大井町とか大森とか品川とか、テイクアウトとか外食とかデリバリーとか、食とか旅とか日記とか、、、 そんなブログ。
今日のランチは天丼気分~。 大森で天丼と言えばもちろん天冨久! 天冨久は、大森のミルパ商店街のアーケードが終わった先にある連日大行列の天ぷら屋さん。創業65年の老舗屋さんです。 お昼はお値打ち価格で天丼を提供しています。 大森駅徒歩6分くらい。。。 ってかさ、、、 お店の前にめっちゃ屋台出てるんですけど...(^^; 本日(11/29)は大森鷲神社で酉の市が開催していました。 大森鷲神社は天冨久の真正面!そりゃ屋台も出ますって。(^^; 本日は三の酉の日。 三の酉まである年は火事が多いといわれているらしいです。火の用心しよっと。 話は戻って天冨久店内へ!笑 店内は1階がカウンター席で9席。2階…
ってことで今日は築地~。 今日も築地は朝っぱらから外国人だらけ。 ニギヤカなのは良いこと?なのかな?まぁ閑散としているよりは良いかぁ。(^^; 築地場外と言えば、今では外国人が路上で飯を食べている場所っと言うイメージが強いですが、魚市場が築地に移って来る前は築地本願寺の寺町だったそうで、大小50以上のお寺が集まっていたとのこと。 場外の喧噪のかたわらにヒッソリとたたずむ円正寺に往時の面影を感じてシミジミと。。。 って、、、 それはさておき! 築地で朝ご飯と言えばやっぱり長生庵! 朝7時からオープンしているおそば屋さんです。 9種のおかずの朝定食は前回いただいたものとは内容が違います。毎回変わる…
市場は市場でも食肉のほう~。 芝浦食肉市場! 品川駅港南口にある食肉の卸売市場。都内唯一の食肉市場になります。 青果市場や水産市場は水曜日が休市日ですが、食肉市場は水曜日でも開市日。かわりに土日が休市日になります。 今日は水曜日なので必然的にこちらに来ることに。 十数年前の品川勤務だった頃、ここに入っていくトラックをよく見かけました。 荷台には牛さんや豚さんが乗せられていて。。。 その光景を見かける度にわたしの脳内にはドナドナが流れたものです。 どなどなどーなどおなー。 市場内唯一の食堂一休食堂を訪問。 店内はこんな感じ。テーブル席が何卓かあります。 食べログ情報によると全部で34席とのこと。…
今日も今日とて! 大田市場!(^0^)/ 大田市場の施設内にはゴミ処理場も完備しています。 大田市場の青果取扱量は一日当たり約3800トン!(@@) そりゃゴミも大量に出ますって。(^^; さておき! 鈴富さんを訪問。 今日の気分は煮魚気分。 定番の銀だら煮付でも良かったのですが、せっかくなので本日の煮魚のさばみそ煮定食を注文! 生カキ&生アジフライも食べたいなぁ。。っと思いながら、待つこと数分でさばみそ~。
今日のランチは有楽町な気分~。 ってことで、やってきました銀座インズ3。首都高速ガード下のショッピングセンターです。 有楽町でスパゲッティと言えばもちろん、、、 俺たちのジャポネ!(^0^)/ 銀座インズ3の通路に突然現れる聖地です。 地下鉄銀座一丁目駅1番出口徒歩1分くらい。。。 JR有楽町駅からだと徒歩3分くらい。。。 ジャポネはカウンターのみの13席。店に入る扉も無くて通路にカウンターがある感じです。 でも、それなのに連日大行列が出来る大人気スパゲッティ屋さんなのです! 私もかれこれ20年前になるでしょうか。月イチのペースで通っていた時期がありました。なつかしぃ~。 ジャポネはデカ盛りの…
