昨日[5月26日]きゅうりの植え付けをしました。きゅうりは2年前に初めてプランター栽培で育てたんですが、何本だったか?採れたのは採れたけどなかなか思うように次々とは収穫できず^^;プランターでのきゅうり栽培は難しいのかも(? ?)今年は畑で育ててみることにしました🥒ミニトマトもそうだったんですが
3年前に家庭菜園を始めたアラカン主婦です
以前は料理レシピを記録していましたが、最近は野菜づくりの記録やお花の写真など マイペースにやっています
4月末に購入した中玉トマト
久しぶりにブログを更新してみたら何人かの方が見てくださったようでありがとうございます(*´ω`*)もうランキング参加もやめているし、見たい方がチラッと見てくださるだけでじゅうぶん、嬉しいです(*^^*)♪逆に、気楽にやっていけそうな気がしています^_^なので、気楽に、気ままにやっていきますね♪連休中は、サファリパークに行ったり自分の実家(makoちゃんのひいおばあちゃん・ひいおじいちゃん宅)に行ったりと久しぶりにハード...
〜久しぶりに更新してます〜ずっと更新が止まったままのブログなので見てくださる方はいらっしゃるのか?わかりませんが^_^;今回はミニトマトのことを簡単に記録したいと思い、自分の記録用に残したいと思います。購入した苗です。左からこあまちゃん2つ、CFぷちぷよ、中玉トマトのシンディースィートです。毎年プランター栽培していたミニトマトですが今年は畑で育ててみることにしたので中玉トマト苗も初めて購入。あと、こあ...
久しぶりの更新になります。サツマイモ(紅はるか)の芋掘りをしたのでその記録だけは残しておこうと思い重い腰を上げております^_^;【9月28日】(試し堀り)畑はこんな感じ。手首を痛めたということもあり、つる返しもしなくなり放置でした^_^;赤紫蘇のおかげで葉っぱの虫食いも少ないですどんな感じかドキドキしたけどこれなら、まあ、いい感じ?!やけに巨大なおイモ出てきた!〘試し掘りの結果〙全体的にまだ小さめだけど、巨大イ...
今日は、大切なお知らせがあります。実は、家族が体調を崩してしまいまして・・長期間のサポートが必要になってきました(´`;)家庭菜園は、気分転換の意味でもできる範囲でやっていくつもりですがブログにエネルギーを使う余裕はなくなってきました💧なので、ランキング参加の方は当分の間お休みさせていただこうと思っています。ブログについては今後どうするのかは全く未定ですが、写真つきの記録としてとても役に立つものですし...
(≧▼≦;)アツイアツイ〜💦 猛暑がキツイですね〜💦猛暑というか、危険な暑さというか?!体がついていかず日中はグッタリしてしまいます💧野菜にも、猛暑はきつそう。初めて種から育てたミニトマトの
先日の記事に書いたようにきゅうりの主枝(親づる?)を間違えてカットしてしまい💦株が丸ごとダメになり💦 いたたまれない気持ちになりまして(ToT)ホームセンターで、またきゅうりの苗を買って来て植えつけました💡[7月23日]
〜きゅうりのこともあるのですが先に、下書き済みだったこちらの記事からアップしますね〜まずは中庭の草刈りの様子から簡単に書きますと[7月21日(金曜日) (夕方)]中庭、こんな風に草ボーボーなので💦草刈機の刃はナイロンブレード(芝刈り等短い草用)に付け替えてこんな感じにキレイになりました💡(翌朝撮影)(余談ですが、土曜日午前中は、私が外出している間3時間も、夫は草取り作業してくれていたようでした^^;足腰も悪いし、暑い...
昨日は、きゅうりのことで大変な事件がありました💦💦まず、7月18日の写真から。右側の苗も支柱の上まできたのでこんな感じにつるおろしをしました(左側はつるおろし済み。)その後、順調に育っていたんですが・・昨日の朝、下葉かきというのか?収穫した部分の下の方の葉を、ハサミでカットしていた時に下葉の茎をカットしたつもりが主軸をカットしてしまったー!!大ショッ━━━ヽ(;′△`)ノ━━━ク!!つるおろしをしたので下葉のあたりが...
