今日で2020年度の前半が終わりますね。YR2020で考えると、第三四半期が終わってしまい、今年も残るところ僅か3ヶ月、、、2020年という年は何とも暗くショッキングな年だった気がしますよね。世界でも日本でも、新型コロナを皮切りに暗いニュースばかりが目立って悲しい気持ちになってしまいますが、、、このブログでは気を取り直し、明るくいきたいと思いますよ。ということで今回は、そんな2020年9月の最終日にシンガポールで思うことについてつぶやいてみたいと思います。※
2020年9月末の今、シンガポールは街のあちこちでセール中。今年の夏は新型コロナの影響でグレートシンガポールセール(GSS)が中止になって、楽しみにしていたのにショック、、、と思っていたら、ネットではeGSSしていますし、店舗でも、個別にいろんなお店でセールを実施してくれているんで、喜んでます。シンガポールに来てから、持ってきていたハンドバッグが2つもボロボロになってしまいまして、、、2つともフェイクレザーだったので、シンガポールの湿気と経年劣化でやられちゃ
シンガポールって湿気が多くて、ダニみたいな小さなチャタテムシが大量発生するんですよね。私はダニじゃないって信じてますけどね、壁やドアや天井を這ってるんで。ほら、日本でもよく本に這ってますよね、そうそうアヤツですよ、あのちっこいの。人間を刺したり血を吸ったりするわけではないので、直接害はないみたいなのですが、チャタテムシの死骸を吸ってしまうとアレルギーになったりするらしいのです。私は元々ハウスダストアレルギー持ちなので、チャタテムシも天敵に違いない!何より気持
先週末に、またまた食べに行ってきました、ブラックペッパークラブを。どうやらうちの夫、月1ペースでブラックペッパークラブが食べたくなる模様、、、でもですね、何故か食べている時にはいつも、「やっぱりブラックペッパークラブ美味しいね。間違いないよね。でも日本の淡白な蟹も早く食べたいね。」と、日本食を懐かしみながら食べる我が家今回も、訪れたのはお決まりのロングビーチ。ロングビーチといえば、このブログでも旅ブログの方でも何度も登場している、ブラックペッ
しっかりしているように見えて抜けていると言われます。そんな私が現在暮らしているのはシンガポール。シンガポールには日本の駐在員も多いし、日本食材は基本不自由なく手に入るし、日本食も浸透しているし、日本の病院もあるし、日本人が住むにはとっても住みやすい国なのですよね。でもですね、そうは言っても、やっぱりシンガポールは海外なのですよ。。。って、そりゃそうだ海外生活をしていると、日本のレベルの高さを思い知ることって多いですよね。日本人ほど気が効く人種
ハジレーンでメキシコからお越しのオルチャータバブルティーを飲む
シンガポールといえば多国籍の様々な料理が食べられる街。ってよく聞くんですけどね、、、東南アジアの目新しい食べ物には日々色々と遭遇してはいるのですが、欧米からお越しの物や、中国、韓国系の食べ物なら東京にも数え切れないほどありますしね、他に何があるんだろう、、、と、正直思っておりました。で、そんな先日、ついに遭遇しましたよ!ハジレーンでオルチャータに!!!ということで今回は、シンガポールのハジレーンで出会ったメキシコからお越しのオルチャータバブルティーについて書
