chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 結論ありません‥

    月に一度の病院通いから夕方に帰ってきたら、ヘリが複数機旋回していたので、事件だなと思って、テレビのローカルニュースを見ると、、、この場所は、去年の5月と7月にもヒグマが目撃されていたポイントに近いところ。今回は先日(14日)発見されたヒグマの巣穴調査に向かった札幌市とNPO法人の調査員が穴を覗き込んだら、頭を噛まれたというもの。ヒグマにとっては突然自宅で寝込みを襲われ、やむなく反撃したようなもの、しかも...

  • デザートを求めて

    ボリュームたっぷりの「あんかけ焼きそば」をいただいた火曜の午後、奥様所望のデザート(アイスクリームかソフトクリーム)を求めて小樽中心部に戻ってきました。目指したのは北海道中央バス運河ターミナルの中にある「あまとう」運河ターミナル店です。ところが、、洋菓子「あまとう」運河店は、閉店していました。お知らせは2021年4月ですが、閉店日は2020年5月末日ということは、新型コロナの「キンキューなんたら」の延長が決...

  • 輝楽飯店の海鮮刀削麺

    火曜日の朝、外に出てみると雲ひとつない青空です。気温も12度まで上昇する予想です。ということなので、小樽まで「あんかけ焼きそば」ドライブということになりました。この冬は大雪のせいもあって「水汲み」にも行かず、もしかしたら今年初めてのクルマでの日帰り旅行です。奥様が最近入手した「町中華ガイドブック」のなかからセレクトしたのは、小樽市の「輝楽飯店」です。小樽の中心部を超えて国道5号を余市町に向かう途中...

  • へんなのがきてます‥

    また、カラスか、、、といわれてしまいそうですが、きのうだけで2回もやってきました。はじめは、また散歩途中のワンコがわが家に向かって吠えてるなぁ‥と思っていましたが、この声わたしの部屋の窓の外から聞こえてきます。ということは地上6メートル、、空中です。窓から外を見ると電線に止まった1羽のハシボソガラス、、たま〜に単独でやってくるやつです。(下の写真は3月18日撮影)あわてて下の部屋にスマホをとりにいって...

  • 3月は嫌いな月

    3月21日の午後、病気療養中だった友人が亡くなりました。同期入社で年齢も同じ、同じセクションで仕事をしたことはありませんが、仕事の一線を退いたのが同期では彼と私だけということもあり、何度かランチと散歩をしたり、新型コロナ感染拡大の中ではときどきメールで消息を確認しあっていました。21日の夕方に電話で連絡があり、すぐ病院へ行き、喪主となる奥様と話しながら葬儀の準備をはじめました。無宗教の自由葬で故人を偲...

  • 真野鶴 純米大吟醸 辛口生一本

    戦火のウクライナから避難し旭川にやってきた降旗英捷(ふりはたひでかつ)さんの記事がありました。降旗さんは、樺太南部(現・ロシアサハリン州南部)で育った。終戦後、父親に帰国の許可が出なかったためとどまり、結婚を機に現在のウクライナに移住。ロシア軍の侵攻時は西部ジトーミルで暮らしていた。危険が迫ったため、残留邦人で永住帰国したきょうだい4人が住む北海道への避難を決意。ウクライナの親族と一緒にポーランド...

  • 週末の「しるし」、、

    背中に西陽を受けながら自分の部屋でタタズンでいるのがワタシの夕方の「常態」ですが、毎週土曜は5時28分になると下の居間のテレビ前で奥様が大声をあげはじめるので、居間へ降りていくことになります。毎週恒例の行事「ドラガオじゃんけん」の時間です。。「ドラえもん」の番組本編は見ていないようですが、いつからかエンディングロールのあとの「じゃんけんゲーム」に、うちの奥様が「参戦」するようになりました。はじめのう...

