chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文乃
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/26

arrow_drop_down
  • 学校生活を振り返る③

    最後は大学編。小規模な女子のみの大学に進学した。「少人数教育」ということを売りにする大学が多かった時代だけど、敢えてそんな言葉を使わずとも、私が進学した大学はほとんどの授業が少人数。学校もあまり広くなくて学生数も少なくて、普通に学校に来て授業を受けている

  • 学校生活を振り返る②

    今回は高校編。私が進学したのは、男女共学の公立高校で、1学年300人弱。中学校程ではないにしろ、高校も子供が少ない地域にあり毎年定員割れを起こしていた。2次募集を行って、ようやくかき集めた300人弱だ。自力で通学できる普通科が「この高校しか無い」地域の生徒が集ま

  • 学校生活を振り返る①

    結婚したばかりの頃、夫がまだ私の性格をよく分かっていなかったのか、こんなことを言われたことがある。「友達いないなんて言うけど、結婚式の招待がたくさん来るね。」確かに私は招待される数は多いほうなのかもしれないな、と思う。ただ、これは私に友達が多いということ

  • いつもと違うパターンで心の中がジェットコースター

    昨日、月に1度通っているクリニックから電話が来た。来週予約を入れていたが、今週中に変更できないかというもの。(ワクチン関連で院内は混乱していて皆さんお忙しそうだ。)私も混雑している中通院するのが嫌なので、早速今日の午後の診療に出掛けた。10年近く通っているけ

  • 夫と二人で出かける時の合言葉

    夫と花を見に山へドライブへ行った。先日、一人で出掛けた場所の近くだ。夫に運転してもらっていて、周辺の景色もじっくり見ることができて楽だし面白いのだが・・・夫と二人で遠出をするときにはうっすらと不安な感覚がある。我が家では猫を複数飼いしている。(飼い猫につ

  • 招待の打診がきたら

    最初は「友達から結婚式の招待状がきたら」というタイトルにしたが、ここ数年はいきなり招待状が送られてくることは無くなって、「招待状送っていい?」という打診が最初にくるのでこんなタイトルにした。「○月□日に結婚式をすることになりました。招待状送ってもいいです

  • 街の変化

    午前中に県庁へ行った。まだまだ混乱している状況にどうかな~と迷ったけれど、この先も暫く落ち着かないだろうと思い切って出掛けてきた。県庁内は月曜日なのに意外なほど人が少なかった。窓口もしっかり感染症対策がなされていて安心だった。しかし・・・県庁から民間駐車

  • 連休中の無力感

    ここ数年の連休の恒例行事、それは夫の母に我が家へ来てもらって昼寝をしてもらうことだ。夫の実家は落ち着いた住宅街にある。高齢者が多いので、普段は本当に静かな場所だ。それが、連休になると一変する。よくある話なのだろうけれど、普段は別の地域に住んでいる子供達が

  • 心休まる場所

    夫が出勤した後、一人でドライブに出かけた。自宅から2時間位車で走ると、観光地及び小さい別荘地がある。観光地とは言っても、感染症に関係なく現在はハイシーズンでも人出は少ない。別荘地は、「本当はもっと広げようと思ったんだろうな。」ということが分かるけど・・・杭

  • 欲しいもの

    夫に「何か欲しいものある?」と聞かれて、少々困惑した。欲しいもの、欲しいもの・・・美味しいカレー粉とか?というのは冗談として、私が欲しいものは18歳から一貫している。「大きな声が出せる体が欲しい」私が育ったのは過疎の進んだ地域だ。幼稚園から中学校まではずっ

  • 過去にすがる

    ―前回のつづき散々「親と合わない」とブログに書いてきたが、私は両親と全く同じことをしていたのだった。父は理系、母は歴史専攻の文系、それぞれが大学時代に購入した専門書がリビングに並んでいる状態で子供時代を過ごした。物理学や化学の専門書はただの記号だけど、万

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、文乃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
文乃さん
ブログタイトル
話し相手は夫だけ
フォロー
話し相手は夫だけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用