発泡スチロールと牛乳パックプランターで家庭菜園始めました。狭いベランダでミニ菜園を作り、花や野菜、ハーブなどを工夫しながら育てています。失敗ばかりのブログですが、牛乳パックプランターで楽しい家庭菜園始めましょう。(*´ω`*)
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで栽培している、ツルなしインゲン豆です。(*^^*) 昨年はツルありインゲンの牛乳パック栽培に失敗したので、今年はツルなしでの再挑戦となります。(
発泡スチロールで2番手キュウリの初収穫!リング支柱がおすすめだよ。
らびです。おはようございます。 2番手に植え付けを行ったキュウリです。(*^^*) 1番手は5月の中旬、2番手は6月の中旬に植え付けをしました。(・∀・) キュウリは時期をずらして植え付けをする事
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで栽培している、オクラです。(*^^*) 6/26 前回の記事では、オクラの初収穫をしました。(o・ω・o) その後も順調に成長していきます。(*^
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで栽培している、大葉です。(*^^*) 昨年育てた大葉のこぼれ種で育てています。(*´∀`) 6/30 前回の記事では、大葉の初収穫をしました。(
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、早生の枝豆です。(*^^*) 6/16 前回の記事は花が咲き、小さな鞘が出来た所まででした。(*^^*) 小さな鞘、産
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、キュウリです。(*^^*) 今年のキュウリは、とても調子が良いみたいです。(*´∀`) 育て方が良いのかな。(*´艸`*) 6/
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、大玉トマトです。(*^^*) 前回の記事では尻腐れ病を見事に克服し、初収穫まで辿り着く事が出来ました。(*´ω`*)
らびです。おはようございます。 昨日はツルありインゲン豆の記事を更新したのですが、、、 昨年はどうやってツルありインゲンを育てていたのか調べるために画像を漁っていたら、面白い写真を色々と見つけ
発泡スチロールでツルありインゲン豆栽培、下葉の黄化は根腐れかもしれないよ
らびです。おはようございます。 まだまだ雨が続きますね。(´・ω・`) ラビのベランダ菜園も、全体的に調子が悪くなってきました。(・・;) たまには晴れてくれないと困るよ。(´;ω;`) 6/26 今日は発泡
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで栽培している、トウガラシ(鷹の爪)です。(*^^*) 6/16 前回の記事の更新は、約1ヶ月前ですね。 随分長く、トウガラシの記事を書くの
発泡スチロールで黒枝豆栽培、摘心するタイミングが分からなかっんだよ
らびです。おはようございます。 発泡スチロールで栽培を始めた、黒枝豆です。(*^^*) ロメインレタス撤収の目処がついたので、あらかじめポットに種蒔きをしていました。(`・ω・´) 6/12 発芽率
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、とろとろステーキナスです。(*^^*) 6/30 前回の記事では、成長が止まってしまった2番、3番果の摘果をしました。
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで栽培している、ツルありインゲン豆です。(*^^*) 土が少し余っていたので、ツルありを育て初めてみました。(*´ω`*) 6/8 昨年買った種
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、オクラです。(*^^*) 今年は密植栽培で育てています。(#^^#) 6/24 前回の記事では密植栽培の大成功、大収穫をお伝え
らびです。おはようございます。 発泡スチロールで栽培している、焼いて美味しい旨味ナスです。(*^^*) 今年は2種類のナスを育てていますが、こちらの旨味ナスは成長が遅くて困っています。(´・ω・`)
らびです。おはようございます。 毎日降る雨のせいで、完全にやる気がなくなっている今日この頃です。(´・ω・`) ジメジメしてて嫌にになっちゃうよ。٩(๑`^´๑)۶ 6/22 前回は牛乳パック
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、ツルなしインゲン豆です。(*^^*) 6/22 前回の記事では、インゲン豆の初収穫をしました。(*´ω`*)
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、キュウリです。(*^^*) 昨年も育てましたが、発泡スチロールプランターでも割と簡単に育てられます。(*´∀`*) 6/9
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで栽培している、ミニトマトです。(*^^*) 只今、絶賛!収穫期でございます。(*´ω`*) 6/13 6/14 6/16 収穫しました。( ゚∀
らびてす。おはようございます。 一昨日の雨風がヤバすぎて、びっくりしました。(゚∀゚) こりゃ台風並みじゃん。(#・∀・) 1箇所にまとめて避難して、麻紐で繋ぎました。(`・ω・´)
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、とろとろステーキナスです。(*^^*) 6/2 前回の記事は、植え付けから1番花が咲いたところまででした。(・∀・)
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで栽培している、大葉です。(*^^*) 前回の記事では、強い日差しで硬くなった葉を取り除きました。(・∀・) その後すぐに梅雨入りしたので、今回
「ブログリーダー」を活用して、らびろっくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。