暑さと湿気でだるい中、上まぶたがゴロゴロして痒い。眼科に行ったら、”内麦粒腫(ものもらい)”と診断された。違和感が酷くて、特にPC画面が見づらい。時間制限のある仕事中はもどかしくて無意識のうちに歯ぎしりしているので、おとといから昼間もナイトガードを装着して
本当に、面倒くさいったらありゃしない。ブログの実家の家族関連は、圧倒的に母について書いていることが多い。実際に、幼い頃から悩んできたのは「私が母に嫌われているのはどうして?」ということ。対して、母に比べて一緒に過ごす時間が少なかったせいか、父との関係につ
先日、夫の実家へ夫婦で出掛けた。母はここ数年、目の不調が続いていて小さい文字が見えにくいようだ。病院に行っても「高齢ですから」で済まされてしまうところが、傍で見ていてもやるせない。3人で昼食を食べてのんびりしながら、定期的に夫と食品の期限管理や台所掃除をし
大学時代、アルバイトをしていた時に出会った人との思い出。気づかいをしてくれる人との距離感って結構難しい、と感じた出来事。当時の職場のアルバイトは全部で9人。大学生の私以外は、全員20代から40代の既婚者女性だった。その中で一番年が近かったTさん、確か25歳位だっ
ここ数日、なんとなく息苦しい。在宅の仕事が一段落ついて、ネットのニュース記事や動画を見てばかりいたのが原因だろうか。悲しい話題を視聴するたびに、胸やお腹がヒューッと冷たくなる感じが続いている。そして、ダメ押しのように、あまり関わりたくない実家関係の事柄に
先日、夕食を食べている時に夫が出身中学校について話していた。少子化の影響で周辺の幾つかの中学校が統合する予定とのこと。「卒業した中学校の名前も無くなるみたいで、ちょっと寂しい。」と、会社にいる同窓生同士で会話したそうだ。統合後は、今までと全く異なる新しい
高野豆腐、油揚げ、きな粉、湯葉、ずんだ、豆乳、豆腐、がんもどき、納豆、豆花(固めに作って水でちょっと薄めたメイプルシロップをかけると美味!)。私は大豆製品が好きだ。好きなのだけれど…32~33歳位の頃、生理前の気分の落ち込みと被害妄想が酷かった。「このままだ
他人の生活に余計な口を出さずにいられない人って、あっちこっちにいる。その言葉を向けられた相手が「言ってくれてありがとう!」なんて気持ちになるわけないことを、わざわざね。年賀状だけの付き合いになっていた大学時代の友人。ある年、私は年賀状の絵柄に飼い猫2匹の写
市役所に書類を貰いに出掛けた。手続きを終えて、長椅子に座って名前を呼ばれるまで本を読んで待っていた。しばらくして、私の隣に人が座ったのだけれど…ものすごく臭ーい!人によっては「いい匂い」なのかもしれない。一時期大ブームになって、どのドラッグストアにも置い
毎日朝7時半頃に洗濯物を干している。平日は小学校へ向かう子どもたちが通り過ぎていく時間。こちらと目が合うとみんな「おはようございます!」と挨拶してくれるのだけれど、それすら気恥ずかしくて通りからは見えにくい庭の奥で様子を伺っている臆病な私。(例え子どもでも
「ブログリーダー」を活用して、文乃さんをフォローしませんか?
