chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • うららかな京都にて

    京都 賀茂川 昨日は知人に会うため北山に行っていました 前々から日にちは決まっていたのですが 桜がタイミングよく満開になり 川沿いを歩きましたよ 満開の賀茂川沿いを歩くのは何年ぶりでしょう 糺の森 短い時間でしたが良いひとときでした 北大路にて昼食 旬を頂きました 美しく、丁寧なお料理、見惚れてしまいます 上賀茂 やきもち 本当は桜は満開より、はらはらと散り始めている姿が好きですね 何故でしょうね 儚さが心に染みるのでしょうか 今朝の朝ごはん 3月、合計106.7キロラン 今日もよい1日になりますように

  • 桜鯛と猫

    昨夜はこちらで夕食を作りました 旬の魚ですね 小さいサイズ 下処理して、3枚におろします 身はお塩を全体にまぶします 浸水させ、水切りしたお米2合に、昆布水2カップ、酒大2、お醤油大1、みりん大1、お塩小2をいれます 筍もいれましたよ どうかな 炊けましたね 身をほぐしてサックリまぜます 桜や木の芽をパラパラと散らして完成です いつもごはんは、おかわりしないと決めていますが2杯たべましたよ(笑) 桜鯛の潮汁 鯛のあらを霜降りにして洗い、アクを取り透明なお出汁にします 味付けはお塩と少し白だしを 鯛の甘みがたまりません 昨夜の鯛は兵庫県産ですが 鯛と言えば、広島の鞆の浦を思い出しますね ゆっくり…

  • サクラサク桜もち

    少し前に作りました桜もち 桜に合わせて載せますね 大島桜の葉の塩漬け、八重桜の塩漬け、道明寺粉(もち米を砕いた粉)、お砂糖、お水 あんこを丸めて 道明寺はお砂糖と水を合わせたものに浸して蒸しあげます 潰していきます 手早くしないと乾燥します 薄めに伸ばして包み込みます このくらい ちょっと餡が多すぎたかな、、 もちもちしてるけど、蒸し加減も納得出来ず おそらく火力調整がうまくできていませんね 55点(いつも、感想は正直です)笑 今年の桜は早いですね ランニングしながら桜並木を 運転しながら移りゆく車窓から 桜色に染まる街並みを あと1週間くらい眺めていたいな

  • 春色パスタとりんごパイ

    昨日はショーソン・オ・ポムを焼きました バター20gを溶かし三温糖50gを合わせてキャラメル状にします りんご1個、レモン汁大1、水大1、を加えて煮詰めます 水分がなくなったら少し水を加えながら煮詰め、シナモンパウダーをふります おいしいそうですね パイシートを直径10センチの円でくり抜き、少し伸ばします。冷ましたりんごをのせます 卵黄で縁を貼り、フォークを押し付けていきますよ イメージはギョーザ 卵液を全体に塗り ナイフで模様をつけて 冷やし、再度、卵液を塗ります オーブン200度で20分 ショーソンはフランス語でスリッパ みえます? お肉やお魚を入れてソースを添えてもいいですね いい具合に…

  • 鶏皮を使い尽くす

    ベトナム、フォーの朝食 ハノイを訪れた際、朝の屋台は見ているだけでも活気があり、朝は出勤時に行きつけの屋台で朝ごはんを食べて出勤される方も多いと伺いました スープは鶏の皮でゆっくりとります アクをきれいにとり透明に ナンプラーとお塩でに味付け やさしいスープですね ライスヌードルは便利 スープに入れ3分したら出来上がり 香味野菜と塩鶏を添えました こちらは昨日も載せました朝食 夜は、朝に出汁をとった鶏皮をパリパリに焼きます このままでもおいしいけど、昨夜はチャーハンにしましたよ パリパリ鶏皮、卵、ニラ、フライドオニオン 味付けは味覇とお塩 ずっと強火 鶏皮とにらの炒飯 乾物を入れると 本当にパ…

