chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 断面を見たくて

    夕食です 手鞠鮨と鯖ずしを作りました 握り寿司は寿司職人さんには勝てないのでにぎりのお寿司はなじみのお寿司屋さんや近所の魚屋さんのお寿司を頂きますが、 手鞠鮨や鯖ずしでしたら自分で作るのも好きです 巻き寿司も自分で作るのも好きですね 切る時にどんな断面になるかな、、とささやかなワクワク感がありますし 竜田揚げとちくわ胡瓜、うずら卵の胡瓜巻きの串刺しです 今朝の朝食です サンドイッチも断面がキレイだとうれしくなります 今日は基本的なサンドイッチですが トマトは厚めに切りました 今朝の空 8月も今日で終わりますね 夏に一区切りです

  • 動中静

    動中静(どうちゅうのじょう) 禅の好きな言葉です 相対的な評価や周囲との比較、誘惑 忙しい社会の中でも、惑わされることなく何事にもとらわれない静かな心、「静」を保つことの大切さを意味します 感情の波や余計なストレス、不安に押しつぶされそうになった時ふと、この言葉を思い出し深呼吸 「心静かに穏やかに」 そういう風でいつもありたいと心の支えにもなっています 評価ばかりをいつのまにか励みに生きていました 仕事に時間を縛られてそれを充実感として得ていた時期もありました やっと数年前に気が付きました。それは違うかな、、と 朝食です 筋煮込みの残りを半熟卵でとじました 頂きもののサツマイモを蒸しました タ…

  • おもてなしごはん仕上げ

    最近、水道の水がお湯みたい、、野菜を水にさらすのにひと手間かかります 氷を入れてちょうどいい水温に下げます 葉物野菜は冷たくなり過ぎてもいけませんし 水にさらしてしっかり水分を含ませる しっかり水切りをする ちなみにレタス、スイスチャード、ブロッコリースプラウトです いい感じ 昨日頂きました、すだちも入れて爽やかです おもてなしごはんは事前準備が大切 一晩置きで味が染み込むものは前日作ります。知人が来る前に焼き物、茹でものは済ませます。(もちろん、直前でないといけないものはあります) あと、シンクの洗い物は必ず済ませますね リクエストされていたドリアもここまで作りおけば、来てから楽ちん この上…

  • 盛り付けおにぎりランチ

    今日も暑いね 箱がやっぱりいいね ショコラも暑いね でも最近少し太ったわね、、 エイ お昼は盛り付けランチです 作り置きしたのを盛り付けました かき揚げは宅配のイカ野菜かき揚げをレンジで温め、その後トースターで。冷凍でもサクサクおいしい 焼きおにぎりは、つくねを作った際の甘だれが残っていたのでハケでペタペタ塗り、かき揚げと一緒にトースターで表面を焼きました お昼は盛り付けランチでささっと栄養をいただきます

  • おもてなしの下準備

    今日は知人が来ますので、昨晩は支度を少々。 前作ったエビドリアがまた食べたいと言ってくれましたのでベシャメルソースをコトコト煮込み作りました あとはいつも作ります、里芋のゴマ煮 牛すじ煮込みとか ひと晩置いた方がいいものを作っておきました ちょっと摘めるように 手料理が喜ばれるので色々作ります でも、普段と変わらないものを作ります 筋煮込みは少し刻んで朝のオムレツに入れました 早起きして、掃除機と雑巾でざっと水拭き 玄関まわりをほうきでパパッとお掃除 いい運動で身体スッキリ、部屋もさっぱり

  • 時短ドライいちじく作り

    今朝の朝食 ドライいちじく入りのヨーグルト オーブンで作りました 本来でしたら4分の1位がいいかと思いますが、カリカリで、しかも、時短でしたくて薄めにカット オーブン130度で1時間、まだ裏は柔らかいです ひっくり返してさらに30分 まあまあカリカリになりました。 そのまま食べてもおいしい ふるいに入れるという、、使えそうなものを何でも使ってしまう性 軽く日差しと風に当てました 天日干しネット欲しいです 形は薄いがゆえにくずれましたが、天日干しなら4,5日かかるのを4時間くらいで仕上げたから仕方ない 味は甘み濃縮されてます 噛むと甘さがじんわり、おいしい また作ろう

  • いつものハンバーグ

    昨夜は豆腐ハンバーグ 絹ごし豆腐と合い挽き肉を1:2で入れています 豆腐にパン粉を入れて繋ぎにしてます フライパンで両面焼いて、オーブンで10分焼きました 焼いたフライパンで赤ワイン、バター、ウスターソース、ケチャップ、砂糖でハンバーグソースを作りました 大抵ソースはいつもこれです たまに、おろしポン酢もいいですし 猫の避妊手術前の事前検査に行きました。 術後はエリザベスカラーか、エリザベスウェアどちらにしますか?と聞かれ エリザベス、、エリザベスカラーしてるワンちゃんはたまに見かけるけどエリザベスウェアも今はあるのですね エリザベスウェアなんてどんな素敵なドレスかしら、、って響きだけど、こん…

