chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • 美瑛の「青い池」のベストシーズンは?

    富良野・美瑛の観光と言えば、ちょっと前までは「ラベンダー」や「お花畑」、冬なら「スキー」だったでしょうか。 それが今や、美瑛観光のメインは「青い池」になり、一年を通して世界中から観光客が訪れるようになりました。 そうなんです。青い池は、いつ行ってもその季節ならではの姿で観る人を魅了してくれるので、いつがベストシーズンということはないと私は思っています。 安心して都合の良いときに訪れてみてください(⌒∇⌒) 上の写真は、今年のGWに撮ったものですが、池の向こうはまだ雪が残っていました。私はパンプスだったのですが、観光客が歩く辺りには雪がなかったので普通に歩けました。それにしても今年のGWはちょっ…

    地域タグ:美瑛町

  • 憧れのリゾートコテージ「ニドム」に、お安く泊まれた理由

    今年のGWは、前半は母と温泉旅行へ、後半は娘と写真旅行に出かけましたが、最終日は新千歳空港近くの高級リゾート「ニドム」に宿泊しました。 「ニドム」は、今でこそ旅行サイトに載るようなポピュラーな存在ですが、かつては知る人ぞ知る、道外の富裕層向けのゴルフコースとその宿泊客用のコテージという感じでした。そのため、地元の人達は、しばらく「ニドム」の存在を知らなかったのではないでしょうか。 広く知られるようになったのは、俳優の佐藤浩市さんが結婚式をニドムで挙げた時にテレビのニュースに出たからです。 かのレナード・バーンスタインも常宿にしていたそうで、敷地内には「バーンスタインの館」なる建物があり、中には…

    地域タグ:北海道

  • 私はこうやって、最上階のエグゼクティブルームにお得に泊まりました

    私くらいの年齢になると、いくら温泉の大浴場が広くて立派で気持ち良くても、お風呂上りにエレベーターに乗ったりロビーを横切って、赤の他人に濡れ髪・すっぴん顔を見られるのはとっても不快なものです。 それは90歳の母も同じです。加えて、母の場合は段差がある大浴場で滑って転んでケガでもしたら大変なので、母と一緒に温泉旅行に行く時は、露天風呂や展望風呂が付いているお部屋を選ぶようにしています。 とは言っても、そういうお部屋は宿泊代もお高いので、気軽に泊まれません。なので、私の場合、ここぞという宿を決めたら、とにかく調べまくってできるだけお安く泊まれるように悪あがきします。 以前の記事でも書いたので同じよう…

    地域タグ:北海道

  • ペチュニアとインパチェンスの挿し芽をしてから1週間経ちました

    ペチュニアとインパチェンスの挿し芽をしてから1週間経ったので、その経過報告です。ちょっと変化がありました。 (左)5月22日の様子 (右)挿し芽をしたばかりの5月15日 よく見ると、新しい脇芽が生えてきていました。ルートンやメネデールなどの発芽発根剤は、何も使っておらず、ただ「さし芽種まきの土」に挿しただけです。こちらは外で管理しています。葉っぱがしなっとしているのが、やや気になります。 培養土 さし芽種まきの土 2L 花ごころ さし木 ガーデニング 園芸 ビギナー向け 初心者向け価格: 310 円楽天で詳細を見る ⇩こちらは、インパチェンスの挿し芽。 (左)5月22日の様子 (右)挿し芽をし…

  • 話題のスイーツ「マリトッツォ」を食した次の日、体脂肪が爆上げしていた⤵️

    今、話題のスイーツ「マリトッツォ」を娘が買ってきたので食べてみました! パっと見は小ぶりなハンガーガー こちらは、DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)のマリトッツォです。いろいろな種類を食べたかったので、上の3個を娘と半分ずつ食べました。つまり、マリトッツォを1.5個食べたことになります(^^; パンの中にたっぷりのクリームとフルーツやジャムが挟んでありましたが、見た目よりも軽い感じで食べることができました。 (左)ピスタチオ (右)ストロベリー でも、クリームどうこうというより、パンの生地の方が気になりました。何が正解なのかわかりませんが、今回食べたマリトッツォのパンは、パサパサ…

  • ペチュニアの寄せ植え

    例年だと4月にペチュニアの寄せ植えを作るのに、今年は出遅れてしまいました。(たぶん、冬に仕立てたビオラやベゴニアのハンギングや鉢がまだ元気だったからだと思われます。) 下の写真は何年か前の4月のバルコニーですが、すでにメインのお花は、ペチュニアになっています。 ⇩これは、現在の写真。今、撮ったばかりのほやほやです。 まだビオラとベゴニアが現役です(^^;)真ん中のハンギングはもう引退なので、今年はインパチェンスを植えようかなと思っています。 この間、買ってきたペチュニアは取り敢えずっていう感じで、空いている鉢に植えました。一度摘芯しましたが、またモサモサ生えてきました。 これは数年前に、北海道…

  • 憧れは、リヨン駅広場で見かけたハンギング

    これは、リヨン駅のロータリーにあったハンギングです。 引きの写真を撮らなかったので全体の様子が伝わりませんが、駅のロータリーに大きなハンギングを飾るためのガッチリした柱が何本も立っていて、さらにその上には暗くなるとお花を照らすためのライトも設置されてありました。 このハンギングは歩行者のはるか上にあるので、私は見上げて写真を撮りましたが、どうやって水やりをしているのかな??と疑問に思ったものです。 自動水やり装置でしょうか??数もたくさんあり、高さもあるので、人力ではちょっと無理じゃないかと思いました。。 でも、昼も夜も、こんな素敵なハンギングを楽しめるなんて、パリって本当に「花の都」です。 …

    地域タグ:フランス

  • サンパラソルとマンデビラで緑のカーテンを作ってみる

    毎年、南側のバルコニーの掃き出し窓に緑のカーテンを作っています。昨年からサンパラソルとマンデビラで作っているのですが、理由は「ゴーヤに飽きた」からです(^^;) でも、昨年は摘芯をし忘れたので、葉っぱがスカスカでゴーヤほど密になりませんでした。でも、冬でも枯れずに生きていたので、昨年のをそのまま使うことにしました。 ちなみにサンパラソル(サントリーの品種改良商品)とマンデビラは同じ仲間です。 4月23日の様子。実はその数日前に、プランターに植え替えたばかり。根っこが巨大で驚愕しました。でもそのおかげで乾燥に強いのでしょう。この時点では果たしてうまく根付くのか?と不安でした。。 葉っぱが小さめな…

  • ペチュニアとインパチェンスの『挿し芽』をしてみた

    北海道から東京に戻ってきて、大急ぎで「ペチュニア」と「インパチェンス」を買ってきました。これからのガーデニングの主役になるお花たちで、毎年寄せ植えやハンギングバスケットを仕立てていますが、今年はちょっと買って来るのが遅くなってしまいました。 そのせいでしょうか、近所のホームセンターの品ぞろえがビックリするくらい悪くて、単に私が出遅れたから?? 今年は「挿し芽」で苗を増やしている動画に影響されたので、ポットの苗から摘心したものを挿し芽をして、苗を増やすということに挑戦してみることにしました。 参考にした動画はこちらです。 www.youtube.com 用意したのは、これ「さし芽 種まきの土」。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんこさん
ブログタイトル
60歳からやってみた
フォロー
60歳からやってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用