  • 簡単でもおいしい理由

    こちらはお肉やお野菜に合うタレです 少し多めに作り何でも使えています お醤油100ml、バルサミコ酢50ml、りんごのすりおろし150g、ニンニク1かけすりおろし、はちみつ大2、砂糖大1 小鍋に材料を入れコトコト3分くらい煮詰めます あくは丁寧にとります 野菜をグリルします バターを絡めて取り出します お好きな野菜でいいですよ 同じフライパンでオリーブオイルに、にんにくをいれ香りがでたら豚肩ロースを焼きます 焼けたら、タレをお好きなだけかけて炒め合わせます わかめとパクチーの春雨スープ ごはんの上にお肉と野菜のグリルをのせます ブラックペッパーをふり完成 ココットは作り置きホワイトソースにソー…

  • みそ煮込みハンバーグ

    昨夜は煮込みハンバーグ 赤ワインが少なくなっていたので、定番ソースが作れないので、八丁味噌をベースにしてみました 豆腐にパン粉を浸し繋ぎにし、玉ねぎ、にんにくペースト、塩胡椒を合わせてよくこね形にします フライパンで焼き目をつけてからオーブン180度で10分焼きますね ショートパスタ、カザレッチェを茹でておきます 使ったフライパンでお水200ml、お酒50mlをにたたせます。 八丁味噌大1.5、ウスターソース小2、お砂糖大1、バター15g、はちみつ少々 (ソースの分量はハンバーグ3,4個分目安) グツグツ煮詰めます 先日、作りました赤ワイン煮込みのソースの残りを少し加えました だんだんとろみが…

  • 炊き込みごはんとさつま揚げ

    筍とわらび やっぱり炊きたいですね お米1合、もち米1合、酒大2、みりん大1、白だし大3、牡蠣醤油小2、塩小1 下茹でした筍100g、あく抜きしたわらび45g お焦げもあり、もっちり、美味しいおこわになりましたね 下処理し、冷凍しているいわし ごぼうは細切り いわしは3枚におろします ペーストして卵半分と片栗粉少々加えさらにペースト ごぼうと紅生姜を加えてさっくりあわせますね かためて片栗粉をまぶし 170度でこんがりするまで揚げます ごぼうの比率が多過ぎましたね(反省) かき揚げみたいになりました これは、さつま揚げです(笑) 見た目より、たいせつな味 お魚の味がしっかりして美味しかったです…

  • 苺のクリームチーズケーキ

    週末に焼いたケーキをご紹介しますね このケーキは数ヶ月前にも作りました 反省点を調整し、分量を変え、水切りヨーグルトを足してます 前回は何より焦がしてますから(苦笑) 過去記事見るのって怖い、、 久々に見たら、なんだか恥ずかしくなって見るのやめました、、(笑) いちごを見ると何度も作りたくなるケーキ ゴムベラで柔らかくしたクリームチーズ200gにお砂糖40g、水切りヨーグルト150g(もしくはサワークリーム100g)を混ぜます ホイッパーにもちかえ、卵1個、生クリーム100g、薄力粉20gの順に入れてまぜるだけ 1パック分の手作りいちごジャム(今回180g)を最後にいれます (ジャムはこれより…

  • 赤ワイン煮込みの休日

    シチュー用の美味しそうな肉を買いましたよ 新しくお肉屋さんが出来て、先日行ってみたら財布の紐がゆるみましたよ(笑) 半日、赤ワインとローリエ、タイムと一緒に漬け込みました 表面をフライパンでこんがり焼き 漬け込みした液に玉ねぎスライス、にんにく、赤ワインを追加してお肉をコトコト ワインを途中追加しながら、2時間程煮込みました 柔らかくなりましたね お肉は取り出します 煮込みワインは漉して、みりん、お砂糖、バター、八丁味噌を加え煮込み、ソースをつくります ジャガイモは茹で柔らかくして、作り置きのホワイトソースと合わせ、お塩をふりました 牛肉の赤ワイン煮込み ごはん、お味噌汁 ホロホロに柔らかいの…

  • アメリカンクラブハウスサンド

    昨日のお昼は、アメリカンクラブハウスサンドを作りました お休みの日など、お昼によかったらぜひ パンは厚みが8枚切りがいいですが、最近見かけない、、4枚切りをスライスしました。 3枚使います ベーコンはカリカリに焼きます 卵は目玉焼きをつくり、ひっくり返して両面焼き半熟で仕上げます ジャガイモはフライドポテトにしますね 180度で揚げます お塩をふります パンはこんがり焼いて、バターを薄く塗りましょう 具をのせるのは3枚のうち2枚だけ レタス、トマト 両方に粒マスタード入りマヨネーズ、片方にスイートチリソース(辛い方がお好みでしたらチリソース) 写真はやや、かけ過ぎてますね(笑) 左に卵、右にカ…

