あのいまいましい増資をして進行期は大きく減配を発表したミラースHDさんから、期末税引配当金15,633円が到着しました。 まぁ・・・減配のおかげで株価も大きく⤵⤵⤵ましたので、現状では絶賛赤字中です。 この銘柄は700株保有なんですが、その内の600株がNISA口座なの
リタイア後も色々な趣味を楽しみたいと思い、その費用を運用でひねり出せればと思っています。 そんな日々悪戦苦闘ぶりを綴っています。
2024/11の確定利益の実績・・・積極的な損切りで税を取戻せ
始めに・・・週末は車中泊でキャンプに行っている為、この記事は11/28に作成したものです・・・なので11/29到着分のENEOS、NTT、TOKAI、LIXILの配当金は、12月に参入する事にします。 さて本題ですが・・・いやぁ 今月は思い切りましたよ。 なんと確定利益はたったの1,6
今日は豪華2本立てです・・・ 昨日マンションの一棟販売を手掛けるアーバネット・コーポレーションさんが、とても大きなニュース・・・株主優待の復活を発表しています。 俺は完全に見落としていました・・・ その内容がでかくて・・・500株で年に5千円、1000株で1万
昨日も丸紅さん苦戦中だったので100株ほどポチリました・・・どうも証券口座にお金が入っていると、ポチリたくなりますねぇ。 丸紅さんはこれで210株の保有となりまして、まだこの先もチャンスを見つつ買増しを狙っています。 昨日の仕込で税引利回りは3.56%となりまして
あえて火中の栗を拾ってみた・・・INPEXの新規買いとホンダの買増し
昨日の日経平均は307円、0.8%も下げて・・・もう38,000円ギリギリまで来てしまいました。 原因はトランプさんの関税引き上げ予測と円高への動きなんですかね。 なので輸出関連株や海外事業のウェイトの高い企業は、軒並み大きく下げましたので、買い出動と相成りました。
現在特定で3口、NISAで1口保有の日本都市ファンドさんから、税引分配金7,820円の到着です。どうでしょうか・・・現在の株価ですと1口当り約1万円の赤なんですが、どうやらこの9万円をちょっと超えた辺りで落ち着きそうじゃないですかね。 もしそうであるなら来年のNISAで
特定で4口保有のタカラレーベン投資法人さんから、税引分配金8,606円が到着しました。 しかしこの銘柄は株価の値下がりが半端なくてね、既に年初来で15%弱の値下がりですからねぇ・・・ちょっと痺れますね。 おかげで1口当り2万円の赤・・・合計では8万円の赤ですか
特定3口(現在は4口保有です)、NISA1口の計4口保有しているザイマックス投資法人さんから、税引分配金11,286円が到着です。 現在僕が保有しているREIT銘柄全18銘柄中、なんと4銘柄だけ株価が黒字でしてね、ザイマックスさんはそんな貴重な黒字銘柄の1つなんです。 ザイ
特定口座で1口だけ保有のヒューリックさんから、税引き分配金2,913円の到着です。 まぁ 金額自体は少ないのですが、こんなのが月に数本やって来ますんでね、それなりの金額にはなるんです。 やはり毎月分配金が到着するのって投資のモチベーションも上がりますし、何と
野村不動産マスターさんから分配金の到着 今度は株の方にしてみます
現在では売却しちゃっていますが特定とNISAで各1口ずつ保有していた、野村不動産マスターさんから税引分配金6,200円が到着しました。 ちょうど4年前と今年の1月に1口ずつ仕込んだのですが、その間の分配金の累計は28,000円、それに売却益が2,000円ありましたので合計利益
