chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チビタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/01

arrow_drop_down
  • 2022年1月、年初の抱負はできてるか!?

    早いもので2022年ももう1ヵ月経ちました。 年始の抱負で掲げた事ができているか確認をしたいと思います。 家族・子どもとの時間を増やす 転職活動を開始する。2年を目処に 副業を始める(家族時間を犠牲にしない) 何か資格を取る、又は英語 体力作り ブログを再開する(家族時間を犠牲にしない) 上記6つを今年の抱負に掲げました。 「家族・子どもとの時間」 残業を減らしたので、微増していますね。 残業減らしたので給与は減りますが、それよりも子どもとの時間が大切なので、良しとします。 まだ、我が子は小さいですが、あと10年もすれば少しづつ親離れしていくと思います。 40歳も半ば、人生の後半戦に入って、無…

  • 色々スマホ決済があって、レジ前でどれにしようか悩む!?

    電子マネーやスマホ決済の種類が多すぎて何を使ったらいいのか迷っていませんか!? 電子マネーのメジャーなものだけでも、Suica、WAON、nanaco、楽天Edy。。。 スマホ決済でのメジャーなものだけでも、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、ファミペイ、メルペイ、d払い。。。 こんなに種類があると電子マネー・スマホ決済で、何をメインに使うか迷ってしまいますね。 しかも、それぞれの支払い方法でキャンペーンをやってて、どれが一番お得か、常にチェックするのは、とてもストレスになります。 どの決済を使うのか悩むのが嫌なので、下記の決済方法のみ使い、他の決済は使わない(キャンペーンのチェックしな…

  • ブラウン シルクエキスパートPro5 の紹介

    ブラウン シルクエキスパートPro5とは シルクエキスパートPro5はブラウンが作り出した最高峰のパワーをもった光美容器です! m 妻が購入して、定期的に使用しています。 型番は何種類かあり、管理人はPL-5117を購入しました。 PL-5227/PL-5137/PL-5117/PL-5124/PL-3111 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2]…

  • 資産運用 投資信託で大切なこと

    今はネット上で色々な投資&投機を行うことが出来ますね。 例えば、投資信託、日本株、アメリカ株、FX、ビットコイン、など色々あります。 FXやビットコインは投資と言うより投機になりますね。 管理人が行なっている投資は投資信託です。 投資信託の中でも、株のインデックス型の投資信託になります。 インデックスファンドとは日経平均やTOPIX、ダウ平均などの株価指数に連動した投資信託になります。 投資信託に大切なこと 投資信託を購入するにあたり大切な事は2つあります。 入金力 バイ アンド ホールド 1.入金力 入金力とは読んで字の如く、入金して投資信託を購入する事になります。 入金力をアップさせる事は…

  • 一歳半児は何語ぐらい言葉が出る!?

    一歳半の幼児は何語ぐらい言葉が出るのでしょうか!? 個人差があるようですが、5、6語でればいいそうです 発語の目安として、一歳半健診では、単語が5-6語出ていること 引用:http://aoitori-center.com/pdf/toku1.pdf 2022年の正月に1歳半になったばかりの我が子がどんな言葉を話せるか、何気なくメモをしてみました。 その時の記録では120語ぐらい話せました。 それから1か月ほど経っていますが、すでに180以上は話せる様になってると思います。 そのカウントの中にはA〜Z、1〜9も入っています。これらは文字を見て認識できています。 「パパ、ママ、じっちゃん、ばっち…

  • 「犬のお巡りさん」作戦で「レバレッジ NASDAQ100」の購入を検討

    アメリカの株価暴落が続いています。 前回の記事で、暴落時はコツコツ積立を増やす事と書きましたが、今回は少額でレバレッジNASDAQ100の購入を検討します。 株式暴落時はチャンス到来 スポットで追加購入 - 備えなくて憂いあり はじめに断っておきますが、レバレッジ商品に投資します。 購入金額は最悪無くなってもいい(ホントは嫌ですが。。。)金額です。 管理人は最大30万円を投資する事に決めました。 ※自己責任で余裕資金でリスク許容度でお願いします。 「犬のお巡りさん」作戦ってなんだよ!? はい、ご指摘ごもっともです。。。 早速作戦を話します。 「犬のお巡りさん」のフレーズに「わん・わん・わっわー…