  • 朝活できもちを引き締める

    今朝の朝活は気合いを入れたくて、土間磨き ゴシゴシ磨いて ゆるみがちな心もスッキリ 乾くまで待っててね 乾いた所を、確かめながら、そろり、そろり、なマロン 日差しもあるから分厚いものも、色々洗って、じゃんじゃん乾かすのにいいですね 猛暑もそう思えば役立ちます 朝食は残りのバゲットでフレンチトーストです 牛乳を切らしていたので生クリームで シナモンパウダーも沢山かけてます 食感、香りがディズニーランドのシナモンのチュロスにそっくりでした バゲットによってフレンチトーストも食感が全く変わるので色々なバゲットで作って比べるのもいいですね 今日はスーパーで大きめのレタスを198円でひと玉買いました す…

  • おいなりさんとつくね

    甘辛くて、つやつやのおいなりさん お豆腐屋さんのお揚げでつくりました ひじきごはんと、酢飯に枝豆の2種類 ひじきを炊いたので、入れました おいなりさん、つくね、どちらも、ひじき煮、枝豆コンビ つくねはシンプル。 今日は豚ひき肉に片栗粉、ひじき煮を 入れてコネコネ(もうひとつは片栗粉、枝豆) コネコネしたらお塩をひとふり フライパンでこんがり焼きました 酒、醤油、みりん、砂糖でタレをつくりハケでペタペタ塗りました 蓮根があると歯ごたえがよく美味しくなりますね 今日は出先で生地を買いました ランチョンマット作ろうかな、、と 洋裁は最近はあまりしていませんが以前は少ししていました 時間が出来たら気分…

  • こころの風景

    バゲット、たまにサンドイッチ作りたくなります 昨夜はオムライスを作りました バターで鶏肉、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを炒めてるだけでしあわせな香りに包まれます ケチャップライス 子どもの頃、仕事が忙しい母がいつも朝、ケチャップライスまでよく作ってくれていました 帰りが遅いので、あとは自分でケチャップライスを温めて、卵を焼いて、のせて完成なので 大抵卵が破れていましたが、、 忙しい中、きちんと毎日手作りしてくれていた母に今は感謝です 一番よく作ってくれた思い出のオムライスです オクラのヨーグルトポテトサラダです 潰したジャガイモにオクラ、レッドオニオンをあえてマヨネーズ、ヨーグルト、塩、ブラック…

  • エアコンに弱い身体

    今朝は、冷蔵庫のお片付けも兼ねてあるものでサンドイッチづくり めずらしく、あたたかい紅茶にしました アールグレイです 寝る際にエアコンのタイマーを付け忘れ、身体が少し冷えてしまいましたので。 現代において、生きていく上で今では、必要不可欠なものですが、どうも身体には良くない 汗だく、日焼けしまくりで、神社や裏山で遊んでた子どもの頃の夏休みが懐かしい ラジオ体操行って、朝ごはん食べて、日が沈むまで遊んでたな、、 毎日、チューペット食べてたなぁ、、 夏は汗をじんわりかいてるくらいが丁度いいのですが、ここ数年は命にかかわる暑さですからね 日中も集中力を維持するには仕方がない、、 でも苦手なので、付け…

  • おむすびな休日

    [ おむすびは2種類 表面を焼いた明太子と手作りじゃこふりかけ 明太子は表面だけ炙るのが好きです。 そのまま炊きたての白いご飯にのせても最高ですね お野菜はフライパンで焼いてポン酢で頂きます シンプルに焼くだけ。 これがいいのです 少し茄子を焼きすぎてますね、、 じゃこと刻んだ小松菜を炒り、だしを取り終わった鰹節とお醤油をあえてふりかけにしました 今回は小松菜ですが大根の葉でよく作ります カボチャコロッケは皮も一緒に刻んでまぜて、 少しバターを溶かしていれお塩で味付け クリームチーズを入れて かわいいサイズでコロンとフライパンに少量の油をしき表面を焼き揚げました コロッケはやはりカロリーが気に…

  • ほっこり、さといも

    新物のさといもです お出汁とお酒で煮込んで練りごま、お醤油、お砂糖を入れました ほっこり、さといも、いい感じです 五目豆を炊いたり、甘長を酢醤油に浸したり、少し、常備メニューも作りました あるだけで安心できます 昨夜の夕食はささみにチーズ、大葉を巻いて蒸し焼きに 甘いお味噌を塗りました

  • あたたかいカスタード

    タルトの余りのカスタードでフルーツグラタンを作りました あたたかいカスタードは、しあわせな甘さ 鯛焼きも温かいカスタードが食べたくてカスタード入りの鯛焼きを買いますし フルーツはスーパーで、バナナとゴールドキウイ、さくらんぼの缶詰を買いました りんごも合いますがまだ高いのでやめました ココットにカスタードをいれて、冷凍のジュンベリーも加え、フルーツを乗せて、グラニュー糖を少しかけて、オーブントースターで10分位焼きます バーナーが無いので焦げ目は付けられませんが バナナも入ってるのでココアパウダーをまぶしました あったかーいカスタードがとろり、しあわせ 今朝の朝食は和食です 朝食はパン食が多い…

  • 冷やし中華ようやく始めました

    今朝の朝活は階段、廊下を水拭き しっかり動いてストレッチ掃除 しっかり磨くと腕も引き締まります お金のかからない運動ばかりを今はしています 昨夜ですが、おそらく今年初めての冷やし中華を作りました そうめんをたくさん頂いていたので、なかなか作る機会を失っていました きゅうりも無かったので、おくらを縦に切りました 生わかめをのせてみたら合いました 簡単で鮮やかでおいしい冷やし中華、ようやく始めました

