chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 「実」の多い7月

    ジューンというのは6月のことですが、北海道では紫色のジューンベリーの実がなるのは、ほぼ7月です。というわけでワタシ的な恒例イベントとなったジューンベリーのジャムつくりです。上の写真は7月1日のジューンベリーです。今年の収穫量は去年の1500粒を超える2000粒でした。重量では900グラムありました。樹の「勢い」が強くなって枝も伸び、結実する量も増えました。その気になれば、もっと収穫することもできまし...

  • 『マンズ#△*○$』いただいた

    1980年代に大学生やってた人たちにとっては、当時の福田派=統一教会というのは常識に属するはなしでしたね。派閥の名称が安倍〜三塚〜森〜町村〜細田〜安倍と変わっても統一教会と清和会が「同床同夢」ということに、いまさら驚いたり騒いだりする要素はゼロですが、さいきんワイドショーはともかくニュースでまで「政治とカルト宗教の問題」を取り上げてます。「国民の関心事」なのでしょうか。ほかに伝えるべきことはたくさんあ...

  • 「思い込み」で「虎の尾」を踏む、、

    旭川東高校の出身者は自分の学校を「キョクトウ」というのですね。今回、甲子園出場はなりませんでしたが、ここのOBはなかなか「強力」ですから、出場していたらすごい金額の「寄付」が集まったことと思います。残念でしたが、ケントーをたたえましょう。先月から探し求めていた、森本哲郎著「詩人 与謝蕪村の世界」。ついに見つけ出して、買ってしまいました。この本についてはいくつか「思い込み」がありました。その思い込みと...

  • 微妙に応援モード

    日本時間7月23日に陸上競技やり投げの北口榛花(きたぐち はるか)選手が世界陸上で銅メダルを獲りましたね。北口選手は旭川東高校出身。高校野球の北北海道大会では、旭川東高校が53年ぶりに決勝に進出しました。日本球界の超巨星スタルヒン先輩も果たせなかった甲子園出場まで、あと1勝です。夕方には結果が出てるのでしょう。ワタシは旭川東高校関係者ではありませんが、父親が旭川東出身なので、微妙に応援モードです。朝7...

  • ブロッコリーはカラダにいい、、

    感染爆発のニュースを聞きながら、奥様は「暑い」のと「熱っぽい」のを混同して、自分ももしかしたら感染してるのではないかと心配し始めました。「今週は美容室の予定があるので、どうしようどうしよう、、」とうるさいし、2時間おきに体温測って報告にくるのも暑苦しいので、近所の薬局でいっしょにPCR検査をしてきました。1日後の検査結果通知で2人とも「陰性」でした、、、とはいえ、この状況なら、いつでもどこでも感染する...

  • 風のささやき 純米酒

    新聞によると「国民から『いかがなものか』という指摘があるとは認識していない。野党の主張は国民の声かとかなりずれている」と発言したのがいるそうで、、、与党であろうが野党であろうが、その主張はどれも「国民の声」。「国民の声」を理解する能力を持てないまま死んでいった政治家が長く総理大臣の職にあったことも国辱ものですが、「国民の声」だけでなく様々なことごとを理解する能力を持ちながらバカのフリする政治家も醜...

  • ほどよい、らしい、、

    雨の合間に菜園通いしていますが、降水量が多いとキューリが絶好調ですね。今年は6本の苗で収穫本数は20本を超えです。毎日、キュウリを食べ続けています、、、一方で、トマトの生育が遅いような気がします。思い起こせば去年のいまごろは、連日の記録的猛暑と雨不足でトマト以外の野菜は相当ヘタリ気味でした。ワタシはジョウロを両手に何度も水汲み場と畑を往復して、やはりかなりヘタリ気味でした。気温や降雨量のバランスが...

  • 巣立つ日はいつ?

    今日は月に一度の「枝・葉」の回収日です。これに合わせてジューンベリーとレンギョウの伸びすぎた枝を先週のうちに剪定(というほど微妙繊細なものではないけど)しておきました。朝、剪定済みの枝を束ねて紐をかける作業をしてるとき、1羽のスズメが目の前を横切って飛んでいき、おとなりのアパートの換気口の中に消えていきました。先月から聞こえていた小鳥の鳴き声の発生源を突き止めました。格子状の隙間からスズメが巣材を...