昨日収穫した曲がったナス🍆で☆ナスの甘酢焼き☆を作ったらめっちゃ美味しかったのでブログに残しま~す♪これ、スマホのオススメ記事で流れてきたもので(記事はコチラ→★) YouTuberはるめしさんという方のオススメ料理だそうでナスを切って片栗粉をまぶして油多めのフライパンで焼き、甘酢を回しかけるだけ💡あっという間にできるカンタン料理だけどホントに美味しい(*^p^*) このナスの品種は
まず、昨日撮影したプランターのナスの話から🍆グィーンと曲がっています^_^;こっちも。曲がり果になったのは、やっぱり梅雨による日照不足が原因なのかなぁー💧ナスの株自体は、順調に育ってる様子なんですよナスの実も、小さいのも合わせると8個ついてた💡今後に期待しよう!(•ө•)♡ここから話は変わって実家関係のになるので興味のない方はスルーしてくださいねm(__)m2月中旬に 段差につまづいて股関節を骨折、緊急手術→入院→リハ...
今日は、草取りの話です🌿2020年に、義父が住んでいた家に引っ越して来たんですが庭が意外と広いので💦あっという間に庭が草だらけになり(足腰の弱い)自分達の手に負えなくなってしまって💦昨年・一昨年はシルバー人材センターの方へお願いしていました。ただ、暑い中、4人も来ていただいて1日中の作業になっていつも申し訳ないのと、やっぱり出費がイタイ(>o...
今日はオクラの話です✱以前早い時期に追肥してしまい肥料過多になっちゃって葉っぱの形が丸々としていたので💦しばらく追肥せずにいたオクラですが昨日見たら (中庭の畑のオクラ)いきなり切れ込みが深くなってた!
前回の記事に書いていたように庭の一角に植えたサツマイモが、茎葉の育ちが悪いので💦早速、今日の午前中(軽く草を抜き)いも専用肥料を追肥しておきました。(この畝には100g位の計算でしたが、元肥は控えめに60g位入れたような気がするので今回45g位追肥しました。)あっち側(外)の畑を見に行くと[2軍の苗を植えた畝]草もまたまた茂ってますが💦サツマイモも立派に育ってる💡そして、今回ビックリしたのが[3軍の苗を植えた畝]やけにワ...
きゅうり、今朝やっと3本目を収穫しました💡(長さ17cm)以前は、きゅうりが貧弱だったし病気の疑いもあり心配したんですが💦背丈がグングン伸びて、支柱のてっぺんあたりまできました(^o^)葉っぱを見ても綺麗な緑色で病気や害虫にはやられてないようです💡(唐辛子ニンニク入りお酢スプレーや、150倍希釈お酢スプレーが効いてるみたい💡) 1節から2個、実がついてる!この
こちらの地方(中国地方)、またまたけっこうな雨が続いていました^_^;先日ポリ袋をかけておいたナス、かなり大きくなってきてたから今朝収穫✨長さ19cmになってる!超やわかナスは中長ナスということなので 調べたら中長ナスの長さは12~15cm位らしいので💦育てすぎちゃったかな?!でも皮がツヤツヤして、まあまあいい感じに見えます💡形がなぜか洋梨型というか下の部分は太いのに上部が細いのはなぜだろう(^o^;)だけどポリ袋をかけ...
今朝、ナスの様子をチェックすると一見、いい感じに見えたんですがよく見ると・・虫にかじられた(食べられた)跡がー!!Σ(T▽T;)ガーン!昨年ナスを育てた時はこんな風に虫に食べられたことはなかったのでショック(×_×)(昨年は7月下旬から育てたので時期的なものもあるかも??)あと、このナスの品種は
〜7月2日の作業のつづきです〜ナスとマリーゴールドの苗は防虫ネットをかけたままほとんど気にかけてなかったのでチェックしてみたら マリーゴールド、徒長しまくりΣ(;゜゜)(まず、先にナス🍆の話をするとナスの苗はちゃんと育ってました💡以前は、防虫ネットをかけていたのにも関わらず虫食いがひどかったんですが💦(ハダニなのかな?!💦💦)最近は虫食いも少し減ってきて元気そうに見えます💡そして、問題の?マリーゴールドですが雨が...
