chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一年後の明日、青森から下関まで走ります!! https://ichiashi.hatenablog.com/

本州縦断青森~下関1550kmフットレースSPECIAL 12位完走! 次は今から3年後50歳までにフルマラソンサブ3を達成します!

現在ランニング歴12年。 ブログを始めた2020年4月からの様子に、 走り始めた2012年からの様子を織り交ぜながら、 2021年4月24日スタートの本州縦断フットレースに 挑戦する模様を余すところなくお届けする。 そんなブログになっています。

いちあし
フォロー
住所
東京都
出身
新潟県
ブログ村参加

2020/04/19

arrow_drop_down
  • 東京喜多マラソン3「待ってます!マラソンゲートで」★20120603

    今大会、制限時間は6時間。 そして私の今回の最低限の目標は完走。 しかし私にはもっと高い目標がある。 それは「5時間以内でのゴール」である。 これまでの練習で、おそらく6時間は切れる自信はある。 ただ、できるとわかっていることをやったところで、 あまりうれしさ、おもしろさはない。 難しいと思われることに挑戦し、それを達成するところに 意味があるのだ。 目標を達成するため、私は初めてのランニングウォッチを着けていた。 CASIOの時計だ。本当はGPS付きの物が良かったが、 高価なため購入は見送った。 距離、ペースは携帯のアプリで管理し、タイムは見やすい時計で確認する作戦だ。 スタートして2時間1…

  • 東京喜多マラソン2「走れ!初マラソン」★20120603

    いよいよ迎えた初マラソン大会当日。 昨晩は眠れそうにないと思っていたが、案外眠れたようだ。 支度をし、会場に向かう。 昨日のうちに準備は全て済ませてあったし、 前日受付で一度会場にも行っているので、気持ちには余裕がある。 天気は晴れ。前日の予報では雨のようだったが、変わったようだ。 そして暑くなるらしい。どうやら厳しい戦いになりそうだ。 駅でトイレを済ませ、荒川の土手に出る。 昨日とは違い、多くの人がいる。 アップをしている人もいる。見るからに速そうだ。 会場に着くと、何やらテントに行列ができている。 当日受付の列だ。 やはり昨日受付しておいてよかった。 走れる格好になり、荷物は荷物置き場へ。…

  • 東京喜多マラソン1「ドキドキの初マラソン前夜」★20120602

    マラソンに挑戦することを決意してから早3か月。 ここまで色々あった。 ichiashi.hatenablog.com ichiashi.hatenablog.comichiashi.hatenablog.com そしていよいよ明日に迫った東京喜多マラソン。 マラソン大会には、出場前にゼッケン等を受け取るための受付が必要な大会と、 それらが事前に送付されるため受付不要な大会とがあり、 この大会は受付が必要であった。 そしてその受付は、大会前日もしくは当日のどちらか好きな方が選べ、 私は今日は仕事が休みのため、前日受付に行くことにした。 当日は混むであろうことと、大会会場周辺の下見ができるからだ。…

  • ガーミン、がんばれ!!★20170715

    ランニングというスポーツは他のスポーツと比べて 使用する道具が少ない。 そんな中でもどうしても必要になるものが3つ存在する。 それはシューズ、ウェア、そしてランニングウォッチである。 走り始めてしばらくは普通のランニングウォッチを使用していたが、 いろいろな大会に出るうちに、どうしてもGPSウォッチが欲しくなり、 今から2年前、2015年に初めて購入した。 そのとき迷ったのがどのメーカーのを買うのか。 いろいろ調べ考えた結果、某国産メーカーのものを購入。 決め手はバッテリーの持ち時間と価格だった。 最後まで候補に残ったのがガーミン。 機能で言えばこちらの方がよかったのだが、 残念ながらバッテリ…

