chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • お笑い芸人は、尊い

    お題「#この1年の変化」 この1年は、息をするのが苦しいような、足に見えない重石が付いてるような、そんな毎日を過ごしていたような気がします。もう、1年も続いているんですね。 夫は単身赴任で、ほとんど東京に帰って来れませんでした。北海道で一人暮らしをする92歳の母の元へも、ほとんど行けませんでした。千葉に住む息子がたまに帰宅しても、もしかしたら感染しているのでは?と疑って気が安まりませんででした。 そんな中、意外と娘と2人の家の中は明るい雰囲気に満ち溢れていました。 なぜなら、ニュースやワイドショーはほとんど観ないで、「お笑い」ばかり観ていたからです(⌒∇⌒) それまでの私は、バラエティー番組を…

  • やっぱり成長が遅かった、10月に水栽培を始めたアボカドの種

    昨春(2020年5月)、種から育てたアボカドがヒョロヒョロ君になってしまった件については、以前の記事で書きました。 下の写真が、そのアボガドの現在(2021年2月)の写真です。 冬でも、上の方はずいぶん葉っぱが生えてきて、元気っちゃあ元気なんですが、添え木がないとへなへな~~と倒れてしまいます。やっぱり育て方を間違えたとしか思えません。 今度こそは立派なアボカドに育てようと、10月から再チャレンジしたアボカドは、なるべく窓辺に置くようにしてみました。水は腐りやすいので、毎日取り換えていました。 しかし、冬に向かう季節だったせいか、成長が遅くて遅くて、根が生えて芽が出るまでかなりの日数がかかって…

  • 近頃、私の周囲に「認知症」の親を介護する人が急に増えてきた

    先日、1年ぶりに「20年来の飲み友」たちとファミレスで昼飲みをしたのですが、みんなこの1年でプライベートがすっかり激変していました(@_@) なんと、親の介護問題にぶち当たっていたのです。 ひとりは、田舎のご両親(80代前半)を東京に呼び寄せて同居を始めていました。お父さんはヨボヨボしているけどボケてはいないそうですが、同い年のお母さんの方は認知症だそうです。 ご両親は、田舎から連れてきた猫の世話もせず、一日中リビングのこたつで寝ているので、友人はイライラして家にいたくないとか。この生活がどれくらい続くのかわからないのが、余計イライラに拍車をかけているようです(>_<) 唯一の救いは、仕事で平…

  • 持つべきものは、飲み友

    私には、『飲み友』が何人かいます。 普通の友達とどこが違うのかって? 付き合う目的が、「お酒を飲みに行くこと」だけに特化しているのが『飲み友』で、メールやLINEが来る時は、「○日は空いてますか?」とか「そろそろやりませんか?」とか、用件は100パーセント『飲み』の誘いです。 特に、近所の『飲み友』はもともと娘の同級生のお母さん達で、子どもを介して知り合ったようなものですが、子ども達はちっとも仲が良くありません(^^; なので、私達は自分たちのことを「ママ友」だと思っていません。 幼稚園の頃は、うちの子のせいで『飲み友』の息子くんは転園しました(>_<) 他にもいろいろあったけど、子育て中の不…

  • あなたは覚えていますか?『侍魂』というサイトがあったことを・・

    2000年代初頭にインターネットをやってた人でこれを知らない人は、いないんじゃないでしょうか。 今日、なんで急に思い出したのか定かではありませんが、ホントに急に、「そういえば昔おもしろい個人サイトがあったなあ、名前は、そうだ侍魂だったなあ。」と普段だったら固有名詞が出てこなくて四苦八苦するのに、スルッと名前が出てきたので今はどうなっているのだろうと試しにぐぐってみました。 もうとっくに閉鎖されてるだろうと思ったのですが、まだ削除しないで残してくれていました! この頃の個人サイトは、数は多くはないもののテキストとわずかな画像で、お腹を抱えて笑わせてくれるものが結構あって、更新を楽しみにしていたも…

  • 現在(2021年2月)の東京ディズニーランド・ディズニーシー

    2月半ばに東京ディズニーランドに行ってきたので、私が実際に自分の目で見て、肌で感じた、TDRの今とこれからのことを書きたいと思います。 2021年2月14日(日)のTDRの様子 このコロナ禍で、TDRも他業態と同様、昨年7月の営業再開後から感染防止対策として大きな変化を求められてきました。その最たるものは、「入場者数の制限」とそれに伴う「チケットの予約方法」でしょう。それ以外にも、「運営時間の変更」「飲食店の縮小」が行われ、2021年3月20日からは「変動価格制」(!)も導入されます。私たちはこれからどうやったら楽しくTDRで遊べるのか、まずはTDRの変化を知ることから始めなければなりません。…

