chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • イキな、はからい?

    5月14日に初めて花を開いたうちのサボテンちゃん、一昨日から昨日にかけておそらく、シリーズ最後の花を咲かせました。今回はなんと2つ同時開花でした。28日20時30分です。開き始めました。苦節15年、、、というのか、15年目にして花をつける「条件」が、ついに(あるいは偶然)が整ったということなのでしょう。その「条件」がなにか分かっていたら、これまでもこれからも花が見られるのですが、その「条件」は謎のまま...

  • アニマルズがやってくる、、、

    関東などでは早くも梅雨明けしたようですが、北海道では火曜日から週末まで大雨という予報になので、月曜日の午後から山の畑に行ってきました。畑に到着してすぐに、ワタシより少し年上のお嬢さんがやってきました。そして、「そちら、大丈夫でしたか?」「えっ??なにかありましたか?」「シカが走り回って、あちこちやられてるのよ!それにアライグマも、、」ワタシの畑を見回してから、「ここはだいじょうぶみたいね、、」どう...

  • 男山 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

    友人の奥様からいただいた「男山 立春朝搾り」、、2月4日の立春、、暦の上では春の第一日に搾った生原酒です。3月21日は春分、、昼夜の時間が等分されるとか、彼岸の中日とか、暦の上では意味のある絶妙なタイミングに「彼岸」ではなく「天」に昇っていきました。ちなみに昇天本人は、まったくアルコールを受けつけない体質だったので、宴席ではいつも烏龍茶で泥酔していた便利な人生(本人としては別の意味で苦労していたの...

  • パープルレインな週末、、

    ひさしぶり、、といっても4月以来ですが、おとこ3人の昼呑み例会を開催しました。3時半のスタートは札幌の昼呑みの「聖地」。4月にきたときもコロナ前のような盛況でしたが、雨まじりの悪天候にもかかわらずこの日もにぎわってます(ほぼ満席!!)。焼酎のボトルキープが常連さんの基本スタイル。ワタシらは入門者なので、とてもそこまではいけませんので、ビールと前回覚えたばかりの「ライムサワー」を鯨飲します、、、5時...

  • 豚の好物だったので、、、

    そのむかし、「良識の府」などといわれた時代もあったそうですが、いまや衆参ともに「非常識」、「不見識」、「反知性」、「破廉恥」の巣窟となってしまった日本の「国会」、、、昼のローカルニュースでは、「届け出順」に、▽参政党 新人 大村小太郎氏(36)▽自民党 新人 船橋利実氏(61)▽NHK党 新人 浜田智氏(59)
▽NHK党 新人 齊藤忠行氏(30)▽新党くにもり 新人 沢田英一氏(69)▽共産党 新人 ...

  • 足の指1本、、とても大事だということ

    昨夜は雷と雨が断続的に響きわたり、何度か目が覚めました。それでもいつもどおり5時には起きましたが、さすがに睡眠の質は良くない感じです。午前9時には空は快晴でしたので、菜園に行って、シシトウとピーマンと追加のキュウリの苗を定植しました。これにて今シーズンの苗の定植がすべて終了です。作業を終えて、帰宅する前に不織布トンネルの中の葉物をチェックしたら、、コマツナやレタスが思いのほか成長していました。収穫...

  • ハルメクをめぐる‥‥について

    奥様がいつからか定期購読するようになった「ハルメク」という雑誌。この雑誌に掲載されている3文字クロスワードパズルを解くのが「毎月恒例イベント」になっています。うちにいる奥様は難解な性格をしていますが、、、まずは「単純一途」です。ひとたびクロスワードパズルを始めると集中というか熱中します。いつも最後の2つか3つのワードが見つけられずに苦悶します。それでも答えがわからないと「呻吟」というか「絶叫」する...

  • 月日は百代の過客にして

    新庄剛志のファンですが、日本ハムファイターズには全く関心ありません。といいながら話題の「きつねダンス」はちょっと楽しいですね。なんて今風の前説をしつつ、、、けさ(6月15日)の北海道新聞に、与謝蕪村による5つ目の「奥の細道画巻」が発見されたとの記事を見ました。合わせて京都国立博物館で昨日14日からその特別展示が始まったとも。これまで見つかっている4点のどれよりも年代的には古いものらしいとも。新庄フ...

  • アニマルフェンス大流行!!

    新庄BIGBOSSのオススメ!というだけで、普段買わないものまで買ってしまうワタシ。これは日本ハムのソーセージ(=所属球団の親会社の製品)なので「違和感」はないところです。一方で、われらが「新庄剛志」の出演するテレビCMって、なんだか「???‥」な業界のものが多いんだよな、、、と感じるのはワタシだけでしょうか?ワタシ自身はヘビーなテレビウォッチャーではないのですが、思い出すだけでも、1総務省(マイナンバー...

  • 旅先の畑で見た「鬼芥子」

    札幌から離れ、富良野周辺に逃避していましたが3日目には戻ってきてしまいました。天気にも恵まれ、傘をさすこともなく、久しぶりに「旅」をした気分です。ただ、なんといいましょうか、外での食生活が続くと疲れます。満腹を通りこしてワタシの腹が破れそうになってきたのでやむを得ず帰ってきたというところでしょうか。旅の写真から気に入ったモノを、、、濃い緑色の植物は「麦」です。ワタシが見ても小麦、大麦などの区別も、...

  • 「お祭り」と「おまつさわぎ」

    サボテンの花、先月に続いて2つ目が開花しました。1つ目の開花から約3週間ぶりですが、花が開いた時間は、やはり夜の10時すぎでした。まさに、「夜ひらく」ということで、、、ほんとうにむりやり感が強いですが、ポール・モラン作 堀口大学訳 「夜ひらく」 大正13年7月 新潮社刊です。いちおうワタシの本棚でいちばん古いものかもしれません。ただのコレクション自慢でした ^ ^札幌では「ヨサコイソーランマツリ」なるイベ...

  • さんぽ途中でみた雲の写真など、、

    北海道は冷たい空気のオホーツク海高気圧に覆われているそうで、北海道の東側、北側、内陸では、季節外れの低温による農作物への影響も懸念されるほどとのことです。札幌は、そこまでの低温ではないけれど、午前8時で14度は5月はじめころの気候でしょうか。さんぽ途中の空を見ると、いろいろな雲が見えました。雲の呼び名って、さば いわし ひつじ うろこ わた すじ‥‥そのほか動物に由来するものが多いような気がします。解...

  • イングランドは嫌われる‥‥

    クビが痛いのには慣れてきました。とはいえ、クルマの車庫入れの時はいまも「地獄の思い」です。毎晩、寝るときには、これを貼っています。そうすると朝には痛みは、ほぼ消えています。どうやら痛みの原因は、「寝違えた」のではなく、起きてるあいだの読書姿勢とその時間の過多にあるようです。「スマホ首」という現代病的な症状があるようですが、ワタシの場合は「読書首」と「老化」の相乗効果?いずれもふるめかしいですね、、...

  • 砂場あそびと菜園あそび

    雨のスキマを見て、山の菜園にいってきました。ゴーヤの苗の定植とエダマメのタネ(というのか豆)を播種してきました。今年栽培を予定している作物で残っているのはシシトウの苗だけです。ゴーヤの苗を植えるため、雨で湿った土をスチールのハンドスコップで掘っていたら、なんと途中から折れ曲がってしまいました。表面がひどいことになっていますが、じつは去年、8ー8ー8の化成肥料(窒素8リン酸8カリウム8)の袋の中に数日...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用