chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀の呟き http://nagaoka-st.blog.jp/

終戦数年後に生を受け バブルの恩恵には恵まれず 昭和の不況、リーマンショックを経験し 世間の荒波乗り越えて 今は少々ボケはじめ これからの人生はノホホンと 言いたい事を言いながら アホ丸出しで生きています

長岡 だんご
フォロー
住所
長岡市
出身
長岡市
ブログ村参加

2020/05/22

長岡 だんごさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,311サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 2 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 2 0 0 0 0 0 2/週
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,768サイト
長岡市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 125サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 134,506位 77,241位 78,720位 78,398位 79,964位 79,136位 75,297位 1,040,311サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 2 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 2 0 0 0 0 0 2/週
地域生活(街) 中部ブログ 1,438位 983位 1,018位 1,013位 1,041位 1,038位 974位 13,768サイト
長岡市情報 20位 13位 13位 14位 13位 13位 12位 125サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 30,910位 28,575位 28,738位 23,749位 23,655位 23,620位 22,991位 1,040,311サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 2 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 2 0 0 0 0 0 2/週
地域生活(街) 中部ブログ 257位 244位 246位 202位 198位 198位 196位 13,768サイト
長岡市情報 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 125サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • アメリカ彦蔵

    アメリカ彦蔵

    作家吉村昭の作品です江戸時代終わりころの実在したジョン万次郎の漂流記は何冊か読みましたが今回のアメリカ彦蔵は始めて読みましたアメリカ彦蔵もほぼ同じ時期に漂流してアメリカに渡った人なんだと始めて知りました読み進めていくと万次郎も彦蔵も船が難破してアメリカの

  • 庭の花

    庭の花

    梅雨真っ盛りの今日この頃のはずですが長岡は梅雨入りから今日まで雨らしい雨が殆ど降っていません夜中に時々激しい雨が降ったりしますがすぐに止みます庭の草花は暑さにめげずに元気に育っていますがきっと奥さんが毎日朝晩たっぷりと水やりをしているので元気でいるのでし

  • 太閤暗殺

    太閤暗殺

    新潟県出身の作家、坂岡信の作品です数年前に新潟日報で連載されたいた小説です新潟日報では秀吉と本因坊でした当時はけっこう面白く毎日欠かさずに読んでいました市の図書館の本棚にこれをみつけたので早速借りてきましたまだ三分の一位読み進めましたが細部の表現が読みや

  • 梅雨の紫陽花

    梅雨の紫陽花

    待ちに待った梅雨の季節になりました庭のアジサイも梅雨の雨のおかげでしょうか、ようやく開花しました梅雨に入ったのに長岡ではほとんど雨は降らず田や畑は水不足で土がひび割れています我が家の庭もあちこちの土にひびが入っています西日本や東海地方では大雨で河川が氾濫

  • 庭の花

    庭の花

    玄関や庭の鉢植えの花々も最近の暑さで次々と花開いてきました昨日の長岡は全国一番の暑さでしたなんと35℃以上を記録したそうです最近は雨が全く降っていませんが今日の予報では夕暮れ時から雨が降る予報が出ていますが・・・はたして降るでしょうか?でも明日からの予報で

  • ジプソフィラ・ムラリス

    ジプソフィラ・ムラリス

    カスミソウの仲間だそうです別名ヌカイトナデシコとも言うそうです道路と側溝の継ぎ目の細い隙間に何処からか種が飛んできたのか?可愛い小さな白い花がたくさん咲いていました場所が道路なので刈り取ろうと思ったが可愛い小さな花が愛くるしいので時々水やりをして目の保養

  • さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

    さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

    年に一回くらい車んで廻って来るサオダケ~ッ・サオダケ~ッ・・・と車を止めてさお竹(物干し竿)を買っている人を一回も見たことがありませんいつもだれも買わない竿竹屋が潰れもせずに商売ができるのか不思議におもっていましたが今回図書館にいって書棚を見ていたらこの

  • 小田原仁義

    小田原仁義

    三河雑兵心得井原忠政の時代小説です今回は第十二巻を借りてきました徳川家康をわき役にして雑兵の植田茂兵衛を主人公に描いた物語でけっこう面白可笑しくて、史実に基づいているのにまるで喜劇の本を読んでいるようです一巻から順に読んでいるがまだまだ読み進めていくつも

