総合型のリートですが、資産規模は僅か430億円とREIT銘柄の中では最も小さいザイマックス・リートさんを1口ポチリましてこれで6口の保有としました。 買増した理由は、今年になってREIT指数は10%弱も値上がっているのに、ザイマックスさんはなんと1.24%しか騰がっておらず
リタイア後も色々な趣味を楽しみたいと思い、その費用を運用でひねり出せればと思っています。 そんな日々悪戦苦闘ぶりを綴っています。
今月の日経平均は前月比で3.43%の下落・・・これで3カ月連続の下落で、結果今年の値上り率は20.86%まで下がって来ちゃってます。 今月は始め良し良し、終わりドボン・・・って所ですかね・・・でも年間で20%オーバーだから善戦ですよね。 僕のPF合計では月間で1.71%・・
東京インフラさんから分配金の到着です・・・ちょい苦しいかな??
特定口座6口保有の東京インフラ・エネルギー投資法人さんから、税引の分配金15,392円が到着です。 う~ん やっぱ良い響きですね・・・分配金。 これで利回りは税引で5.25%もあるんですが、悔しい事に、残念な事にですねぇ、保有しているインフラファンドの中で唯一株価
4口(NISA枠1口 特定口座3口)保有しているいちごグリーン・インフラ投資法人さんから、税引分配金15,238円が到着しました。 やっぱですねぇ 年金生活者には1万円を超えるお小遣いは・・・アリガタイのひと言です。それに利回りが最高ですよ・・・僕の買値での利回りは6
インヴィンシブル投資法人さんから分配金の到着・・・さすが無敵艦隊
4口(NISA枠1口 特定口座3口)保有のインヴィンシブル投資法人さんから、税引分配金4,965円が到着となりました。 いやぁ 良かったですよ・・・損切りせず持ち続けてね。 たぶんですねぇ この先の税引利回りは4.64%になると予想しているんですが、ほんと良く復活し
ヘルスケア&メディカル投資法人さんの決算内容・・・心配いらんです
ヘルスケア&メディカル投資法人さんの第17期(2023/07期)の決算がありまして、分配金3,282円が確定となりました。 前期に比べ2桁の減益、8%の減配でちょいと心配しましたが、これは譲渡益の剥落が影響した物ですから特段の心配はいらんと思います。 逆にこの物価高の中
あおぞら銀行さんから配当金の到着です・・・3ヶ月に1度の幸せです
今日から3泊程度の予定で、長野の山中でキャンプです・・・もう朝晩は寒いくらいかな?? でも楽しみです。 今月は既に配当(分配)金もたっぷり到着していますんでね、懐も温かいしね・・・まぁ ゆっくり遊んで来ようかと思っています。 さてNISAで100株保有のあお
いちごオフィスさん増配のお知らせ・・・小さい事の積み重ねです
22日・金曜日にいちごオフィスさんから、2023/10期について増配のIRが出ました。 金額的には当初予想に対し僅か101円、5%の増配ですが、こう云う小さい金額の積み重ねがとても大事だと僕は思っています。 増配理由は①譲渡益の還元②資産運用会社へ支払う成果報酬の引下
中部エリアを基盤としている東海道リート投資法人さんの2023/07期の決算が発表となり、分配金3,342円が確定となりました。 いやぁ 今回は50%弱の増収増益だったので、大幅な増配を期待しておったんですけおね、今年1月のPOによる希薄化で僅か131円、4%の増配に留まりまし
サムティさんの2023/07期の決算が発表になりまして、利益超過分配金226円を含んだ分配金は2,788円で確定となりました。 物件の入替等によって6%弱の増益となったのですが、利益超過分配金が減額となってしまい結果として前期比で僅か1%強の増配に留まってしまいました・・
NISA枠で1口だけ保有している産業ファンド投資法人さんの2023./07期の決算が発表になり、1口当り分配金3,282円が確定となりました。 今回は売却益の計上(あと2期続きます)の還元、販管費の削減によって25%の増益となりましたが、利益超過分配金がありませんので結果的に
今年の末にNISA期間が満了するので売却を予定している2銘柄なんですが、売却価格を上げても上げてもそれ以上に株価が騰がってしまい・・・うれしい事なんですが、今売却の難しさを実感しています。✔ オリックスさん・・・ 9/6から2,999円で指値をしているんですが、昨日
カナディアンソーラー・インフラ投資法人さんから分配金の到着です
特定口座で3口保有している、カナディアン・ソーラーさんから、2023/06期分の税引分配金9,669円が到着しています。 まぁ インフラファンドの場合、株価の方は上がる事はあまり期待できませんが、比較的利回りの良い分配金が安定してもらえますんで、僕のような小心者のじ
