chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
専業投資家YN-ARKの投資ブログ https://ynark.hatenablog.com

株式投資の利益で生活している、いわゆる専業個人投資家のブログです。日本株、米国株の企業分析や注目銘柄、投資手法、投資の勉強方法などについて発信していきたいと思います。前職の関係で半導体が得意のセクターです。よろしくお願いいたします!

YN-ARK
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/17

arrow_drop_down
  • 金融不安!半導体強そうだけどニュースに振らされないようリスクは抑えたい

    金融不安ニュースで株価は上下? SVB(シリコンバレー銀行)に続いてCS(クレディ・スイス)も問題がクローズアップされています。この週末には買収の話をまとめるようにスイス中銀に圧をかけられている様子なので、週明けは雰囲気良くなるのかも知れません。ただし、今後も似たような話が出てきては解消される…ということがあると金融株はまだまだ上下に振らされる展開があるかも知れません。日本の銀行株は利上げ期待とやらで株価が大きく上げていたこともあり直近の下落幅もなかなかのものです。話題の富山第一銀行は先週高値から今週終値まで-20%と大幅下落しています。 大きく上がった銘柄が大きく下落 金融株以外でも、大きく…

  • SVB破綻で株価下落!警戒しつつリオープンや下落済み銘柄狙う?

    記載内容:日経平均、JAL、ANA、JR東、MU 先週振り返り 日経平均と、先週記事で注目した銘柄の週間パフォーマンスは下記となりました。・日経平均 +0.78%・東京エレクトロン +1.91%・信越化学 +4.25%・SUMCO +1.95% ynark.hatenablog.com 週単位で見ると日経平均が思っていたより強かった印象です。先週記事では日経平均は直近高値28,502円まで迫る展開あるか?と書きましたが、高値を付けた3/9(木)は28,623円と、思っていたよりも高値で終わりました。ただし翌3/10(金)は大きめに下げて28,143円で終えています。そして現状、米国シリコンバレ…

  • 日経平均は上放れ、日本株が強い?

    記載銘柄:東京エレクトロン、信越化学、SUMCO 日経平均が強い 日経平均は三角持ち合い継続で上値抵抗線で跳ね返されるかな?というシナリオを考えていましたが、3/3(金)に上値抵抗線を抜けたように見えます。米国市場など見ると週明けの日経平均も強そうです。下図は日経平均の日足で下段にモメンタム(Mom)、MACDを示しています。モメンタムが0上抜け、MACDもGCしそうな印象です。直近高値の28,502円くらいまで迫る展開も考えておきたいと思います。 ただ、ここから下記のようなイベントを控えており、特にFOMC前後で日経平均がどうなるのかよくわからないので、上値に向けてエネルギーが溜まっていそう…

  • NVIDIAガイダンス良好!米国PCE高めだけど半導体関連は影響少なめ?

    記載内容:NVDA、MU、東京エレクトロン、アドバンテスト、信越化学 NVIDIAのガイダンス、AI需要で強め 先週記事で、NVIDIA決算について「最近流行のChatGPT関連銘柄とも言えますし、そのあたりのコメントが出るとAIテーマ株として動意付くかも知れません。」と書きましたが、NVIDIAからAIについてコメントが出て株価は翌日+14.0%と大幅上昇となりました。その翌日はPCE発表受けて株価下落したとはいえ、-1.6%と普通下げレベルかな?と思います。週足でみると下記となります。 ynark.hatenablog.com AIテーマは続く? AI関連が注目を集めそうですが、持続性のあ…

  • 来週も下落警戒を継続、併せて押し目も狙いたい

    記載内容:日経平均、東京エレクトロン、AMAT、NVDA、MU 日経平均は小さめの下落 先週の記事で日経平均の下落を警戒していましたが、結果としては先週比で-0.57%とかなり小さめの下落となりました。おかげで東京エレクトロンをロング、日経平均ショートのペアはイマイチな状況ですけど…。さて、来週もイベントがいくつかあるので下落の警戒を継続したいと考えています。併せて半導体関連がいいところまで押すなら少しづつ買っていこうと思います。 ynark.hatenablog.com イベント(2/20〜2/24) 来週は下記イベントがありますが、23(木)が日本休場となるところにFOMC議事要旨が出たり…

  • 日経平均、持ち合い上限?突破?欲張らずに警戒してみる

    記載内容:日経平均、東京エレクトロン、信越化学 日経平均、持ち合い上限? ここのところ日経平均ですが、高値と安値が3ヶ月程度のサイクルで来ているように見えます。高値が8月、11月なので次は2月?…一応、警戒しておこうかな?ということで日経平均、年初の下記記事で注目していた東京エレクトロン、決算ポジティブで値を上げている信越化学について見ていきます。 ynark.hatenablog.com 日経平均と東京エレクトロンのペア 下図は、日経平均(上段)と東京エレクトロン(下段)の日足です。高安つけたところに日付を入れました。 まずは日経平均ですが、昨年中盤から前述のように3ヶ月程度のサイクルで高安…

  • 日米ともに決算シーズン!半導体関連で日本株に先行する米国株の決算日程などチェック!

    記載銘柄:Teradyne (TER)、Lam Research (LRCX)、SCREEN、アドバンテスト 決算シーズン到来! そろそろ決算シーズンです。半導体関連は海外の関連銘柄が日本株より先行する日程だったりするので、日本株の売買にも大いに参考になると考えています。 半導体関連の決算日程 半導体関連としては、1月は下記銘柄に注目しています。海外銘柄は、Teradyne → TERのようにティッカーで記載しています。 1/24(火)・ディスコ (日本) 1/25(水)・ASML (オランダ) 1/26(木)・TER (米国)・LRCX (米国)・信越化学 (日本) 1/27(金)・INTC…

  • 日銀が動きそう?銀行株について行くか、半導体関連株の見直し狙うか

    記載銘柄:三菱UFJ、東京エレクトロン、ソニーG 利上げ警戒?日経平均は下げたけど… 12/20(火)に日銀がYCC幅を修正、事実上の利上げということで最近は銀行株が大きく上げています。次回の日銀金融政策決定会合の結果は1/18(水)昼頃にわかる予定ですが、一部報道では「マイナス金利政策の副作用を点検する」と出ており、数ヶ月後にはYCC撤廃するのでは?という思惑がある様です。 12/20(火)の発表はサプライズでしたが、今回は色々と織り込んできているように思います。1/13(金)の日経平均は-330円でした。ただし、前回記事でも取り上げた東京エレクトロンなどの半導体製造装置関連、また銀行関連は…

  • 2023年は、4年前のメモリ不況からの復活をなぞれるか?

    記載銘柄:マイクロン・テクノロジー、東京エレクトロン 2018、2019年はメモリ不況だった 最近はメモリの在庫が膨大で、米国メモリ大手のマイクロン・テクノロジーの業績がかなり厳しい状況となっています。半導体製品でもメモリ需給は波が激しいのですが、4年前の2018年後半から2019年前半もかなりのメモリ不況期でした。ということで、今回は過去のメモリ不況の株価動向から、投資ヒントがないか考えてみました。 先のメモリ不況での株価と売上 下図にマイクロンの株価チャート(週足)と、併せて下段に売上を示します。2018年9月頃から株価が下落、売上も19Q1 (18年9〜11月期 ※マイクロンは8月本決算…

  • 来週決算の銘柄に注目!<高島屋、Jフロント、三益半導体>

    記載銘柄:高島屋、J.フロントリテーリング、三益半導体 日銀が動いた…! 12/20(火)に日銀が長期金利の変動幅を±0.25%から±0.50%に拡大ということで、実質的な利上げとの認識となり株式市場は荒れ模様となりました。国債買入れ額は7.3兆円/月から9兆円/月に拡大、フォワードガイダンスの変更はなし、ということで日銀としては緩和継続というスタンスですが市場の思惑は様々のようです。 日本国債10年金利は一時0.499%をつけましたが、現状は0.37%となっています。海外勢が休暇中だからなのか、黒田総裁の会見コメントのように大幅上昇は考えにくいのでしょうか。 黒田総裁コメント概要:米国インフ…

  • コーセルが2Q業績予想上方修正で通期も期待できる?

    記載銘柄:コーセル、リョーサン コーセル 2Q決算:12/19(月) スイッチング電源などを手がけるコーセルが12/19(月) 11:00に2Q決算発表の予定です。既に12/9(金)に業績予想修正を出しており、経常利益は前回予想に対して+60.3%という大きめの上方修正をしています。そして、その文書にて以下のことが記されています。 「通期の業績予想および配当予想につきましては、現在策定中であり、2022年12月19日に予定しております第2四半期決算発表時に公表する予定であります。 」 2Qを前回予想に対して大きく上方修正してきたので、普通に考えたら通期上方修正で増配かな?と思います。業績…

  • 米国CPIとFOMC近いけど、リオープン関連で乗り切れる?

    米国CPI、FOMCが近い 12/13(火)にCPI、12/13(火)〜12/14(水)にFOMCとイベントが続きます。金利の感応度が高めな半導体などは、これらの結果次第で上か下に大きめに動くかもしれません。半導体関連はイベント通過で方向性を見てからというのが無難でしょうが、リオープン関連などはCPIやFOMC結果に関係なく期待できるかな?なんて思っています。というのは下記のように考えたからです。 半導体とリオープンは負の相関? リオープン関連は半導体関連が下げる場面で上がる印象があります。半導体の代表として東京エレクトロン(8035)、リオープン関連として高島屋(8233)、JAL(9201…

  • 円安が落ち着いて海外勢も日本株を買いやすい?出遅れ組の上昇あるか?