暑さと湿気でだるい中、上まぶたがゴロゴロして痒い。眼科に行ったら、”内麦粒腫(ものもらい)”と診断された。違和感が酷くて、特にPC画面が見づらい。時間制限のある仕事中はもどかしくて無意識のうちに歯ぎしりしているので、おとといから昼間もナイトガードを装着して
母方の祖父が亡くなって一ヶ月。重なるときは色々重なるもので、ここ10日程の間に、両親と同居している父方の祖母が入院して、夫の母も体調を崩してもしかしたら手術になるかも、という状況でバタバタしている。緊張が続いているからか、私も体調に異変が。じっとしていると
先日、某メーカーのオンラインショップで靴下とインナーを購入した。注文時に配送は”置き配”を指定。ほぼ家にいる引きこもりなのだが、最近は置き配を選択することが多い。今か今かと待ち構えている必要がないので、すごく楽なのだ。今回もこれまで通り何の問題もなく受け
もともと更新頻度が高いブログではないのだが、今回は「やっと戻ってきた」という感じがする…先月、母方の祖父が亡くなった。最初にその連絡をくれたのは、私の実家近くに住んでいる1つ年上の幼馴染だった。(幼馴染の勤め先に祖父が入所していたので)介護のキーパーソンで
今日は美容院に行って、髪をカットしてきた。花粉症による喉の不調が続いていたため延ばし延ばしにしていたのだが、もう流石に限界で…歯磨き中鏡に映った自分の髪のボサボサ具合にうんざりして、朝一で美容院に電話をして昼からの予約をとった。シャンプーをしてもらい、カ
明日は母の日。ここ数年、妹と連名で父方の祖母と母にプレゼントを贈っている。母は一筋縄ではいかないことが多く、気持ちの面で少し負担になっている。一方、90代の祖母は「欲しいもの」が明確なのですごくありがたい。昨年の年末には既に「来年の母の日はこれをお願い。敬
親戚が帰省しているため、2日から夫の実家に通い続けている。スーパー以外の外出はせいぜい月に2~3回の私にとって、「毎日出掛ける」というだけでもう気が重い。(本当に情けないことに、5日間だけの話なのだが…)今日は夫が仕事なので、一人で実家へ行った。すでに夫の兄
日曜日、夫の母と私たち夫婦の3人で神社のお焚き上げに行ってきた。夫の実家を整理していた時に出てきた人形・お土産・大量の写真、私が親類から遺品整理でもらったもののボロボロで履くことが出来ない草履などを持っていった。車を降りて社務所に向かったら、境内に人が多く
昼食を食べた後風呂の掃除をしていたら、「ぅわ~~~、ぅわ~~~」と猫が叫ぶ声が聞こえた。外の猫が喧嘩でもしているのかしらと呑気に構えていたのだが、すごく近くで鳴いているような…風呂場の扉を開けると、我が家の猫が絶叫中だった。掃き出し窓の前には、全身の毛を
定年退職後、父が私の誕生日に電話をくれるようになった。ありがたいと思わなくてはいけないんだろうけど、これがどうにも気が重くて…だいたいお昼前に掛かってくるのだが、「おめでとう」の後に必ず「文乃からおばあちゃんに”無事に誕生日を迎えました”って電話しなさい
先月半ばごろから、のどに違和感があった。朝起きて一番最初に飲み物を飲む時に、つっかえるような、のどに何かが張り付いているような。気持ち悪さが少しあったものの、「今月は在宅の仕事関係でイライラしているから、ストレスのせいだろう。月が変わればすぐに良くなるは
3月に本当に久しぶりに大学時代の友人と電話で話した。今年で卒業後20年になるので同窓会があるのだが、私はいつも通り「欠席」で返信。メールに返信して5分後、取りまとめ役の友人が私のスマホに電話を掛けてきてくれた。「番号変わってなくて良かった。今月末が誕生日だっ
先日、夫の伯母から貰ってしまった靴と草履…夫の母に相談したら、「すごく古いものでしょう。足から虫に食べられちゃうから絶対に履いちゃダメ!」”足から虫に食べられる”という言い方に、思わず吹き出してしまった。しかし、「本家にあるもので22センチの靴って、一体誰