  • こっくり揚げ煮

    筍を数日使いました こちらは産直市場で500円 サイズが小さいですからね 筍は竹藪で取りに行くという環境に恵まれていたり、頂いたり、買うことがなかったのですが今は市場で買いますね 筍と鶏モモ肉を使い夕食作りです 下味をお酒、しょうゆ、生姜で付けたもも肉。あと筍に片栗粉をまぶします こんがり2度揚げします やや苦手だった揚げ作業もオイルメンテのおかげで今はきれいに作業が進み好きになりました 紹興酒を小鍋でアルコールを飛ばし、しょうゆ、砂糖、みりんを加えて煮立てタレをつくりました 揚げた鶏モモと筍をタレに軽く煮からめます 筍と鶏モモの揚げ煮 にしんと新玉ねぎのマリネ 筍はきつね色になるまで揚げると…

  • お蕎麦屋さんカレー

    お出汁の香りいいですね お出汁をとりながら朝が始まります そんなお出汁を使い、厚揚げと筍の和風カレーを作りますね お出汁800mlに醤油大さじ2、みりん大さじ1、にんにく、生姜を1かけすりおろしたベースを用意しておきます 豚ひき肉200g、玉ねぎ1個、しめじ1パック、厚揚げ、たけのこ好きなだけ 油をしき、玉ねぎを炒めしんなりしたらカレーパウダー小さじ1をまぶしながら炒め、豚ひき肉も入れて炒めます 油抜きした厚揚げ、しめじも加えて炒め、先程のだし汁を入れます15分程、煮込みます カレールウを2、3個入れ、10分煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます たくさん作ります。あくまでこれはベース また別…

  • ホタルイカのペペロンチーノ

    平日の夕食に、パスタはあまりないかもしれませんね しかし、ホタルイカのペペロンチーノが作りたくて昨夜はパスタにしました いつも、省いていました、下処理をしました 目、嘴、軟骨を取り除きます 口当たりが全然違います オリーブオイルに、にんにくを入れ香りをつけます 一旦、にんにくは取り出してくださいね 富山県産ホタルイカをいれ、オリーブオイルを絡めながら炒め、下茹で済みの菜の花の茎もさっと炒めます 菜の花の葉、茹でたパスタをいれ、バター、牡蠣醤油、いれます ミニトマトを入れて、最後にお塩で味を整えます ホタルイカのペペロンチーノ スープの新キャベツはやや小さめ 丸ごとスープにしたかったので、あえて…

  • 昆布茶のうまみ

    きれいな春野菜ですね いい、モチーフですね こちらも、きれいな牛こま切れ300g お砂糖大さじ2強、生姜の千切り10g、昆布茶少々、片栗粉小さじ1をお肉に入れ混ぜこみます 少し時間をおきましょうね 牛脂をフライパンで溶かし、中火でお肉を炒めて色が変わってきたらお酒、醤油を大さじ3づつ入れます とろみが付くまで煮詰めてくださいね お肉がさらに柔らかくなり、おいしい。 ごはんが進みます 牛のしぐれ煮 紫キャベツのグリル イタヤ貝をボイルしたものを春野菜とともに ドレッシングはオリーブオイル大さじ2、昆布茶大さじ1、酢大さじ2です 多めに作り明日も使います 素材の引き立つ昆布ドレッシングです 昨夜の…

  • 乾物を整理する日

    食材を並べて 考える いつも食材を見て何を作るか考える方が多いですね 料理を決めて食材を買うことが少ないです だから代用が多いのもご理解ください(笑) 椎茸、高野豆腐、ひじきなど乾物を中心に、いつもの常備菜づくり 卯の花は高野豆腐や刻み葱をたくさんいれました ラデッシュ、にんじんは、自家製はっさくソースでマリネします あると安心 しいたけ甘辛と高野豆腐 やみつきになる、ひじきの胡麻和え あると助かる生活クラブさんの焼津産マグロの冷蔵 ごま油、牡蠣醤油、わさびで漬けにしました 大葉が沢山あり、春巻きの皮もそろそろ使いたかったので 春巻ステック揚げ ◻︎大葉、チーズ、小エビ ◻︎ソーセージ、チーズ…