    TOPIXが高い 10月に入ってからTOPIXが上昇基調で、8月高値を超えて1月高値に迫っています。高値警戒されている感じもしますが、週足でのTOPIXを見るとさほど加熱感はないかなと思います。下図はTOPIX週足でモメンタム、RSI、MACDを示しています。最下段にはドル円を示しています。なかなか強い印象ですが、背景には円安がピークを超えたとの思惑があるかもしれません。 円安ピーク超えた? 米国金利上昇鈍化の思惑や、為替介入もあって10月頃からドル円は円高方向になっています。海外勢からしたら、円高傾向なら株価上昇がなくても為替差益でプラスになるので買いやすいタイミングのようにも思います。これ…

  • 先週の振り返り 半導体関連株の動きを週足でチェック!

    記載銘柄:東京エレクトロン、SUMCO、東京応化 週足で先週の振り返り 先週はポーランドへのミサイル着弾で一時地合いが軟調に、またマイクロン・テクノロジの再度下方修正で半導体関連が下落するなどの影響がありました。先週記事で見た銘柄の週間ベースでの振り返りを週足でチェックしていきます。 ynark.hatenablog.com 東京エレクトロン 先週はRSI=49.65と50上抜け直前でしたが、今週は50.02とわずかに50を超えました。 ・RSI:50わずかに上抜け・MACD : 0以下でGC後、 ヒストグラム続伸 半導体製造装置の最大手、米国のアプライド・マテリアルズ(AMAT)が11/18…

  • 半導体関連が強い!でも過熱感とか持続性はどうなのか?

    記載銘柄:SUMCO、東京エレクトロン、東京応化 急騰した銘柄もあるけど、ここからどうなのか? 決算通過で株価上昇したものもありますが、なんと言っても米国CPI発表を受けてインフレ鈍化での利上げペース鈍化期待で、大きく上げた銘柄が多かった印象です。こうなると過熱感からの売りが心配になりそうです。 CPI前は買い持ちが決算で上げたらリスク回避で利確してきましたが、CPI通過した現状では「上げたから売る」というよりも「上昇の終わりを示唆するシグナルを察知したから売る」という方が良いかなと考えています。 逆のパターンで言うと「下げたから買う」よりも「下降の終わりを示唆するシグナルを察知したから買う」…

  • FOMCと雇用統計通過で、決算迎える半導体関連に期待?

    記載銘柄:SUMCO、東京エレクトロン、東京応化 FOMC通過で下げ 11/3(木)のFOMC声明文はハト派の印象でしたが、その後のパウエル議長の会見でのコメントがタカ派ということで株価は大きく下がりました。声明文の発表で株価は一時大幅高でしたが、先週記事に書いたように株高になるとタカ派発言が出てくるような気がします。 ynark.hatenablog.com 一転、11/4(金)は大幅高 11/4(金)は米国雇用統計の発表ありましたが、通過して大きく株価上昇となりました。雇用統計の内容の他、中国のゼロコロナ政策が緩和されるという噂が出た影響もあるとか?特にSOX指数は4.6%と大幅高でした。…

  • 半導体株が上がる中、信越化学が通期上方修正でも小幅安!5月のSUMCO決算後もそうだったけど…

    半導体株が上昇 先週は国内外ともに半導体関連株が上昇しました。海外の製造装置の決算内容みると事前の予想ほど悪くなく、前回記事に挙げた銘柄は決算通過で上昇しています。SCREENは週明けの反応待ちですが。 ynark.hatenablog.com 信越化学は決算通過で小幅安 前回記事には記載していない銘柄ですが、半導体材料を手がける信越化学が通期上方修正、2Q進捗率57%と良好な決算内容でした。財務も良く、今後も増配などポジティブな内容が期待できそうに思いますが、決算発表翌日の値動きは小幅安となっています。 信越化学の株価位置 日足のチャートです。ボリンジャーバンド(25日移動平均線、±2σ)、…

  • 日米の半導体関連株が決算通過で上昇?同業・関連業種の決算日程チェック!

    金利低下で株高の方向へ WSJ記者のNick氏から、11月FOMCの利上げは0.75%、12月は0.5%を検討という内容のコメント出た影響なのか、金利が下がり株高となりました。米国中間選挙前の忖度かもしれませんが…何にせよ10/22(土)〜11/3(木)はブラックアウト期間でFED高官の発言が制限されるということもあり、しばらくはこの情報を手がかりに株高が続くかもしれません。 半導体関連の伸びが大きい 10/21(金)の米国市場では、ダウ平均+2.47%、ナスダック+2.31%、S&P500+2.37%、SOX(半導体指数)+3.71%と、半導体関連の伸びが大きかったことがわかります。決算発表…

  • SOX構成銘柄のPER、決算発表予定日

    経済指標で株価が大きく動いた 米国株はCPI通過で上げたり、ミシガン大学消費者信頼感指数が出たら下げたりと大きく動きました。株価が割高か割安かの水準指標を以下のように考えると、今後のGDPやインフレターゲットに使われる経済指標の発表でも株価が大きく動くかも知れません。 株価水準指標 = (株式益回り: 1/PER) + (GDP成長率) ー (金利) 経済指標発表イベント・10/27(木) 21:30 米国実質GDP(速報値) 3Q・10/28(金) 21:30 PCEデフレーター 決算日程をチェック あとは各企業のPERがどうなるか?決算内容に注目といったところでしょうか。マイクロン・テクノ…

  • 三益半導体の決算見ると、実はシリコンウェハ好調?

    記載銘柄:三益半導体、信越化学、SUMCO 三益半導体は好決算→ シリコンウェハ好調? 三益半導体は、信越化学グループで信越化学のシリコンウェハの研磨加工をしています。ここの通期見通し(〜2023年5月)は、今後のシリコンウェハ売れ行きがどうかのヒントになりそうです。9/30(金)に三益半導体が発表した、1Q(6-8月期)決算と通期業績予想を確認しておきます。 1Q結果経常利益:コンセンサス+46.3%半導体事業部は300mmウェハを中心に生産が好調、前年同四半期比で売上+23.4%、セグメント利益+96.2%。、 通期予想通期経常利益予想:コンセンサス+23.6%2023年5月までの見通しが…

  • SOX指数の反発は見えなくとも、マイクロンが下げ止まるなら…?

    記載内容:SOX指数、マイクロン・テクノロジ、TSMC、SOXS SOX指数は売られ過ぎ水準でも… 前回記事でSOX指数に反発の兆しがあるのか見てみましたが、今週の動きはどうだったのか見ていきます。下図はSOX指数の日足ですが、RSI、スローストキャスティクスは売られ過ぎ水準を示しているものの、今のところ買いシグナルが出てもすぐに消えてしまい反発の兆しはない様子で、注目しているモメンタム、RSIは下降しています。 ここからSOXSなどのベアETFなどで更なる下落を取ろうなんて考えもあるでしょうが、一方で下記5点を考えると反発の目もあるかと思い、ここは様子見したいと考えています。 (1) 例年1…

  • 米国株は大きめの下げ!SOX指数の反発の兆しを待つ?

    SOXの先週振り返り 前回記事で、SOXが反発できるかをモメンタムが0を超えるか?RSI が50を超えるか?に注目していましたが、どちらも達成できず下落となりました。下図はSOX指数の日足チャートです。 モメンタム0超えるか?→ 0超えならず RSI 50超えるか?→ 50超えならず ynark.hatenablog.com モメンタム0付近まで戻すも9/22(木)のFOMC通過での下げ、翌日9/23(金)は英国は財政出動によってインフレが長引きそうというので更に下げとなりました。 売られすぎ水準が近そうだけど… 反発シグナルは見えないにしても、SOX指数の日足チャートをみるとRSIやスロース…

  • 米国SQ通過で、目先反転ある?

    SQ通過が転換点? 9/16(金)は米国SQ算出日でしたが、これまでの傾向を見るとSQ通過が相場の転換点になっているように見えます。下図はダウ平均の日足にSQ日を記載したものです。モメンタムとRSIを併せて記載しています。3月、6月、9月、12月は株価指数先物が含まれるのですが、その場合はMSQ(メジャーSQ)と記載しています。 3月、4月はわかりにくいのですが、SQに向けて下げた場合はSQ前後で上げ(5月、6月、7月)、対してSQに向けて上げたらSQ前後で下げ(8月)、という傾向がありそうです。9月はSQに向けて下げたので、これまでの傾向から考えて上昇に期待してみたいところです。 SQ通過で…

  • TSMC 8月売上過去最高!半導体材料は需要強い?

