chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
還暦Gちゃんブログ https://www.gblog60.com/

日本中のシニアに元気を届けるブログです。 2020年4月に60歳になってブログを始めました。 焼酎と古女房がだーい好きです。 宮崎県産のGちゃんです。

魔太郎
フォロー
住所
未設定
出身
宮崎県
ブログ村参加

2020/12/25

arrow_drop_down
  • 理学療法士ってすごい!変形性ひざ関節症のこと(第15回)

    おはようございます。魔太郎です。 5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。 www.gblog60.com 変形性ひざ関節症の通院治療もおよそ1カ月半が過ぎました。 今回から理学療法士によるリハビリが始まりました。 担当は30代なかばの体格のいい青年。青年と言っても中学生の子供さんがいるとのこと。というのも、リハビリ中は雑談も混じるから。 最初に問診をしながら、魔太郎の体の状態をチェック。 普通に立っていると「典型的な日本人の姿勢です」とのこと。 彼の説明によると おなかが出て、腰が反っている 猫背気味 と言われて、情けないジジイの姿に ショックを受けました よ…

  • 「先に死んだ者の勝ち!」と古女房が言ってますけど

    おはようございます。魔太郎です。 魔太郎と古女房は、ふたりとも60歳を超えました。 人生の折り返し点は、ずいぶん前に通り過ぎております。 最近ではカラダの ここが痛い だの 夜トイレに3回起きたわ なんて会話が定番のシニア夫婦になりました。 で、古女房の「先に死んだ者の勝ち!」について。 魔太郎と古女房は昨年9月から今年の1月にかけて、末期がんの叔父のお世話をしました。 介護から看取り葬儀を終わらせ納骨まで。 8月は初盆となりますので、お寺さんや実家との打ち合わせも随時あります。 つまりね、誰かが亡くなると後に残ったものがこれらのことを執り行うことになります。 これには、時間をとられお金もかか…

  • 古女房が面白がって購入したブームになっているものとは?

    (この記事はPRを含みます) おはようございます。魔太郎です。 魔太郎夫婦には二人の息子がいますが、ふたりとも社会人となり遠方で生活しています。 子育ての苦労は終わりましたが、楽しみが少ないのもシニアライフの現実でしょう。 ですから「楽しみは自分で見つけて面白がる」ことを心がけています。 で、古女房が面白がって購入したもののお話。 最近テレビのニュースなどで話題になったこの商品。 虫よけグッズです。 「おにやんま君」とネーミングが面白いじゃありませんか。 効果があるとか無いとかどうでもいいのです。 ブームに乗って人生を面白がるだけ。 では、またね!! 追伸:魔太郎 Amazonさんで売ってます…

  • 古女房が吠える!!市役所から介護保険料納入通知書が届いた

    おはようございます。魔太郎です。 今年(令和7年)4月で65歳になりました。 2年前に市の教育委員会に採用されて 小学校の用務員 として働いています。 教室の修理したりお花の管理をしたり。 6月からは 年金 が振り込まれるようになりました。 するとね市役所から届いた一通の郵便。 介護保険料額決定通知書 とあります。 つまりね、65歳になったから介護保険料を納めなさいというわけ。 前年度の収入に応じて保険料が決まる仕組みのよう。 魔太郎の場合は毎月1万2千円でした。 いやー、この金額に驚きましたね 今年からお給料に年金もらって「少しは楽できるかな」と思っていたから。 魔太郎以上にショックを受けた…

  • 2回目終了!やっぱり痛かった眠れなかった帯状疱疹ワクチン接種

    おはようございます。魔太郎です。 2回目の 帯状疱疹ワクチン接種 をしてきました。 1回目は4月18日でした。2カ月の期間を開けて今回2回目だったのです。 1回目の様子はこちらからどうぞ。 帯状疱疹予防接種してきた!料金と副作用を公開 - 還暦Gちゃんブログ 1回目の時、接種後2日間 強い痛み があったので今回は土曜日に接種。 日中は元気だったので、買い物行ったりエレキギターの練習したり。 ところがです。 夜中から体中が痛んできたのです。 眠れないので何度も寝返りしたりトイレ行ったり。 さらに、変な夢をいっぱい見たようで寝起きは最悪。 こんな状態でも、いつのも時間(午前5時)に目覚めるのは不思…

  • 新たな展開が始まる!変形性ひざ関節症のこと(第14回)

    おはようございます。魔太郎です。 5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。 www.gblog60.com 今日(6月19日)は2週間に1回の注射の日です。今回で5回目。 ヒアルロン酸 の注射も慣れてきたのか、痛みはさほど感じませんでした。 注射の前に医師から「どうですか?」と聞かれたので ときどき強い痛みがあります と答えると、そのことに関して特に返答はありません。 その代わり「腫れはないようだ。今度から 理学療法士のリハビリ を入れよう」と言って終了でした。 患者とコミュニケーションを取らないタイプの医師だとわかっているので、こちらも無駄なことは言いません。…