  • フットブレイン「究極のアウトプット術」☆20200726

    今回私がお伝えするテーマは 「アウトプットすることの大切さ」です。 テレビ東京で放送されている『FOOT×BRAIN』(フットブレイン)。 番組名からわかる通りサッカー番組なのですが、 サッカーに限らず他のスポーツや仕事、普段の生活にも役立つ 「考え方」みたいなものが、毎回ゲストによって語られます。 今回7月26日放送分のゲストは、50万部を超えるベストセラー 『アウトプット大全』の著者で精神科医の樺沢紫苑さん。 樺沢さんによると、 インプットとは 「見る 聞く 読む」こと。 アウトプットとは 「話す 書く 行動する」こと。 正しいアプトプットができている人は、日本人の10%未満。 それが大問…

  • サッカーチーム”いわきFC”とフィジカル革命☆20200724

    前回の記事。ichiashi.hatenablog.com ご覧になった方、 「え!?買っちゃったの?」「マジ??」 と思われた方も多いのではないでしょうか。 また、 「遺伝子分析ってなぁに?」「イデンシル?」 って方も多いでしょう。 そんな方のために、なぜ私がこの遺伝子分析サービス”IDENSIL”を購入したのか、 そのきっかけをお話しましょう。 以前にも一度このブログに書いたのですが、まだまだ書き足りなかったので 重なる部分もありますがもう一度書いちゃいます。 きっかけは、サッカーチーム”いわきFC”がこの遺伝子分析サービスを 取り入れていたこと。 「あ、わかった!あなたっていわきFCの関…

  • 遺伝子分析サービス IDENSIL を購入してみた☆20200722

    以前に当ブログに掲載しました遺伝子検査。 ichiashi.hatenablog.com 実際に購入しました~!! 購入したのは 「遺伝子分析サービス IDENSIL (イデンシル)」 購入先は アンツリンク株式会社様 https://antzlink.com/ このIDENSIL(イデンシル)は高精度の業務用遺伝子分析サービスとのこと。 非常に詳細な検査結果が判明するそうです。 また、管理栄養士、パーソナルトレーナーによる解析結果を元にした カウンセリングがとても充実しているそうです。 自身のDNAを採取する遺伝子検査キットがこちら↓ 他社サービスによくみられる、唾液の採取ではなく、 頬内部…

  • 「激レアさん」年俸120円の現役Jリーガー☆20200719

    テレビ朝日で毎週土曜日に放送されている 「激レアさんを連れてきた。」 私はこの番組が大好きで、毎週欠かさず観ています。 どういう番組かと言いますと、 珍しい体験をした方をスタジオに招いて、 その時何が起きて、どう行動したのか、 面白おかしくイジりまくりながら話を聞いていくというもの。 出演者はオードリー若林、弘中アナ。 これまでに、 ・『13歳で家を飛び出したらそのまま飛び出しっぱなしで 【43年間も行方不明】だった人』 ・『小学校に「6日しか通わなかった」ので嘘みたいに 何も知らなかったけど、スーパーのアルバイトから 【社長】にまで上り詰めた人』 などなど、ウソみたいなホントの話が毎週どんど…

  • なぜ7月に健康診断を行うのか?☆20200716

    私は普段はそこまで自分の体重、体脂肪率を気にすることはないのだが (基本ほとんど変わらないので)、 そんな私でも年に2回、とても気にする時期が存在する。 ひとつは自己ベスト更新を目指すフルマラソンの大会前。 そしてもうひとつが年1回行われる勤務先の健康診断の時だ。 私の勤務先の健康診断は毎年決まって7月に実施され、 その受診日は1か月前ぐらいには決定し通知される。 そしてその受診日が日に日に近づいてくる度に、 私はドキドキ、ソワソワするのである。 なぜかと言えば、体重、体脂肪率がはっきりと数値で示され、 それが結果として残るから。 であれば自称気持ちだけはガチアスリートの私としては最善を尽くし…

