chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷっくり丸と一緒 https://pukkurimaru.hatenablog.com/

旦那さん、娘、息子と暮らす勤務医です→美容外科医に転職しました。仕事の専門性も保ちつつ家でも楽しく過ごせる工夫を探す毎日です。

切迫早産で自宅安静になったのをきっかけに、資産運用、英語の勉強、ブログを始めました。子育てしながら働くのが難しい状況に抗いながら、楽しい人生をデザインできるよう奮闘しています。

pukkurimaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/07

arrow_drop_down
  • トランポリンその後

    先日購入しましたと書いたトランポリン。勝間和代さんも使っているとのことで前から気になっていたのですが、最初は安全性や音など気になるところがあり購入には至っていませんでした。ただ、二歳児がジャンプ大好き期に突入し、ソファーの上、道路の白線、公園の遊具などなどいたるところでジャンプをし始めたのでトランポリンは結構いいのではないかと思い楽天で調べたところ、口コミが多くて星の数もいいのが5000円くらい。もし音がうるさかったら実家においてもらえばいいやと思い購入しました。 110㎏までOKなので大人ももちろんOK。安全性についても、子供が遊ぶことが前提なのでカバーなどがついていて配慮されています。思っ…

  • ぐいぱん~ぐいぐい遊べる手ぬぐいパンツ~

    去年、ホワイトデーのお返しを買いにデパートに行ったとき、お菓子だけではさみしいので何か雑貨をいれようと探していたところ、手ぬぐいで作ったマスクを見つけました。ちょうどマスクが足りなくなってきていたころだったのでちょうどいいと思いそれを人数分買ってプレゼントにしたのですが、同じ売り場に手ぬぐいで作った子供用のズボンがあり、かわいかったので購入しました。 去年は履いてくれなかったのですが今年になって気に入ってはいてくれるようになり、かわいいので旦那さんも気に入り、追加購入しました。 バルーンパンツなので裾にゴムが入っていて、ふんわりふくらみます。ただゴムがずり上がって半ズボンみたいになったり、片方…

  • 臨時休園が終わったと思ったら

    臨時休園あけの月曜日に登園した後から息子0歳発熱。発熱した子の兄弟もお休みしてくださいという園の決まりで、今週も先週に引き続き2歳と0歳が家にいる週でした。解熱後2日したら登園できるもののなかなか微熱が下がらず結局火曜からずっとお休み。外来も手術も私の方が多かったので、私が出勤して旦那さんがお留守番でした。 連日2人分の仕事で流石に疲れ、家に帰ると今度は一日中子供の世話でやや不機嫌な旦那さんがいる。普通は性別が逆のシチュエーションですが、うちではどちらも経験しているので、仕事をする方の気持ちも、子供を見る方の気持ちもわかります。基本的に仕事の方が成果がわかりやすく自分のリズムで進められるので楽…

  • 新生姜のチャイ

    今井真美さんが最近記事にした新生姜のガリのレシピ。ガリは好きだけど私しか食べないからどうしようかなーと思っていました。でも新生姜はなんかこの時期買いたい。でもきっと余らせてしまう。。余ったのを切って冷凍していても、あることを忘れてしまうので意味がないのは今までの経験上わかっています。 ということで、今井さんがガリを作る時の副産物として作っている生姜の茹で汁でつくる紅茶を作ることにしたところ、これが結構はまっています。 朝起きて英語の勉強をする前に自分の目を覚ませるため、ミルクティーを飲むのですが(コーヒーは豆をひかないといけないのでうるさい)、いまいちパンチが足りないと思っていたのでした。 生…

  • 今井真美さんのレシピ

    ツイッターで知った今井真美さん。毎日のルーチンワークである料理をちょっと楽しみに変えてくれる簡単なレシピをたくさん教えてくれます。私は基本的には料理が好きでレシピ本もたくさん読みましたが、この人のレシピはほんのちょっと、でも確実に他の人と違う視点で作られているのを感じます。標準的な日本の文化の中だけで育った人からは出てこないような、外国の、とまではいかないけれど、ちょっと違う文化圏で育った人の料理、みたいな。 食べ物は好き嫌いがあるので、作ったレシピ全てがお気に入りになったわけではないのですが、それでもお気に入り率、高いと思います。繰り返し作ったもの、まだ一回しか作ってないけどまた作ろうと思っ…