それにしても物凄い決算を発表してくれました・・・感謝ですわぁ これでめでたく1兆円クラブに入れますよねぇ・・・ 還元内容は✔当初予想に比べ15円の増配で、通期配当金は130円に修正!!✔更に1000億円の自社株買い いやいや これだけ手厚い還元をしてもらったら、
保有銘柄の決算内容・・・三菱HCCさん 安定感が半端ないです
いつも安定していますねぇ・・・三菱HCCさん 今回の上半期も13%の増収と56%の増益で前年より2円増配の20円(予想通りです)で着地となりました。 航空事業が今年は大きく貢献してくれたようです。 通期業績予想についても変更は無く、全て当初の予定通りと云う事で、
ENOSホールディングさんの中間決算で、なんと通期で4円の増配と発表がありました・・・通期26円です。 市場はこれに大きく反応しまして、株価800円前後まで一挙に押し上げてくれました。 ちなみにこれで僕の買値での税引利回りは、保有の基準となる4%を大きく超える4.38%
いやいや 期待していたUBEさんの中間決算でしたが、11%も増収だったのですが、83%の減益と云う悲しい結果になりました。 減益要因はエラストマー事業を行う持分法適用関連会社が解散を決議した事によって、95億円の損失を計上したことによるもので、まぁ 一過性ですの
オリックス不動産投資法人さんから分配金の到着・・・耐えるのみ
特定口座で1口だけ保有のオリックスリートさんから、2024/08期の税引分配金3,044円が到着です。 いやぁ この銘柄は数年前にオリックス(株)が保有して株を若干手放したのですが、どうもその辺りから株価が下がり出しましてね。 今では残念な事に1口当り26,000円の赤で
ほんとトキメキの無いつまらん中間決算の内容でしたねぇ・・・こんな決算しかできんから人気が無いんだよなぁって思います。 内容は前期比3%の増収、6%の増益で当初予想通りの半期20円の配当金で着地となりました・・・このご時世によく頑張ったと思うのですが、その辺り
それにしても中間決算・・・4%増収の17%増益で着地です。 完璧ですよね。 要因は米国戸建住宅事業の拡大と利益率の改善によって、海外事業が過去最高の売上・利益になった事のようです。 まぁ 僕も現役時代に米国の住宅事情の調査に何回か現地に行きましたが、あの2×
今SNS等でイオンカードの不正利用の状況が暴露されて、コテンパンの状況のイオンフィナンシャルさんからうれしい半期配当金2,500円が到着です。 やっぱNISA保有は良いですよねぇ 無税ですから。 ただ現在の株価は買値を60円ほど下回っていますけどね、利回りは4.05%もあ
それにしてもあり得ないようなミラースさんの半期決算・・・45%の増収で155%の増益となりました。 やっぱ俺の目は確かだなぁ・・・たまには狂う事もあるけどさぁ なんて自画自賛です。 ただ通期予想は11%増収の23%増益予想で、まぁ 当初予を据え置いています。 また通
訪問看護を主力とする介護サービスを行っているセントケア・ホールディングスさんの中間決算の発表がありました。 3%の増収は確保しましたが、経常段階では18%の減益と云うちょっと苦しい内容となっています。 まぁ いくら出店しようが、M&Aをしようが・・・この人件費
インターネットイニシアティブさんの決算・・・確実性が高いと思います
日本のインターネットのパイオニア的な存在の、インターネットイニシアティブ(IIJ)さんの決算発表が先週にありました。 内容は大型案件の受注等もあって売上こそ14%の成長を遂げましたが、税前では11%の減益と云う、ちょっと寂しい結果に終わりました。 ただ通期では