  • 初マラソン前哨戦!10キロ大会に出場★20120519

    人生初めてのフルマラソンまであと2週間。 そんな中、私は今日は味の素スタジアムに来ている。 と言っても今回は別にサッカーを観に来たわけではない。 目的はこれだ ↓ 「マニュライフ生命わくわくチャリティラン2012 in味スタ」である。 というのも、初めてのマラソンに挑戦するにあたって色々調べたところ、 「事前に一度何かしらの大会に練習として出場しておいた方が良い」 という情報が多く見つかった。 また、初めてではなくとも、大会2週間前に調整として大会に出ることは マラソンランナーの間では良く行われていることらしい。 私はフルマラソンはもちろん、ハーフマラソンや10キロの大会にも出場した経験は無い…

  • 一か月ぶりの休日練習はそろりそろりと☆20200712

    今日の東京は久しぶりの晴れ。 痛かった腰の状態もだいぶ良くなったので走ることに。 帰宅ランはしていたけれど、休日に走るのは約一か月ぶり。 ここで無理をしてまた腰が痛くなったら大変なので、 スピードは出さずゆっくりと。 そろりそろりと走ります。 そろりそろり。 そろりそろり。 チョコレートプラネットの和泉元彌のものまねを思い出す。 そうだ。あの感じだ。 上体はなるべく動かさず、足をうまく回転させるようにして 地面からのショックを吸収しながら走る。 それにしても和泉元彌だ。 今ではすっかりワイドショーで見かけるお騒がせ芸能人の印象であるが、 本来彼は狂言師。そして俳優である。 2001年にはNHK…

  • 遺伝子検査とスポーツ☆20200710

    今、巷で話題らしい「遺伝子検査」。 皆さんはご存知でしょうか。 ご存知ない方のためにざっくり説明しますと、 遺伝子検査とは、DNAの情報を読み取り、 生まれ持った病気のなりやすさや体質などを知る検査のこと。 そしてその検査はごくごく簡単で、 遺伝子分析キットなるものを使用し、唾液等を採取、提出するだけ! なんと自宅でできちゃいます。 私が遺伝子検査に興味を持ったのは2年ほど前。 サッカーチーム「いわきFC」が練習に取り入れているとの記事を 目にしたことがきっかけでした。 いわきFCとは、福島県いわき市をホームタウンとする社会人チームで、 現在Jリーグ昇格を目指しています。 https://iw…

  • 東京喜多マラソンは人生の罰ゲーム!?★20120503

    マラソンに挑戦することを決意、練習を開始してから2か月が経過した。 現在の主な練習メニューは、 ・キロ6分30秒での10キロ走 ・キロ7分30秒での21キロ走 ・ウォーキング といったところ。 毎回平坦なコースを黙々と走っている。 本当はもっともっと走りたいところなのだが、 残念ながらまだ体がついていかない。 ここ最近はずっと右ヒザが痛い。 この痛みが練習を続けてもいいものなのかどうか判断がつかない。 本来はもっと時間をかけて、少しずつ体を作っていくのがいいのだろう。 ただ、私は早くフルマラソンを走りたい。 そのためあえて6月開催の大会にエントリーしたのだ。 練習できる時間は限られている。 毎…

  • 2020年6月の月間走行距離☆20200701

    それでは2020年6月の月間走行距離がこちら ↓ 距離:86.35km ・・・はい。 月間で86キロです。間違いではないです。 ぱっと見、毎日走ってそうに見えますが、 ほとんど帰宅ランのため距離はごくわずか。 内容もゆっくりランと早歩きとなっています。 実はですね、6月7日に20キロ走ったことによって、 以前から調子の悪かった腰をさらに悪化させてしまったみたいで、 普段の生活中でも腰の痛みが気になるように。 そのためそれからは練習は帰宅ランのみとしてきました。 悪化してから3週間が経ったのでさすがにだいぶ良くはなったのですが、 まだ痛みは残っています。 ここで無理をして今後もっと大変な状況にな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いちあしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いちあしさん
ブログタイトル
一年後の明日、青森から下関まで走ります!!
フォロー
一年後の明日、青森から下関まで走ります!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用