  • 2歳児と泡風呂

    今回のめばえの付録に泡風呂の入浴剤が入っていました。小さい頃私も大好きだったなぁと懐かしくなり、娘の反応を楽しみに使ってみることにしました。今までも買おうか迷ったことがありましたが、掃除が大変だし、また今度、と思って買わなかったのでした。 入浴剤を入れ、シャワーで泡立てます。2歳児はすごく興奮して泡を触っていますが怖いようで控えめな触り方。そしていざ中に浸かろうとすると、断固拒否。しばらく入らずに遊んでからなるべく泡をどけて、どうにか中に入れましたが大量の泡に恐れ慄いてなかなか遊べませんでした。もう少し大きくなってから再トライします。私はなぜかお風呂上がりに体がツルツルに。保湿剤入りだったのか…

  • 最近のおすすめTED

    最近はDMM英会話以外にはリスニングくらいしかできていません。先日英語の文書を読む機会がありましたが日本語のようにすらすら読むというわけにはもちろんいかず。リーディングの時間を作りたいです。 最近聞いていて面白かったものは、いくつもの言語を話せるポリグロットの人の講演です。憧れもあるし、勉強の仕方を教えてくれるので英語学習のモチベーションも上がるし、発音がはっきりして聞き取りやすいと思います。 www.ted.com 次の人は英語の先生。話が面白いので聞くのが楽しい。 www.youtube.com この人は、脳科学者の方で、私は今37歳ですが、何歳になっても脳は習慣で変化することができるとい…

  • 我が家の筋トレ事情

    私はダイエットのため、旦那さんはプランシェという技ができるようになるため、日々隙間時間で運動をしています。 私はあまり道具は使わずに腹筋や腕立てをしていたのですが、旦那さんはもともと結婚する前から懸垂台や腹筋ローラー、おもりが入ったベストなどを持っていました。1年くらい前に重さが変えられるダンベルが加わり、最近さらにその熱が上がり、腰位の高さのバー、太いゴムバンドが加わりました。充実のラインナップ。 一番場所を取るのが懸垂台なのですが、マットレスカバーを干すのにも、洋服をつるすのにもちょうどよく、隅に置くとそれほど圧迫感もありません。私も時々ぶら下がってみますが、まだ懸垂は一回も無理。 昨日こ…

  • 読書~誇り高き老女たちの食卓~

    この人のこの味が好き (料理王国BOOKS) 作者:河村 明子 メディア: 単行本 この本はかなり前に買った本で、実家に置きっぱなしになっていました。実家に行ったときにたまたま本棚で目について読んだのですが、かなり内容を忘れてしまっていたのでかえって面白く読めました。著者が好きなレシピを、それを考えた人のひととなりを交えた短いエッセイとともに書いている本です。レシピだけでなく、考案した人の様子やそのレシピが生まれたエピソードなどを知るとより料理が魅力的にみえます。こういう構成の本は大好きです。 実際に私の定番になったものはないのですが、母が以前持ってきてくれたドライカレー が、私が知っているド…

  • 0歳児、2歳児とリングフィットアドベンチャー

    一日15分、リングフィットアドベンチャーをするようにしています。時間は、仕事がある平日は夕食後、2歳児に食後のデザートとタブレットを与え、0歳児を旦那さんが見ているときします。休日はできれば朝ごはん後にノルマは済ませてしまいます。さぼる日もあるので始めてから今までで12日になりますが、体はどんどん引き締まってきています。体重は変わりませんが、自分の二の腕を枕に横になったときに、二の腕の張りに驚きます。 今週は保育園がコロナで臨時休園になり、旦那さんと一日交替で仕事と子守りをするイレギュラーな平日。子守りの日は朝旦那さんが出勤したあとにリングフィットアドベンチャーを始めます。8時半から病院で外来…

  • 今回のめばえ

    休日に遊ぶネタに尽きると、子供用雑誌を買いに行きます。正直、そんなには時間が潰せませんが、付録のおもちゃがハマるとしばらく遊んでくれます。本の内容はあまり興味を持ってくれず、シールを貼り終わったらあまり遊びません。出てくるキャラクターもアンパンマンとトーマスくらいしか識別できないのであまりテンションが上がらない様子です。シールがたくさんついていて、買い始めたころは大好きだったのですが、最近は途中でシールを貼るのに飽きてしまいます。 めばえ(雑誌名)は今回からBabyBusというYouTubeで人気の、二匹のパンダが主人公のアニメーションが連載になるようで、娘が目ざとく「ミューミュー(パンダの名…

