chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
OptoEleMechの日記 https://optoelemech.hatenablog.com/

趣味の記録です。 時計、カメラ、電卓の話題が中心です。 最近は特に時計の話題が多くなっています。光学、電気、機械の工作を得意としています。

OptoEleMech
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/16

arrow_drop_down
  • Fyhuioo プリントカメラ キッズ感熱紙カメラ

    チェキが若者の間で流行って長らく経ちますが、まだブームは終わっていないのでしょうか?フィルムは高いので、一部のカメラ好きの人たち以外は、また使わなくなりそうな気がします。 低コストのプリンター付きのトイカメラとして、感熱紙プリンターを内蔵したキッズ用のデジカメが色々販売されています。 5,000円程度で販売されているので、テストしてみることにしました。 基本的にはキッズ用として販売されているので、デザインが何かのキャラクターの形をしていたり、パステルカラーやビビットな色のものが多いのですが、ポラロイドカメラ風のデザインのものがあったので、これにしました。 Amazonでは、Fyhuiooという…

  • Agilent(Keysight) U1253B ハンドヘルド・デジタル・マルチメータ

    僕が工作に使用しているマルチメーターはAgilent U1253Bです。画面がOLEDで見やすいということで、10年以上前に購入したものです。 Agilent U1253B しかし、このマルチメーターには大きな問題があってOLEDの表示がパネルが劣化して消えてしまうというものです。表示している時間に関係なく、製造過程の問題か何かで、使用していなくても何年か経つと表示が薄くなって、最終的には見えなくなってしまうのです。 僕の個体はかなり長く表示できていましたが、先日、久々に使用しようと思ったら、ほとんど見えなくなっていました。 OLEDが劣化する ネットで検索すると、互換部品が売られているという…

  • TIMEX MK1 AUTOMATIC(MK1 オートマチック) <TW2Y07800>

    日本では、手巻き式のMK1 HANDWIND(MK1 ハンドワインド)が話題ですが、アメリカでは40mmのMK1オートマチックも少し前に発売されていました。 TIMEX MK1 AUTOMATIC ストラップがNATOタイプではなく、通常のストラップです。グリーン<TW2Y07800>とタン(サンドカラー)<TW2Y11900>の2種類があります。 斜め 文字盤のデザインが少しハンドワインドと違います。アワーマーカーがホームベースのような形状をしています。ストラップを簡単に交換できるようにワンタッチのバネ棒が使用されています。 裏側には小さい窓があって、ムーブメントが少し見えるようになっていま…

  • TIMEX MK1 HANDWIND タイメックス エムケーワン ハンドワインド TW2Y07900 (MK1 Hand-Wound 36mm)

    MK1 HANDWIND TIMEXのMK1 HANDWINDが発売になりました。予約していたものが届きました。 いつもの箱 日本での名称はMK1 HANDWINDですが、本国のサイトでは、MK1 Hand-Wound 36mm Fabric Strap Watchとなっています。手巻き式時計のことはHand-Wound Watchと言うようです。 MK1 HANDWIND 詳細仕様は以下の通りです。 Product: TW2Y07900Watch Movement: Mechanical HandwindWater Resistance: 50 metersCrystal / Lens: A…

  • CLUB BREITLING SPECIAL EVENT Feel the challenge spirit

    3月19日に東京シティサーキットで開催されたクラブブライトリングのイベントに参加しました。 イベント名:CLUB BREITLING SPECIAL EVENT Feel the challenge spirit 日時:2025年3月19日(水) 19:00-20:30 場所:東京シティサーキット 東京シティサーキット 東京シティサーキットは、お台場のトヨタの”クルマのテーマパーク”だったメガウェブの跡地に出来たEVカートのサーキットです。 ブライトリングのオーナー会のクラブブライトリング主催の新作発表会と、佐藤琢磨氏によるトークセッションとEVカートのデモ走行会が行われました。 クラブブライ…

  • グランドセイコースタジオ 雫石

    予約してあったグランドセイコースタジオ雫石の見学ツアーに参加しました。 盛岡駅から車で25分程度の場所にあります。 標識 グランドセイコースタジオ雫石の建物は、設計を隈研吾建築都市設計事務所が担当しています。和を強調するとなるとそういう選択になるのかもしれません。 グランドセイコースタジオ雫石 車を降りると、担当の方が迎えてくれ、入口まで案内されます。 エントランス エントランスのグランドセイコーのロゴ。 ライオンのマーク 4組が参加していましたが、見学がスタートすると2組ずつに分かれ、僕の組は映像を見て、その後、展示スペースの説明を受けました。別の組は工房見学が最初でした。 映像紹介 セイコ…