    記載銘柄:TSMC、信越化学、SUMCO、東京応化、JSR、新光電気、イビデン TSMC絶好調! 半導体製品の需要が軟化してきたというので、半導体関連株は低調の展開が続きました。そんな中、世界最大のファウンドリであるTSMCの売上は絶好調となっています。下図に2022年と2021年の月次売上高を示しますが、9/8(木)に発表された2022年8月売上は先月比+16.8%、前年同月比+58.7%と強烈な伸びとなりました。これからの年末商戦に向けて9月も高水準になるのか気になるところです。 TSMCの株価は直近で小幅上昇となりました。 日足で見るとTradingView搭載のスローストキャスティクス…

  • 安いところ買うなら売りもセットのマーケット・ニュートラルで臨んでみたい

    ジャクソンホール後に大幅下落 ジャクソンホールでのパウエル氏の発言後、米国株は大きく下げました。9月のFOMCくらいまでの相場を考えると、下落ネタはあるものの上昇ネタは少ないように思います。 週明けは大きく下げて始まりそうですので、日本株は割安感が出そうですが買い向かうのも早いような気もします。ということで、ここはロング・ショートのマーケット・ニュートラル戦略を適用して、上げても下げても利益を狙いたいと考えています。 ロング・ショートのおさらい 割安をロング(買い)して、割高をショート(売り)する手法です。マーケット・ニュートラルは、ロングとショートを同額程度で持って相場が上がろうが下げようが…

  • スマホ需要減といっても、SamsungとAppleの出荷台数は前年同期比プラス

    記載銘柄:Apple、ソニーグループ、村田製作所、太陽誘電、TDK スマホ出荷台数を調べてみた スマホ需要が減速!景気後退が来るんだ!と方々で言われています。決算シーズンも終わったので、スマホ出荷台数を調べてみました。データソースは情報通信分野の調査会社であるIDCが公表している値です。 前年同期比で-8.7%の落ち込みだけど… 下図は、四半期ごとのWorldwideでのスマホ出荷台数を示しています。参照しているIDCのデータでメーカーごとの数字があったものは個別に示しています。なお、日本メーカーはOthersに入っているようです。 Totalを見ると4Q21をピークにして減少傾向です。例えば…

  • 米国7月CPIが市場予想を下回り、株価上昇!日本株も値を戻す?

    記載銘柄:東京エレクトロン <8035>、信越化学 <4063> 米国7月CPIで安心感あり 8/10(水)に、米国の7月CPI(消費者物価指数)が発表されました。結果は総合、コア(食品・エネルギー除く)ともに市場予測を下回り、市場が抱いていた物価上昇懸念がひとまず落ち着いた状況です。利上げ圧力が和らいだということで、米国の株価指数は大きめの上昇となりました。 ・ダウ平均: +1.63%・S&P500: +2.13%・NASDAQ: +2.89%・SOX:+4.25% 現時点で日経平均CFDは+1.23%、28,162円と上げていますが、休日明けの8/12(金)まで株価上昇が持続てきるのかに注…

  • SUMCO好決算!来週決算の半導体銘柄もチェック!

    記載銘柄:SUMCO <3436>、東京エレクトロン <8035>、フェローテックHLDGS <6890> SUMCOが好決算 シリコンウェハ大手のSUMCOが、8/4(木)に2Q決算発表をおこないました。2Q実績、3Q予想ともコンセンサス以上、6月期の配当も増配という好決算といえる内容だと思います。決算発表資料や質疑応答の内容を見ていきます。 ウェハ需要は旺盛 決算発表資料にある300mmウェハの顧客推定在庫を見ると、まだまだ顧客在庫は減っていく状況にあります。ロジックと、市場関係者が気にしているメモリに分けてみると以下となっています。 ロジックウェハ投入量の6割しか顧客在庫がない メモリウ…

  • 信越化学が好決算!来週の半導体関連の決算にも注目!

    記載銘柄:信越化学 <4063> 業績に自信ありそうな信越化学 ここまで半導体関連の決算発表をみて、信越化学は業績への自信が相当ありそうだなと思いました。今回は信越化学の決算内容とチャートを見ていきます。 信越化学 1Q決算発表・1Q経常実績:コンセンサス+25.7%・通期経常予想:コンセンサス+6.1%・増配:450円 (先期400円+50円)・自社株買い:2.2%相当 前回記事で自社株買いのおかわり可能性を考えましたが、実際にやってくれました。 ynark.hatenablog.com 好決算といえるポイントをこれでもかと出してくる内容で、株価も現状PER=12.06と割高感もないのにそれ…

  • 半導体が需要減?TSMC決算みるとそうでもないような…?

    記載銘柄:TSMC <NYSE: TSM>、信越化学 <4063>、SCREENホールディングス <7735>、東京エレクトロン <8035> 半導体関連株が売り込まれている DRAMスポット価格が下落、半導体需要ピークアウト説で半導体関連株が大きく下げました。半導体関連は景気敏感株で、株価は業績よりも景気に左右される傾向が強いと言われます。米国のインフレ、対策としての利上げで景気後退…というシナリオが想定される中、結構な逆風を浴びているところです。実際にDRAMは2021年に大型投資していることもあり今後の需給は暫く緩みそうですが、半導体といっても色々な製品群(DRAM、Flash、ロジック…

  • 信越化学、この地合いでも先週比プラス!今後どっち?材料を確認!

    記載銘柄:信越化学 <4063> 信越化学は先週比プラス 先週「信越化学の戻りが大きそう?」と書きましたが、半導体関連が悲惨な下げとなる中でも信越化学は先週比+420円、+2.8%と上昇しています。6/27(月)に空けたギャップを埋めることなくほぼキープできただけでも、地合いを考えたら上出来だったように思います。 ynark.hatenablog.com 今一度ギャップを見る 先週は3種類のギャップについて書きましたが、6/27(月)にギャップアップしたので今一度ギャップについて見てみます。なお、今回も参考にするのは「マーケットのテクニカル分析」です。 (function(b,c,f,g,a,…

  • 信越化学の戻りが大きそう?チャートを検証!

    記載銘柄:信越化学 <4063> 下落が激しい半導体株 FOMC通過して6/17(金)で下げ止まった様子の米国株と異なり、日本の半導体関連株は6/23(木)まで強烈な下げとなりました。やっと6/24(金)に値を戻し始めたところです。相場解説的には、米国金利が上げ止まり、原油など商品市況も下げ始めた様子ということでハイテク関連に買い戻しと言われていました。前々回記事で書いたように半導体関連は荒れる想定はしていましたが、6/17(金)以降もキツく下がるとは思いませんでした。特に信越化学は6/17(金)から6/23(木)までに10%も下落(6/17(金)終値:16,275円 → 6/23(木)終値:…

  • 米国株ひとまずリバウンド?チャートをチェック!

    記載内容:ダウ平均、S&P500、NASDAQ総合、SOX 米国の利上げで株価は下落基調 「前回記事で米国市場は荒れそう、FOMC後の6/17(金)くらいまで様子見」と書きましたが、まさにダウ平均など米国主要株価指数は6/17(金)まで大きめに下げました。JPモルガン・チェースによると過去1週間の株式売却は2020年9月以来の2年振りの規模で、強気だった個人投資家が降参したとの見方だそうです。 ynark.hatenablog.com 6/17(金)以降、現在6/24(金)までは主要株価指数は上昇しています。米国個人投資家の投げが潮目となって短期的に上昇あるか?またサマーラリーでの株価上昇があ…

  • 米国株の反発持続力なし!でも日本株の半導体関連株は押し目?

    記載内容:ダウ平均、S&P500、NASDAQ総合、SOX、SUMCO、東京応化工業 米国CPI受けて大幅下落 6/11(金)に米国消費者物価指数(CPI)が発表されました。これを受けて株価大幅下落となっています。 ・5月総合 8.6% (予想 8.2%)・5月コア 6.0% (予想 5.9%) インフレのピークアウトが否定 ↓金利大幅上昇懸念 ↓株価下落 という流れで説明できると思います。ただ、まだ金利も上げていないし世界情勢も不安定な現状でなぜピークアウトと予想できるのか?せめて高止まりなんじゃ…と個人的には思いますけど。 なお、ドル円はCPI発表前後とも134.4円程度で、あまり動いてい…

  • 米国株に反転の兆し?米国株価指数と週明け期待の日本株をチェック!

    記載内容:ダウ平均、S&P500、NASDAQ総合、SOX、ソニーG、アドバンテスト、信越化学 直近の米国株は反発 5/27(金)でダウ平均は5連騰と上昇しています。利上げやQT(量的引き締め)が始まるという中、なかなかの反発だと思います。以下、いくつかの米国株価指数についてテクニカル指標から現状を見ていきます。 ダウ平均株価 株価と合わせてパラボリック、また下段にはRSI(14日)、モメンタム(10日)を示します。 パラボリックについてトレンド転換を示すテクニカル指標です。ざっくり説明だと、ここでは株価の上下にある水色の十字マーク(SAR:ストップ&リバース)が売りポジション or 買いポジ…

  • SUMCO決算後の値動き小幅安だったけど、期待できる?

    記載銘柄:SUMCO<3436> SUMCO決算は良好? シリコンウェハ大手のSUMCOが、5/12(木)に22年1-3月期(1Q)の決算を発表しました。概要は下記です。 経常利益1Q:IFISコンセンサス +13.6%2Q予想:IFISコンセンサス +8.3% 配当予想中間:34円(前期中間:17円、期末:24円) 好決算といえる内容と思いますが、翌日の株価は小幅安(-5円, -0.26%)でした。株価チャートを見てみます。 株価チャート 日足5/13(金)は下ひげ陰線、高値では1,961円と75日線(1,957.99円)をわずかに上回る場面もありましたが、75日線を超えられずに終わりました…

  • 先週決算の振り返り!JSRとイビデンが決算後に下げたけど…?

    記載銘柄:JSR<4185>、イビデン<4062>、新光電気工業<6967> 今回は、前回記事に記載した銘柄で決算発表後に値を下げたJSRとイビデンを中心に、決算内容をがどういったものなのか見ていきます。 ynark.hatenablog.com JSR 決算:4/25(月) 2022年3月期(先期)実績・税引前損益:IFISコンセンサス-13.6% 2023年3月期(今期)予想・税引前損益:IFISコンセンサス-2% (想定為替レート:1$=¥116) 自社株買い・上限 :1,000万株(4.65%)・期間:5/9〜12/30 これだけ見ると、今期業績予想はコンセンサスより少し低いくらいでも…

  • 決算良ければ素直に上がる?来週の半導体関連決算に備える!