  • 押さえられない欲求に悩む!変形性ひざ関節症のこと(第13回)

    おはようございます。魔太郎です。 5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。 www.gblog60.com 週5日でリハビリに通院し、夜は脚の筋トレを毎日しています。 これもね、痛みを軽減して元気に歩き回れるようになりたいから。 でもね、ひざ痛を経験して一気に 老いたな と感じるこの頃。 そして、今年65歳になり まだまだ仕事も人生も楽しむぞ! という前向きの気持ちと、ひざ痛で後ろ向きになる気持ちの変動に ストレス が溜まります。 先日はつい古女房に当たってしまい、お互い嫌な気分になり反省しました。 で、押さえられない欲求のこと。その欲求とは 健康グッズが無性に…

  • シニアの靴選びに必要な条件とは?スニーカーを古女房と買いに行く

    おはようございます。魔太郎です。 古女房と靴を買いに行きました。 ふたりとも スニーカー が古くなってきたので。 いつも行く靴屋さん(全国チェーン)からきた 割引クーポン が届いたのもキッカケですけど。 期間限定と書いてあり、最終日の日曜日に古女房から 行くわよ! と、急かされましてね。 で、シニアの靴選びに必要な条件のこと。 それは「軽いこと」です。 まずはこれがとっても大事。 筋力の衰えたシニアの足には「軽い」は大切なキーワードです。 靴に限らずカバンでも洋服などでもそうですけど。 古女房は重いコートなどは全部処分してますよ。 ババアには必要ない なんて「ほざき」ながら捨てまくっていますね…

  • 私も行くわ!初盆の打ち合わせでお寺さんへ

    おはようございます。魔太郎です。 末期がんの叔父を看取ったのが今年(令和)7年1月のこと。 叔父はひとり身だったので甥の私が介護から看取り、葬儀までを行いました。 するとお寺さんから「初盆の打ち合わせをしますから、おいでください」との葉書が来ました。 もうそんな時期が来るのか なんて思いながら出かける準備をしていたら、古女房が 私も行くわ と。 一緒に行ってくれると助かるよ と、ふたりでお寺さんへ。 ご住職からチラシを頂いて、初盆のご供養の仕方を教えていただきました。 揃えるものや松明(たいまつ)の焚き方など いろいろあるのね と古女房。 お寺(本堂)での「おつとめ」の日時を予約して帰りました…

  • あぁ~!通院1カ月が経過し今の様子とは?変形性ひざ関節症のこと(第12回)

    おはようございます。魔太郎です。 5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。 www.gblog60.com 週5日のリハビリ(電気治療と温熱療法)と、週一の注射治療が続いています。 今日(6月12日)で、ひざ痛で通院を始めておよそ1カ月が経過。 ひざの状態は 腫れと水が貯まることは無くなった ときどき痛みがでる です。 ひざ関節症には足の筋肉を鍛えることが有効なので 毎晩、真面目にやってます 自分の中では治療と筋トレを約1カ月続けたので「もっとひざの状態が良くなっているだろう」という期待がありました。 ところがです。 数日前からひざの痛みがぶり返してきました。 …

  • 65歳にしてエレキギターを始めた理由とは?Gちゃんチャレンジ第2回

    おはようございます。魔太郎です。 令和7年4月に65歳になり、エレキギターを習い始めたことをお伝えしました。 すんげー恥ずかしいのだけれど白状します!65歳から始めたこととは - 還暦Gちゃんブログ 今回は、65歳にしてエレキギターを始めた理由についてお話しましょう。 理由は2つ。それは やってみたかった 後悔したくない人生を送りたい です。それではひとつひとつご説明しましょう。 ひとつ目の「やってみたかった」について。 魔太郎は音楽を聴くのが好きです。 それも洋楽が多いです。好き嫌いなく何でも聴くのですが、特にジャズやブルースが好きです。 エリック・クラプトン さんは いいですねぇ ギターは…

  • 看護師さんの新たなアドバイスとは?変形性ひざ関節症のこと(第11回)

    おはようございます。魔太郎です。 5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。 www.gblog60.com 整形外科へは週5日のペースでリハビリに通っています。 リハビリを終えて待合室で精算を待っていると、よく看護師さんが様子伺いに来られます。 ひざ体操の筋トレを毎日やっているよ と伝えると、褒めてくれるのでうれしいです。 で、看護師さんの新たなアドバイスのこと。 それは「膝の下に巻いたタオルを置いて、押しつける運動も効果的です」と教えてくれました。 さっそく試してみることにしました。 では、またね!! 追伸:魔太郎 巻いたタオルでやってみました。でもね なんか…