月日が経つのは早いもので、ホントあっという間ですよね。ということはその分、歳を重ねているということでして。。。今回は、40代になって感じる体の変化について、つぶやいてみたいと思います。お酒が弱くなった現在シンガポールに在住している我が家では、二日酔いの日のブランチはソンファのバクテーと決まっています。とはいえ、それはずっと夫の日課だったのです。というのも、私は滅多に二日酔いにならないのですよ、そもそもあまり量を飲まないんで。でもですね、先週末
あっという間に9月も終わりに近づいてきましたね。ということでそんな今回は、2020年9月半ばのシンガポールで思ったことについてつぶやいてみたいと思います。オーチャードやクラークキーに人が戻った2020年の今年は言わずと知れた新型コロナイヤー。シンガポールでも社会活動を停止してステイホーム生活を強いられたサーキットブレーカー期間がありましたが、社会が動き出してからもう彼此3ヶ月経ちますよね。とはいえ海外からの観光客はまだいませんし、つい最近まで
サザエさんとかまるちゃんのタイトルってこんな感じ↑でしたよね?最近シンガポールの新型コロナはどんどん収まってまして、一日十数人にまで落ち着いてきましたね。9月18日:11人9月19日:15人9月20日:18人9月21日:31人※最新情報はコチラから(あれ?増えてます?まあ、上がったり下がったりしてますからね。)社会活動が再開されてしばらく経ち、街にはすっかり人が戻っていますが、でもまだ全てが再開されたわけではなくて、日曜日に今回アイキャッチ画像で使っているサ
日本って本当に良い国だと思う一方、行き過ぎているところもあったりして、モチロン悪いところだってあって当然で、物事には色んな一面があるものですよね。今回は、日本にあってシンガポールにないものを探してみました。四季今、日本の季節は秋。能取湖サンゴ草群生地秋といえば、戻り鰹、さんま、きのこ狩りにぶどう狩り、、、日本っていいですよね、四季折々の景色や、旬の食材が楽しめて。なんだかんだでやっぱり日本の食べ物は美味しいですしね
シンガポールってハンバーガーが美味しいお店が多いみたいなんです。マックですら日本よりシンガポールの方が美味しくて、私はアンガスビーフのハンバーガーを喜んで食べていたんですけどね。先日、オーチャードの伊勢丹に出汁を買いに行きまして、その前にたまには都会でランチでもしようと入ったのが、ドイツからお越しのハンバーガーショップHANS IM GLÜCKでした。HANS IM GLÜCKとは?このお店、ドイツ国内と、スイスに何店舗かあるチェーン店らしい
今年の初めにシンガポールに来てから、何だかお医者さんにかかることが多いんですよね。。。来て早々に持病のようになっていた症状が悪化して、シンガポールで手術を受けて完治したこと、昔からあった頬のシミが、生まれて初めて炎症を起こして皮膚科に駆け込んだこと、お腹の調子がおかしくて内科に、それから先日の健康診断の再検査でローカルの専門医に診てもらったこと。シンガポールには日本の病院があるので、日本の病院にも行っているのですが、シンガポールのクリニックに行くこともあって
ついに回って来たのでしょうか?徹底洗い出しのシンガポール政府による新型コロナのテストの対象が、労働ビザ保有者にも???まだ詳細がよくわかりませんが「スワブテストを受けてください、さもないとビザ取り消しますよ」という連絡だけが来ましたけど、どういうことなのでしょうかね???最近のシンガポールの新型コロナの感染者は全体で1日50件以下で更に下降傾向と減ってきてはいますが、なかなかゼロにはなりませんね。(最新のシンガポール新型コロナの感染者数はコチラから)そんな最
シンガポールに来てから変わったこと:ドリアン(チョコ)に挑戦!