  • LIGHT LENS LAB 50mm f/2 “Rigid”

    Light Lens Lab 50mm f/2 “Rigid”の試し撮りをしてみました。注意が必要なのですが、50mm f/2 "Rigid-SPII"と50mm f/2 “Rigid”は違うものです。 箱 Light Lens Lab 50mm f/2 “Rigid” 装着 前から 実写 F2でも、ピントが外れた部分のボケ方がとろけたような感じになります。うるさい感じではないので使いやすそうなレンズだと思います。 F2 1/500s ISO100 F5.6 1/90s ISO100 F16 1/125s ISO800 詳細な情報は以下の本家のホームページを見てください。日本でGoogle検索…

  • エクスペリエンス・タイム

    銀座で開催されたリシュモングループのイベント「エクスペリエンス・タイム」に参加しました。スタンプラリーで全店舗訪問すると抽選で記念品が当たるチャンスがあるとのことです。 スタンプラリーの用紙の裏に地図が載っていて、店舗の場所が分かります。 スタンプラリーの用紙の裏側(反射で見にくくてスミマセン) 参加しているブランドは、A.ランゲ&ゾーネ、IWCシャフハウゼン、ジャガー・ルクルト、モンブラン、パネライ、ピアジェ、ロジェ・デュブイ、ヴァシュロン・コンスタンタンです。 『エクスペリエンス・タイム』開催日時 : 2025年 3月7日(金)18:00-20:303月8日(土)16:00-20:30 開…

  • CP+ 2025 (3)

    CP+でいつも楽しみにしているのは、lomographyです。「Lomo Daylight Developing Tank 35mm」が気になっています。暗室やダークバッグなしで、フィルムを現像タンクのリールに巻き取ることが出来るギミックを備えたものです。 Lomo Daylight Developing Tank 35mm 110フィルムを使用するDiana Baby 110というのもありました。 Dianaシリーズ LomoKinoという35mmフィルムでショートムービーを撮影するカメラがありました。下の写真の真ん中の縦長のものです。36枚撮りフィルムを使用すると、写真が144コマ撮影でき…

  • CP+ 2025 (2)

    LAOWAも大盛況でした。他社ではあまり設定が無い超広角レンズやライカMマウントのマクロレンズ等の特殊なレンズをたくさん販売しているので、僕は好きなレンズメーカーの一つです。 LAOWA 先日記事にした「Laowa 55mm f/2.8 Tilt-shift 1X Macro」や「15mm F5 Cookie FF」も展示してありました。 SEKONICでは新しいスペクトロメーターのC-4000を展示していましたが、カメラ用としては使いにくいので、業務用として販売していると説明していました。あと、今回貰ったノベルティで一番のお気に入りはスタジオデラックスがプリントされたトートバッグです。 SE…

  • CP+ 2025 (1)

    毎年恒例のCP+を見に、パシフィコ横浜に行きました。 まとめるのが大変なので、ニッチな情報を少しずつ記事にしようと思います。 CP+ いつも、大手メーカーの展示はほとんど見ないで、普段見ることが出来ない小さなメーカーの展示を楽しみにしています。 今年は焦点工房が出展していて楽しみでした。ただ結構大きな規模で出展していて驚きました。 焦点工房 抽選で、「銘匠光学 TTArtisan SUPER MINI LED ライト」が当たりました。 バッグとライト ※アフィリエイトリンク 銘匠光学 TTArtisan SUPER MINI LED ライト 撮影照明ライト 撮影照明 定常光ライト 撮影ライト …

  • Antique Collection「3大ブランド大全」LOWBEAT編集部

    Antique Collection 5「3大ブランド大全」(LowBEAT編集部)が発売されたので、購入しました。この本は、雑誌LowBEATのNo.3,4,13に掲載された記事を2025年1月時点の情報を加えて再編集したものです。 3大ブランドといっても、パテック・フィリップ、オーデマ・ピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタンではありません。オメガ、ロンジン、IWCとのことです。 LowBEATは購入しているので、No.3,4,13は持っていますが、最新情報を加筆したと書かれると買ってしまいますね。No.3がオメガ、No.4がIWC、No.13がロンジンの特集でした。 3大ブランド大全 目次はこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OptoEleMechさんをフォローしませんか?

ハンドル名
OptoEleMechさん
ブログタイトル
OptoEleMechの日記
フォロー
OptoEleMechの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用