  • 金曜日の手作業

    金曜日の夜は何かと作業をするくせがあります 昨日は夕方から時間が出来たのでカスタードを作りました 生クリームもホイップし、季節フルーツが少しずつ残っていましたので小さくカットしました 市販のタルト生地に冷ましたカスタードを流し 生クリームをホイップして 季節フルーツをのせました 桃、巨峰、いちじく、あとは庭のジュンベリーの木の実を冷凍していたものを解凍しました 庭で摘んだミントものせました 少しずつの残っているフルーツも合わせるといい感じに 金曜日のお茶タイム 疲れ果てた1週間を癒します 金曜日、コツコツ何か好きな作業してしまうのは、ストレス軽減の秘訣なのかもしれません 今朝は、早朝は涼しく風…

  • ちょうどいいが一番いい

    近所の魚屋さんのちらし寿司 出来ての時間に買いに行きます 魚はもちろん新鮮でおいしい 量やちらしの味が自分好みでちょうどいいのです おすすめの魚も教えて頂き調理方法や入手の仕方など、情報を直に教えて頂けるのもありがたいです 定番メニューの鯛のアラですが、すごく大きいアラが200円 極秘ルートで入手されてるそうで、なかなか普通では見ない大きさ 半分だけ使いましたがボリュームあります アラでも身がしっかりあります サラダは、アーリーレッドオニオンにさつまいもを皮付きでマヨネーズとクリームチーズ、ドライフルーツであえました こちらも魚屋さんで買ったアジに大葉を巻きフライにしました。梅肉で頂きます 自…

  • 洗い立てのソファーは最強

    ソファーカバーを丸洗いして朝からガンガンな太陽の日差しに当ててサラサラと気持ちよくなりました クッションも天日干しをして、しっかりよく叩いて、揉みほぐし、ふわふわに膨らんで気持ちいい 猫たちも心地よい場所を見つけ、すぐ来ました 気持ちいいソファーで、疲れた足をのばして、寝転んでしあわせです 昨日は、頭も使いすぎたので、リラックス音楽をかけて脳も休めます 今朝はサラダを中心に。 レタス、まだまだ高いです これは水耕栽培のリーフなので、まだ価格はそれ程高くありませんが、レタス、キャベツはどこ見ても、高い 安いと思えば、小さいか少ない 玉ねぎや大根などベースにボリュームが出る野菜を選び、千切りしたり…

  • 追いついて行けない日

    今朝はソファーカバーを丸洗いです スッキリ、さっぱり 昨夜は炒飯です 忙しくて時間がなかったので簡単に むきエビは買った時に下処理をして冷凍していますのですぐ作れます スープは宅配の冷凍餃子を使いました ラー油を少し垂らして頂きます 疲れた翌朝には必要な具沢山の野菜のスープ作りを朝活で コロコロにカットして煮込みました オクラと卵を混ぜて、昨日焼いたもちもちの米粉パンにのせました ヨーグルトには季節フルーツをのせました 晩夏を感じるはじめる雑木林な庭です 忙しいのは、やはり仕方ないのですが 許容範囲を越えて 時間に追われてしまうのは苦手です 追われてるのではなく 追いついて行けてない日だったの…

  • ランチの定番

    カレーは2日目がやっぱりいい さらに残りは冷凍します 数日後、、、 さらにカレールーでのお楽しみは 焼きカレー 焼きカレーのために具は除いて冷凍します 具はその時に好きなものを追加します 今回はオクラと大豆。 パプリカをトッピング 耐熱皿に入れたごはんの上に、具を絡めたルーをのせて、真ん中に卵 ピザチーズをかけて溶かしながら焼いてもいいですし、今回は焼いた後で粉チーズを少々 半熟卵になるまでトースターで焼きます のせて焼くだけで簡単なのでランチの定番です サラダも朝、カットしたものを盛り付けるだけです そしてデザートにはいちじく いちじくは小さい頃住んでいました家にいちじくの木があり、毎年よく…

  • アスパラの肉巻きチーズフライ

    夕食の野菜の肉巻きフライです ◇アスパラの肉巻きチーズフライ ◇茄子の肉巻きフライ ◇ミニトマトの生ハム巻きフライ アスパラにスライスチーズを巻き付け、豚バラでくるくる巻きました 茄子はカットしたものを薄めに豚バラを巻きつけています ミニトマトは生ハムをクルクルと巻いています サツマイモと大豆を甘辛く炊き合わせました アスパラの細長いフライとミニトマトのコロコロがかわいい アスパラのフライは昔からの大好物です 食感は残したいので、さっと下茹でしてから衣をつけました 長いままが好きですが、鍋のサイズの関係で短くカットしています 長ーい方がおすすめです ミニトマトは弾けないように生ハムで巻き、さっ…

  • ペペロンチーノを作りました

    120円で買いました、半端なにんじん こんなにたくさん入って120円はうれしい 半端でもスティックサラダにはぴったり 梅マヨディップで頂きます 甘味の濃いにんじんです 昨夜はペペロンチーノをフィットチーネで作りました クリーム系の多いフィットチーネですがオイル系もおいしいです にんにくと唐辛子が効いて夏にぴったりです かぼちゃミルクスープもシンプルに 味付けはお塩だけ かぼちゃの甘みを引き立てます 梨もいよいよ出てまいりました 暑さは続きますがほんの少しだけ秋の気配を感じます