    記載銘柄:JSR<4185>、信越化学<4063>、アドバンテスト<6857>、イビデン<4062> 地合いは悪そう、でも好決算なら上がる? 4月22日の米国市場は大きめの下げとなりました。5月のFOMCで0.5%の利上げが示唆されたり、量的引き締め(QT)が始まる予定だったりとなどで、警戒売りが出ているようです。現在のS&P500 PER=24.9、NASDAQ100 PER=31.2と金融緩和による割高感があるので売り込まれるのも仕方ないと思いますが、日経平均 PER=16.9というのを考えると、これで日本株が売り込まれるのも…という感じはしますが週明けの東京市場も大きく下げて始まりそうで…

  • 最近弱めな半導体関連、ストキャスで買いシグナル!

    記載銘柄:信越化学<4063>、フェローテック<6890>、JSR<4185>、住友ベークライト<4203>、アドバンテスト<6857>、イビデン<4062> 日足のストキャスで買いシグナル 前回記事で「週足チャートで大きな流れを確認しつつ、日足チャートでエントリーポイントの調整をしていくようなスタンスで見ていきたい」と書きましたが、日足チャートでテクニカル指標のストキャスティクスを見ると買いシグナルが発生し始めてきました。 ynark.hatenablog.com ストキャスティクスとは計算式を省いてざっくり言うと…・株価が任意期間での値幅の どのあたりかパーセントで示す ・早いライン、遅い…

  • 日足チャート崩れ気味!でも週足はコロナショック以来の買いシグナル近い?

    記載銘柄:信越化学<4063>、フェローテック<6890>、JSR<4185>、住友ベークライト<4203>、アドバンテスト<6857>、イビデン<4062> 日足が崩れてきたが… これまでの記事(3/20付、3/27付)記載の注目銘柄は強気継続としていますが、日足チャートは崩れ気味のように思います。5日移動平均線が下向きになり始めて、MACDもデッドクロスしそうな感じを出してきました。こうなったのは、下記の理由があるように思います。 ・3/29(火)の権利付最終日に向かって 買いが多かった・3/30(水)権利落ち日は前日終値より 高値で始まった※注目銘柄は全て権利落ち日の始値が 前日終値より…

  • 注目銘柄のチャートチェック!総じて強気継続?

    記載銘柄:信越化学<4063>、フェローテック<6890>、JSR<4185>、住友ベークライト<4203>、アドバンテスト<6857>、イビデン<4062> 地合い良く株価上昇 先週の日本株は大きく上げて、日経平均は1週間で+4.9%、9連騰となっています。地合いの良さってことでしょうが、前回記事で取り上げた銘柄も下記のように上昇しました。信越化学が日経平均の上昇率をわずかに下回りましたが、注目銘柄は高パフォーマンスだったと思います。 ynark.hatenablog.com まだ上がる?テクニカル指標確認 こうなると、この上昇はまだ続くのか?もう利確した方が良いのか?なんて気になってくると…

  • 上値余地ありそうなチャート?四季報プロ500に記載の期待したい銘柄

    記載銘柄:信越化学<4063>、フェローテック<6758>、JSR<4185>、住友ベークライト<4203>、アドバンテスト<6857>、イビデン<4062> 上値余地を探すスクリーニング 前回記事(3/16)にて、好業績でも上値余地ありそうな銘柄を狙いたい旨を記載しましたが、現時点での日足チャートと先日発売になった四季報プロ500の中から、自分なりに期待したい銘柄をピックアップしてみました。なお、どれも自分に馴染みのあった半導体関連銘柄です。 ynark.hatenablog.com 今回の選定にあたってのコンセプトは下記です。 ・株価反転、または兆しありそう・上昇転換後も上値余地がありそう…

  • ここから上昇?四季報で好業績でも上値余地ありそうな銘柄をチェック!

    記載銘柄:三井ハイテック<6966>、新光電気工業<6967> ここから業績相場に? 前回記事(3/10)にて、そろそろ買い目線と書きましたが、ここのところ株価堅調となりまずは一安心です。ここのところ多くの銘柄が売り込まれました。外部要因で一様に売られた状況から、いかに反発が大きくなる銘柄を掴むかというのがポイントになると考えています。 大きな反発が期待できる、決算などで好業績を示してきそうな銘柄選定をどのようにするか、という感じです。 ynark.hatenablog.com 三井ハイテックなど良い例ですが、3/14(月)の決算発表後は2日連続ストップ高という状況です。決算内容は相当良いので…

  • やっと回復?日経平均大幅上昇!売り込まれた化学系半導体関連銘柄が回復早い?

    記載銘柄:信越化学 <4063>、東京応化<4186>、JSR<4185> 日経平均、大幅高! 米国利上げによる株価下落を警戒して昨年12月中旬からポジショントレードは様子見スタンスとしていましたが、不幸にも2/24(木)にロシアとウクライナの戦争が始まってしまい、ポジショントレードは様子見継続状態でした。株はともかく、一刻も早く世界が平和になってほしいと願います。 相場については外部環境が劇的に状況が良くなった訳ではありませんが、原油価格が一旦は下げたりなどで日経平均は+972.87円と大幅上昇になり、そろそろ買い目線で行こうと思っています。原油が下がり始めたこともあり、前回記事と同じく化学…

  • 地合い良くなるとき、業績良ければ戻りも早い?伸びそうな半導体関連銘柄をチェック!

    記載銘柄:東京応化<4186>、JSR<4185>、信越化学 <4063> 荒れ相場ではポジション管理が大切 本日2/16(水)は日経平均+595円と、大幅高となりました。真偽のほどは置いておいて、ウクライナ情勢が良くなったという材料です。相場を荒らす要因はウクライナ情勢だけでなく、今晩のFOMC議事要旨など米国金利がどうなるかなど、様々あるといった状況に思います。今、大切なのは荒れる相場に対応できるポジション管理ではないかと考えています。レバレッジ効かせて買いでも売りでも大きくポジション取るという場面でもないかなと。もっと読みやすい相場が来た時にしっかり利益を取っていけば良いかなと思っていま…

  • 【半導体部材】FOMC後に爆下げ!今なら好業績確認後でも上値余地高い?

    記載銘柄:信越化学 <4063>、東京応化<4186>、JSR<4185> FOMC後に暴落!好決算の銘柄を拾うチャンス? 日米ともに、株価はFOMC後にガッツリ下げました。FOMC前の記事で書いたように様子見スタンスをとって、ポジション縮小しておいて結果的に良かったと思っています。ynark.hatenablog.com といっても、個人的にはアフターコロナ関連(主にJR東)がガッツリ食らっていますけどね…。ただしこれはコロナ終息まで現物で持つシナリオなのでホールド継続中です。 そんな地獄のような地合いでも、決算発表で好業績だと上がる銘柄もありました。例えば信越ポリマーは1/26(水)に決算…

  • 米国株が大幅下落!FOMC近いし様子見で

    米国株が大幅下落! 12/5(日)の記事でハイテク・グロースは大きめの調整がありそうと書きましたが、まさにハイテク主体のNASDAQなどは既に大きめに下落しています。ここから1/25(火)、1/26(水)にFOMCがあるので、今後の展開もよくわからない状況だと思います。FOMCで更に下落が加速するのか?それともFOMC通過でリバウンドあるのか?ただ、なんにせよ利上げは実施するので、これまでのようにハイテク・グロースが一方的に上昇する流れにはなりにくそうと思います。 日本株はというと、結局は米国株の影響を大きく受けるので日本株も同様な下落を懸念しています。 ynark.hatenablog.co…

  • 鉄鋼が大きく下落!レーティングが下げられたっていうけど…

    記載銘柄:日本製鉄 <5401> レーティングの下げで株価下落? 昨日の記事で、日本製鉄のチャートが「天井っぽさを思わせる」なんて書きましたが、本日は-7%という大きめの下落でした。 ynark.hatenablog.com ジェフリーズ証券が鉄鋼大手のレーティングを引き下げたことがきっかけ、なんて言われています。個人的には証券会社のレーティングや目標株価の変更というのは「売買を活発にするため」に実施しているのかな?程度にしか考えていません。(証券会社の方々が「仕事として」レーティングや目標株価を設定していることは理解します) チャート確認 すっかりRSIは70下抜け、モメンタムもピークを付け…

  • 日本製鉄、続伸ストップ!鉄鋼銘柄チャートを確認

    記載銘柄:日本製鉄 <5401>、JFEホールディングス <5411>、神戸製鋼所 <5406> 日本製鉄が12/27(月)以来の下落 ここのところ値を上げていた日本製鉄ですが、本日は前日比マイナスとなりました。マイナスとなるのは12/27(月)以来のことです。なお、JFEホールディングス、神戸製鋼所は1/14(金)からの続落となっています。 以前の記事のまとめで「チャートは反転開始、どこまで伸びるかテクニカル指標をチェック」と記載しましたが、今回は鉄鋼関連のチャートをチェックしてみます。 ynark.hatenablog.com チャート確認 (1) 日本製鉄 本日1/17(月)のローソク足…

  • ASMLまだ伸びる?半導体部材も?TSMC決算からの考察

    記載銘柄:ASML<NASDAQ: ASML>、TSMC<NYSE: TSM>、信越化学 <4063>、JSR<4185>、東京応化<4186> TSMCの決算は好調 1/13(木)に世界最大の半導体ファウンドリであるTSMCが、2021年10-12月期(4Q)の決算を発表しました。細かい数字を省いて通期の結果を見てみると下記となります。 ・売上:過去最高(前年比+18.5%)・営業利益:過去最高(前年比+14.7%)・営業利益率:前年42.3%→40.9% 営業利益率の低下は、巨額設備投資の影響だと考えます。2021年の設備投資実績値は会社側のアナウンス通りに300億ドル(日本円で3兆円超え…

  • 【日本製鉄、JFE HD】 鉄鋼が強い!バリューシフトが鮮明に?

