34才2児のワーキングママです!1才と6才のやんちゃな男の子を育てながら、1時間半かけ通勤し、システムエンジニアとして働いています。子育てと仕事の両立、家事の時短や貯金方法、日々の葛藤や雑談等ゆる〜く書きたいと思います(*^_^*)♪
ゆる〜く更新中。よかったら読んでください!
私は先週から今年も花粉症になりました。毎週末スーパー、薬局等行くのですが、マスクが売っていませんいません(´;ω;`)!!子どものマスクはコロナウイルスが流行する前に箱買いしていて、まだ大丈夫なのですが、大人のマスクはもうありません_:(´ཀ`」 ∠):周りから体調悪そうにみられるのですが、花粉症ですヽ(;▽;)ノ今週末、入荷していなかったら、マスクを手作りしてみようと思います\\\\٩( 'ω' )و ////追い込まれたら出来る事ある!!(追い込まれないと出来ない(⌒-⌒; ))うちの家庭はテッシュBOXもあと1箱・・・((((;゚Д゚)))))))!!最近はハンカチやふきんをなるべく使う…
今日は仕事でいい設計書がたくさん出来たので、数ヶ月振りの自分へのご褒美として仕事帰りに300円のシュシュを買いました! (乗り換え時間10分の間に、ダッシュで即決(*´Д`*;)) 自分の物を買うのも数ヶ月振りです(*´꒳`*) いつも子どもや夫の事を優先して、自分のことは後回しなので、久しぶりの自分のご褒美に自分の魂が喜んでるような気がしました! (いつかのご褒美写真) 自分がリフレッシュ出来ると気持ちに余裕が生まれて、周りの人や子どもと穏やかに接する事が出来ると思います。 育休からの復職後、派遣さんからの引き継ぎで毎日嫌がらせを受けていた時は、自分の気持ちがふさがっていたせいか、子どもにも…
少し前に小泉大臣が育休取得を発表されました!私の職場でも男性で育休を取得中の方もいます(*゚▽゚*) 男性の育休取得が推進されることは 大大大大賛成です!!! 理由 ①ママと赤ちゃんを助けて欲しい 産後はママの体もボロボロなのに、ずっと手が離せない赤ちゃんのお世話を1人でする事は本当にしんどいものだと思います。 私は1人目の出産後、初めての育児で寝不足や腰痛や腱鞘炎もあり、思うように育児も家事も出来ず、自分を責めてしまい、産後うつのような状態になりました(´;ω;`) 夫はシステムエンジニアで当時はいつも終電で帰宅しており、頼ることが出来ず、同業で夫の仕事の大変さもわかるので、「早く帰ってきて…
「ブログリーダー」を活用して、はむすたー(#^.^#)さんをフォローしませんか?