勤労感謝の日なので池上本門寺までお散歩。 池上本門寺は日蓮聖人入滅の地に建てられたお寺。 大井町駅徒歩1時間10分くらい。ちょうど良いお散歩コースです。 ちなみに大田市場も同じくらいです。(^^; 七五三参りの方なんかもいて、いつもより人出は多め。まぁ、とは言えそんなに混雑しているわけではありませんが。。 紅葉のスポットってどこだったっけ?っと思いながら境内をうろうろ。十数年前に紅葉シーズンに来たときはもっとキレイだったような気もするんだけど...まだちょっと早かったかな? って、、、 それはさておき!笑 池田屋さんを訪問。 池上本門寺門前にある久寿餅屋さん。 創業1752年の超ド級なスーパー…
今日も今日とて~! 大田市場!(^0^)/ 司さんを訪問。 カウンター席8席、2人掛けテーブル席2卓なラーメン屋さん。 ラーメンだけじゃなくて、炒飯、焼きそば、定食メニューなんかも充実してます。 そんな中から注文したのはキャベツとみそ炒め定食! 「回鍋肉お願いします」と注文したら「きゃべみそ?」と確認されちゃいました。(^^; 待つこと数分できゃべみそ~。
今日も今日とて! 大田市場! 味の店 双葉さんを訪問。 カウンター5席、テーブル席3卓の食堂屋さん。 日によってメニューは少しずつ変わります。 でも、変わらない定番メニューの中から生本まぐろ中おち定食を注文! 骨からはがす混ざりっけなしマグロ専門店の中落ち。 もちろん手作りで冷凍物は使用しておりません! 大根おろしはご自由にお取りください状態で、テーブルの上に大きなボウルでデン!っと置かれています。 中おちは事前に皿に盛られて準備されているため、待つこと45秒のスピード提供でした。(@@)
茂助だんご 豊洲市場@市場前(だんご三種(こし餡、つぶ餡、醤油)、お汁粉(つぶ餡)、抹茶)
寒~い!(>_<) 急に真冬化した本日の朝、レインボーブリッジを右手に寒風吹きすさぶ隅田川を渡り、「何やってんだろ?オレ」と自問しながら向かった先は、、、 豊洲市場! やっぱ寒い日の朝ご飯は豊洲市場に限りますね!(そっかなぁ?) 管理施設棟3階の7街区にある茂助だんごさんを訪問。 おだんごをはじめとする和菓子を店頭で販売しているのですが、お店の奥に喫茶コーナーもあるのです! たまたまかもしれませんが、わたしが訪問するときはいつも喫茶コーナーが開くのが遅くて入れてなかったんですよね~。本日は早くから開いててラッキー(^_^)v ちなみに私、朝ご飯に和菓子はアリだけど洋菓子はナシ派です。 喫茶コー…
珈琲亭 ルアン@大森(モーニングサービス(クリームソーダ))
今日のモーニングはレトロな気分~。 ルアン! 大森のミルパ商店街からSL公園へ向かう交通公園通り沿いにある珈琲亭屋さん。 昭和46年(1971年)創業の昭和レトロな喫茶店です。 大森駅徒歩6分くらい。。。 床は絨毯、椅子は革張り、テーブルや照明もザ・昭和の純喫茶!って感じの店内ですね。 食べログ情報によると全部で80席。2階もあるようですが今日はやっていない様子でした。 こちらのお店では13時まで飲み物代+100円でモーニングサービスが提供されます。 ってことで、注文するのはもちろんモーニングサービス! 飲み物は、昭和喫茶と言えばのクリームソーダで注文です。 待つこと数分でくり~む~。
商売繁盛で笹持って来い!(それちが~う!(>_<)) 17日は二の酉の日。 目黒大鳥神社の酉の市に行ってきました! 十日えびすは笹ですが、酉の市は熊手を授かります。 奮発して熊手守の大を授かってきました。これで大儲け間違いなし!(^_^)v さておき! せっかく目黒まで来たので長年の宿題店川せみさんを訪問です。 川せみは目黒の柳通り沿いにあるおそば屋さん。 駅からちょっと離れているにもかかわらず、連日行列の出来る人気店なのです! 目黒駅徒歩9分くらい。。。 本日は開店15分前から並んで1巡目で入店。1巡目に入りきれないお客さんもいたので、日曜日に1巡目入店を狙うなら10~15分前には並んでたほ…