  • マツバギク

    マツバギク

    梅雨前のこの時期の庭の道路に面した石垣に小さな可愛い花が咲きました家を建てた頃(30年前くらいかな?)近所の農家の方からいただいたマツバギクの苗が枯れもせず毎年元気に可愛く咲いています年によって元気に広がって咲いていたり元気なくポツポツと狭い範囲で小さく

  • 髪ゆい猫字屋繁盛記

    髪ゆい猫字屋繁盛記

    今回も今井絵美子の続編です図書館へ行ったら続編が置いてあったので借りてきました女性の作家らしく切った張ったではなく人情時代小説で落ち着いて読める本ですまだまだ続きがあるので時間をかけて読み進めるつもりです

  • アジサイ

    アジサイ

    梅雨空を思わせるような雨が降っています庭の一角に植えてあるアジサイの小さな蕾もしだいに大きくなってきました関東ではもう花開いたという声が越後にも届いていますが、我が家のアジサイはようやく小さな蕾が出始めたところです7月の声が聞えるころには咲き始めるかな?

  • 弔辞(ちょうじ)

    弔辞(ちょうじ)

    死者を弔う言葉故人に対して伝える別れのメッセージビートたけしの半世紀にわたる汗と涙(?)の芸人人生の物語です?2020年、安倍政権の時代に発刊された本ですしんらつ(?)な政治批判も語っています(読むとなっとくする内容でした)ビートたけしの芸能界の話や政治

  • 今週の読書

    今週の読書

    久しぶりの暖かい快晴の下市の西図書館へ行ってきました坂岡真の死ぬがよく候の続編を借りてきました私の好きな時代小説です本当は青空の下で散歩に行きたいのですが最近年のせいか歩くのが億劫になってきてついつい車でのお出かけになってしまいます気持ちを入れ替えて散歩

  • ニワフジの花

    ニワフジの花

    庭の片隅に植えてある草木に花が咲きましたフジの花に似ているが茎や葉は地を這っていますスマホで写してGoogleで検索したらニワフジと出ていました10年以上前に買った小さな植木鉢に植えてあったこの花を庭に移して植えたところものすごい勢いで増えていました今日は梅雨

  • 奔走

    奔走

    勘定侍柳生真剣勝負上田秀人の作品です今回は第5巻目です1巻から読み始めてからようやく5巻目になりましたあと6巻、7巻(最終巻)で読み切ります本日、市図書館から借りてきて残り6、7巻を予約してきました

  • 夢よ、夢

    夢よ、夢

    柳橋の桜の最終巻です佐伯泰英著の文庫本です図書館に予約していたのがようやく私の番が廻ってきましたひょろっぺ桜子の第4巻(最終巻)ですこれからゆっくりと読みます

  • 脱藩さむらい

    脱藩さむらい

    私の好きな時代小説です金子成人著の文庫本です長かったゴールデンウイークも終わり今日から雨模様の天気になったので図書館へ行って蔵書を見てこれを借りてきましたおかげでしばらくは暇つぶしができそうです

  • 春モミジ

    春モミジ

    今日は気温が低いが雲一つ無い青空が広がっています玄関脇のモミジは葉が生い茂って春を満喫しているようですよく見ると小さなこまかい地味な色ながら花が真っ盛りです奥さんは毎日毎日地面に散った花びらの掃除でヒイヒイ言ってこぼしています私は小さくてかわいいなあと眺

  • 古代日本の超技術

    古代日本の超技術

    先月末に読んだブルーバックス探検隊のあっぱれ!日本の新発明が良かったので今回はブルーバックス探検隊員の志村史夫著のこの本を借りてきました「現代人」の技術が「古代人」の技術にかなわない分野は少なくない・・・とか日本古来の智慧や技術を伝える人が明治以降、とり

  • 雪あかり

    雪あかり

    今日、小用があり六日町に行ってきました久しぶりに全線下道を走りましたお昼にお腹が空いてきたので塩沢の道の駅・雪あかりに寄って食堂で豚丼を食べてきましたその後、となりの直売所で地元産の山菜や野菜、お菓子(はっかとうなど)を買ってきました今日は気温がけっこう

ブログリーダー」を活用して、長岡 だんごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
長岡 だんごさん
ブログタイトル
銀の呟き
フォロー
銀の呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用