  • 10分の早起きは得しかない

    おはようございます 今朝はサンドイッチで朝ごはん クリームチーズと生ハムです(レタスの下にクリームチーズが塗られています) トマトを厚めに切るのが好きです 今朝は10分早く朝ランに出発しましたので、朝日がよりきれいでした ピオーネです 朝ランは、10分早いだけで日差しも、暑さも少しは軽減されている気がしました 逆に朝10分遅く朝ランに行きますと、 気温、日差しは強くなり、通勤やランナーの人々も増え、道沿いも少し通りますが、車も増え、走る条件にはあまりよくありません 朝の10分は色々準備にゆとりも出来て お得な気分になります 暑さが和らぐまでは、しばらくは10分だけ早起きしよう 朝日を浴びる猫た…

  • リラックスの仕方

    朝一から忙しい日 帰ってきたら リラックスはやっぱり濃いコーヒー お供は頂いたお土産 梅園さんの河豚最中です 北九州にご縁がありよく頂きます 本州から九州へ入り口。関門海峡に面した門司の街の古くからありますお菓子です 門司は古い貿易港、外国船の航路でもありましたから、ノスタルジックな港や駅舎など、趣があり好きな街のひとつです 大正時代、バナナのたたき売りの発祥の地でもあるそうです かわいい、コロコロの河豚の形をした最中です エスプレッソ並みに濃く入れたコーヒーに合わせて頂きます 気持ちが落ち着きます 綴りながら、門司にまた、行きたくなりました 先程新しい、ネコたちのお茶碗が届きました 百均で買…

  • 忙しい日こそ整える

    昨日は爽やかランチを求めて作りました 食欲なくても食べたくなるようなランチ 冷凍してあった鯛のあらの煮汁としめじででごはんを炊きました 野菜たっぷりの春巻です 半年前に作って冷凍してありました、ひよこ豆のペーストをささみにあえました。 ひよこ豆、オリーブオイル、ニンニク、ピーナッツバターをフードプロセッサーでペースト状にして塩で味付けしたものです。 巻く順番で色が違って面白い生春巻き カットしたらまた断面も楽しめます スープ餃子の餃子は宅配の冷凍のものです 春巻で使いました、ささみのゆで汁に、少量の中華スープとお塩でやさしく味付けしました 具は、餃子、春雨、細切りだいこん、ねぎです 涼を感じる…

  • 家から出たくない

    水道の水を出したら、ぬるい、、ぬるいというより温かい、、 水道をお湯にしてないか?、、いや水になってる、、 を繰り返してる今日この頃。 猛暑、本当に毎年夏にアクティブに動いていたのが信じられない とコロナ禍している今年は家にいると感じます。 今は家時間が好きです 朝から空気を入れ替えて、掃除をしっかりし終えたら、家が1番、居心地のいい場所 レジャーもいいけど、休みの間は猛暑の中頑張って出かけるより、家で気持ちよく過ごしたい 年々そう感じるようになるのは年齢的なものや環境的なものもあります 緑の少ない狭い部屋に12年程住んでいた頃はやはり息苦しくてよく出かけていましたし、見たいもの、行きたい所に…

  • 丁寧な手仕事

    昨日は手作りのおはぎを頂きました 1番好きな、おいしいおはぎ あんこをよく練り、つやを出すのがコツだそう 丁寧な手仕事を感じられます 50年以上毎年、お盆やお彼岸の節目にだけ作る特別なおはぎです 気持ちを込めた味がします 今朝の朝食です 目玉焼きトースト 粗塩と胡椒を少しふりました スムージーはヨーグルト、にんじん、パイナップルです 乱れがちな栄養バランスを整えて朝ごはんを作りました セミの声が響く朝、今朝はランニングは膝を休める為、お休み お庭の散水をしたので 床の水拭きをしようかな 暑い日の水拭きは身体と心のリフレッシュです にほんブログ村

  • そのうちやる。はやらない事が多い

    春巻きの皮が好きで色々巻いています。 ソーセージとチーズを入れたら、アメリカンドックみたいになりますし かぼちゃ、じゃがいも、アスパラなど好きな野菜を巻いたり。 やっぱり、しらす、大葉、チーズ、もち、がNo. 1に好きです ささみ、大葉、チーズもよく作りますし 最近作りました、生春巻きもさっぱりしていて チリソースなどで頂くといいですね ですが、考えてみたらアレンジメニューが多すぎて普通の春巻きの作りかた、具材も忘れています まあ、いっか。 昨夜も気分に合わせて、ニンニク、しょうがをみじん切りにして、フライパンにごま油をしき、炒め香りを出し、 豚のひき肉を炒めて、ひき肉と同量位の春雨を合わせて…

  • 夏のデザートを作りました

    桃のヨーグルトムースです 旬の甘い桃をたっぷり使いました 材料はこちら(4個分) 牛乳 50ml、 ヨーグルト 100g、 生クリーム 50g、 グラニュー糖 大3、 ゼラチン 5g 桃 1個、 ぶどう(トッピングのみ)適量 《準備》 桃は半分を1センチ角にカット ゼラチンは大さじ1の水でふやかす 生クリームは角が軽く立つくらいまで泡立てる ①鍋に牛乳、グラニュー糖を入れ沸騰直前まであたためてグラニュー糖を溶かす ②ふやけたゼラチンを入れて混ぜる ③ヨーグルト、生クリームを入れて泡立て器でよくまぜる ④器にカットした桃を4等分に分けていれ、その上から液体を流していく ⑤1時間程冷蔵庫でかためて…