本日はさかなの日!(^0^)/ 行かなきゃ!(>_<) 大田市場! 大田市場は青果だけではなく水産も扱っている総合市場。 月に一回第四土曜日に一般の人でも少量単位で購入できる販売会を実施しています。 今月は第四土曜日(11/23)が祝日にあたるので、イレギュラーなかたちとして第三土曜日の本日がさかなの日なのです! マグロの解体ショーもやっていて大賑わいでした! わたしも本まぐろの中トロを柵でゲット!1500円也~。 結構お買い得だったのではないでしょうか? 今夜食べるのが楽しみ~ヽ(´ー`)ノ ・・て、 それはさておき!笑 買い物の後はいつものようにやっちゃば横丁へ。 関連棟は水産棟の隣りなの…
15日はカレーの日!(^0^)/ 丸! 大井町の駅前通り、通称どんたく通り沿いにある中華そば屋さん。 大井町駅徒歩6分くらい。。。 丸は月に一度、毎月15日にカレー中華を提供しています。 ってことで、本日はカレー中華狙いの訪問です。 久々の訪問ですが、券売機が各種QRコード決済、各種電子マネー決済対応になってました!助かる~ヽ(´ー`)ノ 麺の種類(太麺・細麺)も券売機で選択します。 カレー中華(太麺)&半ライスをSuicaで購入。店員さんに案内されてカウンター席へ。 店内は、カウンター3席、2人掛けテーブル席3卓の全部で9席。 基本的にテーブル席の相席はないので、6人~9人で満席です。 コロ…
今日の市場は築地な気分~。 築地場外市場と言えば朝ご飯党のパラダイス。 でも最近は早朝から営業しているお店は少なくなってきているように感じます。市場が移転した影響かな? 朝7時台はまだ準備中のお店も多いような。。。(T_T) 長生庵は朝7時から営業のおそば屋さん。 このくらいの時間から営業してもらえると、出勤前の朝ご飯使いも出来るので嬉しいですね♪ 店内は4人掛けテーブル席が7卓。食べログ情報によると全部で28席。paypay利用可。 開店待ち入店のお客さんが1巡する7時半くらいに訪問するのが比較的空いてておススメです。 こちらのお店は日替わりの朝定食があるのですが、本日のメニューは9種のおか…
火曜日はエビフライの日! 入舟! 「場所は大森だけど住所は品川区」でお馴染みの南大井にある洋食屋さん。 大森海岸のこの辺りは昭和の頃は花街として栄えていたらしく、多いときは50件もの料亭が並んでいたんだそうです。 入舟は今も往時の面影を残している唯一のお店とのこと。 創業は大正十三年で何と今年で創業100年!いまの店主は四代目という超老舗店なのです! 京急大森海岸駅徒歩5分くらい。。。 JR大森駅からだと9分くらい。。。 店内は1階が2人掛けテーブル席3卓、4人掛け1卓。 2階は個室のお座敷になっていて、かつて花街に通う客が芸妓さんと洋食を楽しんだ部屋がそのまま残っているんだとか。 食べログ情…
今日のランチは日本橋な気分~。 丸善! 旧東海道にあたる中央通り沿いにある本屋さん。 日本橋高島屋の正面っと言えば百貨店好きにはわかるかも。 東京メトロ日本橋駅B3出口徒歩1分くらい。。。 丸善は本屋さんですが、個人的には本を買いに来た回数より、店内にあるマルゼンカフェに食事をしに来た回数のほうが多いです。 今回ももちろん後者! 本屋に来るのは数年ぶりですね。 十数年前によく本を買っていた頃は、丸善より八重洲ブックセンター派だったなぁっと、当時の思い出に浸りつつ。。。 そんな思い出深い八重洲ブックセンター本店は昨年閉業。丸善がまだ本屋として存在していることが嬉しいと言うかノスタルジーと言うか。…
土曜日でも大田市場!(^0^)/ 今日は何を食べよっかな? 海鮮丼屋基集さんを訪問。 店内は、U字カウンターとテーブル席で食べログ情報によると全部で19席とのこと。 paypayが利用可能です。 海鮮丼屋さんですが、パスタとか豚テキなんかも人気のようです。 私が注文したのは海鮮だし茶漬け! 寒い日はやっぱお茶漬けだよね~・・っと思いながら、待つこと10分程度でご提供~。