  • 分からない事には手を出さない

    管理人はは投資信託しか投資を行っていません。 以前はビットコインが急上昇しているので、お祭り騒ぎで色々なブログで取り上げられていますが、よく分からないので、手を出していません。 投資信託なら株の集合体で、株価が上がる、企業が儲かれば、値上がりしていきます。1企業だけを見ると、倒産で株券が紙くずになる可能性もありますが、株価には実態があると思います。(投資信託は企業の株の集合体なのでゼロになることはないですね) かたや、ビットコインは、何で上がっていくんだろう?っと分からないので、やめています。 税金の事もよく分からないので。。。 また個別株も、株価が気になってしまうので、手を出していません。 …

  • お小遣い少ないから、副収入に力を入れたい

    管理人は40代半ばです。 晩婚ですが、幸い子どもが生まれました。 子どもが生まれて、お小遣いが3万円から1万7千円になっています。 40代既婚男性の1月のお小遣いはいくらなんだろう!? 年代別のお小遣い平均金額 確実に少ない!! 平均の半分程度です。 ちなみに妻のおこづかいは、2万円。どう言うこと!? <年代:夫のお小遣い平均金額>20代:26,750円30代:24,649円40代:33,691円50代:34,000円 <年代:妻のお小遣い平均金額>20代:22,591円30代:18,986円40代:17,412円50代:22,500円 減らした理由 なるべく早く帰宅したいので、会社で残業をせ…

  • 投資信託で何を購入したらいいか!?

    投資信託を購入してみたいけど、よく分からない。 そんな悩みがある人多いのではないでしょうか!? 管理人も投資信託を始めた頃は、よく分かりませんでした。。。 特に毎月分配金を出す、投資信託をみて 「毎月こんなに分配金出るんだ!!すごい」 と勘違いして、びっくりしていた事がありました。 よくよく調べていくと、元本が毎月分配されるだけで、ガッカリした事を覚えています。 投資信託で何を購入したらいい?? 毎年「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year(FOY)」と言うイベントが開催されます。 投信ブログを書かれている人が投票(持ち点5ポイント)して、順位が決定されます。 当サイトは弱小ブ…

  • 会社からのお給料以外から収入を得たい

    会社以外からの収入を増やしたいと思っている方は多いと思います。 中には、実際にすでに複数の収入源がある方もいるのではないでしょうか。 かく言う私もお給料以外からの収入が欲しいと思っている一人です。 会社以外からの収入があると、金銭的余裕が出てくるだけではなく、精神的余裕も出てきます。 手取りが年々減って、また先の消費税増税で支出が増えており、スタグフレーションになっても、会社の給料だけではダメでも、副収入でなんとかなると言う気持ちになれると思います。 なぜお給料以外の収入が欲しいのか!? 「働き方改革」の名のもと、残業を一定時間以上しない様にとの通達が会社からあり、これを守ってるため、月の残業…

  • 生活防衛資金を無リスク資産に含めるかどうか!?

    「生活防衛資金」と聞いたことあるでしょうか!? 投資をしている方はご存じの方が多いと思います。 「生活防衛資金」とは、リストラ・入院・災害時など不測の事態が起きて急に収益が絶たれ、しばらく の間生活できる様に準備しておくお金のことです。 災害などの時にも引出しやすい、身近な銀行に預けるといいと思います。 ゆうちょ銀行ですと、災害時でも限度額まで、通帳なしでも現金の払戻が受けられます。 ゆうちょ銀行および郵便局では、被災者の皆さまに対する非常取扱い(通帳・証書等や印章を無くされた方に対する、おひとりさま20万円を限度とした通常貯金の払戻しなど)を実施しています。 資金額は一般的に数ヶ月から2年間…