  • 洋食屋さんと喫茶店

    昔ながらの洋食屋さんが好き 神戸元町のゲンジさん こちらはビフカツ70g &カニクリームコロッケ定食 衣は薄くお肉にこんがりきれいにまとい、 デミグラスソースは控えめさらりとした感じのお味ですね。お肉の味が引き立ちます。 お肉も柔らかい カニクリームコロッケはサクサクの薄い衣を開くとコクのあるベシャメルソースがあふれます 量も多くてとても満足です 小エビかいくつかそのまま入っているコロッケですね ソースとベシャメルがよく合います マカロニとスパゲッティが一緒にケチャップソース、スパイスで味付けされ添えられています 定食はお味噌汁とライス付き ゲンジ(地図/写真/神戸元町・トアロード/洋食屋) …

  • クランチ生チョコ

    少し前に作っていたスイーツをご紹介しますね クランチチョコを作りました 板チョコ150g、グラノーラ30g、生クリーム40g、クルミ20g、ビスケット3枚 (くるみとビスケットは砕きます) コーンフレークなどお好きなシリアルで 湯煎でチョコレートを溶かして 生クリームは沸騰前にチョコに流します 熱すぎるとチョコが固まるので要注意です ゆっくり混ぜながらグラノーラなど全て合わせます 型はたこ焼き器 サイズがいいです ちょうど12個出来ました 冷蔵庫からだして常温で30分くらい置いてから食べ頃です 生クリームのなめらかに、特売の板チョコで作ったことを忘れます(笑) 生チョコとくるみやビスケット、グ…

  • 心惹かれてマスカルポーネ

    数年前のホワイトデー 当時、同僚の方から手作りケーキを頂きました 私はデパートで購入した、いかにも義理チョコ(笑)を特別お世話になっている方なので渡していましたが、お礼にと、自ら作られたケーキを頂きました、、 お料理の出来る男性は憧れますね 私はこういうのに特別弱いのです(内緒) おいしさと気持ちに感動してレシピを聞いて、後日書いてくれた手書きのメモが今も、レシピノートにそのまま貼ってあります 懐かしい想い出ケーキを再現(ちょっと微調整してます 笑) マスカルポーネチーズ200g、砂糖60gを合わせてまぜます 卵1個全卵、2個黄卵、生クリーム100mlを順に いれまぜます ※材料の写真左上が卵…

  • くぎ煮を炊く

    瀬戸内の春の風物詩、いかなご 3月6日から漁が解禁されておりました くぎ煮は新子をお醤油、ザラメ、生姜などで曲がった釘のように甘辛く炊いたもの。 出来たものも販売されますが、生のいかなごを各家庭で炊き、その香りがちらほら各ご家庭から 播州に移り住んだ頃に作り方、コツも教えていただきました ここ数年は高騰し買わずにいましたが、、 価格が一気に下がりましたので購入しました。スーパーで奇跡的に残っていました 前日までは3500円だったそうですからタイミングよかったです(初日は3900円だったそうです) 本当は午前中に買い、すぐ調理しないといけないようです 鮮度で仕上がりが大きく変わるみたいです 先日…

  • よもぎで朝食

    昨日の朝、よもぎで朝のパンを焼きました よもぎはきれいに洗って下茹でをしたら フードプロセッサーでペーストに シンプルにいつものHBの食パンの材料によもぎ20gを加えただけ 淡いよもぎの色と香り バターでトーストして、先日炊いた小豆を温めて一緒に頂きます サラダは黄パプリカとにんじんのラペ、粒マスタード入り たまには甘い朝食もいいものです たまにはです きょうは東日本大震災から10年 当時の経験、想いを綴られる記事を連日、読ませて頂いています 胸がいっぱいになります 大切な人がある日突然亡くなると経験は、私も中学生の頃、父がそうでしたから10年という月日では癒すには短く、表面には見えなくても傷…