困りましたなぁ・・・ロームさん。 通期業績予想を赤字に下方修正ですか?? 在庫のダブツキ?? EVの伸び悩み?? まぁ 不振の原因は色々あるけどさぁ、これで2029年の転換社債の価格3,060円はほぼ絶望的ですよね。 まいったなぁ・・・ほんとに。 この決算を受け
何とも残念な中間決算でしたねぇ・・・まいりましたぁ。 だってですよ、確か今年の8月に下期10円の増配を発表しておいて、その3ヶ月後には今度は10円の減配ですからねぇ・・・こりゃぁ あきませんわね。 鉄鋼業界と云うのはたったの3ケ月でこんなに市況が変化するんでし
増収ながら税前で15%の減益で着地とななったNTTさんの中間決算でしたが、半期2.6円通期5.2円の配当金は据え置きとなっています。 ただ減益と云っても通期経常に対する進捗率は51%なので、まぁ 計画通りに事業が進んでいる・・・そんな安定感のある実績だと思います。 通
期待の大きい丸紅さんの決算内容・・・積極的に仕込んで行きたいです
増収ながら減益で終わった丸紅さんの中間決算ですが、通期純利益に対する進捗率は概ね50%なので心配はいらないと思っています。 それに約300億円のバッファを持っているとの事なんで、このままで推移すれば最終最後に上方修正があるかもです。 僕は現在商社株の中では
いやぁ・・・中間決算が発表された途端にいきなり150円も値下がりだからねぇ、まぁ 僕なんかはPO組だから1,644円で仕込んでますからがっかりですわぁ・・・ でも決算の内容を見てみると、9月期では増収ながら税前で15%の減益でしたが、その理由は持分法による投資利益の
あの優待銘柄TOKAIさんの決算・・・伸びる企業は投資も大変
いやいや もう大変ですわぁ TOKAIさんの決算・・・これで4期連続の増収増益で、配当金は予想通りの17円で着地です。 これに僕の場合には2千円の優待(ガス料金に充当しています)がありますので、うれしさMAXです。 この成長を支えているのは顧客件数・・・前期に比べ4
安定の物産さん・・・通期上方修正で心は早くも2026/03期へ
増収ながら減益で終わった上期決算でしたが、通期業績予想では純利益を200億円上方修正しまして、なんか余裕ですよね。 配当は通期100円のままですが、何たって9月の始めに2,000億円の自社株買いも発表していまして今年は合計4,000億円ですからねぇ・・・すごいですよね。
10月の日経平均は4%弱の値下がりで終わりましたが、やっぱ配当狙いの投資はとても強くて到着した配当金は前年比で33%増の39,575円となりました。 そして今年の累計では48万円、キャピタルゲインを含めた確定利益では61万円に達しまして、これで目標の年間60万円は達成と
いやいやどうした 日軽金や。 9%弱の増益ながら、通期計画の200億円に対する進捗率は36%だよ・・・行くんかなぁ、すっげぇ心配。 会社側の説明によれば、半導体関連やトラック需要の回復を期待しているようですけどね、そんなうまいこと行くんでしょうか??? 心配は
何回読み返しても武田さんの決算内容については理解ができません・・・たぶん頭が悪いんでしょうね。 簡単に説明だけしておきますと、2024/09期は円安の影響と稀少疾患やワクチン、がん、消化器系疾患事業が好調に推移した事で、増収増益で着地。 もちろん米国の特許切れ
LIXILさん・・・一昨日の決算を受けて昨日は久しぶりの大ヒーバー。 12%の188円も値上りで株価も1800円台を復活。 早いところでは株価2200円台が目標か??? なんて云いだすところも出始めました。 でも僕はあまり評価していなくて、まぁ その株価になれば逃げだ
「ブログリーダー」を活用して、メタボおじさんさんをフォローしませんか?