昨日は、梅雨の晴れ間ということで朝から2時間半位、外の作業がんばりました~(^o^;) (夫も草取り作業がんばってくれてました^_^;)(まずはサツマイモ畑をチェックしましたが最近サツマイモ畑の話題が多いので💦飽きたかもしれないので後で書くことにしますね~^_^;)ナスは、ニャハハの家庭菜園さんの動画でオススメされていたツリー仕立てにしてみました💡ニャハハの家庭菜園さんによるとこのツリー仕立ては、支柱が1本で済むし台風...
[6月30日](昨日)きゅうりがこのぐらい大きくなってきたので初収穫しました〜!この
一昨日、畑の中にある浄化槽の中の装置の修理工事に来られたんですよ。装置が古い物だから、新しい物に取り替えるということで、以前から決まっていた話で2日前に
前回の記事の最後にチラッと書いたのでそのつづきから書きますと。。オクラの葉っぱに、謎の、白くてフワフワした、綿みたいな物体を発見!そういえば、畑のオクラでも見かけたけど、その時は、ホコリみたいに見えて、手で払ったんですよね💦
足がモゾモゾ動いてる!ヽ(;′△`)ノガビーンで、ネットで調べたら、たぶん、ワタムシと呼ばれるアブラムシの一種みたいなんですよね(違うかもしれないけど^^;)その後気をつけて見てますが💦虫除けスプレーの効果もあるのか、とりあえずその後はワタムシは現れてないし他のアブラムシも確実に減ってきてます。が・・ 昨日、久しぶりにぽたろうさんのオクラ栽培の動画を見ていて改めて気づいた(思い出した)んですがオクラの葉の形(切れ...
(前回のつづきになります)畑のオクラの葉が縮れていて、たぶん原因はアブラムシ?!ということでニンニク唐辛子エキス入りお酢スプレーを散布。ふぅ〜、アブナイアブナイ、と思いながらプランターのオクラもチェックすると青々と元気そうに見えるものの、よ〜く見たら、少しだけ葉が縮れかけている箇所があった!葉っぱの裏側までチェックするとエエーッ?!Σ(;゜゜)これ何?!急いでネットで調べたらこれもアブラムシみたいなんで...
今日は、中庭の畑のオクラとナスの話です。6月23日の畑(元花壇)の様子です
珍しく(?)野菜ではなくお花の種まきをしたので一応その記録です^_^[6月18日]アフリカンマリーゴールドの種まきをしました💡マリーゴールドは、オクラやナス等のコンパニオンプランツになるので種を購入していたんですが、なかなか種まきをする余裕がなくてこの時期になってしまいました。センチュウ予防には、よく見かける小さいマリーゴールドよりもこちらのアフリカンマリーゴールドの方が良い、という話を見かけたのでこれを選...
今日は、きゅうりの話です。きゅうりの苗を植えつけて35日経ちましたが今年初めてきゅうりを育て始めたので正直、わからないことだらけです(・Θ・;)品種は、節成りきゅうり
サツマイモ畑、その後の様子です。まずは、本命的な位置づけの庭の一角をサツマイモ畑にしたコーナーから。うんうん。ここは、安心して見ていられる。^_^;相変わらず順調な様子です(^o^)そして、次は、草が怖い(?)畑の方です^_^;まずは、2軍の苗を植えた畝は・・例の、厄介な草が生えまくってるんですが💦周囲が草ボーボーなので💦そんなに気にならなくなってきてます(^_^;)サツマイモも順調に育っている様子だし、コガネムシ対策の...
今日はお花の写真から…やっと、庭の紫陽花(アジサイ)が咲き始めました。昨年は株が古くなっていたので思いきって短く切り戻して、株元に使用済みの培養土やHB-101をあげたら今年は元気そうに咲いています💡 ガクアジサイも咲いてる!私達がここに引っ越してきてから見た覚えがないのです(夫も見た覚えがないそう。)久しぶりに咲いたのかな?次はミニトマトの話です[6月15日]ミニトマト
昨年秋から初めて(苗から)育て始めた玉ねぎ。あまり出来が良くなかったんですが💦地味に少しずつ収穫してました。プランター(小)に植えた4つの苗は、4つとも、なんとか育ちまして[6月7日]この日は、カレーを作るのに玉ねぎが必要だったので急きょ収穫。もう少し大きくなってからの方が良かったし、土も完全に乾いてなかったんですがでもなんとか、小さめサイズの玉ねぎが採れました💡ちゃんと玉ねぎが育ってることに感激!✨シーフー...