  • 新わかめとおいなりさん

    昨日、知人の方が海で採ったばかりのわかめを届けてくれました 新わかめの時期です 立派ですね あらあら、、 ヤドカリさんもついてきてます(笑) さっと下茹でして、小分けにし冷凍します おまけと言って、庭採りのつくしも。 なんていいタイミングでしょう、、 記事に書いたばかりなのに。(ちなみにブログの存在は知りません)笑 酢飯に刻んだ紅生姜を混ぜます (後で思いましたが、写真よりもう少し多めに紅生姜は入れるといいです) 半分はすりごま 愛してやまない、お稲荷さんを作りましたよ お揚げが大好き つくしは袴をとり、水に数時間さらしておき、下茹でしてアクをぬき、お稲荷さんのお揚げの煮汁で炊きました ツヤツ…

  • 瀬戸内に春を告げる

    朝ラン、5キロ 桜も幻想的です チヌのあらをお味噌汁にしました 瀬戸内の春の風物詩 いかなご漁が先日から始まり、近くの魚屋さんも忙しそう 1キロ3500円でした 数年前まで1000円前後ですからね その頃は釘煮も作りました 生の新子をお醤油、ザラメ、生姜で煮付けたものです 炊き立てごはんにぴったり 高騰の理由のひとつは、工業廃水の基準が強化され、プランクトンが減少してしまったから。海がきれいになり過ぎたということですね 夕食のタレを作ります たれは、お酒、醤油、蜂蜜、ごま油、にんにくすりおろし、ごまを合わせます きのこを巻いたお肉を焼いてから一旦取り出します たれを煮詰め 再び入れます 香味タ…

  • 作り置きのある生活

    定番のミートソースをたっぷり煮込みました 冷凍用です 手作りのミートソース、カレー、ホワイトソースなどは時間のある時、沢山作り小分けにしておくと安心ですね 保存袋に入れ平らに伸ばし、冷凍庫の平らな場所に寝かせて、固まってから立てて並べています お出汁、ソース、ポタージュ、ジャムなど同じように並べてます ベースがあれば忙しい時でもごはんや、パスタにうまく組み合わせて、手作りのおいしい食事がとれますね 何にしようか迷う時間も軽減できます 出来たてミートソースで休日ランチです アランチーニをつくります。トマトのライスコロッケですね。 ミートソースとごはんを1:3で合わせ、ケチャップやソースなどでお好…

  • 春の香りのどら焼き

    夜中、小豆をコトコト 砂糖の割合。黒糖を3分の1使いましたら艶とコクが増しました 週末のお菓子を作ります カルディさんで購入していました、いちごあん 期待はしていませんでしたが(ごめんなさい)想像以上においしかったです どら焼きをつくりますね(笑) 生地はシンプルです(4個分) 玉子2個をよく混ぜてきび糖50g、みりん小さじ1を入れ、薄力粉100g、ベーキングパウダー2gを合わせて入れ、ゴムベラでさっくり混ぜます 抹茶生地も作りました(上記の分量とは別です) 本当は、よもぎとか使いたいですね ラップをして冷蔵庫で少しおやすみ お水を大さじ1加えて混ぜてから焼きます 4個分でしたら、生地を8枚焼…

  • あさりと豚バラの炊き込みごはん

    満開になりました 新じゃがで春色ポテサラ 基本レシピですね(笑) いつも、こんがり焼いた厚切りベーコンを入れるのが好きですが、ハムにしました たくさん作りました。ふた閉まりません(笑) 昨夜はあさりと豚バラで炊き込みごはん あさり230gは砂出しし、殻をよく洗い、お米2合は浸水させ、しっかり水切りします みじん切りにしたにんにく2かけ、たまねぎ半分と豚バラ150gをオリーブオイルで順に炒めてます 香りが最高です お米を入れ炒めて、透明っぽくなるなりましたら、フュメドポワソン2カップ分注ぎます ターメリック大さじ1強、クミンパウダー小さじ1、お塩小さじ2を加えます 軽く混ぜます あさり、ミニトマ…