ほんとに最近の株式相場はどうなっちゃったんでしょうかね。 先週の日経平均は2.84%の上昇で、おかげで僕のPFも3.18%も上昇となりました。 これって、まさに人生2度目のバブルですかね??? 前回の時はまだ若くて資金も少なかったので大した儲けにはならなかったですが
スターアジアさんの第15期(2023/07期)の決算発表がありまして、1口当りの分配金は1,599円、前期比9%の増配で着地となりました。 合わせて発表のあった進行期及び次期の分配金は合計で3,030円と予想され、これで僕の買値での税引利回りは5.04%になる見込みです。 ただ分
特定とNISA各1口ずつ保有しているマリモ地方創成リートさんから2023/06期の分配金、税引6,742円が到着しました。 今回分までは譲渡益の還元がありましたので、通常期より1口当り400円程度多く分配金があります・・・有難いですね。 最近では利上げ観測の影響でREITの株価
第1Qの決算もパッとしませんで、こりゃぁ 本格回復は2025/03期かぁ??? なんて思っておったんですが、このところ日軽金さんの株価 元気いっぱい・・・うれしいですねぇ。 この会社は2021年に不正が発覚して(確かJISの不正だったかな)株価が急落したんで、2022年に2
ちょうど2年2ヶ月保有した東急建設さんを、一昨日無事100株利確しました。 一時は買値を大きく下回ってしまって、こりゃぁ このくそ株・・・もう駄目かと思いましたが、例によって時間が解決してくれました。 下げた原因は不良工事の発覚だったように記憶していまして、
お恥ずかしい話しを1つ・・・そりゃぁ 僕だって木から滑り落ちる事がありますが、時間が解決してくれる・・・そんな話しです。 あおぞら銀行さんの株価が、昨日3年ぶりに3千円を突破してくれました・・・まぁ すごくうれしい事なんですが、実は僕はこの銘柄を2018年ごろ
先週の日経平均は0.32%の下落でしたが、僕の保有銘柄は逆にプラスの1.29%でして含み益が順調に増えてくれました。 今週は米国の各種8月の経済指標を睨んだ展開になると思いますが、内容によっては一時的に更なる下落局面もありそうです。 (13日・・・消費者物価指数 14
昨日の朝はNYダウが下げて終わったので、今日は下げるだろうなぁ・・・って思って買いを入れていたんですが、期待したほど下がらずで結局刺さらずじまいとなりました。 狙っていたのは・・・✔TOKAIホールディングス・・・ 既に200株保有していますので、もう100株仕込ん
この10日間ほど、ほんとに保有株の株価ってよく騰がってますよねぇ・・・ざっくり計算ですが4%強の値上り率になると思います。 内容的には第1Qの決算でそれなりの数値を叩いた、いわゆる業績好調株がそのけん引役となっているんですけどね・・・銀行、リース、エネルギー
NISA枠で仕込みまして1回ロールオーバーしましたので、10年保有した事になる2銘柄なんですが、あまりにも株価が好調なんで指値の修正を繰り返していまして、昨日も修正をしました。 オリックスさんは、なんかこの勢いだと3,000円を超えそうですよね。 また三菱HCCさんも4
僕は俗に云う500円玉貯金を投資信託で行っていましてね、現在は2本の投資信託に小銭を投じてもうすぐ2年になります。 いやぁ これってバカにならんですよね。 まぁ 今の時代にわざわざ500円玉貯金をしていらっしゃる方はいないでしょうけど、それをやるなら投資信託を
嫁が【LPガスの支払い・・・たったの385円だったぁ】って大騒ぎしてました。 実はTOKAIホールディングスさんの株主優待を、その他のポイントと合わせて1,850円分ガス代金に充当したんです。 僕は基本的に配当金至上主義なんで、優待銘柄についてはあまり関心がありません
僕は投資を本格的に始めて12年になりますが、当初から中長期で保有して配当金を得る事を重視していました。 理由はなんと云っても利回りが安定する事、それから株価も高配当株の方が騰がりやすい事の2点からでした。 実際問題素人のおっちゃんが株価を追い掛けたって、最
2023/08保有株の値動き・・・夏枯れもなんのそのって感じ
とんでも無く暑かった8月でしたが、株価の方もとんでも無く熱い月でした。 たぶん多くの投資家の皆さんはビッグなボーナスを手にされたんじゃないですかね。 ざっと僕の保有株の値動き、07/31~09/01の実績をご紹介しますと・・・ 全体では2.33%の値上りでしたが、株式
まったく小っちゃな話しで恐縮ですが、朝一でロームさんをS株(単元未満株)で2株ほど仕込みまして、これで9株の保有としました。 金額にして僅か24,000円ちょっとなんですけどね。 単純に利回りだけ考えれば投資信託のS&P500でも仕込んでおいた方が確実かな?って思い
「ブログリーダー」を活用して、メタボおじさんさんをフォローしませんか?