  • ほっこりと労わる時間

    冷蔵庫にいつも入れています冷たいミスト 中身はお水 乾燥してるとき、暑いとき、疲れているとき、 顔にひと吹き 気持ちをスッと引き締めます 昨夜は胃を休めるお食事を 焼き茄子としいたけをおろしとポン酢で ごはんはお出汁で少し煮て梅がゆにしました ほっこりメニューもたまには必要ですね 一晩で胃がスッキリ落ち着きます そして、今朝は郵送で故郷からお届け物が 産地なので、たくさんのぶどうが届きました 昨夜は直接会えない為、古い同郷の友人とSNSで連絡し合い懐かしい気持ちでいました このいつまで続くか見えない世の中の状況の中、それぞれ苦しんだり、でも知恵を振り絞り頑張っているなと感じておりました 3月か…

  • キラキラよりも素朴がすき

    猛暑、お盆の真っ只中 でもケーキが、大好き キラキラしてない素朴なケーキが好きです 近所のケーキ屋さんは何軒かありますが、ほとんど決まった1軒のお店に行きます 季節に合わせたフルーツを使い、やさしい甘さの素朴なケーキばかりだから好きなのです お料理も同じ あれこれしないシンプルな料理が好き 昨日のお昼に作りましたパスタです キノコとクリームのパスタです バターでキノコ、玉ねぎ、ウインナーを炒め、生クリームを入れお塩で味をつけました 完成したら黒胡椒と粉チーズをふります シンプルだけど本格的な味のクリームパスタです サラダはスモークサーモンと地元野菜です クリームチーズを添えています 素材がきち…

  • キャベツ高いけどお好み焼き

    まだ高い、キャベツ。買えない日々が続いていました いつも大変お安く買える商店街の八百屋さんを通りましたので、お値段をみましたら一玉340円、、 地域差もあると思いますが、なかなか下がりませんね しかし、お好み焼きを作りたかったので、キャベツは外せません ですからこちらにしました。スーパーのカットキャベツ98円 サラダは代用出来ますから、とりあえず、お好み焼きだけの分のみを買いました 《広島風お好み焼き》 久しぶり、キャベツ! お好み焼きも色々な種類を作りましたが、今はこの広島風お好み焼き(やや独創です)を気に入って作ります 材料はこれらですが紅生姜とすじこんは無いときは無しで作ります。前日に筋…

  • 避暑地気分でステイホーム

    普段、頻繁に遊びに出かけないので、夏はまとめて少し長期的に避暑地に行ったり 年に数回は新幹線で帰省をして古い友人に会ったりしています。 しかし今年は家ですから、気持ちだけでも和やかにいたいものです 雑木林もありますし、 庭ですが キタキツネみたいな猫もいますし 朝日を浴びてランニングで海や空も広くて青い 朝食はまだバゲットがありましたのでフレンチトーストにしました こんがりバターで焼いて メイプルシロップとシナモンで 野菜はサラダホウレンソウとルッコラをベースにアーリーレッドオニオン、フルーツピーマン、インゲン、ミニトマトなど、全て地元のお野菜で。 ドライフルーツを散らしました スープは昨日と…

  • 何度でも行きたい旅先

    昨日、珍しくバゲットを買いましたので、朝食に使いました。 野菜を洗ったり、茹でたり、 今朝も夏のBGMを流しながら避暑地にいる気分でお料理を 昨年の夏は北海道の知床に行きました カボチャでポタージュを。 ミルクをブレンダーで泡立ててのせています 知床連山が好きで、 何度か行っています。 クリームチーズと冷凍アボカドをペーストして塗りました たくさん野菜をのせます 羅臼、斜里辺りに、コロナが落ちたらまた行きたいです ちょうど、北海道を舞台にした本を今読んでいました 想いを馳せています 昨年、女満別空港から車を走らせていたらキレイな景色でしたので車を停めて撮影したものです 来年は行けたらいいな に…

  • 夏の旅気分in自宅

    帰省も旅行もない、夏を少しでも楽しみたいので、お料理で彩りました 昨日は魚屋さんでひらめのお造りを。 お庭の青もみじを添えました 牛すじ煮込みは、トロトロまで煮込みました 下処理して煮込みだしたらタイマーをかけて、とろ火でコトコトしっかり味を染み込ませるだけ こんにゃく、にんじん、大根にもしっかり味を染み込ませます。翌日はさらに美味しくなります。 胡瓜は蛇腹切りで イワシの煮付けはお魚屋さんの味付けです 骨まで柔らかで味付けが本当にいいのでいつも買ってしまいますね。 お汁は3日連続の冬瓜。昨夜は味噌汁にしました。 旬の巨峰もよく冷やしておきました 甘みがあり、みずみずしいです 旅行も行けません…

  • これだけ買いに百均へ

    百均に行くときはいつも決まったものをまとめて買います キッチン関係の消耗品がほとんどですが、定番が大体決まっていて、2、3ヶ月に1度くらいしか行っていません しかし、今回はこれだけ欲しくてダイソーにわざわざ行きました。 この蓋付き積み重ねボックスです。 玄関にマスクケースを置きたくて、とある雑誌でぴったりなものを見つけたのでこれだけを買いに行きました。 マスク大のサイズがキレイに納まります ちなみに、これは大のサイズは1点が220円(税込)の品になります 蓋もさっと開けられますし、半透明でしっかり密閉されて安心です 玄関に置きたくて、箱のままではと思い購入しました。デザインもスッキリしていて大…