今回はネギの話です昨年、干しネギの苗を買ってきて3つのプランターに植えつけ、料理に(主に薬味として)かなり重宝していましたがその後、ネギ坊主もでき、株も古くなってきたので放置していました^_^;✱今日の様子✱こんな感じ^_^;こぼれ種から、大葉も生えてきてます^_^;また新しく干しネギの苗を買おうかなーと思っていましたが、ふと、ご近所の方が「ネギ坊主の生えた古いネギも、新しい場所(畑)に植え替えたらまたネギが生えて...
記事にするのが遅くなりましたが、6月7日種から育てたミニトマトの
前回、チラッとナスのことを書いたんですが6月5日ホームセンターに行った時にこちらのナスの苗をまた買ってしまいましてね(^o^;)6月8日オクラの隣の畝を延長して、畑に植えつけたんですよこんな感じ💡小さい支柱がなかったのでそのへんの棒を使って支柱代わりに斜めに刺しています^_^;ナスは、昨年プランターで初めて育ててみた経験しかなくて畑で育てるのは初めてなので💦成功するのかどうか?!やっぱりドキドキ感があります(゚∀゚*...
[6月8日]貴重な梅雨の晴れ間だったこの日。種から育てたオクラ
前回の記事に書いたようにじゃがいも
[6月2日]3月4日に種芋を植えつけたじゃがいも
少し前の話になるのですがニンジンを収穫して、ニンジン栽培について振り返ってみたので記録しますね。[5月31日]ニンジンの最終的な収穫をすることにしました💡12月6日に種まきをして育てたもので、5月の連休中に収穫してみたらまだ小さくて💦その後、数本抜いてみたけどやっぱりまだ小さかったんですよ^^;5月28日に抜いてみるとやっぱりミニサイズでした^_^;(味は美味しかった💡)1番左のニンジン、ごく一部だけですが腐ってました💧そ...
種から育てたミニトマト
今日は、サツマイモ畑の様子をお知らせ(と記録)します。5月17日に注文した苗が届いたものの畑の準備が間に合わなかったり、外出する用事があったりして5月23日に、やっとなんとか苗を植えつけたサツマイモ。その後の様子です。まずは、1軍の苗(1番しっかりした苗)を植えつけた庭の一角をサツマイモ畑にしたコーナーから。(昨日撮影)10本全部、活着してるし生き生きとしている様子です✨素晴らしいわぁ〜✨(*´∀`ノノ
今回はナスの話です。最初に植えつけたナスが、病気の疑いもあってすぐに処分して💦次に植えつけた
昨日も一昨日も、育苗中の苗のことでバタバタバタバタ、慌てておりました~💦一昨日(29日)の夕方はミニトマトの苗9cmポットでは窮屈そうなので💦色々調べた結果、10.5cmポットに慌てて鉢上げ。外は雨が降っているので勝手口で作業。(9cmから10.5cmってチョッピリ大きくなっただけですが💦調べてみたらどうやら10.5cmぐらいの大きさがベスト?のようなんですよ)(ミニトマトの茎が曲がっているものがあるのは、諸事情でわざと苗を倒して...
「ブログリーダー」を活用して、korisuさんをフォローしませんか?
昨日[5月26日]きゅうりの植え付けをしました。きゅうりは2年前に初めてプランター栽培で育てたんですが、何本だったか?採れたのは採れたけどなかなか思うように次々とは収穫できず^^;プランターでのきゅうり栽培は難しいのかも(? ?)今年は畑で育ててみることにしました🥒ミニトマトもそうだったんですが
天気予報を見ると昨日がチャンスだったので、昨日、買ってきたお花の植え付けをしました❀フリンジビンカと、ユーフォルビアダイヤモンドスノーこんな感じで植えましたフリンジビンカは生育旺盛と書いてあったので、今はチョコンとした姿ですがこれから大きく育ってくれるんじゃないかなと期待(^^♪※加湿に弱いので梅雨の時期は注意が必要とのこと。PWのユーフォルビアは(前回も書きましたが)性質は強健で、夏の暑さや乾燥にも強いと...
