駄だと思う大量の決算通知書とその中に優待券が隠れてる。3月決算の会社の決算が届き、有価証券報告書・議決権行使書・配当金計算書などと、隠れて株主優待券が入って。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、優待野郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
優待野郎さん
ブログタイトル
大家・優待と子育てブログ
フォロー
大家・優待と子育てブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用