  • ディズニーランドのお花たち

    娘に誘われて、10年ぶりにディズニーランドに行ってきました。 緊急事態宣言下だったので人もまばらで、ゆっくりお花の写真などを撮ることができました(^^) ワールドバザールで見かけた豪勢な寄せ植え。2色使いですが、とても華やか。 こちらは、黄色や橙色でまとめた寄せ植え。高低のある複数の鉢を集めることで、視線がそこに集中します。おおいに参考にしたい手法ですね。鉢の色合いが、レンガの壁にもよく映えます。 アメリカ南部の開拓時代を演出するための小道具のひとつとして、特にアドベンチャーランド付近でこういう寄せ植えを見かけました。よく見ると、鉢もいろいろです。壁の色とのバランスもステキ。 エリアを移動する…

  • ディズニーランドのハンギング(2月)

    ディズニーランドの植栽は、その世界観を形成するのに欠かせないアイテムですね!特にハンギングは、多種多様の季節のお花で大きく作っていて、とても華やかで素敵です。緊急事態宣言下ではありますが、娘に誘われてデイズニーランドに行ってきました(^^;)私は10年ぶりでした。入場制限のため人が少なかったこともあり、ゆっくりお花の写真を撮ってきました。この記事では主にハンギングをご紹介します。 冬の花の代表格「ハボタン」の大きなハンギング。アドベンチャーランド内で一番多かったと思います。 黄色とオレンジで、一瞬マリーゴールド?と思いましたが、それより大きいキク科の植物ですね。キンセンカでしょうか?カレンデュ…

  • ためになった!『食べれば食べるほど若くなる法』(菊池真由子 著)

    答えは、 「きのこ」と「ワカメ」です(⌒∇⌒) 毎日(少なくとも3日に1回)、お味噌汁やスープで摂るのがオススメだそうです。詳しくは、『食べれば食べるほど若くなる法』(菊池真由子 著)に書いてありますが、きのこの「キノトキトサン」や豊富な「食物繊維」「ビタミンB」が、善玉菌を増やし、脂肪の吸収を抑制して排出し、代謝を良くするので、ダイエット効果・若返り効果があります。 また、ワカメは低カロリーで食べてもまったく太りません。水溶性食物繊維がゆっくり吸収されるので、糖尿病・高血圧・動脈硬化を予防し、ワカメの成分「フコキサンチン」が脂肪細胞の脂肪を体温として燃焼して発散してくれるため、すでにお腹周り…

  • 神田の近江屋洋菓子店のチョコレート菓子

    今週のお題「チョコレート」 神田淡路町の近江屋洋菓子店は、明治創業の老舗のお菓子屋さんです。 私は近江屋さんのTwitterやインスタをフォローしているので、バレンタインデー用の美味しそうなお菓子を作っている動画や画像を見て我慢ができなくなり、買いに行くことにしました(^^) あ、もちろん自分用ですよ。 ↑これを買いたかったのですが(^^; 「さくらんぼのチョコレートボンボン」 これは、12年お酒に浸けこんださくらんぼをフェルクリン(なんだ?)のダークチョコレートでコーティングしたリッチなお味なんだとか。 アルコール度数もかなり高いらしい(^^) 残念ながら、仕事帰りの夕方に行ったせいかバレン…

  • フルーツたっぷり、「リーベル果実園」に行った

    ミュージカルの前に、ブリリアホールの1階にある「リーベル果実園」で遅めのランチとデザートをいただきました。 「リーベル果実園」は、都内を中心に9店舗展開しているフルーツパーラーです。娘と一緒でなければ、絶対行くことがないジャンルのお店です(^^; (いつもは昼飲みが出来るガード下とかバルに行きます。) フレンチトースト(アイス付) フルーツたっぷりで大満足(*^^*)中にバゲットのフレンチトーストが2枚入っています。注文してからフルーツをカットするそうなので、とても新鮮です。 エビとアボカド、アンチョビのピザ(サラダ、フルーツ付)これは娘とシェアしました。アンチョビのしょっぱい味が美味しい❗️…

  • ミュージカル『モンティ・パイソンのSPAMALOT』を観た

    伝説のコメディ・ミュージカル『モンティ・パイソンの SPAMALOT』を娘と観に行ってきました! 福田組のおなじみの常連さんが勢揃いして、それはそれは豪華なキャストでした。 そして、今回一番の無駄遣いと言われている新妻聖子さんは、ボケ倒した歌詞を圧巻の歌唱力で歌い上げていました(笑) キャストは、テレビでお馴染みの役者さんばかりでしたが、歌に踊りにタップダンスに、芸達者でビックリしました。感心したのは、間の取り方。さすが一流の役者さんは違いますね。安心して喜劇に没頭できて、そして大爆笑しました。シソンヌもすごく良かったです!演技が上手い。 脚本も、ジャニーズネタでこんな事言っていいの?っていう…