    記載銘柄:日本製鉄 <5401>、JFEホールディングス <5411> 昨年12月のFOMC以降は冬休みということでトレードを休みがちでしたが、1/5(水)からは「東証よ、私は帰ってきた!」という感じのYN-ARKです。今更ですが今年もよろしくお願いいたします。 米国利上げ時期が早まりそう→バリューシフト? 1/6(木)早朝にFOMC議事要旨が開示されてから、日米ともに高PERのハイテク・グロースが売り込まれ、代わりにバリュー株(低PER、低PBR、配当利回りが高いなど)が買われている印象です。 バリュー株といえば鉄鋼 前回記事で取り上げた日本製鉄などの鉄鋼関連もバリュー株という位置付けになり…

  • 日本製鉄、テクニカル指標が好転?

    記載銘柄:日本製鉄 <5401> やっと買いシグナルが? 以前の記事(2021/11/13付)でそろそろ株価が底堅い?と考えていた日本製鉄ですが、信用倍率(信用買い/信用売り 比率)が40以上もあるという受給の重さ、またオミクロン株の出現や米国利上げが早まりそう、といった悪材料の連続によって株価は低迷していました。 前回記事のまとめで「反転の兆しをテクニカルでチェック」としていましが、本日の株価上昇でやっと買いシグナルが出たテクニカル指標がありますので、以下で見ていきます。 ynark.hatenablog.com テクニカル指標チェック 前回記事で見ていたテクニカル指標、MACD、RSI、モ…

  • パウエル議長がタカ派!コロナバブルを生んだFRB、終わらせるのもFRB?

    パウエル議長がタカ派に 先週、パウエル議長の議会証言がありました。これまでインフレは一時的と言っていたのが一時的でないと言ったり、テーパリングは早めに終わらせる必要があるかもとタカっぽいことを言いはじめました。FRB議長再選後のタイミングなので色々と思うところはありますが、インフレを早期に終わらせたいというバイデン政権の思惑を反映しているような感じがします。 もはやオミクロンでの株安ではない? 前回記事では、オミクロン株で米国利上げ時期が先送りあるかもと考えていましたが、反対の動きとなりました。 ynark.hatenablog.com 現在の株安は、新たな変異種オミクロン株というよりもパウエ…

  • オミクロン株で世界株安!化学系の半導体関連がお買い得?

    記載銘柄:JSR <4185>、東京応化 <4186>、信越化学 <4063> 変異株で?世界株安! 米国の感謝祭後の市場参加者が少ないときに、南アフリカで見つかった新型コロナの変異株、オミクロン株を材料にして世界的に株安となりました。薄商いのタイミングでたまたまバッドニュースが出る…私には、なんだか出来過ぎのシナリオのように見えるのですが…。これが「新たな変異株での下げ」というのなら、下げたところを買ってみる戦略もアリかと思います。まずは株以外がどのように反応したか、または反応しそうかを考えて、狙いどころを絞ってみました。 直近の反応・原油価格下落 今後ありそうな反応・米国利上げ時期の先送り…

  • 決算後に売られた日本製鉄、そろそろ株価は底堅い?

    記載銘柄:日本製鉄 <5401> 日本製鉄が11/2(火)に2Q決算を発表しました。内容は好決算といえると思います。ただし、決算翌日は高く始まったものの大きめの陰線で終了して以降は下落基調となっています。ここから株価反発するのか?現状の株価、予想される業績が売り込まれるような水準なのか見ていきます。 決算良くても株価は下落 まずは決算内容についてです。 通期事業利益・前回予想6,000億円から8,000億円に上方修正 2Q累計事業利益・4,778.31億円と通期に対して進捗率59.7% 中間配当・前回予想55円から70円へ上方修正 大きめの通期上方修正あり、現状の進捗率も良好です。過ぎたことと…

  • 東京応化工業、決算発表!通期コンセンサス以下でも上方修正に期待?

    記載銘柄:東京応化工業 <4186> 東京応化工業は、半導体製品の製作工程のフォトリソグラフィー(回路などのパターンをシリコンウェハ上に転写する)で使われるフォトレジスト(感光材)のシェアが高い銘柄です。 前回記事で半導体部材関連の銘柄として注目していましたが、本日11/11(木)に3Q(7-9月期)決算発表がありましたので決算内容、株価位置などを見ていきます。 3Q決算発表内容 ⭕️ 3Q累計経常利益:156.96億円 IFISコンセンサス+2.2% ❌ 通期経常利益:198億円 IFISコンセンサス-3.6% 3Qはコンセンサス以上となりましたが、通期は前回決算時から据え置きでコンセンサス…

  • SUMCO好決算!好調な半導体部材関連が狙い目?

    記載銘柄:SUMCO <3436>、信越化学 <4063>、東京応化工業 <4186> 前回記事で注目していたSUMCOの3Q決算発表がありました。既に決算発表があった信越化学も好決算でしたが、SUMCOも3Q、通期経常利益共にコンセンサスを上回る好決算でした。なお、半導体部材関連銘柄として、フォトレジストのシェアが高い東京応化は来週の11/11(木)に決算を控えます。今回の記事ではSUMCOの決算内容と、これら注目銘柄の株価位置を確認しておきます。 前回記事ynark.hatenablog.com SUMCO 3Q決算内容 まずは決算の数字を確認してみます。 ⭕️ 3Q累計経常利益:351.…

  • 半導体部材銘柄に注目!TSMC決算良好、解散総選挙で地合い良くなる?

    記載銘柄:SUMCO <3436>、信越化学 <4063>、東京応化工業 <4186> 本日は台湾の世界最大半導体ファウンドリであるTSMCの3Q決算発表があり、好業績といえる内容でした。多くの半導体製品が生産されたということは、半導体部材を手がける銘柄も7-9月期は好業績だったかもという思惑で注目銘柄をピックアップしてみました。 また本日は衆議院が解散となりましたが、衆議院解散の前日から投票日前日まで日経平均が上がるというアノマリーがあります。地合い良化に期待して、テクニカル指標をベースにするものの少し早仕込み気味の内容で攻めてみたいと思います。 TSMCの決算が好調 TSMCの売上は毎月1…

  • 岸田ショック?日経平均爆下げしたけどSQ超えたら…?

    記載銘柄:INPEX <1605>、出光興産 <5019>、ENEOSホールディングス <5020> 岸田氏が新総裁、首相になってから日経平均は続落しています。海外メディアもKishida shock という言葉を使い始めました。ここまで下げて、まだ下値余地があるのか?個別で注目してみたい銘柄は何なのか?見ていきます。 岸田ショック? 日経平均は菅氏の退陣表明があった9/3(金)から大きく上げましたが、岸田氏が新総裁となってから帳消しとなりました。上海市場が国慶節で10/1(金)〜10/7(木)まで休場なので、アジア株として日本株がリスクオフを引き受けてしまったとかもあったかも知れません。なん…

  • SUMCO公募増資!でも株価そんなに下がっていない?信越化学は?

    記載銘柄:SUMCO <3436>、信越化学 <4063> SUMCOが公募増資発表 9/30(木)引け後にSUMCOが公募増資の実施を発表しました。発行済み株式を20.6%ほど薄めるという内容です。こうなると1株利益の希薄化懸念で大きく売られる展開が懸念されます。ただし、翌日10/1(金)の株価は-4.4%と希薄化に対して小さな下げ幅で終わりました。これが意味するところや、競合の信越化学について考えてみます。 CONTENTS 公募増資の概要株価チャート設備投資して大丈夫?競合の信越化学は?まとめ 公募増資の概要 ・調達額:最大1279億円・発行価格決定日:10/12(火)〜10/15(金)…

  • 中国恒大「ひとまず」危機回避!直近の下げは良い押し目?

    記載銘柄:日本製鉄 <5401> 最近話題の中国大手不動産デベロッパー、恒大(エバーグランデ)が債務不履行になりそうということで相場が荒れました。ここから先はどうなるのか考えてみたいと思います。 CONTENTS ・恒大は目先の利払いは実施・中国以外の影響は?・恒大ネタでの下げは良い押し目?・他の月末波乱要因 恒大は目先の利払いは実施 9/23(木)期日の人民元建て債について利払い実施すると発表ありました。同日期限のドル建て債もありますが、こちらは30日の猶予期間があるとのことで9/23(木)の債務不履行は回避となる見込みです。 とはいえ、まだまだ利払い日が年内にいくつもあります。目先を乗り切…

  • CBで日本製鉄が売られている?週明けに中国恒大ネタで更に下がるなら…。

    記載銘柄:日本製鉄 <5401> CB発行で売られた? 日本製鉄がユーロ円CB(転換社債)発行の発表後に、鉄鋼大手が大きく売られました。CBによる株式希薄化懸念での売りなんてニュースありましたが、この内容での売りというのも個人的にはどうかな?と考えています。なぜそう考えたのかについて記載しました。また中国の大手不動産デベロッパーである恒大がデフォルト(債務不履行)になりそうな件で休み明けに東京市場も下がる懸念ありますので、合わせて記載しました。 ところでCBって何? 株式に換えることができる社債(CB:Convertible Bond)です。 ・債券として持っていれば金利を受け取ったり満期で償…

  • 早くも波乱含みの相場に?週末は銘柄研究!