  • WordPressから「はてなブログ」に戻ってきました

    管理人は2019年に「はてなブログ」でブログを開設しました。契約は1年間コースでした。 「はてなブログ」で定期的に記事を書いていました。 1年が終わろうとする頃、このまま「はてなブログ」で契約更新するか、WordPressに移行するか、悩み結局WordPressに移行しました。 ワードプレスで1年半ほど運用しましたが、その間に書いたブログは4件です。。。 なぜそもそも「はてなブログ」からワードプレスに移行したのか!? 契約更新する際、色々とネットで調べてた結果、ワードプレスの方がいい結論を出しました。 ワードプレスがいいと思ったのは、色々なネットの記事をみて SEOがいい 収益が多くなる カス…

  • ブラウン 光美容器 シルクエキスパートPro の購入記

    妻が前々から欲しがっていた脱毛器「ブラウン 光美容器 シルクエキスパート プレミアムモデル PL-5117」を買いました。 高い買い物で一時は躊躇しましたが、この脱毛器を使えば「エステに行かなくてもいいので、長い目で見ればお得だよ」と言う言葉に、ボーナスも出る事だし購入しました。 (夫の私も使わせてもらう条件ありです) どこの脱毛器を買うか、ブラウンとヤーマンで迷う 妻はブラウンとヤーマンでどちらを買うか迷っていました。機能的に似たり寄ったりみたいです。 最終的に、ブラウンにしましたが、ヤーマンも調べてみると、コスメ分野では有名な会社だったので、どちらを買っても後悔はないと思います。 ヤーマン…

  • 投資リスクを取るかいなか

    いつも読まして頂いて、勉強させてもらっているブログに氷河期ブログと言うのがあります。 そのブログを書いている方と、自分が同世代なので、一方的に親近感を覚えています。 そんな話はどうでも良くて、今日の記事は、こちらを参考に書きたいと思います。 リスクを取らない人はおおむね貧乏になる リスクを取らない人はおおむね貧乏になる 確かにこの言葉は、自分だけに当てはめても当たっていると思います。 2021年1月から2021年12月までで、全資産は1.5倍になりました! もし仮にこの期間投資をしていないとすると、貯金額を多く見積もっても1.07倍しか増えてなかったです。 銀行に預金だけしてたら、全然増えなか…

  • 投資は副業にあたるのか!?

    管理人の勤めている会社は、「副業」に関する就業規則の中に記載がないので、グレーゾーンの中で副業している人がいます。 職場内での雑談の中で、「副業」しているかの話になりました。 一人の人は、副業していて、私を含め4人は副業してませんでした。(その副業してる人は、多い時で手取り月収を超えるそうです!!私も頑張らなきゃ) その話の中で、私が積立NISAの話したら、みんなびっくりしてました。 5人の中で投資をしているのは、私のみだったので、まだまだ世間では投資をしてないんだなっと実感したところです。 そんな中、私の投資は「副業」ではないか!?っと言う人がいて、驚きました。 確かに、調子が良かった月の利…

  • Huluの紹介

    今日はHuluの事を書きます。 我が家ではHuluを契約して視聴しています。 契約と言っても、コンビニにHuluカードなるものが売っているので、これを毎月購入して、Huleのサイトでコードを入力して終わりです。 Huluでよく観ている番組は、子どもがアンパン、大人はドラマや映画、後はBBCを観ています。 Huluを契約するきっかけは、BBCを見たかったからです。 BBCとはイギリスの国営放送、日本で言うNHKみたいなものです。 ある時、出張で泊まったビジネスホテルで、寝る前に何気なくテレビのリモコンをポチポチしていたら、BBCが放送してました。 これを見ていたら、ちょっと日本のテレビと違和感を…

  • 遺族年金について

    いつも良く見るブログで「氷河期ブログ」があります。 同世代で、いつも興味深いブログをあげているので、お気に入りのブログのひとつです。 その「氷河期ブログ」で興味深い記事がありました。 遺族年金に関しては聞いたことはありましたが、おおよその受給金額まで知らず、「氷河期ブログ」さんの記事で初めて知りました。 正直、こんなに貰えるんだっと驚きました。 遺族年金とは!?遺族年金とは、会社員の場合、遺族国民年金と遺族厚生年金からなります。 寡婦年金や死亡一時金もあって、ややこしいですね。 遺族年金の受給額は!?オリックス生命のサイトから画像をお借りしてきました。 出典:遺族年金(必要保障額シミュレーショ…