  • コロコロと猫

    昨日も日差しが強かったですね 熱中症にならないように、ランニングの前に水分補給に、帽子、フェイスカバーと対策をきちんとして、早朝限定ランにしています。 日差しの恩恵をありがたく活用しようと、シーツも洗い、ラグも掃除機をかけた後、コロコロをして天日干ししようとしてた所、 猫がやってきました ショコラです コロコロをめくって丸めたゴミで遊びたがります ボールは興味ないのに、紙を丸めたものでドリブルするのがお気に入りなようです 昨日はお昼はピザです 生地はホームベーカリーを使い、昨日は2種類作りました。 大抵ホームベーカリーで生地を作りますが、 市販の生地で唯一買うのは、業務スーパーのピザクラストで…

  • パウンドケーキの型で箱寿司

    昨日、鯖箱寿司を作りました 以前はさばいて骨をとってからしていましたが、骨を抜くのが時間もかかるので、最近は宅配のしめ鯖で簡単に作ります 巻きすでもいいですけど堅めにしたいのでパウンドケーキ型に順番に入れて固めていきます 甘酢につけていました昆布を敷き詰め 鯖をおき、 酢飯、えごま(いつもは大葉)、また酢飯の順において、 上からしゃもじなどでしっかり押さえておきます。 数時間置いておきます 食べる際は昆布を外した方が食べやすいですね 酢飯がまだ残りましたので、冷蔵庫にあるもので巻き寿司を だし巻き卵、きゅうり、甘辛く煮たかんぴょうとしいたけです。 かんぴょうとしいたけの甘辛煮は以前、ちらしで使…

  • 忘れる努力

    あまり失敗は引きずらないです 性格というより若い頃、失敗の連続でしたから、引きずらないように忘れる努力を積み重ねていたらそれができる力を身につけました ただ、忘れてはいけない事は2度、同じ失敗をしないことですね あと、悩みは夜に考えてもいい方向に向かわないと性格上感じました 辛い朝も、毎日のルーティンをして気持ちを整える努力をする おいしい朝ごはんをきちんと作って食べる。 頭がスッキリして満たされた気持ちになります にほんブログ村 ソープディスペンサー 自動 泡 おしゃれ オートディスペンサー 2段階調整 電池式 詰め替え 壁掛け IPX4防水 ハンドソープ 食器用洗剤対応

  • 特別な日ではないけれど

    このような夕食は珍しいです。何か特別、、ではなくて 立派なお肉を頂きました 普段簡単には買えないお肉 ですから、お肉に合うオニオンスープや 添えられそうな野菜などを用意して パンもチーズを練り込み焼きました(ホームベーカリー使用) ステーキソースは赤ワイン、お醤油、きび糖、蜂蜜、ガーリック、玉ねぎもすりおろしていれました お肉はお塩で頂くのも好きです 色々な岩塩を試してみたいなとよく思っています 今日はよく使うアルペンザルツの岩塩です 色々なものを多めにつくれば、後々使うことができます たまにはステーキもいいものです 昔のようにたくさんは食べられませんが、少しだけいいお肉を頂くとしあわせな気持…

  • 〝塩〟がつく商品

    お菓子の買いだめはしていません あえてしないようにしています 体重をキープ、お肌の為にお菓子を出来るだけ買わないようには心がけています しかし、甘いものが大好きなので、ご褒美でケーキや、和菓子屋さんで季節感を感じるお菓子を買ったり。 お店に足を運ばないといけないですし、お値段も少しいいお値段なので、毎日は買えないので、それが抑制に多少はつながるので、いいのです。 あとは週末、自分でお菓子を作ったりもしますが、甘さや油分を抑えたりしながらカロリー調整が出来ますので安心感はあります ただ、ある日突然、親戚などから送られてくることがあります 先日色々なお菓子が届いたのですが、その中でも、 私は〝塩〟…

  • 帰省をしないと決めました

    昨夜は煮物や酢の物を多めに作りました 疲れている時は自然と和食が食べたくなります サラダは水菜をメインに鰹節を混ぜ込みました ねぎ、アスパラ、パプリカ、トマトなども合わせて。上にフライドガーリックを散らしました メインはまた鯛のあら煮 魚の甘みがたまりません 迷っていた帰省 お盆は帰らないことにしました 春も見送りました、、 これでいいんだ、、と少し残念な想いが混ざり合います あら煮の煮汁は翌日、一緒に煮ているごぼうを刻んで炊き込みごはんにします 一晩、冷蔵庫で浸水してますので味もしっかりして、鯛の旨みのある炊き込みごはんです 刻んだ青ネギを混ぜ込んでおにぎりにして朝食に 実は、夏に旅行も帰省…

  • 煮崩れした肉じゃがが好き

    肉じゃがは色々作り方があると思います カレーとかもそうてすが、定番料理ほど、 昔、子どもの頃に母に作ってもらった味に近づけている気がします 品種はレッドムーンです中は普通のジャガイモと同じ色です 好きな肉じゃがは煮崩れ直前、、少し崩れてもいい位が好きです。 タレにジャガイモが少し溶け始めている位がベストです 母はよくしらたきや、糸こんにゃくを入れていました。ジャガイモに少し絡まり美味しいです 私も入れますが、しらたきなどがありませんでしたので、春雨を入れました しらたきや糸こんにゃく同様、よく絡み合い美味しく頂けました。 (ちなみに2日前の夕食です) メインはささみ 低カロリーにしたかったので…