ばたばたしているうちに、もう明日は春分の日。今月はいつにもまして日が過ぎるのが早い。在宅の仕事で、急にやめてしまった人の分を安請け合いしてしまった自分が悪いのだが…他の人が途中まで手を付けた仕事を進めるのは本当に面倒くさい。最初からやり直した方が絶対に早
昼過ぎに外の掃除をしていたら、庭に車が入ってきた。「ああ~、文乃ちゃんがいて良かった」車の助手席から降りてきたのは、夫の伯母。「これ全部、この間言ったものね。お出かけのときに使ってね」運転席から降りてきた男性(伯母の息子か孫…?私には分からない)と伯母と
先週の土曜日、施設入居中の母方祖父に会いに行く予定だった。しかし、周囲でインフルエンザに罹患する人が続出したため、3月半ばに予約をしていた妹と面会日を交代してもらった。「お祖父ちゃんは元気で色々話していたよ」妹からそんな報告の電話がありホッとしたのもつかの
ここへきて、周囲でインフルエンザが蔓延中。土曜日から予定が色々と変わってバタバタしている。まぁ、ひきこもりの私だけが至って元気なのですが…さて、先週かかりつけの心療内科へ行ったときのこと診察が終わり長椅子に腰掛け会計待ちをしていたら、受付を済ませた男性が
先日、心療内科の診察後にドラッグストアに立ち寄った。調剤薬局窓口に処方箋を提出して、待ち時間に温湿布と絆創膏を探すため店内を歩き回った。「40枚入りにするか、もうそんなに雪も降らないだろうから24枚入りの方でいいか」雪掻きのたびにごっそりなくなる我が家の温湿
昨日の午後、夫の母と出かけた。夫の実家の台所では、上半分がガラス扉になっている食器棚を使っているのだが、扉にヒビが入ってしまっているのに気付いた。「これは危ないから買い替えたほうがいいね」と母が納得してくれたので、新しい食器棚を探しに行った。家具屋やホー
ここ数年、夫婦で夫の実家の写真の整理をしていたのだが、それが先日終了した。別の部屋を探索すればまだまだ出てきそうな感じではあるだが、一番量が多いであろうリビングに保管されていた写真をまとめることができて、とりあえずホッとしている。一段落したら、「自分の写
甲種危険物取扱者試験を受験し、先日結果発表のハガキが届いた。この試験は問題の持ち帰りが不可で自己採点することができない上に、合格でも不合格でも同じハガキで結果が送られてくる。ドキドキしながら開いたら、合格。(後に、ハガキの到着前日にネット上で合格発表が行
一昨日金曜日は歯科へ。本来の予約は数週間前だったのだが、発熱したスタッフが何人か出たということで延期になっていた。ここ5年位は、歯周ポケット・プラーク検査とクリーニング、たまーにナイトガード作成(私はソフトタイプを使っているのでよく穴が開く)のルーティン。
先日、窓を開けて部屋の掃除をしていたらインターホンが鳴った。「すぐに出なくちゃ!」と慌てているうちに、椅子に足をガーンとぶつけてしまった。―痛い、足全体がビリビリ痛い玄関にいる人が「すみませ~ん」と言っているのが聞こえたので、インターホンで「少々お待ち下
気がついたらもう6月下旬。夫の叔父の葬儀の関係であたふたしているうちに6月前半は過ぎてしまった。7月は”はとこ”の結婚式がある。私の実家は曽祖父母も祖父母も同居していたので、いとこだけでなくはとことも遊ぶことも多かった。金銭問題(父方)、兄弟間の不和(母方)
先週、夕方の散歩中に、道の真ん中にグレーのナイロンバッグが落ちているのを発見した。「そんなに汚れていないから、誰かが落としていったばかりかなあ?」その日は午前中雨が降っていたのだが、じっとりと濡れているような感じではなかった。落とし物として届けるべきなの
先週、叔父の葬儀があった。親戚が集まる機会があると、私は夫の次兄の奥さんを警戒してしまう…結婚した当初から感じていたことだけど、次兄の奥さんは”自分の言いたいことを他人に言わせる人”。話し合いの場では自分の意見を全く言い出さずニコニコ頷いていて、その後で
前回のブログからまるまる一週間あいてしまった。動物病院に行った日の夜、夫の叔母から”叔父が倒れた”という電話が掛かってきた。叔父の子どもたちは遠方住まいなので、すぐにかけつけることができない。夫が従兄弟と連絡を取り合いながら、私も一緒に病院に行った。それ