    記載銘柄:SUMCO <3436>、ENEOSホールディングス <5020>、ソニーグループ <6758>、トヨタ自動車 <7203> 順調に上げてきた日経平均ですが、昨日は-158.39円、本日は-188.37円と5日移動平均線を割り込む下落となりました。前回記事で9月末は一波乱あるかも?と書きましたが来週は3営業日しかないこともあり早くも波乱含みの様相です。 ynark.hatenablog.com 明日は連休前の週末だし月末も近いし、トレードは控えめにして銘柄研究をしたいと思っています。今回は、前回記事での注目銘柄値動き確認と、銘柄研究についてです。 CONTENTS 前回注目銘柄どうな…

  • 日経平均は9月末注意?今週(9/13〜9/17)気になる銘柄は?

    記載銘柄:SUMCO <3436>、ENEOSホールディングス <5020>、ソニーグループ <6758>、トヨタ自動車 <7203> 先週の日経平均は大きく上がりました。9/3(金):29,128.11円→9/10(金):30,381.84円と+1,253.73円、+4.3%です。先週の記事であったように素直に日経平均レバレッジETFをしっかり買えた方は、利益取れたのではないでしょうか。NF日経レバ <1570>は1週間で+8.7%となりました。 ynark.hatenablog.com 順調に伸びてきた日経平均ですが、今後の展開について考えてみます。また、今週以降に注目してみたい銘柄につい…

  • 【注目銘柄】菅首相の退陣表明で株価急上昇!来週も日経平均上がるなら狙い目は?

    記載銘柄:JFEホールディングス <5411>、日本製鉄 <5401>、神戸製鋼所 <5406>、NF日経レバ <1570>、楽天225ダブルブル <1458> 首相退陣ニュースで株価急騰 9/3(金)の東京市場は、お昼に菅首相の退陣表明ニュースが出て後場から大きく上げて、日経平均は29,128円(+584円、+2.05%)となりました。前場が終わる前から上がっていたので知っている人は知っていたのか、たまたまなのか…。そして9/4(土)現在の日経平均CFD:29,610円で、東証終値から更に482円上げています。当日の米国市場が小動きだったのも関係なく大きな上げです。これは選挙アノマリーの上げ…

  • 月末安アノマリー終了!注目していた半導体銘柄のチャートを確認!

    記載銘柄:SUMCO <3436>、フェローテック <6890>、東京応化工業 <4186>、アドバンテスト <6857>、信越化学工業 <4063> 日経平均は先月まで11ヶ月連続での月末安となっていましたが、今日8/31(火)の東京市場は+300円(+1.08%)と大きく上げて引けました。前引けが小安かったので後場もしかしたら安くなるのかな?なんて思っていたらグイグイと上がり今月は月末高です。株の旬といえば秋なので9月から地合いが良くなるかな?という思惑を抱えつつ、前回記事で注目していた半導体関連銘柄の値動きを確認してみます。 チャート確認 日足チャートで、25日移動平均と±3σのボリンジ…

  • ジャクソンホール後の日経平均は反発!半導体関連銘柄のチャートを確認

    記載銘柄:SUMCO <3436>、フェローテック <6890>、東京応化工業 <4186>、アドバンテスト <6857>、信越化学工業 <4063> 8/30(月)の東京市場は反発して日経平均+148円(+0.54%)の27,789円でした。ジャクソンホール会議通過で米国市場が上げたことを受けて、8/13(木)以来の高値です。前回記事にて注目した半導体関連銘柄の値動きがどうだったのか、テクニカル的にどういう状態なのか確認しておきます。なお、前回記事は下記となります。 ynark.hatenablog.com チャート確認 それぞれの日足チャートを見てみます。チャートには25日移動平均線と、M…

  • ジャクソンホール会議通過で米国株上昇!今後の日本株はどうなる?

    記載銘柄:SUMCO <3436>、フェローテック <6890>、東京応化工業 <4186>、アドバンテスト <6857>、信越化学工業 <4063> テーパリング(量的緩和の縮小)の前倒しが言及されるのでは?と警戒されていたジャクソンホール会議が日本時間8/27(金) 23:00から実施されました。FRBのパウエル議長の発言内容は市場想定通りだったようでアク抜け、米国株は上昇してナスダック、S&P500は最高値を更新しました。日経平均CFDも27,862円(当日終値+221円 +0.8%)と上げています。ジャクソンホール会議の内容確認と、今後注目していきたい日本株について考えてみます。 ジャ…

  • アプライドマテリアルズ(米国) <AMAT>、好決算でも株価下落!半導体製造装置銘柄どうなっている?

    記載銘柄:アプライドマテリアルズ (Applied Materials, Inc. ) <AMAT>、マイクロン・テクノロジ (Micron Technology, Inc.)<MU> アプライドマテリアルズ (Applied Materials, Inc. )<ティッカー:AMAT>は売上高世界一の米国の半導体製造装置メーカーです。手掛ける工程もかなり幅広くなっています。日本時間8/20(金) AM5:00に3Q決算発表しました。決算発表の内容と株価の動き、今後の動向について見てみます。 決算内容 3Q決算発表内容 EPS・3Q実績:$1.90 (コンセンサス+7.3%)・コンセンサス:$1…

  • 【東京エレクトロン決算】1Q決算好調で業績見通し、配当予想も上方修正!内容チェック!

    記載銘柄:東京エレクトロン <8035> 8/16(月) 15:30に、東京エレクトロンの1Q決算発表がありました。1Q実績コンセンサス+30.9%、2Qと通期経常利益を上方修正、配当予想も上方修正と絶好調です。下記にて内容を見てみます。 1Q決算概要 1Q経常利益・実績値:1426.3億円 (コンセンサス+30.9%)・IFISコンセンサス:1089.8億円 2Q業績見通し・経常利益:2450億円 (コンセンサス+8.9%)・IFISコンセンサス:2250.3億円 通期業績見通し・経常利益:5080億円 (コンセンサス+14.9%)・IFISコンセンサス:4420.3億円 配当予想・通期:1…

  • 【決算直前】半導体製造装置の東京エレクトロン、アプライドマテリアルズ(米国)

    記載銘柄:東京エレクトロン <8035>、アプライドマテリアルズ(米国) <AMAT> 8/13(金)の東京市場はSQ日でも売買代金:2兆3208億円と少ない感じで、米国市場もダウ平均やNASDAQ、S&P500はかなり小動きで閑散相場といった印象でした。半導体指数:SOXは+0.67%と上がったのですが、週明けの半導体関連銘柄に影響あるでしょうか?この記事では、これから決算発表がある下記半導体製造装置銘柄について見てみます。 ・東京エレクトロン 決算:8/16(月)・アプライドマテリアルズ(米国) 決算:8/20(金) 5:00 *日本時間 東京エレクトロンは売上世界3位、国内最大の半導体製…

  • 【半導体】SUMCOが決算後にやたらと売られている?

    記載銘柄:SUMCO <3436> 半導体不足といわれる状況なのに、シリコンウェハメーカーのSUMCOが決算後に大きく売られています。現状株価についてや、なぜ売られているのか考えてみました。

  • 【ENEOS決算】1Q好調!でも通期業績据え置きで株価下落?内容をチェック!

    記載銘柄:ENEOSホールディングス <5020> 本日8/13(金) 13:00に、ENEOSホールディングスの1Q決算発表がありました。1Q実績はIFISコンセンサス+31.8%と良好、通期業績予想は据え置きとなっています。下記、決算内容や現在の株価位置など見てみます。なお、ENEOSホールディングスの業績について考察した過去記事は下記です。 ynark.hatenablog.com ENEOS 1Q決算概要 1Q税引前利益・実績値:1572.3億円 (コンセンサス+31.8%)・IFSIコンセンサス:1193.3億1Q実績は好調でした。 通期業績見通し・通期税引前利益:2400億円 (コ…

  • 【JFE HD決算】通期業績上方修正&増配!内容をチェック!

    記載銘柄:JFEホールディングス <5411> 本日8/12(木)にJFEホールディングスの1Q決算発表がありました。1Q実績はコンセンサス以上、通期業績予想を上方修正、増配という好調な結果です。JFEについての前回記事はこちらです。 ynark.hatenablog.com 1Q決算概要 1Q税引前利益・実績値:854.4億円 (コンセンサス+17.0%)・IFSIコンセンサス:730億円 配当・年間10円→中間60円 ※期末配当は未定 1Q実績は好調、配当利回りも中間のみで3.96%です(8/12 終値:1513円ベース)。 今後の業績見通しは? ・2Q税引前利益 会社予想:1900億円 …

  • 明日8/12(木)決算!JFEホールディングスの株価は好業績を織込み済み?

    記載銘柄:JFEホールディングス <5411>、日本製鉄 <5401>、神戸製鋼所 <5406> JFEホールディングス決算 8/12(木) JFEホールディングスは、粗鋼生産国内2位の鉄鋼メーカーです。競合としては日本製鉄(国内1位)、神戸製鋼所(国内3位)があります。この記事ではJFEについて下記2点を考えてみます (1) 好業績は織り込み済み?(2) 増配あるか? (1) 好業績 織込み済み? 日本製鉄が高炉メーカーとしては先行して8/3(火)に決算発表しています。決算翌日の値動きは高く始まって、日足としては大きめの陰線となりました。このとき、JFEも神戸製鋼所も日本製鉄と同様な値動きと…

  • 【INPEX決算】通期上方修正&増配!内容をチェック!