  • 10年間木箱に眠っていたグラス

    朝活で床をぞうきんで水拭き いい汗かきました サラサラの床になり、素足で歩くの嬉しくなる床になりました 親戚から届きましたゼリーを ひとつが大きい食べ応えのあるデコポンゼリーです。 まずは、半分グラスに入れて頂きました みずみずしく大きいデコポンが沢山入っていました 冷酒のグラスに入れて頂きました。 10年位使えていなかった頂きものの、冷酒のグラスセット 立派な木の箱に入ったままでした ここ数年は有効活用 冷酒じゃなくても、ワインはもちろん、野菜ステックやカットフルーツを入れたり 摘んできたばかりのハーブをさしておいたり 氷をいれて麦茶も飲みます ただの麦茶がワンランクアップします ものを大切…

  • 青もみじで涼を観る

    暑い日が続きます 毎日、1時間、朝ラン(後半20分は歩き)をしていますが5時過ぎでも暑くて、修行僧になった気分で耐えながら走っております 走り終わったシャワーは最高にハッピーになります。 邪念を払ったかのようにスッキリした身体と心になります そんな日々の毎日にご褒美 ハモの湯引きをいつも行く近所の魚屋さんで購入 せっかくだから涼しげに お庭の青もみじをそえて 目でも涼を感じたい 梅肉とわさびじょうゆで頂きました 炊き込みごはんも、朝炊いたものです。 鶏肉、お揚げ、こんにゃく、にんじん、ごぼうをお出汁で炊きました 食べる直前に青ネギをまぜ混むのが風味があり好きです いわしの煮付けも魚屋さんが煮付…

  • 卵かけごはん

    夕食は人参を使いかき揚げを 少量の天ぷら粉とお水で揚げるとカラッとあがります 前の記事に書きました、おまけの卵で卵かけごはんもしています おいしい卵です メインはしいたけ 大きいのでチーズを入れて、牛バラ(豚バラでも)で巻き、小麦粉をふり焼きました。 味付けは醤油、砂糖、みりん、お酒で甘辛くしました ゴボウはアルミホイルで最低限の皮むきをして茹でて、たたきゴボウにしました お味噌汁は魚屋さんで昨日買いました、わかめがたっぷりです。わかめを食べる為のお味噌汁です 今年、初のぶどうです コロナで、季節感が薄れていますが、野菜や果物でささやかながら季節の移ろいを感じられますね にほんブログ村

  • おまけはうれしい

    昨日、買い物した帰り道、緑豊かな郊外の道を車で走行していまして、信号で止まった時、目の前をスタスターと前を横切る生き物が、、 早く歩く亀。 大きなミドリガメ、イシガメのサイズです しかも急いでる、、早いし 亀はこんなに早く歩くのにびっくりしました 歩くと言うより、小走りしてました 信号変わる前に横断出来て、あなたえらいよ。 あまりの急ぎっぷりに、クスっとしました 地元のお米10キロ買うとこんなにも新鮮卵がおまけで、頂けます(5キロで1パック) ちなみにこの帆布のエコバックも市場でおまけで頂きました 予告なく頂けるのでレア感を味わえます 4年位前のもので、使い込まれていますが 幅も45センチあり…

  • レタスやキャベツが高いので

    レタスやキャベツが高すぎて買えなかった1週間 地域差もあると思いますが、高騰していますね レタスはスーパーで250円 キャベツは市場で400円(とても立派なキャベツでしたが)レタスは姿もありませんでした 今週も諦めました、、 サラダは葉物野菜が無いのでスライサー大活躍 なんでもスライスして、千切りにして、サラダに スライスしてたっぷり水分を含ませる みずみずしくて美味しい野菜 昨夜はスライスしたら巻きたくなったので、ライスペーパーで巻き巻き 生春巻きサラダに(海老、大根、きゅうり、にんじん、パプリカ、かいわれ) 地元でとれたての旬の太刀魚を夕方、魚屋さんで買ってきたので唐揚げに カリッとして中…

  • 雑木林な庭

    庭は雑木林です 手入れは最低限 何が植えてあるかもはや分からない でも季節ごとにちゃんと花が咲き、今は夏模様 草花の種類が増えてきてるのは、風や鳥が運んできてるのでしょう 自然は自然の姿がいい 野菜もそうですが、不揃いでも、その方が好き 野鳥も毎朝きてくれるし、今は毎日セミが羽化しているし レモンの木には小さな緑の実をつけています レモンケーキ焼きたいな 今朝の朝食はカボチャスープを作りました カボチャとミルク、少しのお塩だけで、美味しいスープです 旬の桃も今、とても美味しいですね 今日のパンはホームベーカリーで焼いています 毎回買うより夜セットしておくだけで便利ですが、パン屋さんで買うのも好…

  • 生地を天日干し

    今日の朝活はラグを天日干しして、床をゴシゴシぞうきんで、水拭き 暑い日差しの日にぴったりな朝活 梅雨があけると、色々毎日、天日干し ソファークッション、座布団、枕などの分厚い系を。 お日様の強い日差しにしっかり当てて気持ちよく使います 天日干し後は必ず猫がその上で気持ち良さそうに寝ています お日様に干して、フワッとひとまわり膨らんだ太陽の香りのするクッションが気持ちいいのでしょうね 【無印良品 公式】 落ちワタ混ふきん12枚組 にほんブログ村