あのいまいましい増資をして進行期は大きく減配を発表したミラースHDさんから、期末税引配当金15,633円が到着しました。 まぁ・・・減配のおかげで株価も大きく⤵⤵⤵ましたので、現状では絶賛赤字中です。 この銘柄は700株保有なんですが、その内の600株がNISA口座なの
特定口座で100株保有のJFEホールディングさんから、期末の税引配当金3,985円が到着しましたが、進行期は20円も残念ながら減配予想なので次回からは半期で3,187円になっちゃいます。 しかし素材メーカーって儲からん業種ですよね・・・経常で3%程度の利益ですからね、市場
昨日は優待が2つ届きました・・・やっぱ優待ってプラスαで貰えるので良いですよね。1つ目は今年から優待が倍になった大和ハウスさんから、2,000円分の買い物券です。 これで傘下のホームセンターで、家庭菜園に使う肥料でも買おうと思います。2つ目はトーカイHDさんから
昨日は日経平均が0.84%も上昇したのに、保有銘柄はたったの0.4%しか上昇しませんでした。 更にJ-REITに関してはなんと0.9%も下落しましてね、ここまで下がるんなら1口買えば良かったなぁ・・・って今すごく悔やんでいます・・・・ さて今日は毎月恒例の配当金のリアルに
僕はよく値嵩株を数株単位で仕込んでいるんですが、その端緒となったのがこの武田薬品さんからなんです。 投資を始めてから数年は怖くて1,000円程度の銘柄を中心に保有をしていたのですが、当時から魅力のある銘柄は3,000円台から4,000円台だったので、欲しいなぁと思って
NISA口座で25株、特定口座で65株保有のロームさんから、期末の税引配当金1,921円が到着となりました。 そかし先週辺りから半導体全体の株価が見直されて、若干上昇傾向にはありますが正直云ってトータルリターンがマイナスの7万円ととっても大きいのが実情です。 確か203
昨日はとうとう日経平均が4万円台に復帰してくれました・・・僕のPFも今年度実績ではプラスに転じました。 しかし最近の日軽平均・・・こりゃぁ 強いですよね 本物ですかね? 専門家の中には夏相場に向かって更に上昇!!! なんて騒いでいますが、僕もどちらかと云
NISA枠で100株分の配当金5,000円が到着しました。 現在商社株はこの他に物産さんを300株、丸紅さんを410株保有しています。 物産さんは今年中に全株利確の予定なので、今後は商事さんと丸紅さんの2銘柄を10年位かかけて買い集めるつもりなんです。 やっぱこの業界は株主
現在銀行株はみずほさんと三菱UFJさんの2銘柄を保有していますが、みずほさんを今年中に利確の予定なので、今回は新に信託銀行を保有してみる事にしました。 まぁ 信託銀行と云ったら三井住友トラストグループさんですよね、何たってアジア最大の資産運用残高を誇ってい
NISAと特定で各500株保有のNTTさんから、期末配当金が税引で2,336円到着となりました。 正直云って社名が代わろうが、何をしようが、ボードメンバーの頭の中を変えない事には、ちょっとこの先は見通し暗いのかな?? 特にドコモさんですよね・・・いくら銀行をM&Aしたっ
ちょうど2年半保有したグローバルワンさんですが昨日売却しまして、税引売却益24,000円が転がり込んで来ました。 累計の分配金は12,000円ありましたのでトータルリターンは36,000円、率では33%、年換算では13.2%にもなりますのでREITとしては最高ですよね。 さてこの資金
建機では世界NO2の小松製作所さんから、期末配当金12,515円が到着となっています。 株価は4千円を超える銘柄なので、最近では5株ずつの仕込みなんですが、それでもNISA枠で105株、特定口座で25株の合計で130株の保有となっています。 そんな仕込方なんですが、現在のトー
ほんと早いもんですねぇ・・・もう今年も半分が過ぎようとしていますので、現段階(06/21)でどんな感じなのか?? 表にまとめてみました。 半年の正確な実績については、7月の第1週ごろまとめようと思っています。 ちなみに・・・日経平均は年初来で▲3.74%と云うとこ