人の考え方や常識というのは、正解がなくて千差万別。各自がそれまでに培ってきた経験から積み上がるもの。なので環境や住む場所が変わると、当然変わるものですよね。今、ワタシが住んでいるのはシンガポールという国。欧とも米とも違う東南アジアの国。実はシンガポールに来るまでは「海外に住むのも初めてじゃないし慣れてるから心配ないね」なんて周りから言われて送り出され、自分でも遠からず思っていたのですが、いざ来てみたら、初めて食べるものが沢山あって、初めて体験することだらけで
シンガポール在住歴8ヶ月。普段、細かなことを気にしないタイプなので、8ヶ月も経った最近になってから、ようやく気づいたことがありまして💦ということで今回は、シンガポールで気をつけたい体の変化について、ワタシの場合をまとめてみたいと思います。ヘイズに反応する?埃アレルギー最近また天気の悪いシンガポール。土日が雨、月曜も曇り時々雨。昨日は降ってはいないけど朝から曇りで一面が霞んでいたので、ヘイズか!?と思ったのですが、PSIは54の
デング熱対策や蚊除けに:タイガーバームの蚊除けスプレー愛用中
この土日もまた雨の週末@シンガポールでしたね。。。2020年のシンガポール、もはや雨の国と名乗っても良いのではないかと言うくらい雨が多いですよね。しかも日本の梅雨のようにジメジメ、シトシトと一日中雨が降り続くって💦熱帯の雨と言えば、カラッと晴れてじりじりと暑い中の突然のスコール、と言うのが定番の筈なのに、もうシンガポールが熱帯の国とか言われても信じられない!なんて、まあ、、、これもきっと異常気象なのでしょうね。。。やっぱり雨が
どんなに気が合う夫婦でも、意見が合わないときってありますよね。自分でいうのも何ですが、我が家は気の合う仲良し夫婦。普段、喧嘩することはほとんどないので、よく「何で喧嘩にならないの?」と聞かれたりもします。まあ喧嘩はないんですけどね、それでもやっぱりあるんですよね、、、日常生活の中で意見が合わないことって、、、ということで今回は、そんなエピソードを交えながら、夫婦間で意見が合わない時にどうしているのかについて書いてみたいと思いま
新型コロナを懸念して、ずっと行けていなかったテッカセンター。リトルインディアにある人気のホーカーで、ビリヤニが美味しいというので一度行ってみたかったのです。最近シンガポール国内の新型コロナ感染者数が落ち着いて来ているので、ついに!ようやく!!行ってきちゃいました!!!事前情報だとまるでインドにいるみたいにインド系の方が多い、ということだったのですが、多いも何も、ほぼインド系の方しかいないんですけど???これって新型コロナの影響なのでしょうか?たまたま???そ
8月末で閉店すると言いつつ未だに営業しているロビンソンズデパート、JEM店。シンガポール、というか海外って、、、新しいお店がオープンするのも○月って月単位で書いてあったりしますし、その辺アバウトですよねお店の入れ替わりが激しい気がするのですが、その度にムービングセールが開催されるのは有難いです。で、今回ロビンソンズのムービングセールでも色々と買ってみたりもしたのですけど、1つ、、、変なモノ買っちゃいましていえね、、、多
シンガポールに住んで思ったこと:もしかして日本より進んでる?
ほぼ赤道直下に位置し、東京23区ほどの狭い国土、多民族国家で4カ国語の公用語があり、ハイテクで日本の物も大好き。食料の9割以上を輸入に頼っていて、それ故に世界中の色んな物が手に入る国。まあシンガポールって、まとめて紹介するとそんな国ですよね。私、このブログでも以前からポロポロと書いてはいるのですが、最近思うのですけどね、、、もしかして、シンガポールって日本より進んでない?と、、、恐らく在住の方は同じように思っていらっしゃる方も
先週末は久しぶりに自宅でプチ引きこもってみました。シンガポールでの新型コロナのサーキットブレーカー期間が明けてからは、今までの分を取り返そうと外に行くことばかり考えていたのですが、たまには家で。というのも、先週土曜日のシンガポールは朝から一日中雨だったのと、うちの夫、、、元々海外では出不精で、休日は家でYouTubeをみて過ごしたい派でして。夫は自他ともに認めるドライブ中毒で、日本にいたらどんなに疲れていても週末は車かバイクで出掛けずにはいられない、運転する
シンガポールって鰻のレベルが高いんですねっっっはー、めっちゃ美味しかったです。。。先日、シンガポール人の友人夫婦と鰻ディナーをしてきたんです。行ってきたのはシンガポールの鰻の有名&人気店、ロバートソンキーにある一の字さんでした。シンガポール人の友人夫婦は、その前の週にミシュランの星を獲得している鰻満(ManMan)さんに行ったところ、予約が取れないため平日の夜で1時間半も待ったのですって💦今って海外からの観光客もいないし、街全体が比較的空いて