  • 20年前のエアコンをスマホで遠隔操作する

    毎日寒いですね。 朝、温かいお布団から出て冷えた2階のリビングに行くのが嫌だったので、目が覚めたらお布団の中からスマホでエアコンをONにして、暖まった頃にお布団から出ることにしました。 最新のスマートエアコンかって? いえいえ、20数年前に購入した年代物です。 いわゆる赤外線学習リモコン(スマートリモコンなどとも言う)なるものが、普通の赤外線リモコンの信号を学習してスマホで管理できるようにしてくれるので、古い家電でもこういう事が出来るのです。 スマホから遠隔操作はもちろん、スマートスピーカーで音声操作もできます。 2017年がIot元年と言われているらしいのですが、私がこういうのを知ってやって…

  • 主婦のヘソクリ、私の場合

    主婦のヘソクリの平均は、約95万円だそうですが、シニアに限ればもっと貯めているのではないでしょうか。 統計に年齢別というのが見当たらないのでちょっとわかりませんが、私の体感ではそんな気がします(^^; 私ですか? はい、上のグラフの一番下の2.6%に入っています。 でも、今でこそ投資信託などの投資や外貨預金などをしていますが、数年前までは普通預金のみ。その額も200万円くらいだったので、この3年くらいで倍以上になったわけです。 「へそくり」という言葉に抵抗がありますが、要は自分の資産ってことですよね。独身時代の貯金とかパートのお給料など、自分で蓄えた財産。 目的は様々でしょうが、いざという時に…

  • お茶の水のスペインバルで飲む

    お茶の水駅聖橋口から淡路坂を下ったところに、レンガ造りの飲食店が並んでいます。 その中の一軒「エル・チャテオ・デル・プエンテ」に久々に行ってきました。 中央線の高架下で、窓から神田川が見えます。テラス席もあるので、密を避けるのにgood(^_^)v 中央線と総武線が交差する場所でもあるので、電車を見ながらのんびりできます。 この時期、緊急事態宣言を受けて19時に閉店するため、普段は閉まっている16時過ぎも開いていました。 これ幸いと、入店。 お客さんは私達だけ。寒いので店内の窓際の席に座りました。 白ワインをカラフェで注文。 それとタパスの盛り合わせ。ボリューム満点。2~3人前といった感じ。牡…

  • 若いつもりが、老化が進んでいた

    朝起きたら、突然左下半身が痛くて、なかなか起き上がれませんでした(>_<) そういえば、その数日前から左のお尻のほっぺたに筋違いしたような痛みがあったっけ。 その痛みが、左下半身の外側のみ、くるぶしの上くらいまで範囲が広がっていました。 立っている時はそうでもないのですが、前屈みになったり、イスに座っていると、1分も経たないうちにじっとしていられない痛みが襲ってきます。痺れるような痛み、というのでしょうか? 日常生活に支障が出てきたので、行きつけの整形外科に行ったのですが、くだされた診断は、なんと「坐骨神経痛」(@_@)!!! 年寄りくさい病名で、ガックリ⤵️⤵️ 原因は、背骨の下の方が圧迫さ…

  • 「監察医 朝顔」から目が離せない

    なぜかって?それは、朝顔のお父さんの認知症の進み具合が気になるからです(^^;) 「監察医 朝顔」は、ご存知フジテレビの月9で放送されている人気ドラマで、今季私のイチオシでもあります。ヒロイン朝顔(上野樹里)のお父さん(時任三郎」がまだ60歳ちょっと過ぎなのに、認知気味になってしまったのです。朝顔はそれに気付いて、病院に行こうと促すもお父さんに逆ギレされ、困ってしまいます。 でも、お父さん自身も、最近の物忘れの多さにだんだん不安を覚えるようになってきます。 朝顔たち、家族の気持ちも痛いようによくわかるし、少しずつ自分に自信が持てなくなってきたお父さんの葛藤も見ていてとてもせつなくなります。 た…

  • なんとなく、時代の変化を感じる・・・

    昨日(1/31)は、全国各地で知事や地方議会の選挙があったようです。 私の職場近くで選挙カーや選挙ポスターを見て、「あ、そうなんだ」程度であまり感心はなかったのですが、ポスターをまじまじと見て仰天(@_@) 3児の父! LGBTの候補者だったんですね。 しかも音喜多さん、「あたらしい党」というのを作っていたんだ!これも初めて知りました。前回の参院選に維新から立候補した記憶があったのですが、維新は公認という事だったようです。 「あたらしい党」はどんな党なのか、HPを見に行ったら、初めてクラウドファンディングで設立した政党だそうな。 トップページにはこんな文章が。 今まで不思議だった。なぜ、政治家…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんこさん
ブログタイトル
60歳からやってみた
フォロー
60歳からやってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用