  • すんげー恥ずかしいのだけれど白状します!65歳から始めたこととは

    おはようございます。魔太郎です。 魔太郎は今年(令和7年)4月で65歳になりました。 その時に書いたブログがこちら。 高齢者になりました!新しい挑戦とは? - 還暦Gちゃんブログ この記事のなかで「新しいことを始めたけれど恥ずかしいので、数カ月続いたらお伝えします」と書きました。 だって告知して挫折したら恥ずかしいから。 で、2カ月が過ぎました。なんとか継続出来ています。 なので、白状します。これです。 エレキギターに挑戦しています 実は「ギターを始めた初心者は、およそ90%が挫折する」と言われているのです。 だからブログで「始めました」と告知して、あとで「辞めました」なんていうのも悔しいじゃ…

  • ちょっぴり嬉しかった!変形性ひざ関節症のこと(第10回)

    おはようございます。魔太郎です。 5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。 www.gblog60.com 6月5日(木)に、いつも通り整形外科へ。 今回はちょっぴり気分はブルー。というのも 注射の日だから ひざ関節に注射されるんですよ! 怖いし痛いじゃないですか。 1週間おきの注射も今回で4回目。当初のスケジュールでは5回打ち終わったら、間隔を開けますとのことでした。 ところがです。 ひざの状態を見て注射をした医師から思いがけない言葉が! 「次回から注射は2週間おきでいいよ」 いやー驚きました。そして ちょっぴり嬉しかったです でもね、まだまだ治療は続くのかと…

  • しんどいことが増えてくる!その対策とは?

    おはようございます。魔太郎です。 今年4月で65歳になりました。 先月には 変形性ひざ関節症 になり通院治療中です。 ひざの痛みは無くなりましたが、重い荷物を持つのが しんどくなりました 「重い荷物」とは、古女房とスーパーへ行ったときの 食料品 のこと。 我が家は週一回まとめ買いをします。 ですから牛乳やヨーグルトや、たまに買う5Kgの米袋がなどが重いです。 「しんどい」とは、腕や足腰に負担がかかること。それに、不安を抱える左膝のこと。 我が家は団地の一軒家です。 自宅駐車場から買い物かご持って、門の階段を2段登りさらに玄関ドアまえの階段を2段登り、キッチンまでの廊下を「えっさえっさ」と運ぶの…

  • なんじゃこら!日本年金機構から届いたはがきとは?

    おはようございます。魔太郎です。 先日郵便受けを覗くと一枚のはがきが届いていました。 差出人は 日本年金機構 です。 魔太郎は今年の4月で65歳になったので、6月から満額の年金がもらえることになっています。 満額というのは昨年からは、特別支給の老齢厚生年金だけをもらっていたから。 今年から国民年金も加算されるのです。 で、はがきのことです。 いつも届く年金通知書と 色が違うな と思いながらよく読んでみると、そこには「年金生活者支援給付金 支給決定通知書」とあります。 給付金の種類の欄には「補足的老齢 年金生活者支援給付金」と。 「補足的老齢」なんて日本語がわからない魔太郎です。 はがきにはQR…

  • 習慣化できるための工夫とは?変形性ひざ関節症のこと(第9回)

    (この記事はPRを含みます) おはようございます。魔太郎です。 5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。 www.gblog60.com 前回の記事で、変形性ひざ関節症の方のための膝体操のことを書きました。 つまり「足の筋トレをしましょう」ということ。 ところがです。この手のことは 習慣化が難しいです で、魔太郎が試した習慣化できるための工夫のこと。2つあります。 ひとつ目は「習慣化できるための考え方を知ること」です。 ふたつ目は「アプリの活用」です。 それではひとつひとつ説明していきましょう。 まず、「習慣化できるための考え方を知ること」について。 魔太郎が参…

  • 通院治療といっしょに継続していたこととは?変形性ひざ関節症のこと(第8回)

    おはようございます。魔太郎です。 5月15日に 変形性ひざ関節症 と診断されました。その時の様子はこちら。 www.gblog60.com 変形性ひざ関節症と診断されて、今日(6月1日)でおよそ半月が過ぎました。 治療は平日の電気治療と温熱療法がそれぞれ10分。 そして、1週間おきに注射をします。最初の2回は ステロイド を入れて炎症を抑え、3回目からは ヒアルロン酸 を入れました。 左ひざの外側からブスリと注射をされるのは 今でも怖いです でもね、おかげでひざの痛みはほぼ解消。痛みがないことが、こんなに幸せことなんだと改めて痛感しましたね。 で、通院治療といっしょに継続していたことのお話。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、魔太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
魔太郎さん
ブログタイトル
還暦Gちゃんブログ
フォロー
還暦Gちゃんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用