昨日の記事で、夏のお花を購入したいと書いてましたが 今日、色々と購入してきました💡調べたら、隣町に、お花の苗の種類が豊富なお店があることがわかって初めて行って来ました♪行ってみたら、ホームセンターでは見かけないけど雑誌やネットでは見たことがあるような、素敵なお花が色々あって、感激でした✨✨あれこれ迷ったけど、結局こちら↑購入しました💡〜購入した苗の紹介です〜✱オルラヤホワイトレース✱ニンジンみたいな葉っぱ...
昨日、エキナセアと、母にもらったサニーレタスとネギの植えつけをしました。まずは、エキナセアのお花の苗。昨年は朝顔を種から鉢植えで育てたんですが朝顔は昼以降しおれてしまうのが残念で💦憧れもあったエキナセアを育ててみることにしました。宿根草界隈ではわりと有名なエキナセアです。暑い夏でも元気に咲くという話なので(近所のお店になくて)ネットで購入。お花の色合いが素敵なので咲くのが楽しみ♪朝、植えつけて(暑いの...
久しぶりのブログ更新になります。色々あって野菜づくりからほとんど遠ざかっていましたが💦やはりこの季節になると、夏野菜を、ほんのちょっとは育てたい!って思いまして今年は
7月27日(一昨日)夕方、トマトの様子を見に行っていてふと下を見たら・・また!トマトが鳥に食べられてるー!!(2個も!)中玉トマトは水切りネットと寒冷紗でしっかり守られているので今度は寒冷紗の反対側からミニトマトが狙われたみたい。(前も書きましたが)昨年は勝手口側にミニトマトのプランターを3つ(4株)も並べて育てていたけど、一度も食べられたことはなかったので
相変わらず暑い(暑すぎる💦)日が続きますが💦暑さに強い植物
梅雨明けしたら いきなりの猛暑・・本当にキツイというか、まいってしまっています(;´д`)💦(猛暑日って気温では35度以上の日を言うらしいですがたぶん、ほぼ毎日、それぐらいの気温。)トマトにもキツイはずなので💦(前回言っていたように)早速、昨日 寒冷紗を取り付けました!寒冷紗、初めて使ってみたんですが初春など暖かくなる前の時期は育苗などに使い夏は遮光目的冬は保温や霜よけとして使われるものらしく今回は遮光目的で...
うちの地域、なかなか梅雨明けしなかったんですが💦今日、やっと梅雨明けの発表がありました💡(この作業をした時は まだ梅雨明け発表のことは知らなかったけど 1日中晴れの予報だったので。)なので待望の(?)トマトの葉かきをしました💡(下葉かき・脇芽の葉かき)梅雨の時期は、天候的になかなか葉かきをするタイミングがなかったのです💦まずは、中玉トマトシンディースイートから↑ビフォー↑アフタースッキリしました\(^o^)/ミニト...
昨日の朝、トマト畑のチェックに行ったら事件が!中玉トマトが鳥に食べられて捨てられてる!?Σ(T▽T;)よく見てみると 明らかに、食べられてました!!これまで(勝手口付近で)プランターでミニトマトをいっぱい並べて育てていても一度も鳥に食べられたことはなかったのです💦今の畑(もともとは花壇だったもの)は、中庭の中にあって色んな鳥が来やすい位置にあるし(実際、色んな鳥を見かける^^;)人気も少ないので💦やられてしまった...
梅雨明け間近ですが、今日梅雨のちょっとした晴れ間に 軽くお手入れ&写真撮影したのでアップしてみます右がミニトマト
けっこうな大雨が降った後の7月12日(今日)撮影したミニトマト・中玉トマトの様子です雨の間ビニールをかけていたのでビニールはめくり上げます(見やすいように後側のビニールはかけたままで撮影。)中玉トマト
5月に種まきをした朝顔がやっと咲き始め毎朝 朝顔の花を見るのが楽しみでたまりません♪ということで今回は朝顔栽培の記録を残しときますね🌸【5月18日】朝顔の種まきをしました。種はダイソーで2袋110円の種なので、1袋購入したから55円。写真のような綺麗なお花が咲くといいな(^o^)💡朝顔は、子ども達が小さい頃に育てたことがありますが今回、久〜しぶりに育てます^_^孫娘makoちゃんが小1なので、学校でも朝顔を育てるだろうから...