  • シンプルで1番好きなサラダ

    一番好きなサラダをあげるとしたら このサラダ カボチャとクリームチーズのサラダです カボチャを買ったら少量でも必ず作ります ◇カボチャ(4分の1サイズ)を皮むきしてざく切りし、耐熱皿に並べて、ラップをして600wで4分程レンジで加熱。箸がスッと通るくらいまで。 ◇熱いうちにカボチャをつぶして、クリームチーズを混ぜ込みます(今回は40g位ですが好きな分量で) ◇ドライフルーツを好きなだけ混ぜ込みます 今回はレーズン、ドライマンゴー、ドライパイナップル、がミックスされたものを混ぜ込んでいます 以上。簡単です ゆで卵やマヨネーズを入れてもとても美味しいと思いますが、 私はシンプルなカボチャの甘みを感…

  • 限界まで買いものはいかない

    食料品の買いものは週に1回。 野菜の朝市と、スーパーと、分けて行きますが同じ日にまとめて買います 魚だけは近所の魚屋さんで魚が食べたい時に行きますが、基本それ以外はまとめ買いです 合理的、経済的、に。 食材は限界まで使い切る 足りてなくてもあるものでいい 行った回数だけ、予定外なものを買ってしまいます 安いもの、今だけお得なもの、目新しい新商品などをポンポンとカゴに入れてしまいます 行かなければ買わなくていい物を買ってしまうのです 週に1回だと、以前記事にしました、ホワイトボードに必要なものを書いていますが、結構な量になります 余計なものなど買う余裕もなくなります 重たいし、マイバックも必要な…

  • 時短な副菜

    夏は日が長いので、ゆっくり過ごせますね 昨日の夕方は冷蔵庫にある野菜でおかず作りを 夕食作りではなく、夕食+明日につなげる副菜づくりです 身体を整える野菜のおかず作り 作ってしまえば心のゆとり、余裕にも ゆったりした音楽を流しながら 包丁でトントン切ったり、茹でたり、煮込んだり、優しいお出汁の香りのする、夏の静かな夕方時間です ◇皮付きジャーマンポテト(カレー風味)◇ 皮付きのままカットしたじゃがいもを水にさらし、ラップをしてレンジで4分程加熱 バターとハム、インゲンで炒めて、カレー粉を少量加えます ◇しらたきの明太子あえ◇ しらたきをさっと茹でて、食べやすい長さにカットして、フライパンでしら…

  • 半年ぶりに服を買う

    昨日、外出用の服を買いました 付き添いのつもりでお店に行きましたが、いつも利用しているお店で、とても気に入ったものを発見 頭の中で、クローゼットに、今ある外出用の夏服リストを並べて必要かどうか考えました 1着、3年程前に買ったもので、身体のラインに合わなくなり、クローゼットで眠っているワンピースがありますのでそれと入れ替えてしてワンセット買うことにしました 何より、服に対しての購買意欲が最近全くない自分が珍しく、欲しいと思うのですから、買い時かなと思いました シンプルな服が多いので、部屋着同様に、数は少ないのですが、上下の組み合わせ、アクセサリーなどを変えるだけで服の雰囲気は変わるのでそれで満…

  • 整える休日

    連日、生活がいつもとリズムと変わっていたので、今日はいつもの状態にリセットします 朝日がとてもきれいな朝です 来客が来て、翌日も一日家を空けていたので、楽しく週末を過ごせましたが、今日は整える休日 やはり体重も増えますし、胃も今朝はもたれぎみです 一日空けた家の空気を入れ替えたり、 食べすぎた胃を休めたり、ゆるく身体を動かしながらいつものペースに少しずつ整えながらリセット休日を過ごしたいと思います 溜めこむとリセットに時間がかかるのは 物もからだも同じですね 今朝はグリーンスムージー シークワーサー、パイナップル、バナナ、ケール、 ヨーグルト、りんご酢、蜂蜜です 爽やかな夏らしい味です にほん…

  • ざっくりとおもてなし

    昨夜の夕食です ほっこり、まったり、おつまみ風おもてなしごはんです お喋りしながら、ざっくり作り、楽しくつまめる メニューは普段のごはんに出してる、作り慣れてるお料理を 春巻は、大葉、しらす、もち、チーズの組み合わせと もう一つの春巻は、サツマイモとチーズです (写真もざっくりですみません) 天ぷらには旬の穴子です こちらも旬の米茄子は甘辛ねぎ味噌で いつものお料理を居酒屋風に ざっくりした、お料理ですが、話しながら、つまみながらに、ちょうど良いメニューでした にほんブログ村

  • おもてなしランチ

    暑さが続きます 昨日のランチは冷製カッペリーニでおもてなしをしました 桃と生ハムと 茄子のトマトのカッペリーニです スープはキノコのポタージュです 旬のフレッシュな桃と、トマトを冷やしてさっぱりした甘い風味が広がります 彩りも鮮やかで爽やかなランチになりました 普段よく作るトマトパスタ系と 旬を味わうフルーツパスタの組み合わせです 来客時には旬をひとつは取り入れたいですね カッペリーニは茹で時間は短くて、冷製パスタは作り置きも出来るので、来客時にはいいです 野菜や果物はカットしてよく冷やしておきます 前日にあんずのチーズケーキも焼きました 一日おいたら、しっとり感が増していい感じになりました …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用