  • コロナワクチン

    1ヶ月くらい前にコロナのワクチン接種を二回とも終わらせました。 コロナのワクチンについてはみんな打つ前からそわそわしていて、すごく痛いらしい、打ったあときついらしい、事務のだれかが倒れた(たぶん無関係)など怖い前情報が流れていました。 一回目は、注射はほとんど痛くなく、接種した夕方から打ったところの筋肉の痛みが強くなり、特に腕を上げたり前に伸ばして何かを取るという動作をすると強い筋肉痛のような痛みがありました。次の日まで痛かったのですがそれからはすっと治りました。インフルエンザのワクチンのように腫れることはありませんでした。 二回目は、注射は変わらず痛くはなくて、でもやっぱり同じように筋肉痛が…

  • 迫り来るコロナ

    ゴールデンウイーク前くらいから私たちの周りでもじわじわとコロナの患者さんが増えてきております。今まで、院内に入院していることは知っていましたが、数が多くないのと職員にも細かい情報は降りてこないので、外科の私にはあまり日常で接する機会がありませんでした。田舎の病院なので病床が逼迫することもなく。 ただ先週、息子のヘルメット治療業者の人から陽性者が出たと連絡があり、その人は息子に対応する人と別部署だったので報告のみでしたが、その次の日、とうとう子供達の保育園の子からも陽性者がでて、臨時休園になってしまいました。その子は親からの感染だそう。臨時休園の場合は検査が陰性でも病院の保育所では預からないとい…

  • ヘルメット治療その後

    ヘルメット治療が始まって3週間ほど、そんなに真面目につけていたわけではないのに頭の形が良くなってきた気がします。 即効性があるものではありません。でも明らかに見た目の違和感が少なくなっていて、ヘルメットをつけるときに旦那さんと、もしやもうやめてもいいのでは、、、でも37万円したけど、、、という目配せをしあう日々です。付けるの面倒なのと、本人がやっぱりちょっと機嫌が悪くなるのでしなくていいならしたくないのです。 時期的には慣らしの時期が終わったので2時間に一回の5分休憩とお風呂の後の1時間休憩以外はつけっぱなしなのですが、厳密にするのは私たちも保育園も無理なので、保育園ではおむつ交換の時に休憩、…

  • 2歳児の食事

    娘は偏食で、ごはん、甘い卵焼き、納豆、魚、カレー(具はみじん切り)、あとは果物しか食べてくれませんでした。子育ての参考にしているT先生のYoutubeチャンネルでは、食べてくれなくても、見慣れさせるために食べてほしいものは毎回出しましょう、と言っていたので、ブロッコリーとトマトは毎回小さく切って子供用に出していましたが食べてくれませんでした。最初は子供用にレンコンのすりおろしに色々混ぜたおやきなど子供専用メニューを作っていて、それらはたまに気まぐれに一口食べてくれるのですが、結局ほとんど捨てることになり私のメンタルが続かず。それ以降は大人のおかずを取り分けるスタイルにしました。取り分けて前に置…

  • 2歳児の遊び

    2歳児の有り余るエネルギーをどう発散させればいいのかは休日の大きなテーマです。 外で遊ぶ定番は、晴れたお休みの日は公園、雨のお休みの日は室内プレイルームか水族館かショッピングモール。でも外に連れ出す日でもずっと外にいるわけではなく、お家の中の遊びも必要です。最近娘は、かくれんぼ、鬼ごっこ、ジャンプ(ソファから床にひいたマットレスに)がお気に入り。粘土やお絵かきもしますがまだできることが限られているので大人が飽きてしまいます。そして結局一定の時間はキッズタブレットに頼ることになります。 日曜日の夕方は毎週実家に帰るのですが、帰るたびに着実におもちゃが増えていっており、私が小さい頃も祖父母に大量に…