昨日の記事では梅雨について触れなかったんですがこちらの地域も先日(やっと?)梅雨入りしましてこれからいよいよ本格的な梅雨ってことで雨対策についてちょっと書いときますまとまった雨が降りそうな時は雨除けのため、こんな感じでビニールをかけときまして雨が上がったら(梅雨の晴れ間は)ビニールを上にあげてますトマトには雨除けがあった方がいいみたいなので、倉庫の中にちょうどいいビニールがあったので取り付け、試行錯誤...
🍅5月初旬に畑に植え付けたミニトマト・中玉トマトのその後、栽培序盤の記録です🍅〘6月15日〙プチぷよが3個、熟してきたので初収穫✨✨ぷよっ、ツヤッとして、ホントに美味しそう!ワクワクして食べてみたら・・味は、アレレ〜💦って感じ(・・;)プランターで育てた時は、感激するほど美味しかったのに畑で育ててみると、そこまで美味しくないんですよ〜💧プランターの時より味が薄い感じがします^^;.ニャハハの家庭菜園さんも
畑に植えたミニトマト・中玉トマトはグングン順調に育っていて、やっぱり畑だと(プランターよりも)よく育つなー、と喜んでいます(^o^)✨最近は、野菜というよりも お花の方に興味が向いてまして今回はちょっとその記録です🌸庭の花壇には宿根草をもっと植えたいなと思ってガウラ(ガウラガウディレッド)をネットで購入。5月27日、植え付けました。その後、上部が枯れてきちゃって(ToT)とりあえず切り戻して💦購入したお店のメールサ...
4月末に購入した中玉トマト
久しぶりにブログを更新してみたら何人かの方が見てくださったようでありがとうございます(*´ω`*)もうランキング参加もやめているし、見たい方がチラッと見てくださるだけでじゅうぶん、嬉しいです(*^^*)♪逆に、気楽にやっていけそうな気がしています^_^なので、気楽に、気ままにやっていきますね♪連休中は、サファリパークに行ったり自分の実家(makoちゃんのひいおばあちゃん・ひいおじいちゃん宅)に行ったりと久しぶりにハード...
〜久しぶりに更新してます〜ずっと更新が止まったままのブログなので見てくださる方はいらっしゃるのか?わかりませんが^_^;今回はミニトマトのことを簡単に記録したいと思い、自分の記録用に残したいと思います。購入した苗です。左からこあまちゃん2つ、CFぷちぷよ、中玉トマトのシンディースィートです。毎年プランター栽培していたミニトマトですが今年は畑で育ててみることにしたので中玉トマト苗も初めて購入。あと、こあ...
久しぶりの更新になります。サツマイモ(紅はるか)の芋掘りをしたのでその記録だけは残しておこうと思い重い腰を上げております^_^;【9月28日】(試し堀り)畑はこんな感じ。手首を痛めたということもあり、つる返しもしなくなり放置でした^_^;赤紫蘇のおかげで葉っぱの虫食いも少ないですどんな感じかドキドキしたけどこれなら、まあ、いい感じ?!やけに巨大なおイモ出てきた!〘試し掘りの結果〙全体的にまだ小さめだけど、巨大イ...
4月末に購入した中玉トマト
久しぶりにブログを更新してみたら何人かの方が見てくださったようでありがとうございます(*´ω`*)もうランキング参加もやめているし、見たい方がチラッと見てくださるだけでじゅうぶん、嬉しいです(*^^*)♪逆に、気楽にやっていけそうな気がしています^_^なので、気楽に、気ままにやっていきますね♪連休中は、サファリパークに行ったり自分の実家(makoちゃんのひいおばあちゃん・ひいおじいちゃん宅)に行ったりと久しぶりにハード...
〜久しぶりに更新してます〜ずっと更新が止まったままのブログなので見てくださる方はいらっしゃるのか?わかりませんが^_^;今回はミニトマトのことを簡単に記録したいと思い、自分の記録用に残したいと思います。購入した苗です。左からこあまちゃん2つ、CFぷちぷよ、中玉トマトのシンディースィートです。毎年プランター栽培していたミニトマトですが今年は畑で育ててみることにしたので中玉トマト苗も初めて購入。あと、こあ...