今週3箇所目の病院…心療内科、夫の母の内科に続いて、今日は動物病院へ。毎年この時期に、猫の健康診断と3種混合のワクチン接種に行っている。夫が休みの日にすべての猫を一緒に連れていければ楽なのだが、一番年上の猫がちょっとやっかい。他の猫と車に乗ると「なぁ~~~
今日は夫の母の通院日クリニックからの帰り道、「文乃ちゃん、ちょっと相談に乗ってくれる?」と母。亡くなった父の同僚(Kさん)から電話があり、「Aさんがお参りしたいと言っているので、今度伺います」と伝えられたそう。Aさんは父の部下で、何度か家に来て母から食事をご馳
朝カーテンを開けたら、猫を抱いたまま道を歩いていく人がいた。猫は飼い主さんの左肩から顔を出して目を細めていて、すごく嬉しそう。我が家の猫たちは「膝に乗るのは好きだけど抱っこはあんまり…」なので羨ましい。以前自治会の集会で「ハーネスをつけて散歩している猫が
草がのびるのは本当に早くて、気づいたら夫の実家の庭は雑草でぼうぼう。昨日の午前中は夫と二人で草取りをした。2時間弱で庭・駐車場・畑(何も植えていない)の草をまとめたら、もうぐったり。母が用意してくれたアイスを食べ、アイスコーヒーをがぶ飲みして、気合を入れ直
今日は普段通り朝から在宅の仕事だったのだが、どことなくそわそわしていた。10年以上お世話になっている美容師Aさんの異動先の美容院へはじめて行くので、昨日予約をしてから緊張していた。道に迷わず時間に間に合うだろうか、以前の美容院よりも遠くなるのでトイレは大丈夫
母から電話が掛かってきた。母の日のリクエストがあり妹と連名で送ったので、その御礼かなぁと思ったのだが考えが甘かった。プレゼントに関しては「あれね、届いたから」の一言で終了。その後はずっと「あなたはどうしてそうなの」と叱られっぱなし…先日妹から「お祭りに行
正午で在宅の仕事を切り上げ、ゴミ集積所へ行った。先々月から近くの国道が工事中で迂回路が設けられた。信号の関係で大渋滞の迂回路を避け、ニュータウンを抜け道にする車が増えた。それに伴い、畑や歩道にペットボトルが捨てられたり、休憩のために狭い通りで駐車している
兄夫婦や親戚の送迎・食事会が3日間続いて、さすがに昨日はヘロヘロだった。途中夫の母に「ちょっと2階で猫の様子見てきます」と伝えて2階へ。夫の実家には高齢の猫がいるのだが、人がたくさん来ると2階に登ってしまい降りてこない。結婚前の夫の部屋(現在は座布団・扇風機
3~5日まで来客があるので、午前中は夫の母と買い物に出かけた。昼食を挟んで午後からは夫の実家の掃除&整理。冬の間、私たち夫婦は実家にある写真の仕分けをした。人物が写っていないものは全て処分、夫の兄弟の写真はそれぞれ振り分け。帰省時に渡す予定で、まとめて玄関
朝の5時半新聞を取りに外に出たら、玄関前にタマネギがどっさり。近くに住んでいる夫の叔父から。9時前に、今度は近所の方が新タマネギを持ってきてくれた。先日ごみ集積所の掃除当番をかわりにしたお礼だと言って、こちらもたくさん。新しいレシピに挑戦したいと思いつつ、
買物の帰り道、もう間もなく自宅という場所で、進行方向に赤い車が1台見えた。左ウインカーもハザードランプも出していないけれど、ずっと止まったまま減速して近づいたら、運転席に人が乗っていた。ブレーキランプがついたり消えたりしているのに車が全く動かないので、おそ
今日は”サークル勧誘の断り方””丁寧な断り方””断り方 手紙 例文”...をPCで検索して時間が過ぎてしまった。以前自治会の衛生役員をしていた時、出席した会議で「公民館で趣味のサークルを主催している」という女性と隣り合わせた。女性が語る活動内容について「そうな
ここ数年、私の誕生日に妹から”おめでとう”のメールが届く。その数日後の妹の誕生日には、今度は私から妹へ”おめでとう”とメッセージを送る。こういうやりとりをするようになったのは、私が30代後半になってから。小さい頃から、私達はお互いの誕生日をスルーしてきた。3