総合型のリートですが、資産規模は僅か430億円とREIT銘柄の中では最も小さいザイマックス・リートさんを1口ポチリましてこれで6口の保有としました。 買増した理由は、今年になってREIT指数は10%弱も値上がっているのに、ザイマックスさんはなんと1.24%しか騰がっておらず
ホームセンターとあのかつやさん等魅力的な外食事業を運営している、アークランズさんの第1Qの決算が発表になっています。 まぁ・・・内容的には増収減益と云う事で、ちょっと精彩を欠く決算になっています。 やっぱですねぇ コストの上昇(お米や商品の原価アップと人
NISA口座で8口、特定口座で3口保有の投資法人みらいさんから、2025/04期の税引分配金14,907円が到着となっています。 しかし・・・保有を始めて7年になりますが、現在の含み損は24,000円となっています。 やっぱこのリートもコロナ禍前の分配金の水準にはまだ200円程度不
僕が保有しているJ-REITは今年になって7.34%も値上がっていましてね、なかなか威勢が良いんですわ。 ただ以前にもちょっと触れましたが、同じグループの日本都市ファンドが18%強も値上がっているのをと比較すると、ちょっと物足らんですよね。 この先、もっともっと騰が
特定口座で3口保有のトーセイリート投資法人さんから、2025/04期の税引分配金9,115円が到着となっています。 ほんとこの銘柄は地味なんですが、保有銘柄の中では3番目に高いトータルリターンを誇ってまして着実に僕の懐を潤してくれています。 保有を始めてちょうど5年に
旧NISAで210株を10年間温めて来た【みずほFG】さんを、11日(金)日に100株だけ利確しまして211,860円の利益が転がり込んで来ました。 今月は三井物産も100株利確しましたんで、合計では45万円の利益って事になりまして・・・まぁ ウハウハですよね。 いやぁ・・・サラ
いやぁ・・・今月になってなんか急に元気が無くなった2銘柄を、10日木曜日にたったの10株ずつなんですがポチリました。✔ 東京海上HDさん・・・今月になって7%強の下落です。 日経平均が1.5%程度の下落ですからちょっと下げ過ぎでは??? って思いましてね。
毎度の事ですが、今日も細かい話しで恐縮です。 三井住友トラストGさんを10株仕込まみまして、これで20株の保有としました。 見て下さい、この企業分析のグラフを・・・ 安定性が突出していて、しかも収益性も高い・・・素晴しい銘柄で、僕好みの形ですよね。 進行期の
賃貸や戸建て住宅、商業・物流施設などの事業用施設を中心に展開している大和ハウスさんから、110株分の期末税引配当金7,013円と2,000円の優待券が到着です。 やっぱこのWで頂けるってのは有難いよね・・・買値での優待込み利回りは4.63%と優秀です。 進行期の業績予想は
10年保有の物産さんなんですが昨日は株価が3,000円を超えましたので、100株利確して残りは200株としました。 当時1株615円でNISAで仕込みまして、今回の売却で得た利益は239,076円、これで3ヶ月連続で確定利益は20万円を超える事になります。 この資金で狙っているのは✔
昨日の保有株は前週末比で▲0.81%と大きな下げでしたが、保有REITは逆に+0.95%と底堅さを実感させられましたねぇ・・・ 中でも【日本ホテル&レジデンシャル投資法人】が、前日比4.68%の⤴⤴⤴頑張ってくれました。 理由は前週末にIRが出まして、それが好感されたのかな
NISA口座で150株、特定口座で300株保有の三菱UFJフィナンシャル・グループさんから、期末の税引配当金15,714円がニコニコと笑いながらやって来てくれました。 ほんとに笑みがこぼれますよ、何たって平均単価1,000円で持ってますからね、利回りは怒涛の5.87%ですわ・・・ほ
外車の新車販売と国産車の中古販売を生業としているケーユーHDさんから、NISAで200株分の期末配当金8,800円が到着です。 しかしなんですなぁ・・・売っている車はベンツやBMWと派手なんですが、会社自体は何とも地味な存在ですよね。 たぶんオーナーの考えなんでしょうね
