chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々 https://www.malanka.tech/

IT実務未経験から約1年、東京でフリーランスのRuby on Railsエンジニアに転職。 約2年半、大阪中崎町でスリランカカレーの間借りしてました。 フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、スリランカの事を発信していきます。

mah@フリーランスエンジニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/09

arrow_drop_down
  • フリーランスエンジニアと契約する企業の採用側にある本音

    1. 目の前の応募者が「ヒナ」なのか「独立したフリーランス」なのかを、採用者は目を光らせている 2. 地雷率高めと言われるフリーランス界隈、Twitter内のエンジニア基準にしたらあかん 3. 探す時にはスクール出てすぐフリーランスみたいな地雷を避ける必要がある 4. 地雷フリーランス、採用してみないと地雷かどうか分からないのが怖い 5. 採用する側からしたら未経験フリーランス志望者は地雷のようなもん 6. 採用媒体にいるフリーランスの地雷率が高すぎ。面談の邪魔だし逆ギレされたりするし困る 7. 未経験者は、フリーライダー等の地雷に対する警戒から原則採用しません 8. ハイスキルな貧乏人が山ほどいる。バリバリできるのに仕事取れないフリーランスエンジニアとか 9. フリーランスは面接で余計なことを言わなかったり話を盛る傾向があるため、後でミスマッチが起きやすい 10. スキルあってもマインド合わんかったら採れへんねんなって中の人やって気付いた 11. フリーランスはすぐ辞めるので正社員で採用したい

  • 40代、50代以上のシニア向け案件があるフリーランスエージェント

    1. フリエン(furien) 2. geechs job(ギークスジョブ) 3. AKKODiSフリーランス 4. 60代エンジニア.com 5. SEES 6. テックシニアフリーランス 7. エイジレスフリーランス フリーランスの案件とか、もう少し年齢の縛りゆるくしてもよい気はする シニア専門→案件Cobol以外数がないのにどうする? 50歳や60歳を過ぎても活躍されている方はいます。要は実力次第ですかね シニアフリーランスの実態調査、2022年の案件単価は「40万~50万円未満」、案件の獲得状況は年代が上がるにつれ獲得しにくい シニアエンジニアの単価のボリュームゾーンが2023年には50万~60万に上がっている

  • 税抜表示、税込表示のフリーランスエージェント。損するのはどっち?

    ージェントと契約する際、あなたの単価が税抜なのか税込なのかを気にしたことはありますか? 「意識したことがない」 という方は、年間で数十万円、場合によっては数百万円の損をしているかも知れません。 この記事では、税抜表示、税込表示のフリーランスエージェント、どちらが損でどちらか得なのかを解説していきます。 最初に結論です。 単価が「税込表示」のフリーランスエージェントを使う方が損します。 なぜ、税込のフリーランスエージェントを使うと損するのでしょうか? 仮に、あなたの月単価が70万円で、エージェントの中間マージンが「15%」だと想像してください。 - 税込の場合 報酬= 70万円 × 0.85 = 59万5000円 - 税抜の場合 報酬= 70万円 × 0.85 × 1.10 = 65万4500円 税抜の場合、月単価から中間マージンを引いた金額に、消費税「10%」(2023年11月現在)が上乗せされます。 そのため、税抜と税込で月に約6万円の差が発生。 「このケースだと、年間で70万円くらいの違いが出ますね。税込だと、ほぼ1ヶ月分タダ働きしたのと同じ」 単価が高いほどこの差が大きいため、優秀なフリーランスほど影響を受けます。 以上が、税込のフリーランスエージェントを使うと損する理由です。 ただ、多くのフリーランスエージェントの単価は税込表示。 僕はフリーランスになって5年目で、過去に4つのフリーランスエージェントを利用してきましたが、全て税込表示でした。 「単価を税抜表示しているエージェントがどこなのか、パッと見でわからなかったんですよね... そこまで執着もなかったですし。」 しかし、インボイス制度が始まり、税抜か税込かで消費税分の収入の差が大きくなるため、今が良い機会だと思って調査しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mah@フリーランスエンジニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mah@フリーランスエンジニアさん
ブログタイトル
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々
フォロー
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用