  • きもちを込めて卵料理

    とある農業科の高校の先生から頂いた生徒さんが丹精込めて育てたとれたて卵 きれいです 濃い玉子は味付け控えめに マヨネーズも少なめに、スイートレリッシュとお塩少々 玉子サンド 夕食はきんぴらごぼう アルミホイルで皮を擦り 斜めに薄切りしてから千切り しいたけの戻し汁を使い甘辛く煮付けます サラダは茹でたインゲン豆とスナップエンドウをホタテの水煮で和えました ホタテエキスたっぷりの缶詰めの汁でドレッシングを作りましたがビネガーが効きすぎたので、ホタテエキスが消えました(涙) ごま油、お醤油位がよかったかな、、、 生徒さんが育てた卵 大切に調理し味わって頂きたいです 生産者さんへの敬意をいつも持って…

  • 少しの冒険

    梅の枝から落ちた蕾をプリンの入っていた瓶に入れておき、花が開きました。 作ってみたいな、、と気になっていたので ちょっと冒険して、ばら寿司を作りました 京丹後の鯖そぼろの入ったばら寿司を試しに作りました 鯖缶180グラムを液も一緒に鍋に移します 酒小さじ2、みりん小さじ2、醤油小さじ2、砂糖小さじ1も一緒に鍋へ 液体がなくなる程度までほぐしながら煮詰めます 具材はこちら 左上の桜でんぶは生活クラブさんのもので、着色は紅麹色素。甘すぎず、これだけでふりかけにしてもいい程おいしい。 箱寿司にしたいのですが箱寿司器がないので、竹のお弁当箱で(笑) 酢飯を3分の1敷き、鯖そぼろをのせます 二段目、さら…

  • ロールキャベツと猫

    桃の節句ですね 紅梅ですがいい香りです 部屋が暖かいから段々と咲いてきますね 猫が食べないように少しだけ見せて別の部屋へ 新キャベツがおいしそうなので 昨夜はロールキャベツにしました 合い挽き、玉ねぎ、玉子、パン粉、キャベツの硬い部分を削ぎ刻み混ぜます スープは半端野菜でとりましたお出汁とコンソメキューブ、ベーコンとブラウンマッシュルームも入れました ローリエ1枚も アクはしっかりとり、澄んだスープになるように。 20分〜30分程コトコト煮込みます 仕上げはお塩で。 もう1品、鶏レバーのコンフィ レバーをしっかり洗い、下処理し、湯煎出来る保存袋にオリーブオイルひたひた、ニンニク、ローリエをいれ…

  • そら豆のコロッケ

    男爵とそら豆 昨夜はコロッケを作りました ベーコン、玉ねぎはバターで炒めておきます モッツァレラチーズはコロッケ1個で10gくらい使います そら豆は2分程ゆで皮を除き、縦割りにし、大き目はカットして食べやすくします 茹でたじゃがいも、先程、バターで炒めたベーコン、玉ねぎに合わせて、塩胡椒をします モッツァレラチーズを入れてくださいね 春色です 形が昨日の記事のものに似てます(何でしょう、、) ホタルイカ、生わかめ、わけぎ、菜の花 からし酢味噌を絡めて頂きます 小かぶを炊きます 小かぶとお揚げのお味噌汁 揚げ物を仕上げます 火は入ってますから表面をこんがりさせ、チーズを溶かします ふっくら揚がり…

  • 春色の手鞠鮨

    3月ですね 昨日は手鞠鮨をにぎりました 雑穀ごはん、酢飯、椎茸甘辛煮を混ぜたごはん 高菜は5日程、お塩で漬けたもの 鯖はしめ鯖にして冷凍していたものを食べ納めです お雛祭りでしたら鯛や鰆などが春らしくていいですね ※うっかり、鯖の薄皮をひき忘れています。写真の後で、気付きました、、凹 桜の塩漬けは直産市場で少し前にお安く買えました 椎茸ごはんには高菜の茎を刻み混ぜ込みます 握ってしばらく馴染ませます 桜、かわいいですね 手鞠はごはんを50gにしてますので、高菜漬けは半分にしました 揚げ物は下味しました鶏モモに青のりをたっぷりまぶし 唐揚げ 磯の香りが広がりますね 鶏モモの磯部揚げ 菜の花のすま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用