  • 改めまして、自己紹介

    はじめまして、管理人の『チビタ』と申します。 当サイトに来ていただき、ありがとうございます。 以前、ブログを書いてましたが、面倒になってやめてました。 2022年1月から心機一転、またブログ書き始めました。どうぞよろしくお願いします。 簡単に自己紹介します。年齢:40代家族構成:妻、子1人好物:梨(シーズンは毎週、梨直売所に買いに行く)幸水が好き年収:500万円代資産運用:投資信託のみ目標:家族と過ごす時間を増やす 税金や社会保険料などが増え、手取りは減る一方の中、会社の雇用契約が変わりました。 給料に役職ごとに上限ができ、また退職金も「こんだけ」っと泣きたくなるような金額に、将来に一抹の不安…

  • 貯金簿のススメ

    管理人は毎月月末に「貯金簿」をつけています。 「貯金簿」とは「家計簿」とは違い、持っている資産とローンなどの負債をつけておくものです。 「家計簿」もつけていますが、こちらは一日の終わりにレシートをアプリで読み取ってつけててます。 「貯金簿」は月末に一回で15分程度あれば入力が終わり、簡単な割に資産の増減が分かるので重宝しています。 貯金簿はどんな項目が必要か 資産はリスク・無リスク・生活防衛金の3種類があります。 管理人はローンがないので、負債の項目はありません。 管理人の貯金簿がどう言うものか見てみましょう。 画像の表計算はiPhoneのNumbersに記入しています。 パソコンがなくても、…

  • 株式暴落時はチャンス到来 スポットで追加購入

    こんばんは、チビタです。 投資信託を基本的に毎月コツコツ、ドルコスト平均法で購入しています。 ただ、株価の暴落が起こった時は、インデックス投信はそのうち戻ると信じて、一定の条件の元、スポット買いをしています。 暴落時に投資信託を追加購入するのは、迷いがありますが、チャンスと思って購入してます。 毎月購入している投信 毎月ドルコスト平均法で購入しているのは、確定拠出年金iDecoでニッセイ先進国株式を、積立ニーサと特定口座でeMaxis Slim 先進国株式です。 これらは自動設定を行なっているので、暴落しようが高騰しようが、自分の感情にとらわれる事なく毎月積立が行われます。 毎月の積立は将来の…

  • アメリカ株の暴落に備えるべきか!?

    巷では、アメリカ株が暴落するのではないか!?の話が囁かれています。 管理人が毎日見に行くブログでも、記事が出ていました。 2022年は「米国株」のインデックス投資は儲からな い - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら先進国株でベンツを買うブログ たわら男爵のブログでは下記の記事の事を書かれれました。 https://diamond.jp/articles/-/292865 たわら男爵の要約を引用させれ頂きます。 要するに、 1,2022年はFRBが利上げをする年になる。 2,利上げがなされると、新規発行債券の利率が上昇して債券投資の魅力が増えるので、マネーが株から債券に移動し、株安…

  • コークオンの支払いをメルペイにしてたら、ぷちトラブルにあった

    「メルカリでトラブルにあった」と言う記事かあったので、私も以前にメルカリで「ぷちトラブル」に遭遇したので書きたいと思います。 ネットの記事のトラブルとは!? 詳細は記事を読んで頂きたいのですが、内容としては、記者のメルカリの売上金13万円を何の説明もなく没収されかけたそうです。 メルカリの売上金13万円を何の説明もなく没収されかけた件 - Engadget 日本版 印象に残ったのは、 あくまで記事公開時の情報になりますが、不安に感じられた方は、あまり大きな額の売上金をメルペイ残高にストックせず、マメに口座へ振り込んでおくことをオススメします。 管理人の「ぷちトラブル」とは!? 管理人はたまにメ…

