chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 目が合った‥

    先週のクリスマス寒波以降、日本各地で大雪の影響というか被害が出ています。高知や名古屋の積雪は「記録的」だったようで、遅くなりましたがお見舞い申し上げます。北海道でもところどころ大変な地域がありますが、ワタシのいる札幌は積雪も気温もいたって穏やかであります。そんななか「小さな庭」に珍客が登場しました。小鳥の餌の「おこぼれ」を求めて、隣のアパートからネズミがやって来たのです。上の写真では羽ばたくスズメ...

  • 「千一夜物語」そろえました‥‥

    仕事やめたら、やろうと思っていたことがいくつかあって、その一つが超長編小説を読むことでした。その候補として「千一夜物語」、「ドン・キホーテ」、「ガルガンチュア物語・パンタグリュエル物語」、「チボー家の人々」、「モンテクリスト伯」などなど。そしてこのたび、上にあげた第一候補「千一夜物語」を全巻そろえることができました。だからどうした?なのですが、じつは苦労の「難事業」だったというお話です。「千一夜物...

  • 屋根拡張工事をしました、、

    12月21日の地方紙の見出しによると札幌市とJOCが「五輪招致の機運醸成を休止」するといまごろになって表明したそうです。いまのオリンピックは国民から集めた税金や観戦料収入を特定の利害関係者に配分するために行われるイベント。そのプロセスでは犯罪行為が必須だという事実を世界に発信しているこの数ヶ月間、札幌市とJOCはナニを考えていたのでしょう。来春の札幌市長選が近づき、このまま「オリンピック招致推進を鮮明にする...

  • 反射衛星砲の原理?

    奥様、熱帯魚90センチ水槽、熱帯魚60センチ水槽、謎の金魚水槽、小鳥食堂の順番で給餌作業をすませ、朝イチのルーティーン終了です。夜のあいだに30センチほども雪が積もったせいで、小鳥食堂の屋根とテーブルから雪を取り除く作業がちょいとタイヘンでした。これは屋根の拡張工事をしないと、スズメたちからクレームが入るな‥‥などなど、朝の作業が終わって午前7時半。自分の部屋に入り机に向かうと、へんな「気配」みたいのを感...

  • 小鳥食堂オープンしてます

    今月から「小鳥食堂」はじめています。ホームセンターで売っている「小鳥のごはん」(商品名)という雑穀ブレンドを計量カップ1合分、それに、ひまわりの種を一握りだけという、なんともケチくさい供給量なんですが、おかげさまで毎朝大盛況です。「小鳥食堂」の基本構造は変わりませんが、3シーズン目はテーブルの面積が約2倍に広がりました、、といっても15インチのMacBookサイズなので、混雑緩和の効果はホントに気休め程度...

  • タアサイ=鑑賞野菜?

    タアサイという中国原産の野菜をはじめて見た(というか買った)のは30年ほど前、神奈川県三浦市のみとめ農園の直売所でした。なによりの魅力は釈迦頭?というかニグロヘアスタイル??というのか「ビジュアル」がおもしろくて衝動買いしたのですが、実際に食べて見たところ、「ビジュアル」だけでなく「野菜=食べ物」としても気に入った次第です。そのご、近所のホームセンターで種を見つけたのが2012年ですのでもう10年も前です...

  • 初亀 純米吟醸 からからべっぴん

    「からからべっぴん」というサブタイトルは「辛辛」+「別嬪」という意味のようです。「辛い」テイスト傾向は、いまの日本酒の基調なので驚きませんが、「別嬪」という言葉、さいきん馴染みがありません。変換の時にでるコメントには「非常に美しい女、美人、別品」と表示されます。なるほど、「別嬪」に馴染みがないというのは、ワタシの周囲にいないということではなく、ことばの使用頻度くらいの意味です。としておきます。。初...

  • 開運 純米ひやおろし

    とうとつですが、ワタシの父が生まれたのは1932年5月15日。日本史の教科書では「五一五事件」の日となってますが、これは「偶然」ですね。戦争が終わった時は13歳の少年で樺太におりました。父とその家族は引揚船で樺太の大泊を出て北海道の稚内で下船しましたが、引揚船はさらに留萌や小樽などをめざし日本海を南下していきました。稚内を出港した翌日1945年8月22日未明、小笠原丸、泰東丸、第二振興丸の3つの引揚船がソ連の潜...

  • イチョウ 奇跡の2億年史

    12月2日(金)、3日(土)と連日、午後6時半過ぎから近くで花火が上がっています。部屋の窓から見えます。「冬の花火」自体は今では珍しくもないのですが、、、ネットで調べてみましたら、このイベントの特設サイトが見つかりました。「SAPPORO WINTER SKYARTーKIZUNAー」なる花火とドローンを使ったイベントのようです。珍妙な説明が掲載されていました。新型コロナウィルス感染拡大により、近年では、既存の多くの大型イベント...

  • 月の井 純米ひやおろし

    11月30日に札幌でも雪が積もりました。「初積雪」です。ちなみに初雪は11月16日でした。「初雪」と「初積雪」は別ものということです。そして札幌の11月30日の初積雪は「観測史上」最も遅い記録だそうです。ここでまたも「観測史上」が登場してしまいました。すっかり、「観測史上」に慣れっこになってしまいましたが、最近の札幌のおもな「観測史上」をひろってみると、札幌市で「観測史上最長」18日連続真夏日(2021年8月7日)&nbs...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用