  • 最近のDMM英会話

    平日は6時から6時半、休日は6時半から7時または7時から7時半くらいでDMM英会話を続けています。現在総レッスン時間は1500分ほど。平日は5時半起き、平日は6時~6時半起きです。 朝しか子供抜きで自由になる時間がないので仕方がないのですが、朝は起きてわりとすぐレッスンになるためまだ頭が働き始めていません。理想は5時~5時半くらいに起きて、朝ごはんや読書など軽く頭と体を使ってから7時か8時くらいからやりたいけれど、そんな余裕はあるはずもなく。これ以上早く起きて大事な睡眠時間を削るのは本末転倒ですし、結局この時間帯に落ち着いています。まだみんな寝ているので、よもや子供たちを起こすことがないように…

  • リングフィットアドベンチャーのその後

    テレビゲームと侮っていたリングフィットアドベンチャーは、実はやってみるとかなり本格的な有酸素運動と筋トレであることがわかったため、隙間時間を見つけてはやっています。ゲーム要素があるせいかキツさはそこまで感じないものの、筋トレとジョギングの組み合わせで15分くらいでも大量の汗をかき、ちゃんとスポーツをした後の爽快感があります。 問題は、2歳の娘が毎度毎度邪魔をしてくること。太ももにバンドでコントローラを固定するのですがそのバンドをとられる(取った後はそれをつけて自分のタブレットを見ている)、ジョギングしていると四つん這いで足の間をくぐろうとやってくる、横になる運動ではお腹にのる、etc... 娘…

  • 久しぶりのロング手術

    復帰後、久しぶりの長時間手術がありました。元々13時間くらいの予定手術だったのですが全て終わって退室したのが朝の四時。手術中はアドレナリンが出ているので眠くなることはなく、集中しているので手術時間も体感時間としてはかかった時間の半分くらいの感覚です。でもアドレナリンで無理矢理エネルギーを前借りしているようなものなので、あとからどっと疲れが押し寄せてくるのは大体翌日の午後から翌々日にかけてになります。 手術の日は、60代のまだ仕事をしている両親二人に子供を任せていたのでその二人の体調が心配でしたが、大丈夫だとのこと。朝方家に帰るとすやすや寝ている子供と、母が時間を持て余してピカピカに磨き上げた部…

  • ゴールデンウィークの過ごし方~動物園に行く~

    一昨日は朝、私だけちょっと仕事に行き(どちらかが子供を見ないといけないので二人では行けない)、連休直前に手術になった人の様子と傷の処置をしてきました。今日は動物園に行く予定で、混む前に行きたかったので急いで仕事を終わらせましたが予定より30分くらい遅くなってしまいました。 家に帰ると、旦那さんが少し不機嫌そう。早く出発するために色々準備も終わらせたのに私がなかなか帰ってこないのでイライラしていたようです。休日にお出かけするのに、旦那さんが仕事からなかなか帰ってこないときの奥さんの気持ちがわかったとのことでした。うんうん、いままでは私が家にいて旦那さんが仕事のことが多かったから、私も同じようにイ…

  • リングフィットアドベンチャー

    帰省がダメになったストレスを運動で昇華するべく、夫婦でリングフィットアドベンチャーをしています。 リングコンという輪っかになったコントローラと太ももにつけたコントローラで遊ぶのですが、ちゃんといい運動になります。 ストーリー形式で敵を倒したりアイテムを集めるRPG風のゲームと、ミニゲームなどがあるのですが、RPG風のゲームもあくまで”RPG風”なだけでしっかり筋トレです。一つクリアするのに脈拍が140になります。 ミニゲームも面白いのですが、ひとつ何回やっても私が0点のげーむがありました。スクワットの高さと、リングコンを押し込む力加減でろくろにのっている土からツボの形を作り出すゲームなのですが…

  • 任天堂Switchを買う

    ゴールデンウィーク、久しぶりに旦那さんの実家に帰省する予定でした。院内で決められている移動制限をクリアしていたので、仕事も調整してすごくワクワクしていたのですが、、、直前で感染者数が増えてアウト。向こうのご家族も色々準備をしてくださっていたようで、残念でなりません。 だからというわけではないのですが、だいぶん前から旦那さんが欲しがっていたNintendo Switchを数日前に買いました。リングフィットアドベンチャーというゲームがしたかったそうです。ただずっと品切れで売っていても転売価格だったので買っていなかったのですが、近所の電気屋さんで定価販売しているのを見つけたので買ってきました。 早速…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pukkurimaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pukkurimaruさん
ブログタイトル
ぷっくり丸と一緒
フォロー
ぷっくり丸と一緒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用