  • 積立NISAの損益(2022年1月)

    今回は2022年1月時点での積立NISAの運用損益を発表します。 積立NISAとは!? ご存じの方が多いと思いますが、金融省から抜粋しました。 つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。 つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています(対象商品についてはこちら)。 つみたてNISAの概要 : 金融庁 運用損益 積立NISA開始時…

  • 自動車保険の更新で、車両保険を付けるか迷う

    自動車保険の更新があります。 ネット通販型の「おとなの自動車保険」を契約しています。 「おとなの自動車保険」にした理由は、通販型ではない保険より安く、事故した時にALSOKの隊員が駆けつけてくれるサービスがあったからです。 今の契約が終わっても、引き続き「おとなの自動車保険」を継続しようと思っています。 少しでも費用を抑える為に「車両保険」を止めようかどうか検討しています。 「車両保険」を止めようかどうか検討しようと思ったのは、両学長の「お金の大学」と言う本を読んで、「車両保険は不要」と書いてあった為です。 車両保険が不要な理由 実際の金額 契約中の車両保険は、下記の様になっています。 保険金…

  • 2022年の給料以外の収入目標 40万円

    2022年の給料以外の収入 いわゆる副業ですが、目標額を40万円に設定しました。 40万円にしたのは、積立NISA分ぐらいは、稼ぎたいと思ったからです。 できるかどうかわかりませんが、トライしてみようと思います。 副業と書きましたが、投資も含みます。 収入源の候補は、 当ブログ クラウドソーシング メルカリ 株式優待 投資信託(スポット) ブログ 当ブログですが、2年ほど前に立ち上げて、程なくして放置状態に入りました。前の時は、スズメの涙状態でしたが、今年はコツコツ記事をアップしたいと思います。 クラウドソーシング クラウドワークスやランサーズ等のネット上の副業を始めたいと思います。去年登録は…

  • ネット記事「リスクゼロで確実に不労所得を作る4ステップ」に違和感

    ネット記事「リスクゼロで確実に不労所得を作る4ステップ」に違和感があったので、記事にしてみます。 ヤフーニュースにもなっていました。元記事はAll Aboutの記事になります。 リスクゼロで確実に不労所得を作る4ステップ [貯蓄] All About ヤフーニュースにも掲載されているので、多くの人の目に止まると思います。 この記事は投資未経験や投資初心者の方は、このネット記事を鵜呑みにはしていけないと思います。 記事では、下記の4ステップでリスクゼロになると解説しています。 手順1:NISAまたはiDeCo口座を開設する手順2:固定費を削る(光熱費・通信費)手順3:浮いた固定費を全額、NISA…

  • iDecoの加入者が増えているみたいですね

    ヤフーニュースに「iDeCoの11月の新規加入者は約3.7万人、運用の成功体験が加入者増のエンジンになるか?」というニュースが上がっていました。 iDeCoの11月の新規加入者は約3.7万人、運用の成功体験が加入者増のエンジンになるか?(モーニングスター) - Yahoo!ニュース 2021年11月の時点で、加入者総数は224万以上になったそうです。 労働人口は2020 年平均 で 6868 万人らしいので、まだ3%しか加入してないんですね。 運用の成功体験とありますので、私の運用成績を公表します。 拠出金累計1,311,000円に対して、資産残高1,865,041円、損益554,041円です…

  • 保有している投資信託

    今日は、保有している投資信託を書きたいと思います。 使用している証券会社は、「SBI証券」と「楽天証券」の2社です。メインは、SBI証券です。 口座は、「積立NISA」「iDeco」「特定」の3口座になります。 それぞれの口座の証券会社は 積立NISA・・・SBI証券 iDeco・・・SBI証券(オリジナルプラン) 特定・・・SBI証券、楽天証券 積立NISAでは、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」のみに投資しています。 iDeco(オリジナルプラン)では、「DCニッセイ外国株式インデックス」 特定では、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」 全てSBI証券で統一…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チビタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チビタさん
ブログタイトル
チビタの備えなくて憂いあり
フォロー
チビタの備えなくて憂いあり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用