立冬を過ぎたとたん急に肌寒くなりましたね。 ちゃんと季節しててスゴイ!(@@) 毎年、立秋を過ぎても一向に涼しくならないポンコツな秋くんにも見習ってもらいたいものです。笑 ってことで、、、 冬はやっぱり大田市場! 三洋食堂を訪問。 店内、1階はU字カウンター14席。2階にもテーブル席があるらしく、食べログ情報によると全部で40席とのこと。 そんな三洋食堂で注文するのは冬の味覚の代表格!カキフライ定食! 冬なんて牡蠣を食べるだけのためにある季節と言っても過言では・・・あるけれども(笑)、やっぱ冬の楽しみのひとつではありますよね~・・っと思いながら待つこと数分でかきふ~。
今日の朝ご飯は何にしよ? 取りあえず大田市場へ! 関連棟東通りを2往復して、最終的にたどり着いたのは鈴富! カウンター5席、2人掛けテーブル席1卓、4人掛け2卓の定食屋さん。 注文したのはワラサ刺身定食! ワラサというのは出世前のブリの幼魚のこと。 関東だとツバス⇒イナダ⇒ワラサ(いまここ)⇒ブリと出世します。 ちなみに関西だとワカシ⇒ハマチ⇒メジロ⇒ブリですね。 さらにちなみにブリの本場富山ではコヅクラ⇒フクラギ⇒ガンド⇒ブリと出世するようです。 さらにさらにちなみに関東でハマチは養殖ブリを指すことが多いです。 さらにさらにさらにちなみに・・(以下略) 本日は立冬。ブリまでもう少しかなぁ・・…
シチュー&珈琲 トップ@大田市場(合がけメニュー(カレー&ホワイトシチュー)
今日の朝ご飯はシチューな気分~。 ってことで、いつもの大田市場! 水産、青果の卸売り市場は、基本的に日曜日と水曜日が休市日なのですが、通常なら開市日となる曜日が祝日等により休市となった週は、水曜日も開市日となる場合が多いです。(例外あり) 今週は11月4日(月)が祝日の振替休日で休市日だったため、11月6日(水)は水曜日なのに開市日なのです! 普段はお休みの水曜日だからか、市場内はどこも普段より人は少なめ。 市場関係者の会話に聞き耳を立てると、やはり水曜開市日は人が少ないとお話しされていました。 ・・って、そんなことはどーでもよく!笑 やってきました、いつもの関連棟やっちゃば横丁。 関連棟の飲…
今日の朝ご飯は天ぷらな気分~。 ってことで、やってきましたいつもの大田市場。 関連棟東通り、玉おきさんを訪問です。 店内はL字カウンターと背面カウンターで全部で14席(食べログ情報)。 背後の壁にも美味しそうな季節メニューなどが貼られていましたが、初訪問なので基本の天丼を注文。 せっかくなので半熟玉子天ぷらも追加で注文します。 お茶はセルフで。 卓上にどんなものでも美味しくなる魔法の調味料、原了郭の黒七味が備えてありました。 どこで買ってるんだろ?お取り寄せかしら?・・っと思いながら、待つこと数分で天ドーン!
今日の朝ご飯は東小路な気分~。 いりこ屋! 大井町の飲み屋街、東小路に昨年末にオープンした立食い中華蕎麦屋さん。 朝の東小路は閑散としていますが、こちらのお店が朝8時からラーメンを提供しているとの情報があったので、朝ご飯党としては訪問しないわけにはいきません! ちなみに、ラーメン以外撮影禁止との張り紙が貼られていたので、ラーメン以外の写真はありません。あしからず。(^^; 店内は椅子無しの立ち食いスペースのみ。詰めれば5人入れるかどうかといったところ。 朝8時~10時は朝ラーのみの提供。 入口近くの食券機で食券を買って店員さんに渡します。食券機は現金のみ対応。 食券を渡す際、麺を縮れ麺にするか…
「ブログリーダー」を活用して、yukimura4さんをフォローしませんか?