お久しぶりです!最後の投稿から2か月が過ぎてしましました。 飛行機に乗ったり、移動したり、片付けしたり、体調を崩したりとあり今に至っています。 Youtube動画のアップも途中で止まったままで早く再開したーいです!友人や身内から「次が見たい
2020年より駐在生活開始。カリフォルニア州のベイエリアで暮らしています。いつ異動になるのやら. . .と思いながらブログを始めました。是非読んでみてください!
☆アメリカ生活はもちろん、カナダ在住時の経験や英語を教えていた経験を活かして英語学習に役立つ情報も載せています!☆ ちなみに住んでいるエリアは郊外なので、なんちゃって日本食のレストランが多いけど都会に行くと日系スーパーや居酒屋があります。
「ブログリーダー」を活用して、アメリカlifeりすとこさんをフォローしませんか?
お久しぶりです!最後の投稿から2か月が過ぎてしましました。 飛行機に乗ったり、移動したり、片付けしたり、体調を崩したりとあり今に至っています。 Youtube動画のアップも途中で止まったままで早く再開したーいです!友人や身内から「次が見たい
アメリカの歯科医院での経験 きっかけ 歯茎の痛み a pain in my gum そろそろアメリカでも歯の手入れをしてみようかな?と思っていた矢先、 私の歯茎が痛み出しました。これはなんだろう。親知らずがあるから伸びてきたのかな?疲れかな
日本とアメリカのスーパーでの違い&発見! アメリカに住み始めてから早くも4年目に突入しました。 最初にあんなことやこんなことで驚いていたのも 慣れが勝ってしまい 今となっては日本から来てくれる友人や家族の反応で思い出させてもらうことも多々。
バイリンガル教育 アメリカに住んでいて子供の言語に関してよく頂くアドバイス 「英語は後からついてくるから今は日本語だけ教えているといいよ。」 「大きくなったら日本語は忘れてくるから今のうちから日本語に力を入れている方がいいよ。」
言語習得の考え方 アメリカに住んでいて子供の言語に関してよく言われること。 「英語は後からついてくるから今は日本語だけ教えているといいよ。」 「大きくなったら日本語は忘れてくるから今のうちから日本語に力を入れている方がいいよ。」
街中、旅行先、職場、留学中、英会話学校、学校、などで英語で会話をしています。 あなたなら断る時にどう返事をしますか? 何か要るか?と聞かれたとき、 何かおススメされたとき、 何か買わないかと提案されたとき、
Greetings in English 出先で人とまず交わす言葉って...? 挨拶で始まることが多いですよね。 昔習った英語 アメリカやカナダでは教科書に載っていない声のかけられ方もよくされますが、 中学生時代(今の子は小学生や幼児教育中
カナダに行くなら是非!おススメの食べ物皆さん、突然ですがJAPADOGをご存知でしょうか?Japanese Hotdog, 日本風ホットドッグのお店です。私はもう10年ほど前にカナダに住んでいたのですが、その頃は貧乏生活でバイト2つ掛け持ち
待ちに待った日本への一時帰国。まさか時間通り旅発つ飛行機に乗れないなんて思いもしませんでした。担当したお兄さん、何故、何故、他のスタッフに手助けを求めなかったのか。マネージャーが来て問題を伝えたら解決したじゃないですか。どうしてこちらが何度
前回の記事で、ANA便&ユナイテッド便の予約を行い空港へ向かい発券したところまでをお伝えしました。今回はその続きを綴っていきます。
アメリカに長期滞在するようになりユナイテッド航空を利用する機会が増えました。特にテキサス州に越してきてからは専らANA便&ユナイテッド便にお世話になっています。テキサスで出会う人々(私が出会った日本人&現地人)は口を揃えたかのように「ユナイ