いやぁ どうもお暑うございます。 5日ぶりに霧ヶ峰高原から下界に下りてきまして、やっとゆっくり今週の株価なんかを確認しています。 今日はまずは17日に決算発表があった、トーセイリートさんからです。 トーセイさんは特に物件の売却等はしませんので、業績的には前
あまりにも株価が高いので・・・MNISA枠で30株、特定口座で10株だけ保有の日本郵船さんから、期末配当金税引で7,450円がやって来てくれました。 前期は通期で325円の配当でしたが進行期は235円の配当になりますので、それでも買値での利回りは4.79%もありますから、まぁ
今日は長野県の霧ヶ峰高原でトレッキングをしてましてね、今やっと自然保護センターまで戻って来まして、このブログを書いてます・・・どこへ行ってても、やっぱ株価は気になりますね。 さてNTTリートさんですが業績の方は4%の増益で、結果として分配金は5%増配の3,014円
スポンサーに名を連ねているのは大企業さんばかりで、主に大都市圏の駅前立地のオフィスビルに出資しているグローバル・ワン投資法人さんから2025/03期の税引分配金3,057円がやって来てくれました。 この銘柄は去年から物件の入替を積極的に行い、その利益を投資主に還元
先週末はキリンHDさんが1%も値下がりましたのでチャンスと思って、100株買増しをしましてこれで200株の保有としました。 5月13日の第1Qの決算内容があまりよろしくなかった事が原因なのか、このところ株価が冴えないですよね。 確かに経常の進捗率は16%、前期比は▲13%で
今月5社目は三菱HCキャピタルさんから、500株分の税引配当金8375円の到着しました。 もう11年前から少しずつ買増しをしてますので、平均単価は661円と安く結果税引利回りは5.7%になります。 やっぱこの辺りが増配銘柄の魅力ですよね・・・仕込んだ時の利回りは低くても、
化学品の製造を生業としているUBEさんですが、どうも最近活況が続いているようなんで、期待しながら調べてみました。 そもそも僕はこの銘柄を2021年の1月に2,070円で100株だけ仕込んでいまして、現在までにトータルリターン(値上り益+配当金の累計)は額で58,000円、率
ザイマックス投資法人さんから2024/02期の分配金、5口(旧NISA2口 特定3口)分で税引14,490円の分配金が到着しました。 僕はREITは21銘柄を保有しているんですが、その平均のトータルリターン(税引分配金+含み損益)は16.28%なんですが、このザイマックスさんは28.9%と
優待欲しさに特定口座で100株だけ保有しているアークランズさんから、2024/02期の税引配当金1,594円が到着しました。 本業はホームセンターの運営ですが、どうでしょう ほとんどの方はかつやの持株会社と認識しているんではないでしょうか・・・ まぁ PBRから見ればそ
現在新NISAと特定で1口ずつ保有している野村マスターさんから、2024/02期の税引分配金6,138円が到着しました。 しかし どうしちゃったのかなぁ 野村さん 年初来で12.7%の下落ですよ・・・保有リートの中で一番悪いんですけど。 ほんとこう云うメジャーな銘柄は機関
タカラレーベンさんから5口分(NISA1口 特定4口)の税引分配金、11.191円が到着しました。 毎度の事ながら1銘柄1回の配当(分配)金が1万円を超えると、やっぱ有難いですねぇ・・・ ほんとに。 だってこれが2銘柄あれば、NTT株が100株仕込めるんですよね・・・これぞ
中古車販売とベンツ・BMWの正規ディーラーを営んでいるケーユーさんなんですが、扱っている車は派手でも経営はじみ~な会社なんで僕もあまり取り上げないのですが、今回ちょこっとだけご紹介です。 そもそもは僕は車が好きなんで、以前はこの店舗には何度も遊びに行きまし
国内ではトップクラスの総合型リートの日本都市ファンドさんから、4口分の税引分配金7,698円が到着しました。 この銘柄の税引利回りは3.82%なんで、まぁまぁこの規模・ブランドからすれば納得の数数値なんですが、如何せん投資口価格が去年大きく下落しましてね、現在のト
特定口座で1口だけ保有しているオリックスさんから、税引分配金3,110円が到着しています。 利回り的には税引で3.21%ですから、この規模・ネームバリューからするとまずまずかなぁって思いますが、いかんせん投資口価格の低迷にはちょっと残念な気持ちですね。 保有して
