chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小銭が取り出しづらくなる

    こんにちはこーりです 高齢の方や 父を見ているとお財布とは別に 必ず小銭入れを持っています 指の細かな作業がやりにくくなる おそらく普通の財布に入れるよりは 別に小銭入れ入れた方が取り出しやすいのだと思うのですが見ていると それでも取り出しにくそうです ポーチに小銭を入れている方がいました 口が大きく開くので出し入れがしやすい気がします そう考えると高齢者の方は 電子マネーを使ったほうが いいような気もします カードによってはセキュリティーが心配な場合もあります 父も義母も電車に乗るときは、 交通系ICカードを使っているのに 買い物をするときはなぜか使いません 使えるところもあるよと教えても …

  • 光ってギザギザしたものが見える時

    こんにちはこーりです 光ってギザギザしたものが見える時があります 医者ではないので診断はできませんが 閃輝暗転なのではないかと思いました 閃輝暗転(せんきあんてん) 光ってギザギザしたものが見える 10分20分位で消えることが多い その後偏頭痛が起きたりします 目が原因ではなく脳の血管の問題 今回は父のところに行った後に 疲れたなと思い、横になって数分 うとうと一瞬眠ってしまい その後起き上がったら ギザギザ光るものが見え始めました 実際に線でギザギザが見えるわけではなく 透明でカットガラスのような感じでした ※あくまで私の見え方です 20分後位に気がついたら もうそれは見えなくなっていました…

  • お墓参りでお墓について考える

    こんにちはこーりです お彼岸はお墓参りに行きました 義父のお墓です 樹木葬 一昨年他界した 母のお墓はまだありません 生前に樹木葬にしてほしいと言っていました ぜひとも樹木葬にしたい というより お墓を建ててもらうのは お金もかかるし管理も大変です 母は残された家族に 負担がかからないようにとの考えで そう言ったのではないかと思います 樹木葬は地面に散骨するわけではなく 墓石=樹木そんなイメージです※その霊園やお寺によって違いがあります 場合によっては 必ずしも墓石よりも値段が 抑えられるとは限らないようです 父は 今あまり歩けないので お墓参りに行きやすいところに建てたいと思っているようです…

  • 何をしようとしたか忘れる 時間がたって思い出す

    こんにちはこーりです 職場で何かしようとしていたのですが 結局思い出せず家に帰りました その後 湯船につかっていたら突然思い出しました これは老化なのだろうかと思いましたが 若い時からこのような事はあった気がするので もともとそのような感じなのかもしれません すぐに言葉が出てこない 若い子と比べると 頭の中の瞬発力が違うなと感じる時があります 何かを問われたときに すぐにすらりと言葉が出てこないのです 出てきたとしても 後で少し違うかもと思うような言葉しか出てこない時もあります頭の中の引き出しの立て付けが悪くなってきて なめらかに動かなくなったようなイメージです つい忘れがちな事の傾向を考えて…

  • サンリオと思い出のいちご新聞

    今週のお題「わたしのコレクション」 こんにちはこーりです コレクター気質ではありません 子供の頃は周囲につられて ピンクレディーのカード集めていたことがあり 抜きん出て大量の枚数を持っていた同級生がいましたが ものすごくうらやましいとは思わなかったので 周りが集めていたから自分も集めた といったところで そこまでの執着ではなかったのでしょう 親の財布のヒモが固かったせいなのか すぐ飽きる自分の性格わかっていたのか 集めることにあまり魅力を感じなかったのか あまり集めたい という気持ちになった事はありません サンリオマスコット集めてました しかし その中で集めていたのが サンリオのマスコット キ…

  • 春の不調と眠くなる

    こんにちはこーりです このところとても眠いです1年中眠いと言えば眠いのですが 春は特に眠いです 暑すぎず寒すぎず眠りやすいのでしょうか 5月も同じようなことを言っていました kooritokka207.hatenablog.com 朝起きたら日光を浴びる 記事にしておくと頭の片隅に残ります 起きたらまず日光を浴びましょう 樺沢紫苑先生のYouTubeで「朝、調子が悪い」を治す方法 朝調子が悪い人は カーテンを開けて寝ることを提案されていました 目覚める前にすでに日光に当たっているので 起きたときには少しセロトニンが増えている ということで 調子が悪いのが改善されるようです カーテン全開だとまだ…

  • 続けながら変化する

    こんにちはこーりです 新卒、新入生など新生活を始める人が輝いて見える季節です 不安だらけだったあの頃 しかし自分が新卒だった時 希望に満ちあふているというより 不安と緊張に満ちあふれていたような気がします 後から考えると もう少し気楽でもよかったのかなと思います後からだと何とでもいえるのです 渦中にいる本人からすれば 気楽になんていられる状態ではなかったのです 当時は自分の気持ちや自分自身を 分かろうとしていなかったのだなと思います 分かろうとするどころか 違う人になろうとしていたような気がします 変わらずにいる私 職場では 去る人もいれば入ってくる人もいて そこにずっといる自分は 進歩がない…

  • メガネをつくりました

    こんにちはこーりです 既製品の老眼鏡は使っているのですが 眼科で処方箋をもらって遠用のメガネを作ったのは初めてです 人から指摘されたわけではないのですが 裸眼で車を運転することに ストレスを感じはじめていました 見えてはいるが なんとなくぼやけてもいるそんな感じです そろそろメガネを作った方が良いのではないかと 感じていました 警視庁のHPによると(2021.8.27更新) 第一種普通免許の視力の合格基準は 両眼で0.7以上、かつ、 一眼でそれぞれ0.3以上、 又は一眼の視力が0.3に満たない方、若しくは一眼が見えない方については、 他眼の視野が左右150以上で、視力が0.7以上であること 私…

  • イソヒヨドリを見ました

    こんにちはこーりです 先日出かける途中で 鳥が鳴く声が聞こえました ピーピュルピュルときれいな声でした 青い鳥イソヒヨドリ どこにいるのだろうと探すと 見つけました 背中が青くお腹が茶色い鳥です サイズはムクドリ位です 爽やかな声で鳴いています これは写真に撮りたいと思い とりあえず遠くからビデオで撮影しましたが かなりぼやけた映像でした もっと近づいて姿をとらえたいと思ったのですが 逃げられました 動物の撮影は難しいです スマホで通りすがりに 撮影するのは難易度が高いと思いました 家に帰ってから 背中が青くてお腹が茶色い鳥で検索したら イソヒヨドリ(スズメ目ヒタキ科)でした 私が見たのはオス…

  • 生信玄餅を食べました

    こんにちはこーりです 夫が山梨土産で金精軒の極上生信玄餅を買ってきました 金精軒 極上生信玄餅 桔梗屋信玄餅は食べたことがありますが こちら金精軒の信玄餅は食べたことがありません 初めて食べるのが信玄餅ではなく 極上生信玄餅になりました 山梨が誇る「梨北米」使用 保存料無添加生とついているだけあって 賞味期限は3日です 3日すぎると餅が硬くなるそうです きな粉も山梨県産大豆を自家焙煎し 石臼でゆっくり挽いたとパッケージに記載されていました 普通の信玄餅よりも 素材が厳選されているせいか おいしいと思いましたおもち自体の米の風味が生かされていると思います 賞味期限が短いので お土産をあげる相手を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こーりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こーりさん
ブログタイトル
ゆきどけ絵日記
フォロー
ゆきどけ絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用