  • 3月は苦手です‥

    当たり前のことですが、3月にはいってから暖かい日が続いています。雪も順調に解けています。最高気温が4度なら2cm、6度だと3cm、きっとこんな感じで雪が減っているのではないかと想像してます。データで確認した訳ではありませんので、あくまで感覚的なものです。スキー場のゲレンデでもところどころに土が見えてきました。サイアクです。日本の3月は、4月からの「新年度」に向けて世の中が切り替わる、あるいは切り替える時...

  • 「二度寝」のすすめ

    「14日に三角山の自然歩道周辺でヒグマの巣穴が見つかった」という新聞記事がありました。このところ急に気温が高くなってきたので冬眠から醒めてしまった熊が雪を掻き分けて穴から出てきたのでしょうか。北海道新聞2022年3月15日朝刊ヒグマ自体は去年も一昨年も周囲で目撃されていますので、このあたりにいることは驚くことでないのですが、時期的には冬眠から醒めるのが少しばかり早いのではないでしょうか。去年の秋がドングリ...

  • 七本槍 純米 うすにごり生原酒

    北海道新聞の土曜特集ページに掲載されていた記事からです。「北海道百年記念塔」という1970年に建設されたタテモノがあって、老朽化のために、この秋から解体が始まります。ところが、いまも賛否というか解体「反対」の声があるそうです。なにごとにも賛成と反対があるのは驚くことでもありませんが、、、簡単にワタシ的な見解を申しますと、この「北海道百年記念塔」の100年というのは「北海道開拓使という行政組織を明治政府が...

  • 文字ばかりの金曜日

    「3.11」が、金曜日となったのは、2016年についで今年が2回目です。「文字ばかり」、しかも長くておもしろくもない記事ですので、先にお詫びしておきます。去年2021年が震災から10年の「節目」だったということもあるのかもしれないのですが、今年は「この日」についての報道の「量」がほんとうに少ないように感じます。報道活動を「量」ではかるのは本質的な報道の評価とはちがうことを承知のうえですが、「量」=「放送時間...

  • じいさんたち、どこに‥

    午前11時の気温が4度を超えて、空は快晴です。。おもわず陽気に誘われる、、ような豊かな情緒を持ち合わせない人種ですが、ようやく積雪1メートルを切った札幌の道路状況の視察がてら?ちょっとランチ散歩に行ってきました。選んだお店は、清寿司(せいずし)です。以前にこの店に入ったのは私が小学4年生、妹が小学2年生のときで父母と家族4人でのことです。ということは、土曜日か日曜日の夕方、時代は大阪で「こんにちは〜〜...

  • カラスのプライド?ルール?

    ロシアによるウクライナへの侵攻という禍々しい状況で「こんな」話題はいかがなもの、などといわれかねませんが、他国の戦争に乗じて自国の戦争の準備を目論んだりする醜悪な話題よりはマシだろうと「想像」しつつ、、、さいきんワタシが「カラス本」を読みはじめたのをどこかで聞いたのでしょうか?ウチの小さな庭に2羽のハシボソガラスが侵攻じゃなかった、、やってきました。で、、ここから先は「想像」半分のおはなしです。カ...

  • ひとりで理容室へ行く

    床屋さん、理髪店、理容室に、ひとりで行くようになったのは、小学5年生の3月。それまでは母親に連れて行かれてました。昭和(中期)の核家族時代の母親というのは(一部の例外を除けば、)自分の息子が「世界で一番いい男」(になる!)と信じて疑わないものでした。必然的に髪型についても「世界で一番」にふさわしいものでなければならなかったようで、理容師さんへの注文も微細かつ徹底していて、一切妥協しませんでした。一方...

  • スキークロス!!おもしろい

    2030年オリンピックの札幌開催誘致についての道民意向調査が始まったそうで、札幌市長の秋元さんが夕方のローカルニュースに出演して、オリンピック開催の意義をピーアールしているようです。個人的にはオリンピックの中でこそ展開されるスポーツの真髄に感銘を受けてきたのは事実です。でも、オリンピックをめぐってあらわになる愚劣と腐敗と退廃と欺瞞、さらには自然破壊までいろいろと見ていますので、その舞台に2度までも札幌...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用