現在は利確しちゃいまして保有していませんが、特定とNISA各100株ずつ保有していたセントケアHDさんから期末の税引配当金5,391円が到着です。 この企業さんは訪問看護サービスがメインの会社で、非常にまじめに業務に取り組んでいるんですが、介護の点数引下げ等もあって
あのいまいましい増資をして進行期は大きく減配を発表したミラースHDさんから、期末税引配当金15,633円が到着しました。 まぁ・・・減配のおかげで株価も大きく⤵⤵⤵ましたので、現状では絶賛赤字中です。 この銘柄は700株保有なんですが、その内の600株がNISA口座なの
特定口座で100株保有のJFEホールディングさんから、期末の税引配当金3,985円が到着しましたが、進行期は20円も残念ながら減配予想なので次回からは半期で3,187円になっちゃいます。 しかし素材メーカーって儲からん業種ですよね・・・経常で3%程度の利益ですからね、市場
昨日は優待が2つ届きました・・・やっぱ優待ってプラスαで貰えるので良いですよね。1つ目は今年から優待が倍になった大和ハウスさんから、2,000円分の買い物券です。 これで傘下のホームセンターで、家庭菜園に使う肥料でも買おうと思います。2つ目はトーカイHDさんから
昨日は日経平均が0.84%も上昇したのに、保有銘柄はたったの0.4%しか上昇しませんでした。 更にJ-REITに関してはなんと0.9%も下落しましてね、ここまで下がるんなら1口買えば良かったなぁ・・・って今すごく悔やんでいます・・・・ さて今日は毎月恒例の配当金のリアルに
僕はよく値嵩株を数株単位で仕込んでいるんですが、その端緒となったのがこの武田薬品さんからなんです。 投資を始めてから数年は怖くて1,000円程度の銘柄を中心に保有をしていたのですが、当時から魅力のある銘柄は3,000円台から4,000円台だったので、欲しいなぁと思って
NISA口座で25株、特定口座で65株保有のロームさんから、期末の税引配当金1,921円が到着となりました。 そかし先週辺りから半導体全体の株価が見直されて、若干上昇傾向にはありますが正直云ってトータルリターンがマイナスの7万円ととっても大きいのが実情です。 確か203
それにしても売出日に日経平均が2.36%も下げちゃうと、POの3%ディスカウントも魅力無くなっちゃいますよね。 僕は残念ながら補欠でしたので、まぁ 今回も無理だろうなぁ・・・って思ったのですが駄目元で100株申し込んでおきました。 そしたら あらまぁ 今日は円高推
ザイマックス投資法人さんから2024/02期の分配金、5口(旧NISA2口 特定3口)分で税引14,490円の分配金が到着しました。 僕はREITは21銘柄を保有しているんですが、その平均のトータルリターン(税引分配金+含み損益)は16.28%なんですが、このザイマックスさんは28.9%と
優待欲しさに特定口座で100株だけ保有しているアークランズさんから、2024/02期の税引配当金1,594円が到着しました。 本業はホームセンターの運営ですが、どうでしょう ほとんどの方はかつやの持株会社と認識しているんではないでしょうか・・・ まぁ PBRから見ればそ
現在新NISAと特定で1口ずつ保有している野村マスターさんから、2024/02期の税引分配金6,138円が到着しました。 しかし どうしちゃったのかなぁ 野村さん 年初来で12.7%の下落ですよ・・・保有リートの中で一番悪いんですけど。 ほんとこう云うメジャーな銘柄は機関
タカラレーベンさんから5口分(NISA1口 特定4口)の税引分配金、11.191円が到着しました。 毎度の事ながら1銘柄1回の配当(分配)金が1万円を超えると、やっぱ有難いですねぇ・・・ ほんとに。 だってこれが2銘柄あれば、NTT株が100株仕込めるんですよね・・・これぞ
中古車販売とベンツ・BMWの正規ディーラーを営んでいるケーユーさんなんですが、扱っている車は派手でも経営はじみ~な会社なんで僕もあまり取り上げないのですが、今回ちょこっとだけご紹介です。 そもそもは僕は車が好きなんで、以前はこの店舗には何度も遊びに行きまし
国内ではトップクラスの総合型リートの日本都市ファンドさんから、4口分の税引分配金7,698円が到着しました。 この銘柄の税引利回りは3.82%なんで、まぁまぁこの規模・ブランドからすれば納得の数数値なんですが、如何せん投資口価格が去年大きく下落しましてね、現在のト