アメリカでの滞在が長くなるとどうしても必要になってくるのが運転免許。一人で好きにどこかに行こうと思うと車と免許が欠かせない存在になります。前回の記事では筆記試験について綴りました。今回は運転技能試験についてふれていきます!☆テキサス州での運
今日本への海外旅行者が急増中でよくニュースになっていますが、アメリカからも訪れる人は多いです。円安でアメリカ在住者からすると一時帰国がしやすいですが、逆に日本から家族や友人を招こうと思うと金額が跳ね上がりなかなか積極的になれないのも現状です
今日本への海外旅行者が急増中でよくニュースになっていますが、アメリカからも訪れる人は多いです。円安でアメリカ在住者からすると一時帰国がしやすいですが、逆に日本から家族や友人を招こうと思うと金額が跳ね上がりなかなか積極的になれないのも現状です
Driver's License in America日本の運転免許を所持していて国際免許に切り替えている方はそのままで期間内は運転が可能です。しかし、期限切れやそもそも切り替えていない方、ドライバーズライセンス自体を持っていない
Fire Ants 火蟻(ひあり)の威力は凄まじいアリに噛まれました。具体的には噛まれて刺されました。人生で蟻に攻撃されることがあるとは思いませんでした。私はまだしも、1歳ちょっとの息子が一番被害に遭いました。そして助けようとした大人3人も
この記事で出産日についての話を進めてきて3記事目となりました。それだけ濃い濃い時間でした。これから綴ろうとしている内容は午前8時半頃~の内容です。左手甲から手首の辺りには水分や塩分、必要に応じて薬が投入できるように点滴がなされています。その針が意外と小さくなくて(私の血管が細いのか、看護師さんにとって難しかったのか)今までのアメリカでの注射経験では珍しく、正直痛かったです。看護師さんも「ちょっと痛いよ~」と言っていたので覚悟しましたが覚悟を決めて深呼吸していてよかったです。 「そんな注射なんてへっちゃらだわ!」と思えてしまえたのが、私に与えられた陣痛促進剤。 では詳しく綴っていきます! こちらの記事も人気なのでよかったらどうぞ! → サラダ用の葉野菜の鮮度保持! ← 目次 1. アメリカでの初出産③ 病院到着から7時間後に誕生1.1. 促進剤投与待ちで体を休めていると・・・1.2. 子宮口へ直接 陣痛促進剤 cervidil1.3. 促進剤の効果で陣痛が起き始めましたが・・・1.4. 時は来た・・・!1.4.1. 帝王切開=手術 なのですが、その事実を実感したのは手術室に入ってから。 アメリカでの初出産③ 病院到着から7時間後に誕生 以下からは文章がどうしても長くなってしまいました。最後までお付き合い頂けると幸いです。 促進剤投与待ちで体を休めていると・・・ 点滴がいつでも出来るように注射針を刺してから子宮口がどれくらい開いているかチェックのために触診がありました。私の場合は前駆陣痛はあったようですが痛いほどの痛みはなかったので体はまだ産む体制ではありませんでした。ですので、この触診が注射よりも耐え難かったです。なんと表現したらいいか、、、眉間にしわが寄り、つねられているかのような皮膚を引っ張られているような、傷口の上をさらにこすられているような、こぶしを握り耐えました。 思わず夫を睨んでしまいそうになりましたが、彼も悲しそうな目で私を見守ってくれていたので当たり散らすことなく頑張ることができました。 陣痛促進剤についてまだ錠剤なのか、点滴でなのか聞きそびれているままの状態でした。次に入ってきてくれた時に流れの説明が再度あるのでそれまで大量の書類を夫と手分けしながら記入したり、ベッドで横になり「今日はいよいよだね~。」なんて初出産に向けて実感が少しづつ沸いてきたころのことです。 担当の看護師さんが焦ったように入っ