このブログのテーマであり、私の人生のテーマでもあることが一度の人生、楽しく幸せに過ごしたい!!!というもの。ということで今回は、ミドルフォーティーになった今思う、幸せに生きる秘訣とは?について、つぶやいてみたいと思います。謙虚でいるこれは主に夫婦間で言えることなのですが、謙虚さを忘れないということがとても大切だと思っています。というのも先日、実に残念なことを言っていた方がいたのです。家事を手伝わないわけじゃないんだけど
海外駐在時の携帯事情と出張・旅行でも便利な海外SIMの使い方
海外で気になるのは、日本からも海外でも連絡の取れる携帯電話やスマホなどの連絡先ですよね。この9月から、日本とシンガポールの間でのビジネス渡航が緩和されるみたいですし、新型コロナ蔓延中のこんなご時世でも、新しく駐在になって引越しされてくる方もいらっしゃるのですよね。今はホテルなどの指定施設で14日間の隔離生活を経てようやくシンガポールで行動できるわけですが、、、旦那さんが先に来て奥様・お子さんが後から、、、なんてことになると、旦那さんが差し入れに行っても、奥様
少し前にカトンにラクサを食べに行ったのですが、(その時の記事はコチラから)その時に328カトンラクサでもう一つ気になっていたメニューがナシレマでした。この食べ物ときたら、最初にナシマレで覚えてしまったので、ナシレマと覚え直すのが大変。(それ、、、自分だけだから💦)ナシがお米、レマはココナッツのことで、マレーシアやシンガポールで人気のココナッツミルクで炊いたご飯のことらしく。。。レマ、レマ、レマ、マレ、ん???あーあ、戻っちゃっ
先日、シンガポールの街で見かけたハングリーゴーストについてつぶやいたのですが、(その記事はコチラから)その後、シンガポール人の友達に色々と聞いてみました!ハングリーゴースト小話8月中旬くらいから約1ヶ月ほどは、シンガポールの街のあちこちから煙が上がっています。前の記事にも載せたのですが、煙を上げているのが、ドラム缶やこちらの見慣れない不思議なものでした。ここに火がついていましたこれは日本のお盆のようなもので、日本と違うのは自分のご先祖
前回は、シンガポールのガーデンバイザベイの中にある見所、クラウドフォレストのお得情報&ニッチな楽しみ方について書いてみました。(記事はコチラから)で、今回は、クラウドフォレストのお隣にある、ガーデンバイザベイもう1つの見所、フラワードームをこどらツアーでお楽しみください。フラワードーム基本情報フラワードームの建物も柱のない自立式ガラス天井のドーム型で、2015年には、世界最大のガラス温室としてギネス世界記録を達成したとか。中は広〜い1つの大空
シンガポールといえばガーデンバイザベイ。マリーナベイサンズの向いのベイエリアにあり、広い敷地にはスーパーツリーグローブが聳え立ち、下から眺める分には無料ですし、お散歩にももってこいですよね。スーパーツリーグローブの上のSKY WAYは現在まだクローズされていますが、来週月曜の2020年9月7日から一般向けに再開されるようですよ。で、そのガーデンバイザベイの中にある見所がクラウドフォレストとフラワードーム、、、我が家が訪れたのは8月末だったのですが、なんと9月
今年も行ってきました健康診断へ。丁度その日は安倍首相が辞任を表明した日で、シンガポールのニュース局CNAのニュースアプリでもトップニュースで流れていましたし、ポスト安倍候補の特集までされていましたよ。この発表を受けて円相場は急上昇(ヨーロッパが起き出した時間+アメリカが起き出した時間)しましたし、こういうことを目にすると、国際社会での安倍さんの存在感の大きさを感じますよね。功績については賛否両論ありますが、何よりも早く体調が良くなりますように。。。今年は初め
今日から9月。日本だと、9月1日は防災の日。関東大震災に由来したこの日には、特に地震を想定した避難訓練が各地で行われたりしますけど、今年はコロナの影響があるので、、、どうなのでしょうか。ちなみに世界だと、自然災害の軽減を目的として毎年10月13日が防災の日(International Day for Disaster Risk Reduction)なんですよね。そんな今回は、防災とは関係ありませんが、、、9月から自分の周りで変わることについてつぶやい
「ブログリーダー」を活用して、kodorasoshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。