特定口座で1口だけ保有しているオリックスさんから、税引分配金3,110円が到着しています。 利回り的には税引で3.21%ですから、この規模・ネームバリューからするとまずまずかなぁって思いますが、いかんせん投資口価格の低迷にはちょっと残念な気持ちですね。 保有して
それにしても酷いですよね、MIRARTHさんが昨日の大引け後にあろうことか増資を発表しました・・・勘弁してくれぇ。 それだったら決算発表の時に一緒にやれよ・・・何が臨時取締役会を開催しまして云々だよ。 冗談じゃねぇ・・・ 発行株数は1600万株??? 既存株主にと
オフィス賃貸を生業としているグローバルワンさんの決算内容ですが、業績的には前期比横々で着地。 1口当りの分配金は予想通りの2,959円となりました。 さすがにスポンサーも大手金融機関だけあって、稼働率も97.2%とオフィスとしてはまずまずの実績を維持しているよう
今日は商社株が絶好調でね、物産さんが8千円、丸紅さんが3千円の大台に乗せてくれました・・・株主冥利に尽きますよね。 そして15時半からは、保有銘柄の取りを務めるに相応しい決算を東京海上さんが飾ってくれました。 なんと経常で前期比70%増で、2024/03期は2円増配の
増収総益で予想通り前期比3円増配の通期配当金37円で着地となりまして、これで25期連続の増配達成です。しかし増配を続けるのって、並大抵の努力じゃないですよね。 確かに苦しい時は1円増配なんて時もありましたけど、それでも頑張ってくれましたから有難いもんです。
旧NISAと新NISAで1口ずつ保有しているアゾバンス・ロジスティクスさんから、分配金2,856円の到着です。 少ねぇっ!!って思ったら今回の該当は1口分だけでした。 さてさて苦戦が続く物流REITですが、アドバンスさんも御多分にもれず長い間低迷したままで、現在までのト
特定口座で1口だけ保有しているヒューリックリートさんから、税引分配金2,856円が到着しました。 仕込んで既に2年近く経ちますので、分配金の累計は今回分を含めて11,000円になるんですが、株価が購入時より12,000円も下がっていますんで、トータルリターンは残念な事にマ
経常がなんと前期比で2倍になった三菱UFJさんですが、前期配当は予想通りの41円で着地となりました。 進行期は更に純利益15,000億円が目標で、通期配当金は9円増配の50円の予想、配当性向は39%とまずますですが、ちょっと保守的過ぎるのではと思いますけどね、この辺りを
今朝ほどNTT株が暴落していたので、100株だけ仕込みました。 やっぱ安くなった時に、少しでも買っておかんとね。 もっと下がったら?? 金額が安い株ですから、また仕込めば良いんじゃないかと思っています。 さて経常114%増の190億円で着地、これでEPSは145円となりま
連結業務純益1兆円・・・もちろん過去最高益です・・・を達成しましたみずほFGさん、期待の株主還元は5円増配の通期105円での着地となりました。 進行期についても増益で推移する計画で、配当金は通期で10円増配の115円と云う予想が出ました。 これでほぼ2026/03期を最
それにしてもすごい決算が出たもんです・・・売上こそ原油や金属価格の影響を受けて減収となりましたが、利益面ではマージンの良化等によって前期比2倍の増益となりました。 ただ配当は据え置きとなりましたが・・・上限2,500億円、6億8千万株の自社株買いを発表しまして
このところ株価が3千円に迫る勢いでしたので、こりゃぁ・・・決算良いよなぁ なんて思っていましたが、減収ながらも大きく黒字転換をしてくれて5円増配での着地となったUBEさんでした。 いやぁ 久しぶりに明るい話題です。 株価の方も早速3千円の大台に乗せてくれまし
今日の寄付きのMIRARTHさん・・・+46円 9.24%の上昇ですね。 ホルダーの皆さま おめでとうございます。 昨日の決算はそれにしても突出した増収増益でしたが、残念な事に配当金は通期24円を据え置いています。 ただ2025/03期も引き続き業績は堅調に推移すると予想さ