出産当日の様子について綴っています。 前回までの内容はこちらから!→ コロナ渦の初出産、アメリカでの入院経験や費用など 赤ちゃんは無事に誕生してくれましたが、途中先生達やたくさんの看護師さんが部屋に来たりとなかなかびっくりさせられた私の初出産 in America. 一緒の部屋に居てくれた夫も色んなことを次々に対処しないとでさすがにタジタジというか付いていくのに精いっぱい。 まずは穏やかなスタートから・・・ 目次 1. アメリカ・カリフォルニア州での出産当日 ②1.1. 事前の病院内ツアーは行うことができず・・・1.2. バースプラン Birth Plan1.2.1. バースプランってなに?1.2.2. いつ書いて見せるの? アメリカ・カリフォルニア州での出産当日 ② 事前の病院内ツアーは行うことができず・・・ 私が出産した時期はCOVID-19の影響で、通常対面で行っていた「出産前の両親学級」や「病院内ツアー」がなく、代わりにオンラインでの両親学級は案内がありました。ですが私達夫婦のスケジュールと開催日が合わなかったため受講しませんでした。ちなみにオンラインで受ける場合は2クラス受講で$150の費用が必要です(私達がお世話になった病院の場合)。2023年の今頃は対面クラスやバーチャル病院案内も行っているのでコロナと共に進んでいる感じがします。 私達は、YouTubeで見つけたクラスを夫婦で途中ぐらいまで見て最後まで完了していないまま当日を迎えました。もう妊娠後期ドタドタと進んでいったので “なんとかなるか!”精神です。笑 お世話になった動画がこちら☆ こちらの動画の方も個人的におすすめです! 英語だし、聞いたことない単語が多く出ているし気が滅入りそうになるのですが、病院でもずっと英語のみのやり取りだったので勉強しながら見ていました。夫は出産へのイメージが少しついたと言っていたので一緒に見てよかったです。 バースプラン Birth Plan まず第一に、 バースプランってなに? 可能な限り妊婦さんの希望に沿った陣痛時の対応や出産経験が出来るように「当日の流れや必要なもの、要望・希望を書面で伝える方法」のことです。バースプラン=希望内容を記した用紙 と想像していただくと分かりやすいかもしれませんね! まず、実際に使用した形式をご紹介します。 項目が大きく7つに分けられていましたのでタイトルからお伝えし日本語訳も
アメリカでクリスマスツリーを出す時期&片づける時期についてご紹介します! ☆家庭、宗教、地域で異なることもあるかと思いますが筆者の経験で記載します。 日本でもクリスマス時期になるとツリーが至る所で飾られキラキラとした雰囲気が街中に漂いますが何歳になっても飾り付けを見たり、自分たちですると気分が上がるものですね! また、クリスマス飾り付け激戦地区の住宅街に行くと競うように華やかな飾り付けを見ることができます。 アメリカのツリーについて詳しく見ていきましょう! 目次 1. クリスマスツリーを飾る時期1.1. アメリカの場合は11月下旬以降1.2. ツリーは大きく2種類1.2.1. イミテーション1.2.2. 本物のモミの木1.3. モミの木を販売する期間限定ストアがある2. クリスマスツリーを片づける時期2.1. 筆者の経験によると. . .2.2. 信仰している宗教によって違うことも クリスマスツリーを飾る時期 アメリカの場合は11月下旬以降 ●アメリカでは11月第4週木曜日にサンクスギビング祝日があります。 ですので、それ以降にツリーを飾り付けする方が多いです。もっと早めにツリーを出しても問題はないそうですが世間はサンクスギビングのムードでいっぱいです☆ ツリーやグッズの販売は早めに開始されていますよ! 秋のイベントの流れをざっくり言うと、 9月頃からコスチュームや大きなカボチャが出回り、 10月31日ハロウィン カボチャのカービング、がいこつ・お化けなどの飾り付け、コスチューム着用、チョコレート等大量買い 11月下旬サンクスギビング カボチャの飾りつけ、料理&製菓用にカボチャ購入、秋の収穫祭をイメージした飾り付け 上記それぞれのイベントに向けて大体のご家庭は動いているので、結構アメリカの秋冬は忙しいですね! 