  • スーパームーンと黒いキツネ?

    午前1時20分に寝室の窓からみた「スーパームーン」です。ワタシの目からは「満月」に見えるのですが、写真撮影したものには、「黒いキツネ」のような影が月の一部を隠しています。何度取り直しても、同じでした。レンズを通してしか姿を現さないモノが存在するなんてことプロのカメラマンさんなら「常識」に属するような話かもしれませんね。でもこれは、、ただたんに、カメラの性能とか撮影者の脳内構造の問題なのかもしれません...

  • イネ科の主張するところ、、

    先日のブログで、吉野 弘さんの「小さな旅」の冒頭(1連目と2連目)だけ紹介してしまいましたが、中途半端な引用は作品に失礼なので全体を引用します。「幻・方法」1959年6月刊よりいまから40年前のことになりますが、、現在「職業」として「詩人」をやっている友人が、当時好きだったという詩集を10冊ほど貸してくれたことがあって、その中でこの詩を読んでいたのですが、恥ずかしい話で、だれのなんという作品だったかを忘れ...

  • 小さな旅

    けっして「忙しい」というわけではないけど、朝からいろいろと動き回った1日だった。6時 涼しいうちに公園散歩。途中でワンコ5匹(ポメ1、トイプー1、コーギー1 シバ1 ミニシュナ1)なでまわした。ワタシはコーギーに舐められた、、7時 朝食 目玉焼き、ベーコン、レタス、青梗菜おひたし、コマツナと油揚げのお味噌汁、(後ろの葉物はワタシの育てたもの)、「目玉焼きの黄身がやわらかすぎる」とクレームがついた。8時...

  • めずらしいタチアオイ見つけた

    昨日の朝、窓の外から拡声器の声が聞こえてきました。奥さんが聞きとったところでは、「石川知裕の応援に蓮舫が来るっていってるわ」とのことです。ミーハーな政治への関心が深い奥様は、この暑いのに演説を見に行こうといいます。仕方なく「その時間」に地下鉄駅まで行ってみましたが、そこにはいませんでした。あとで調べたら1時間、間違えて聞いていたようで、ただの炎天下の散歩となりました、、、ワタシの街頭演説の記憶を辿...

  • リビングのエアコンが‥‥

    日曜、月曜と30度超えを記録しましたが、火曜は最高気温26度の予報です。となると、みなさん菜園の作業に繰り出します。もちろんワタシもです。レタス、コマツナ、チンゲンサイなどの葉物たちはすでに「お祭り騒ぎ」を迎えていますが、果菜類(というのかな、)はこれからです。不織布のトンネルで過保護に育てているブロッコリー、茎が伸び、葉も繁ってきたので、トンネルのプラポール(アーチ型のパイプ)を180センチから...

  • 7月の北海道はラベンダーが、、、

    札幌の最高気温が31度を超えた!!などといっても、それで猛暑とでもいいたいわけ??と、北海道以外の方から叱られてしまいますが、、、31度でも「暑い」と感じる多様性(?)は認めましょう。。ということで、朝5時、涼しいうちに散歩にいったら、公園のラベンダーが満開でした。右に30度ほど傾いていますが、地形のせいです。ワタシが偏向傾斜しているせいではありません。こんな感じの場所です。なんて写真撮ってるあい...

  • 電話をめぐるアレコレ

    予約してたいつもの理髪店に行ってきました。予約の時間より少しだけ早めに到着したので、待合室のイスに座ったら、目の前にこれがありました。最近では見なくなった「黒電話」。この店では現役バリバリです。1時間に2回くらいは、けたたましい呼び出し音が鳴り響きます。昔の電話(イエデンとか固定電話などという言葉もそのころは存在しなかった)は、ほぼこのタイプの黒電話だったのが、1985年の電電公社民営化で公社以外の家...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用