それにしても酷いですよね、MIRARTHさんが昨日の大引け後にあろうことか増資を発表しました・・・勘弁してくれぇ。 それだったら決算発表の時に一緒にやれよ・・・何が臨時取締役会を開催しまして云々だよ。 冗談じゃねぇ・・・ 発行株数は1600万株??? 既存株主にと
オフィス賃貸を生業としているグローバルワンさんの決算内容ですが、業績的には前期比横々で着地。 1口当りの分配金は予想通りの2,959円となりました。 さすがにスポンサーも大手金融機関だけあって、稼働率も97.2%とオフィスとしてはまずまずの実績を維持しているよう
今日は商社株が絶好調でね、物産さんが8千円、丸紅さんが3千円の大台に乗せてくれました・・・株主冥利に尽きますよね。 そして15時半からは、保有銘柄の取りを務めるに相応しい決算を東京海上さんが飾ってくれました。 なんと経常で前期比70%増で、2024/03期は2円増配の
増収総益で予想通り前期比3円増配の通期配当金37円で着地となりまして、これで25期連続の増配達成です。しかし増配を続けるのって、並大抵の努力じゃないですよね。 確かに苦しい時は1円増配なんて時もありましたけど、それでも頑張ってくれましたから有難いもんです。
旧NISAと新NISAで1口ずつ保有しているアゾバンス・ロジスティクスさんから、分配金2,856円の到着です。 少ねぇっ!!って思ったら今回の該当は1口分だけでした。 さてさて苦戦が続く物流REITですが、アドバンスさんも御多分にもれず長い間低迷したままで、現在までのト
特定口座で1口だけ保有しているヒューリックリートさんから、税引分配金2,856円が到着しました。 仕込んで既に2年近く経ちますので、分配金の累計は今回分を含めて11,000円になるんですが、株価が購入時より12,000円も下がっていますんで、トータルリターンは残念な事にマ
経常がなんと前期比で2倍になった三菱UFJさんですが、前期配当は予想通りの41円で着地となりました。 進行期は更に純利益15,000億円が目標で、通期配当金は9円増配の50円の予想、配当性向は39%とまずますですが、ちょっと保守的過ぎるのではと思いますけどね、この辺りを
今朝ほどNTT株が暴落していたので、100株だけ仕込みました。 やっぱ安くなった時に、少しでも買っておかんとね。 もっと下がったら?? 金額が安い株ですから、また仕込めば良いんじゃないかと思っています。 さて経常114%増の190億円で着地、これでEPSは145円となりま
連結業務純益1兆円・・・もちろん過去最高益です・・・を達成しましたみずほFGさん、期待の株主還元は5円増配の通期105円での着地となりました。 進行期についても増益で推移する計画で、配当金は通期で10円増配の115円と云う予想が出ました。 これでほぼ2026/03期を最
それにしてもすごい決算が出たもんです・・・売上こそ原油や金属価格の影響を受けて減収となりましたが、利益面ではマージンの良化等によって前期比2倍の増益となりました。 ただ配当は据え置きとなりましたが・・・上限2,500億円、6億8千万株の自社株買いを発表しまして
このところ株価が3千円に迫る勢いでしたので、こりゃぁ・・・決算良いよなぁ なんて思っていましたが、減収ながらも大きく黒字転換をしてくれて5円増配での着地となったUBEさんでした。 いやぁ 久しぶりに明るい話題です。 株価の方も早速3千円の大台に乗せてくれまし
今日の寄付きのMIRARTHさん・・・+46円 9.24%の上昇ですね。 ホルダーの皆さま おめでとうございます。 昨日の決算はそれにしても突出した増収増益でしたが、残念な事に配当金は通期24円を据え置いています。 ただ2025/03期も引き続き業績は堅調に推移すると予想さ
今朝は寄付きでNTT株を100株ほど買い増しをして600株の保有としました・・・この価格なら安いですよね。 これで買値での税引利回りは2.71%になるはずなんですが、まぁ こんなもんでしょうね・・・ さて大和ハウスさんの2024/03期の決算内容なんですが増収減益で終わっ