    記載銘柄:INPEX <1605> 本日8/10(火)、INPEXの2Q決算発表がありました。前回の記事で業績や増配の有無について考察しましたが、結果は業績上振れ、増配ありとなりました。 ynark.hatenablog.com 2Q決算概要 2Q経常利益・実績値:2198.5億円(会社予想:2010億円) 年間配当・40円 (前回予想:33円) 経常利益の増加要因は、決算説明書によると主に販売量の減少があったものの販売単価が上昇したことによるとのことです。 今後の業績見通しは? 原油価格の上昇により前提条件を見直したこと、2Q業績の上振れを受けて通期業績を上方修正しています。IFISコンセン…

  • 【今週決算】とある石油株のINPEX、ENEOSはコスモの急騰に続くか?

    記載銘柄 INPEX <1605>、ENEOSホールディングス <5020> 4月〜6月期の決算発表も終盤です。今回の決算では、資源高の恩恵を受けた総合商社の株価が上がったり、石油元売りのコスモエネルギーの株価が決算後に急騰(+5%)しました。先週末は出光興産の決算発表があり、1Qで既に進捗率88%となっています。これらの決算内容から、関連・競合銘柄であり今週決算を迎えるINPEXとENEOSホールディングスについて見てみます。 INPEX【決算:8/10(月)】 INPEXは、石油・ガス開発の国内専業最大手で、日本政府が筆頭株主の銘柄です。12月期決算なので、今回は2Q決算となります。 IN…

  • ETF分配金捻出売りで日経平均下落?明日7/9(金)も?

    7/8(木)の日経平均は下落 7/8(木)の日経平均は-248.92円と下げました。伊藤忠、三井物産、日本製鉄、ソフトバンクグループ、トヨタ自動車、ソニーグループなどが安値引けとなっています。これは、方々で言われていたETF分配金を捻出するための売りが影響していると考えています。 例年7/8〜7/10頃は主要ETFの決算日 例年、7/10くらいまで日本株は弱くなる傾向にあります。主要ETFの決算日は7月になりますが、ETFの分配金を捻出するための売りが出るということが言われています。今年は7/8(木)に3000億円程度、7/9(金)に5000億円程度が引けで売られるとの見方があるようです。例年…

  • FOMC通過でハイテク軟調、緊急事態宣言解除でアフコロ堅調!今後どうなる?

    日本時間6/17(木)早朝に、FOMC結果発表とパウエル議長の会見がありました。これまで、株式市場はFOMC待ちで小動きだったということもあり、東京市場がFOMC結果を受けてどう動いたのか?これからどうなるかの手がかりについて考えてみます。 FOMC結果抜粋 ・2023年中にゼロ金利政策解除方針 市場は想定よりタカ派と受け止めている様子です。FOMCメンバー18人の内、23年の利上げを見込むメンバーは前回の7人に対して13人になりました。 とはいえ、1年半以上の長期ゼロ金利とするシナリオは変わっていません。ワクチン接種が進み経済回復することを考えたら妥当な結果だと思いますが、これで株式市場が大…

  • 【くら寿司】2Q決算発表!内容と関連銘柄確認

    記載銘柄:くら寿司 <2695> 6/9(水)に、くら寿司の2021年10月期2Q(2020年11月〜2021年4月)決算発表がありました。内容を見てみます。 決算概要 ・売上高:745.84億円 ・経常利益:11.85億円 ・通期業績予想:なし 過去記事で予測したように、通期業績予想は今回も開示ありませんでした。 ynark.hatenablog.com 2Q累計売上高は過去最高となっています。経常利益は少なめですが、新型コロナウィルス感染予防対策としての設備投資の他、米国店舗の外食規制による損失が大きかったようです。以下、決算短信のコメント内容を見ていきます 決算短信コメント 今四半期から…

  • 来週決算!アフターコロナ銘柄(くら寿司、H.I.S)

    記載銘柄:くら寿司 <2695>、エイチ・アイ・エス <9603> くら寿司 10月期 2Q決算発表予定 決算発表:6/9(水) 15:00 前回決算のおさらい ・3/9(火)に10月期1Qの決算発表 ・経常利益:対コンセンサス -45% ・通期業績予想:なし コンセンサス:通期経常利益 +57億円 前回決算後の株価反応 ・株価は翌日から大きく下げた 現状は決算発表前より上げている 2Q決算の見どころ 中間決算とはいえ、現在の感染状況だと通期予想は今回も無さそうに思います。国内のワクチン接種が進んでいる状況を考えると、外食関連の業績は現状が底打ちとみなされるかも知れません。 今後は米国店舗の戻…

  • 【アフターコロナ】大きく上げた航空、鉄道、旅行関連!時は来た?

    記載銘柄:ANAホールディングス<9202>、日本航空<9201>、東日本旅客鉄道<9020>、エイチ・アイ・エス<9603> アフターコロナ銘柄が物色された 6/2(水)の東京市場では、アフターコロナ銘柄が大きく買われました。日経平均は+0.46%だったものの、アフターコロナ銘柄として本ブログで挙げている銘柄達の株価は前日比で下記となっています。 ・ANA +3.19% ・日本航空 +3.46% ・東日本旅客鉄道 +6.03% ・エイチ・アイ・エス +5.35% その他、過去記事に記載したアフターコロナ銘柄達もほとんどが上昇しました。ワクチン接種率が上がることで、アフターコロナ銘柄の株価も上…

  • ソニーグループ経営方針説明会、IR Day!株価反転あるか?

    記載銘柄:ソニーグループ <6758> 5/26(水)に、ソニーグループの経営方針説明会がありました。また、同日にはソニーグループとTSMCが合弁で熊本県に1兆円規模の半導体工場を建設する構想があるとの一部報道がありました。5/27(木)、5/28(金)にはIR Day 2021というイベントがあり、各セグメントの戦略について語られる見込みです。 この記事では経営方針説明会の内容と、TSMCとの合弁での半導体工場建設についてや現状の株価チャートについて見ていきます。 経営方針説明会の内容 事業面の説明は下記についてでした。 ・ブランデッドハードウェア事業の立て直し ・CMOSイメージセンサーへ…

  • 注目銘柄の株価材料とチャートを確認!

    記載銘柄:東京応化工業 <4186>、INPEX <1605>、 昭和電工<4004>、 日本電気(NEC) <6701>、 以前の記事で記載した注目銘柄について、最近の株価材料などと合わせて株価チャートを確認しておきます。 関連記事:【決算受けての注目銘柄】地合い回復しそうな今、銘柄を選定! ynark.hatenablog.com 本記事のチャートは日足で、ボリンジャーバンド(25日移動平均、±3σ)、MACD、RSIを示しています。売買サインについては下記書籍の内容を参考にしています。 マーケットのテクニカル分析 トレード手法と売買指標の完全総合ガイド (ウィザードブックシリーズ) [ …

  • AMAT決算 5/21(金)AM 5:00(日本時間)! 日本の半導体関連銘柄にも影響?

    記載銘柄:Applied Materials <NASDAQ:AMAT> 世界最大の半導体装置メーカー Applied Materials <NASDAQ:AMAT>は世界最大の半導体製造装置メーカーです。日本時間5/21(金) AM5:00に2021年2Q決算を発表予定となっています。 世界最大の半導体製造装置メーカーとあって手がける装置の種類は幅広く、ドライエッチング装置、成膜装置(CVD、PVD)、スパッタリング装置、拡散(熱処理)装置、イオン注入機、CMP装置などがあります。このうち、成膜装置、スパッタリング装置、CMP装置ではシェアトップを握っています。だいたいどこの半導体工場に行っ…

  • 【アフターコロナ】航空、旅行関連銘柄がしっかり!そろそろ復活?

    記載銘柄:ANAホールディングス<9202>、日本航空<9201>、東日本旅客鉄道<9020>、エイチ・アイ・エス<9603> 日経平均下げても航空・旅行しっかり 本日5/19(水)の東京市場は日経平均-362円(-1.28%)、TOPIX -12.5ポイント(-0.66%)と前日の上げを大きく返すような下げでした。ザラ場でビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)が大きく下げたことが影響したような雰囲気もありました。 そんな下げの中、航空や旅行関連銘柄はしっかりとプラスで終わっています。東日本旅客鉄道は-0.62%と前日比マイナスですが、相場全体の下げと比較すると大した下げには見えません。日本で…

  • 【決算受けての注目銘柄】地合い回復しそうな今、銘柄を選定!

    記載銘柄:東京応化 <4186>、INPEX <1605>、日本電気(NEC) <6701> 株価下落は落ち着いた? ここ数日、金融緩和の終わりが意識されて株価が大幅下落しました。米国発表のCPI(消費者物価指数)上昇率が4.2%と、市場予想の3.6%を大幅に上回り、年内にもFRBが資産購入額を減らすのでは?という思惑でハイテク・グロース株を中心に売りが出た、なんてマーケットニュースでは解説されました。個人的には、ダウ史上高値更新するくらい上げていたので単純に上がりすぎで売られて、売りが売りを呼んだだけのような気もしますけど。5/13(木)の米国市場は、ダウ平均、NASDAQ、S&P500とも…

  • 決算準備!決算発表銘柄ピックアップ 5/10(月)〜5/14(金)

    今週は決算発表が集中 決算発表がピークを迎えます。今週だけで2300銘柄以上という膨大な数なので、この記事ではテーマを絞って注目銘柄をいくつかピックアップしてみました。 選定テーマ これまでの決算や業績修正の内容から、好業績が期待できそうなテーマとして下記を選定しました。自動車関連はトヨタ系が決算後に値上がり傾向にありましたが、その他は不明瞭なのでトヨタかトヨタ以外かで分けて考えています。また下記テーマの他、ニュースに取り上げられやすい銘柄を私見で選んでみました。 ・半導体(製造装置、部材、商社) ・鉄鋼(黒鉛電極含む) ・海運 ・銅 ・エネルギー(原油・ガス、再生エネ) ・自動車(トヨタとト…

  • ソニーグループ続落!今後の値動きはどうなる?