11月下旬以降にクリスマスムードに突入の気持ちが理解できます。 ツリーは大きく2種類 イミテーション 一度購入してしまえば毎年出して片づけて保管できるタイプ。プラスチックて作られているものが多く、大きさも様々。値段は数百円の小さなものから数万の大きな物まであり。 2021年に147cmぐらい? ( 4~5 feet) の高さで電球付きのツリーを $65~$90 ぐらいの間で我が家は購入しました! ebayというアメリカの販売サイトが当時は一番お得でした。 購入前に実物を見ておくのがおススメ! オンライン
出産当日は シンプルにまとめますと、 ・病院内は終始マスク着用 ・中に入れる付き添いは1人まで ・通常の経膣分娩が急遽帝王切開に変更 ・終始もちろん英語のみ 妊娠後期から予想外なことが続いていますが無事に子は誕生しました。 今回は出産当日について綴っていくので最後までお付き合いいただけると幸いです☆ 目次 1. アメリカでコロナ禍での初出産ストーリー1.1. 出産前の様子1.1.1. 出産前日1.2. 出産当日 いざ、病院へ!1.2.1. 朝6:50に到着1.2.2. 担当のドクターがいた!1.3. 部屋の紹介 アメリカでコロナ禍での初出産ストーリー 出産前の様子 動揺が続く出産前 妊娠後期の精密検査でいきなり出産日が決まった私。 今までの検診の様子はこちらから読むことができます! →初回検診 →前回の最終検診 3日後に出てくるんだ!予定日から約1か月も早く出産することとなり、まだ最終の買い物をしていなかった私と夫は大慌てしました。 実家の親が出産前にアメリカに来てくれることになっていましたが、子はそれよりも早く誕生することとなり親に買ってもらうはずだったベビーベッド、ベビーバス等の必需品の買い物もドタバタで行いました。 何よりも、 「もう出てくるの?いや、まだお腹にいてほしい。ご対面は嬉しいけどまだ家のこと全然終わってない~!!!そして出産時のイメトレ何もできてない~!!」と私はずっと動揺していました。夫は会社連絡や、出産後用ドキュメントの準備など進めてくれました。 出産前日 最後の2人での食事!ということで、近くのレストランでブランチをして甘いワッフルで明日に挑む覚悟が出来ました☆ 前夜には病院から電話があり、 ・明日の予約時間 ・大まかな流れ(来て→入院受付まで行く→そこから案内される) ・必要最低限の持ち物について ・コロナの症状について などの確認がありました。 私は食事が出ますが、夫のはお金を払ってバウチャーをもらい注文できるとのことでしたが、コロナでカフェも閉まってるから何か持ってくる or 外出して食べてくることを勧めてもらいました。 また、夫も宿泊出来ますが、カウチかソファベッドで寝泊まりになるとのことでした。 出産当日 いざ、病院へ! 前夜は興奮してあまり眠れず、お腹の子も元気いっぱいでした。寝ても覚めるの繰り返しで朝がやってきました。 朝6:50に到着 指定の場所へ向かいますが、広い病院で思
待ちに待った日本への一時帰国。まさか時間通り旅発つ飛行機に乗れないなんて思いもしませんでした。担当したお兄さん、何故、何故、他のスタッフに手助けを求めなかったのか。マネージャーが来て問題を伝えたら解決したじゃないですか。どうしてこちらが何度
前回の記事で、ANA便&ユナイテッド便の予約を行い空港へ向かい発券したところまでをお伝えしました。今回はその続きを綴っていきます。
アメリカに長期滞在するようになりユナイテッド航空を利用する機会が増えました。特にテキサス州に越してきてからは専らANA便&ユナイテッド便にお世話になっています。テキサスで出会う人々(私が出会った日本人&現地人)は口を揃えたかのように「ユナイ