    記載銘柄:ソニーグループ <6758> GW後も続落! GW前の記事でソニーグループ株価は直近下がるかも?というネガティブ予想を書きましたが、結果的にGW後も続落となりました。 前回記事の概要は下記です。 ・今期業績見通しは保守的、下げは一時的で5月末以降は回復か? ・日足チャートを見るとまだ下がありそう ・週足チャートも崩れそう ynark.hatenablog.com ここまでの値動きを分析 今週の値動きを振り返ってみます。今週といっても2日しかありませんでしたけど…。日足チャートを見てみます。 ボリンジャーバンド(25日移動平均、±2σ、±3σ)とRSIを示しています。下記をポイントとし…

  • 決算後に売り込まれた!ソニーグループの決算とチャートを確認

    記載銘柄:ソニーグループ <6758> 決算発表後に売られたソニーグループ 4/30(金)は月末かつ連休前日で地合いも悪かったとはいえ、4/28(水)に決算発表したソニーグループの株価は-7.7%と大幅安でした。当日のソニーグループ売買代金はダントツ1位で、全体の雰囲気を重くした筆頭だったと思います。決算時に示した今期見通しはサプライズがなく売られたというニュースありましたが、そんなに売り込まれるような今期見通しなのか、または連休前と合わせた決算プレイなのか?今期見通しを見てみます。 今期見通し セグメントが多いので、細かい数字は省いて見通しをざっと示します。 (1) ゲーム&ネットワークサー…

  • GW前&決算後の下げは買い場?アンリツの決算、チャートなど確認

    記載銘柄:アンリツ <6754> GW前&決算後の下げ=買い場? 4/30(金)は月末かつ連休前日ということもあり、日経平均、TOPIX、マザーズとも下げました。個別銘柄としては私がザラ場で見ていたところだと特にアンリツとソニーグループの下げが印象的でした。これらは決算後ということもあり、地合いの悪さに加えて決算プレイによって下げが加速させられたように思います。決算プレイによる下げは買いチャンスとなることがありますので、売り込まれるような決算内容だったのか?現状はどの程度売り込まれているのか?この記事ではアンリツについて内容をみていきます。 アンリツ <6754> 通信系測定機の企業で、携帯電…

  • 【アフターコロナ】ANA今期最終予想は黒字浮上!アフターコロナ銘柄の買い場を探る!

    記載銘柄 ANAホールディングス<9202>、日本航空<9201>、東日本旅客鉄道<9020>、エイチ・アイ・エス<9603> ANAホールディングスが4/30(金)に2021年3月期(先期)の決算、2022年3月期(今期)の見通しを発表しました。先期の結果はコンセンサスとほぼ変わらずのものでしたが、今期業績予想は黒字で経常利益+50億円、当期純利益+35億円の見通しとなっています。コンセンサスの-1,450億円に対してかなりの強気見通しです。発表された内容を見ていきます。 決算内容と今期予想 2021年3月期 決算内容 ・売上高:7,286億円(会社予想:7,400億円) ・経常利益:-4,…

  • アドバンテスト決算内容と競合米国メーカーTeradyne <NASDAQ:TER>について

    本日4/27(火)、アドバンテストの本決算発表がありました。決算内容を見ていくと、競合の米国テスターメーカーTeradyneに注目しても面白いかと思います。なお、Teradyne <NASDAQ:TER>の決算発表は日本時間で4/28(水)7:00です。 アドバンテスト <6857>決算内容 アドバンテストは半導体製品のテスターメーカーです。競合のTeradyneとざっくりシェア二分していますがアドバンテストの方が売上、利益ともやや上です。では、決算内容を見てみます。 本決算内容 ・売上:3,127億円(+13.4%) ・営業利益:707億円(+20.5%) 今期(2022年3月期)予想 ・営…

  • 【日米 半導体関連】4/27(火)、4/28(水)決算発表の銘柄と見どころ

    4/27(火)と4/28(水)に決算発表がある、日米の半導体関連銘柄をピックアップしてみました。各銘柄のコメントは私が考えている見どころです。記載されている日時は全て日本時間となります。 4/27(火) 決算発表銘柄 アドバンテスト <6857> 半導体製品のテスターメーカーです。半導体生産工場の新設や増設の話題が多いので、業績は良いとは思います。株価はPER=33.69まで買われていますが決算発表でどう変化してくるでしょうか。テスター需要が今後も旺盛だという情報が出てきたら競合の米国テスターメーカー、Teradyne <NASDAQ:TER>を物色するのもアリかなと考えています。こちらの株価…

  • 【電炉、黒鉛電極】決算内容から関連好業績銘柄を探る!!

    決算シーズン序盤で情報収集→関連銘柄を狙う Part 2 前回同様に決算発表済みの情報をもとに、これから決算発表を控える銘柄の中から好業績になっていそうな銘柄を考えていきます。 今回は鉄鋼に関連する銘柄です。鉄鋼の生産法は鉄鉱石からつくる高炉法と、鉄スクラップを原料にする電炉法などがありますが、本記事で注目するのは電炉法に関連する銘柄です。 セクター:鉄鋼(電炉)関連 先行銘柄 東京製鐵 <5423>[決算:4/23(金)済み] 鉄スクラップに黒鉛電極を使って電気の熱で溶かす、電炉メーカーです。 ・経常損益が会社予想に対して+35%、コンセンサスを25.9%上回る ・自社株買い(1.8%相当)…

  • 【半導体】決算内容から関連好業績銘柄を探る!

    決算シーズン序盤に情報収集→関連銘柄を狙う 既に決算を発表した銘柄の内容が、同業種の銘柄にも当てはまるということがあります。また風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな感じになりますが、ある銘柄が好業績だった場合にその関連銘柄も好業績だったということも考えられます。そこで今回は決算発表を済ませた銘柄の情報をベースにして、好業績になっていそうな関連銘柄を探っていきます。 セクター:半導体製造関連 (1) 先行銘柄:大阪有機化学 <4187> [決算:4/2(金) 済み] フォトレジストの材料を手がけるメーカーです。 決算とその後の株価 9-11月期決算内容:経常損益はコンセンサスを33.8%上回る。 通…

  • アフターコロナ銘柄 チャート分析から売買タイミングを考える

    先週、アフターコロナ銘柄のチャート分析を行って各指標の売買サインがどうなっているかという記事を書きました。それから一週間たってチャートがどうなったのか、売買サインが出ているのか?確認していきます。過去記事はこちらです。 ynark.hatenablog.com この記事の記載銘柄は下記です。 日本航空 <9201> ANAホールディングス <9202> 東日本旅客鉄道 <9020> エイチ・アイ・エス <9603> アフターコロナ銘柄の先週の値動き概要 この記事で取り上げているアフターコロナ銘柄は、先週はどれも同様の値動きでした。これらが市場からもアフターコロナというカテゴリーとして認識されて…

  • 【 KLA <NASDAQ:KLAC> 決算予定4/30(金) AM6:00 】会社名が動詞になる米国の半導体検査装置トップメーカー

    この記事の内容 ・KLAのファンダメンタルズ分析 ・KLA株価チャートのテクニカル分析 ・海外の半導体関連銘柄の調べ方 KLAってどんな会社? KLAコーポレーション <NASDAQ:KLAC>は、ウェハ上の欠陥(異物=ゴミなど)検査装置でシェア100%の米国企業です。ウェハ欠陥検査装置がKLA製しかないこともあり、一部関係者の中にはウェハ欠陥検査することを「KLAする」なんて言う人もいます。会社名が動詞になる、そんな会社です。 半導体製造で欠陥検査は重要 たとえば製造工程で配線間にゴミが付いてしまったらショートしたり、リーク電流が流れたり、初期は問題なくても保証期間内に不具合を起こしたりしま…

  • ASML 2021年1Q 決算発表! 内容をチェック

    4/21(水) 14:00にASMLが2021年1Q決算内容を発表しましたので、内容を見ていきます。 決算結果は上振れ 下記、決算発表内容より抜粋です。 ・売上:€43.64億 (会社予想:€39〜41億、アナリスト予想:€40.2億) ・粗利率:53.9% (会社予想:50〜51%) ・2021年売上 通期予想:前年比+30% 1Q実績は会社予想、アナリスト予想に対して上振れです。 CEOのコメントとしては、3ヶ月前と比較して全ての市場セグメントと製品ポートフォリオで需要が大幅に拡大したとのことです。 TSMCの生産状況、設備投資額追加ということからASMLの業績が良いであろうことは予測され…

  • 【 ASML決算発表 4/21(水) 】前回決算のおさらいと関連銘柄を確認

    ASML決算発表は日本時間4/21(水) 14:00予定 オランダの企業であるASMLの決算発表は中央ヨーロッパ時間4/21(水) 7:00ですが、日本時間としては4/21(水) 14:00になります。 TSMCの決算にて出た情報について以前に書きましたが、ポイントは下記です。 TSMC決算のポイント ・今後の設備投資額が上方修正された ・EUVを用いる先端プロセスが伸びている ・自動車向けが大きく伸びている ynark.hatenablog.com これは露光装置を販売するASMLにとって追い風となる話です。ASMLの株価への影響としては、既出情報なので株価に織り込み済みという見方もできます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YN-ARKさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YN-ARKさん
ブログタイトル
専業投資家YN-ARKの投資ブログ
フォロー
専業投資家YN-ARKの投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
専業投資家YN-ARKの投資ブログ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー